2014年05月27日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394128908/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ
- 97 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)14:59:32 ID:daVPAyoAw
- 非常に尾篭な質問します。すみません。
当方非常に便秘症で、う○こは必ずうさぎのそれのように
丸く、小さく、固まった状態で出てきます。(20代にして痔主です(泣)
家はウォシュレットがあるのでいいのですが、
余所でする場合、う○この形状が上記のようだと、
勢いよく落ちるため必ず跳ね返って尻に水が付着します。
これが非常に不愉快でたまりません。
着水する瞬間に、素早く尻を上げるなどの対策を試みましたが、
全く効果がなく悩んでいます。
一応、携帯ウォシュレット持っていますが、
いつも持ち歩いているわけではなく、
また、中々来ない便意を逃すわけにもいかないので、
時折不快な跳ね返りをトイレットペーパーで拭くしかない時があるのです。
どうしたら私は余所で快適に用を足すことができるでしょうか?
お知恵を貸してください……。
|
|
- 101 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)16:15:52 ID:nSiVMTq6H
- >>97 まず、う○こについて考えてみましょう。
http://www.chemiphar.tv/healthcare/faces/index_03.html
↑ こちらのサイトによるとウサギう○こタイプの人は
「ストレスが原因の過敏性腸症候群の疑いがあります。
また、腸管が何かの原因で狭くなっていることも考えられますから、
早めに消化器系の専門医に相談されることをおすすめします。」と、あります。
痔だけではなく、腸のメンテナンスからはじめましょう。
コロコロう○ちを何発も発射すると、それだけ跳ね返りが多くなります。
まずは黄金のバナナを目指しましょう。
つぎにトイレの水の跳ね返りについて考えてみましょう。
対策(1) 洋式トイレだから跳ね返る。 和式を探し脱糞する。
対策(2) 洋式トイレしかない! 水の溜まり部分にあらかじめペーパーを敷く。
それでも跳ね返る場合は便落下地点に水の溜まりがこないように浅く腰掛ける。
対策(3) 最近の洋式トイレは水の溜まり部分が大きい。浅く腰掛けても無駄な場合は
潔く濡れましょう!そしてあかちゃんに使う「流せるおしりふき」などで尻を清めましょう
対策(4) 絶対に跳ね返りは嫌!という場合は「トイレに流せる除菌シート」などを携帯し
個室に入ったら床に広げてシートの上に脱糞しましょう。なるべくシートから便がこぼれないように
注意が必要となります。終わったらシートごと流せます。念の為にもう一枚で床も清めましょう。
本来は朝食後に催すのが健康な腸のリズムです。
それが乱れているのが第一の問題だということをお忘れなく。
- 102 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)16:34:02 ID:daVPAyoAw
- >>101
ありがとう。すごい適切なレスに感動しました。
ご親切に本当にありがとう。
そもそものう○この形状変化から取り組まなければいけないんですね。
そのサイト参考にして、今日から食物繊維食べまくります。
そして、対策(1)~(4)を実行します。
特に和式が思いつかなかった。
解決しました、本当にありがとうございました!! - 103 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)16:48:12 ID:daVPAyoAw
- >>101
今サイト見たら、すごく他にも危なそうでした…。
(私のう○こまっくろプラス常に出血ありなんです)
私はそういう体質~って侮っていました。
色々やばそうなんで、明日病院いってきます。重ね重ねありがとうございました。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)18:11:29 ID:nSiVMTq6H
- >>103 お役に立てれば幸いです。
たかがう○こ されどう○こ です。
ひょっとしたらトイレの神様が「お前さん、ヤバイよ?」と
水をかけて教えてくれていたのかもしれませんね。
生活改善、頑張ってください。レッツ一本○ソ! - 105 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)20:31:26 ID:lPuIRvG2A
- 101さん!結婚して下さい!
あなたのきめ細やかなレスに感動しました。 - 106 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/26(月)21:40:57 ID:Tp7S47iVj
- >>105
え!?なに!?
