2014年06月07日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397802500/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験1
- 549 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)11:45:30
- 高卒でカジュアル系の服屋に就職した。そこは月に1回研修があって、新入社員も参加だった。
本社でお抱えのデザイナーとかが講習するんだけど、
「来年の夏は○○が流行ります」って言われてびっくりした。
なんで、半年後の流行が決まってるの?!なんでメーカーもすでに試作品作っちゃってるの?!
無知な田舎育ちだったから、流行ってみんながいいと思うから流行るんだと信じていた。
半年後はもちろんその○○が流行。
雑誌も芸能人も高めのブランドショップから安めのお店までこぞって○○ばかり。
服だけじゃなく、靴も鞄もアクセサリーも髪型も手芸屋の生地までみーんな○○関連。
すごいな~ 業界ってこうなってんだ。流行るモノを決めて一斉に進んで行く。
これどこで決めるんだろう??
その頃、雑誌のモデルさんの写真撮影も半年ぐらい前にするって聞いた。
きっともう1年後とか2年後とかも検討されているんだろうな~
経済のしくみの一端を見た気がした、田舎娘の話。
|
|
- 551 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)13:06:20
- プラダを着た悪魔かなんかでも言ってたかもしれないけど、流行りは作るものらしいな
しかし最近流行りだとかいうプロデューサー巻きとかハイウエストビキニを見ると、
どれだけネタ不足かスランプなんだよファッション業界って笑っちゃったわwwww
好きな人はごめんね。個人的な感想です - 552 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)13:27:36
- >>551 同じ感想ですw 剛力さんのPVのファッションとかプロデューサー巻きとか80年代?を
ゴリゴリ押してるけど、あれは痛いな… って思っちゃいます。 - 553 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)13:48:55
- >>551
アナと雪の女王も痛い - 554 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)15:58:34
- >>551
今の流行を見てpgrって気持ちになるのは
90年代をリアルタイムで知ってる世代だからだろう。
若い子は見たことないスタイルだから素直に受け入れる。
ファッションの流行って回帰するんだよね。
その前は80年代だったし、その前は70年代だった。 - 555 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)16:04:21
- >>554
ジーンズの裾もそうだってカーチャンが言ってた。
細いのとそうじゃないのと、10年程度の周期でぐるぐるしてるんだっけ。なんかそんな話を聞いた覚えがある。 - 556 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)17:26:09
- そのうち、ものすごい肩パットのジャケット押しがくるかもしれない!
- 557 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/07(土)17:53:38
- 紺ブレと麻ジャケットはまた来るだろな
|
コメント
ケミカルウォッシュは一回きたな。
廃れるのが早かったけど。
紺ブレはまだかね
個人的には60年代?レトロな感じがまた来て欲しい あれ日本人に似合う気がする
次は紺ブレと麻ジャケットがきて
その次に軽めのフレッピーがまた流行るな
だから私のような門外漢がさるルートを通じて
ふんどしやステテコをはやらせちゃうのさ
何年か前に買った紺ブレと麻ジャケット捨てなくて良いのか
股上が深かったり浅かったりするのも周期的
流行の色も決めるんだよね
ファッション業界では毎年、流行り物を決めて発表するって知らないやついるの?
流行らせたいものを提示するのはアパレル業界にマスメディアだけど
それがどのくらい大きな流行現象になるかは消費者心理が決めるのでは?
いくつも選択肢が提示される中で気に入られたものが選択され、他が淘汰されてく感じ
あとアナ雪は普通に面白いと思ったんだが 「何で流行ったか?」を考えながら観ると特に
基本的にループだよね。派手→モノトーン→パステル→派手
髪も茶髪→黒髪→茶髪のループ
実力や知恵じゃなくてヤラセで作るチャチイ流行
肩パッドというか、いかつい肩のジャケットは既に流行らせようとしてるよwパワーショルダー
※10
それしか買うものがないくらいゴリ押しされると流されるというか
着るものがなくなる感じ…高いものから安いものまで同じ色に同じデザインだから
自分の記憶にないものを新しいと感じるのかもね
ええい、パンタロンの再流行はまだか!
だいたい12年~16年サイクルで同じものが流行ってるわ
20までに流行るより先に流行ってるっていう報道が先に来てることに気づかないのは相当愚鈍だと思う
肩パッドはパワーショルダーとかいって数年前に流行らせようとしてたし、紺ブレも見たよ。
自分が関心ないものが流行るとヤラセっていうのもどうかと思うけどね
アナ雪おもしろかったよ実際
でもダサイものはダサイっていうか
コレ流行りますよーってやっても誰も飛びつかないものもあるよね
サルエルパンツとか不発だし、プロデューサー巻きや花柄プリントパンツや動物の顔をバーンと
真ん中に置いた服も個人的には不発流行だったと思ってるw
何だかんだいってダサイ服は皆着ないよw
私流行乗ってます^^な馬鹿女以外はw
絶対流行るというわけでもないみたい。
ソースはインパクとセカンドライフ。
時々大きく外して笑いものになったり、想定外のアンチが出現したりするみたいだな。
でも、微妙にまったく同じものは流行らないんだよねw
チェニックとか70年代も流行ったけど、シルエットが全然違うから、母親が着ていたチェニックを引っ張り出したとしても、着れないw
流行色は2年前にインターカラーが決めてるって知った時はへーって感じだった。
でも流行だと、多少似合わなくても着れるからいいよねw
好きなものと似合うものは違ったりするし。
そそ、似たように見えても微妙に違うんだよ。
セカンドライフ・・あれはなんだったんだろうね。息してんの?
変わったデザインのものが流行って言われるのはまだいいが、
ボーダーやチェックを「今期の流行!マストバイ!」とか
それ去年も言ってましたけどっていうか定番柄を流行だの言われても困る
エントリと同じ内容を昔テレビでもやっていて衝撃的だった記憶がある
流行色は太陽の色(黒点の位置)を参考に決めてると聞いたことあるぞ
一昨年の夏はジーンズ生地のベストが若者に流行る予定で、春頃の雑誌ではモデルが着てたし、アパレルメーカーも大量に生産して店舗にも在庫がたくさんあったけれど・・・スギちゃんのせいで全く売れなかったらしいね。
ファッション業界の目論見が外れた珍しい例。
流されやすい日本人にピタッリじゃないか
流行は回帰するけど昔の紺ブレなんか着れたもんじゃねーぞ
シルエットや細部が微妙に変わるから
そう頻繁にお直しもできないし流行り物は安いので十分
オーバーオールwwサロペットでしょwwという奴はバカと思う。
女の流行は運動神経の良さそうな恰好が一番見ていて格好いい
家庭科の被服の授業で教えてもらったわ
プロデューサー巻きみんなやってる感ある
花柄パンツも良く見かける
あとゴーリキさんも私はかわいいと思うし
アナ雪は少なくとも歌はいいと思うよ
ゴーリキーは美人じゃないのに美人だと持て囃されてる所が反感買う所以だな
隈取りメイクが見ていて気持ち悪い
黒く塗り過ぎだろ、目の周り
目が小さすぎて不細工なのを化粧で誤魔化したいのは分かるけどさぁ
せめて雰囲気美人とか言ってくれよ
とりあえず、雑誌の撮影が半年前とかはありえない。
杉ちゃんのせいでデニムのノースリーブが流行らなかったのは笑ったw
来年は、妖怪人間知っとるけ2015が流行ります
今年で60、知っとるけのけ?
知っとるけ?
みんなが普通に身につけることで市民権を得たものはもう流行じゃないんだってばっちゃが言ってた。
今年は厚底の靴が流行るとテレビでやっていたけど
昔よりは軽くて足に負担が少ないらしい
プラダを着た悪魔面白かったな
90年代ファッションが来てるらしいが、その頃にはすでに青春期を過ぎていた自分としては
「アレ?また?」って感じ
歳とると時間が経つのも早いし、「それ、この前見たけどな」位の感覚になるw
OL進化論で60年代・70年代ファッションはレトロファッションとして復活したのに
バブルファッションが流行らない理由として「今のおばちゃんのファッション(肩パッドとか)にその名残があるから」ってのがあったけど、肩パッドジャケット来るかなー
ソバージュもういっぺん流行らないかなー
あれ朝ラクなんだよw
って話を美容師さんにしたら「こないでしょうネw」って笑われた
ジジババ、特に「バブルで踊りまくりましたぁ~!」な奴らほど「一度来て終わった」っていうのをいくつも見てきてるもんだから、逆にどれもこれも「これアタシの若い頃の流行だよ!ダッサ~w」とか言う。
それにリバイバルしたものは微妙にラインが変わってたり、名称も変わってたりするんだけど昔の名称のままで言ったりして恥をかく。
かなり前だけど、
「最近の若い子がみんなスパッツはいててダサ~wとっくに終わってるのにかっこわる!」
って言った局が
「スパッツて…」
とウワァ…な顔されてたりしたなあ。
※24
流行としては一瞬で終わったし企業も完全撤退して廃墟と言えば廃墟だけど、実は地味にセカンドライフでの収入でちょっとした小遣いから一応生活できるくらいまで稼いでいる個人がいることはいるって感じ。アメピグのアイテム類を個人が自由に作って売っていい世界と思えばOK。
「企業が」儲からなかったという意味で失敗とされてるけど電通が勝手に企業儲かります煽りした挙句ダメでしたね~アハハで放り投げた感じ?