レスで公開プロポーズ!? - 107 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/27(火)01:10:18 ID:MLazfgQSy
- >>97
あの1つ言いますが…
痔持ちは和式だと酷くなりますよ。
当方も痔持ちですが和式ですると…痔がこんにちはします。
しかもそのままこんにちは状態が続きます…
あとは無理に踏ん張って出すから痔が酷くなる&固いから痔が擦れて悪化する。なんて事も。
痔持ちにウォシュレットは欠かせませんし。
当方便秘しませんが、便秘気味の際はオレンジジュース100%を飲んでました。
これは体質なので効くかは分かりませんが( ;´Д`)
快調になりますこと祈ってます♪( ´θ`)ノ
|
コメント
他人のウン話まとめて誰が得すんだよ…
※1
君、ネット向いてないよ。
他の、同じような症状の人にとって
これ程、役に立つまとめはない。
トイレットペーパーを水に浮かべろ
水が跳ね返らないぞ
銀玉鉄砲に詰めて撃てばいいんじゃないかね
ダイエットで食事制限してるとかないかね。
日○屋の野菜たっぷりタンメン食べると次の日凄いことになるわw
>あとは無理に踏ん張って出すから痔が酷くなる
和式のほうが体勢的に自然に出るらしいで
※6
うそーん
俺は和式じゃ絶対出ないわ
それ以前に足首硬いから和式でしゃがんだら後ろにコケるけどorz
米3
お前信用するぞ
先に紙を浮かべておくのは古くからの常識だな
一日一食は玄米にしたら便秘は治るぞ
ためになるお話や…
ほぼ年中便秘で切れ痔主だから毎回泣くはめになる
キシリトールガムを沢山食べると微妙に緩くなるよ。
病院行ってマグネシウム(だったと思うんだが)を処方してもらったら
びっくりするほど快適だった。
出す度に苦しい思いをしてる人には素直に通院することをお勧めちー~したい。
> お勧め ちー~したい。
お勧めしたい。って打ちたかったのに!
俺の馬鹿!
先に紙を浮かべておくと
粘りけのある便が便器にこびりつかなくていいよね
水面にペーパーをひいてからするのよb
うん○さんの改善も大事だけどね
※11、12
お前… 可愛いな(笑)
ぺろぺろ
病院行ってビフィズス菌とマグネシウムもらってこいよ
恥ずかしいのは最初だけ
慣れる
みんなの優しさに感動( つ△ ; )
でもホント一度病院行ってみ。
ただの便秘だったとしても薬くれるし、それで排便習慣つくと便も柔らかくなってきて
⚫︎するのってこんなに楽だったのか!ってなるから。
世界変わるよ。
ラーメン屋で油多め頼むと結構な確率でおなかが痛くなってワロタ
これ3な。洋式でも和式でも効き目あるよw
毎回トイレットペーパーで水のとこ埋めてるわ
健康状態出るっていうし侮っちゃいかん
個人的には、便秘には納豆が最強だと思ってる。
毎日一パック食べてたら、2ヶ月で量も回数も倍増して、体重も体脂肪も減ったw
今は毎日バナナ2本分はスルリと出る。それまではせいぜいクレヨン2本くらいだったのに。
黒酢黒酢!黒酢飲みなさい!
水が溜まってる所にペーパーをフワッと敷けば、殆ど跳ねないよね!ちなみにノロなんかに罹って猛烈な勢いで吐く時も必ず敷きます。
フルグラ食ったら効きまくって逆に困った
大腸検査した時に処方された下剤が「クエン酸マグネシウム」だった
あれは凄いよ……水分すら腸内に残さない勢いで出してくれる
ヨーグルトが効かない人は、日本古来の発酵食品の方が効くらしいよ
納豆とか味噌とか
朝ご飯を玄米に味噌汁にしてみるといい
野糞すれば完璧。マナーとして葉っぱを被せる事。
●の話題なのに
101のお陰で
何という清々しい読後感!
なんかコメント欄がイキイキしてるw
皆本当にうん子が好きなんだな…
大人のミルミルも利くよ
旦那のウンコする時の音がうるさい(爆音)のが悩みなんだけど
そういった相談するのもありなんだろうかと、一瞬真剣に考えた。
玉ねぎスライス入りサラダ毎日食べると出ます。
テレビで紹介してた「5:3:2」ってダイエットってやつを挑戦中です。
たしか「やさい:にく:ごはん」だったけか。
食生活の改善一番。
一時期粗食してたら便意が2~3日に一度、出す度に裂肛出血で大変難儀した
その間でも人付き合いで外食するとよく出たから
脂っこいものや食べる量ってのもある程度は大事なんだと思う
※8
どこぞの偉い理系の先生が●の模型まで作ってテレビで実演してた
※3じゃないけど信用していいと思うよ
流せるタイプの便座除菌シートなんかでもいいと思うしこれなら一石二鳥にもなる
ここってこういうのもありなんだ
なんていうまとめだ…
便秘にはごぼう茶とか青粒おすすめ
モロヘイヤもいいね
食物繊維、炭水化物、たんぱく質、水分油分
十全な便を構成するにはどれが欠けても駄目なんだそうな
マグネシウムの錠剤ならドラッグストアで売ってるし、病院行くのが恥ずかしいならそれ買ってみたらどうかな?
腸に水分を集めて便を柔らかくしてくれるから、コーラックとかの無理矢理お腹下す便秘薬を規定量以上に飲むよりは楽に出せると思う。
青汁とかファイバードリンクは食事の時に一緒に飲まないとだめだよ
トイレットペーパーを一枚浮かせるのは、ベッド上や据え置き便器での排泄を余儀なくされる人にも使う事があるよ。消音効果もあるからね。
音姫がない静かなお手洗いや、壁やドアが薄くて音が隣接した部屋の他人に聞こえてしまいそうな場所では水を何度も流すよりはとそうさせて頂く事がある。
※11
酸化マグネシウムね。通称カマ。
酸化マグネシウムと水大量でほとんどの場合、お通じは良くなるよ。
食物繊維なら玄米ご飯が楽でいいよ
炊飯器で炊くだけだし
紙を一枚敷くと、こびりつきがないのでトイレ掃除が楽
最近は食生活のせいなのか、小学生でも便秘の子が多いらしいから大変だねえ
一本で出せるようになったら、究極の「浮かぶぐらい柔らかい」を目指すのだ!
こんにゃく、ひじき、ヨーグルトで便秘&コロコロ●卒業した。
バナナも効く。
これほど「ネタじゃないわこれは」って思えるまとめも珍しい…
洋式トイレでも、最初にトイレットペーパーを水面に浮かべておけば、跳ね返りが防げるよ。
これは素晴らしいまとめ。
いや、俺は便秘じゃないけどな。
個人的には○ーソン、ネバネバサラダがオヌヌメ。
個人的にオールブランが効いた
ただ、子供の頃から便秘気味だったので
するする出る便に嬉しくなって
まだ出るかもとふんばってたら
ぢになったけどね…
跳ね返りやチャポンという音が気になる時は
トイレットペーパーを便器に30センチ分をうっすら
水面にのせるといいよー
運動不足も便秘の原因になる
1日3km歩けばかなり改善するよ
●の話なのになんだろうこの爽やかな読後感。
しかも何だか軽く感動すらできる。
そして案の定、●だらけの※欄
水分が足りないカチカチうんこにはマグネシウムだ
食物繊維はアップルファイバーをカレースプーン一杯飲むと
翌日、自分でもドン引きするくらい出る
手に入りにくいようなら難消化性デキストリンでも良し
※3
書こうと思ったら書かれてたw
※8
便座拭いてからそれ浮かべるだけで大分違うよ。
ほぼ毎日下痢してる俺も同じように跳ね返り被害に遭ってて、
数年前から※3のしてるw
平成育ちなのにおつりで苦しむなんて飛んだ災難だな
アッチ方面で有名なエビオス錠。
飲み始めはガスが出たり、腹が張ったりしたけど、今では毎日モリモリ。
予想外の効果、いやいや、本来の効果を発揮してくれたよ。
飲み始めて以来、体調もいいし言うこと無し。
ただ、目的としていた効果は得られなかったよ……
※11
キシリトールも効くのか
私は今流行の希少糖入りの清涼飲料水を飲み始めたら緩くなった
大量に摂取すると時々下○ピーぎみにもなる、がそれが妙にウレシイ
1日4、5回うんぽこするから便秘がうらやましい。
薬は療法・用量を確かめて必ず守ろうな
ピンクの小粒コー○ックを一回8錠飲んだら・・・もぅ・・・凄いです
多分痔持ちなんだけど病院行ったほうがいいんだろうか…
痔も怖いけど、大腸憩室炎とかも怖いぞ。快腸生活めざしてがんばれ。
※62
悪化してひどいことになる前に
行った方がいいと思うよ
痔はひどくなると
手術が必要になったりもするからね
症状が軽いうちに治した方がいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。