まーこういうおかしなことやってると、
これってときに信用されなかったり根も葉もない噂を信じ込まれちゃったりするからね
TVをはじめマスメディアはそこんとこ自覚してんだろうか
流行だからといって
本当に人間に流行るかというと
そうじゃない時もある
そういうのは失敗したってことなんだろうなー
私が新卒だった頃に着た肩パッド入りのスーツがまた日の目を見るときが来るんだろうか…
その一着だけなんとなーく捨てられなくて実家のクローゼットの奥。
問題は、当時より痩せた事。着てもぶかぶか…
靴下業界?は露骨だよね
タトゥーストッキングとかシースルー素材に柄の靴下とか
レギンスだと丈夫だからあんまり儲からないんだろうなぁと考えてしまう
流行の色を決める協会もあるんだよね
街中で同じ服を着た人に会うと恥ずかしいだろうに
どうして同じ「ような」服装なら恥ずかしくないんだろう
流行というか、それしか売ってない。だから、みんなそれしか買わない。
靴とかは結構そう。棚全部が似たようなデザインの靴で統一されるから。
売るために流行を作るってはっきりわかんだね
肩パッドジャケットだけは二度と流行らないでしょ…
肩パット入りの金のダブルボタンの紺ブレ、いいものは一生ものと言われて買ってしまったものがまだ実家のタンスの中にあるわ。
再び流行る日が来るかしら。
紺ブレは5年くらい前にキタけど肩パットはくる気配がないのが笑う
自分もカジュアル系の服屋に勤めてたけど
アラフォーが今の90年代テイストの服着るのはなかなか難しい
今はどうか知らないけど、一昔前だと
世界的な大御所クラスのデザイナーが作ってる協会に
いろんな国から自国の製品を使って欲しいというオファーとかがくるので、
それも参考にして
「来年の素材は麻(シルクとか)でいきます。こういった色目を流行らせます。」みたいなのが出来て
パリコレとかでそのお題で作った服を出品して流行らせてたらしい。
※55
ベルボトム(ブーツカット)やドルマンもダサイの極み扱いから復活したんだ
肩パッドも来るよきっと
サルエルはどこから回帰したんだ…
幼少期からか
あれおむつ履いてるようにしか見えない
花柄プリントパンツは、モデルが着ていても「ないわw」と思った。
全然流行ってないのに「これが好きだから!」と頑固に着ていたものが流行の舞台に引っ張り上げられた時の絶望感といったら…
ずっと「個性」として身につけてたものがもうすぐ「遅れたダサイファッション」になると宣告されたってことだ。
バブルの頃の流行りといえば
金ボタンと短い丈のジャケットは帰ってきたな
長い丈のニットの下にレギンスってのも帰ってきつつあるらしい
オーバーサイズすぎる肩パットと、
あのトサカ前髪はムリじゃないかな…
556で若かりし吉川晃司を思い出した私…www
アパレル業界売ってるのは服じゃなくてファッション(流行)
田舎者だとかは関係ないけど
そういうの聞いてもまたくだらんもの流行らせやがって、あ~あとしか思わない
トシのせいかもしれないけど
そういうの冷静に見られないのが若者の考え方だと思う
トシ寄りたちはその昔の流行りを長年見てきているから
考えてみれば普遍的なモノが一番強いのよね 亜紀子のオカッパだとか…
毎日毎日これがいいこれがいいって(不快感持たないくらいのプッシュで)推され続けてると
何だかんだで良く見えてくるんだよね
ショップの店員だって流行の原理くらいは当然知ってて、でもこれ良いなと思ってるから
自分でチョイスして仕事で着てるわけだし
勿論どんなに推されても絶対に「無い」ものだってあるんだけどw
デニムベストを流行らせようとした矢先に杉ちゃんブームが来て、アパレルショップは軒並み在庫の山になったって話を聞いた。
流行を追ってる奴がもっさり喪女やらオタを笑うけど、コレを考えるとあいつらも大概滑稽だな
米65
自分だけは一段上から達観してるつもりの自称年寄りさん、まじかっけーっす!
ファッションは西洋を頂点としたピラミッド構造が構築されてて
いまだそれが崩されてないんだよね
だから自発的なファッションの流行や個人ブランドなんかはぱくられてつぶされる
なんであんなにブランドブランドいうのかっていうと
ファッションは西洋人が偉いというルールを西洋人が作って広めてるから
ラーメンの本店やフランチャイズのでっかいやつみたいな
西洋人はすぐそういう構造を作る
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。