2014年06月15日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1396676735/
質問・相談スレ おーぷん既婚女性板ID非表示
- 262 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/12(木)11:24:05
- リアルでは聞きにくいので、質問させてください。iPhoneから失礼します。
微妙に、フェイク入れていますので、イミフなとこはスルーお願いします。
この度結婚しまして、披露宴をすることとなりました。
私は披露宴の費用を出来るだけ抑えたい。シンプルでお色直しやらも最小なものに。
その代わり、お客様の料理や足代にお金をかけたいと思っています。
これが前提です。
さて、披露宴に友達を呼びたいと思っています。
その中の1人が事情があって働けず、お金の無い人なんですが、
昔から付き合いの長い、数少ない親友なんです。
私は彼女が大好きで、ぜひ披露宴に来て欲しいです。
彼女も、おそらくはお誘いすれば、費用を捻出して来てくれると思います。
そこで考えたのが、彼女に写真撮影をお願いできないかなということです。
というのも、彼女は昔カメラマンをやっていて、経験があること。
カメラマンをしていただければ、5~10万ほどお包み出来るので、
披露宴参加にあたっての彼女の負担がゼロ、もしくはプラスになること。
披露宴の費用も幾らか抑えられて、私側も得すること。
を考えているのですが、どうなんでしょう…ちなみに、プロのような写真は求めていません。
普通のデジカメで友達が軽く撮ってくれたぐらいのものでいいです
(むしろ私はビデオや写真を残すのが恥ずかしいくらい)
一般的に考えて、これは浅ましい、失礼な考えでしょうか?
自分で考えているとドンドン分からなくなってきまして、皆様にご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- 263 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/12(木)11:37:57
- >>262
友達の懐事情はさておいて「昔カメラマンをしていた友人」に
カメラ撮影をお願いするのは普通によくあることですよ。
御礼の金額は旦那さんになる人ともよく話し合うのが前提ですが
友人が普通に包んできた場合を想定してそれ以上で無理のない金額。
ただし女性の場合はカメラマンをする場合とそうでない場合で
服装の選び方も変わってきます。
「歓談の時間も多めにするからその間は食事を楽しんでもらって
ポイントポイントでカメラマンをお願いしたいんだけどいいかな?
(御礼も包むよ~)」みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう。
あと意外な伏兵が「親戚のカメラ親父」です。
式場のカメラマンを差し置いても前に行って撮ろうとしそうな
おっさんがいる場合は「友人にカメラマンを頼んだよ」という旨を
招待客に周知しておいてくださいw - 264 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/12(木)12:40:58
- >>262
私はしょぼいカメラマンで、たまに知人の紹介とかで撮影を頼まれるんだけど、
だいたいご祝儀なし+謝礼(5万)で引き受けてる。
カメラマン別注すると式場からお金取られるから、普通に招待客として行くんだけど。
けど、撮影に忙しくてろくに食べられないし、純粋に参加だけして欲しいなら
カメラマン頼むのはやめたほうがいいのかなーとも思う。
その友人がお金に困ってて、やりたがるならお願いしてもいいかもしれないけど
友人は式を満喫できないと思います - 265 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/12(木)20:48:45
- そういや友達の式で受付たのまれてやったら後で謝礼っていって
その子のお母さんから1万円もらったわ。
費用丸抱えじゃなくてもちょっとした事頼んで謝礼って形で少しでも
渡せたら助かるんじゃないだろうか。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/14(土)16:26:34
- >>262
よく聞く話だし決して失礼ではないとは思います。
ただ元プロならばそうはいってもきっと頑張ってとってくれると思うので披露宴とは別に
打ち合わせorありがとうのご飯会を開くのはどうでしょうか?披露宴ではきっとゆっくり
食べれないと思うので。
確かに純粋に披露宴に出て欲しいなら頼まないこともありだけど友達の結婚式にスタッフとして
参加できるのも嬉しいものであるとも思うし(謝礼もきちんと包むわけだし)
もし頼まれるならご祝儀は受け取らず謝礼金額でやりくりだとは思いますが。
私は友人の受付でも嬉しかったから参考までに。
ちなみに自分の時は>>265さんのようにうちも受付してくれた友人にお車代として多めにお渡ししましたよー
ゆっくり参加して欲しいならそちらのがいいかもしれないけれど。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/15(日)09:25:32
- ただ大学時代に写真部にいたというだけの理由で私もスナップ写真を頼まれたことがあり
謝礼をいただいたのですが、腕は素人に毛が生えた程度なのですが奇跡的ないい写真が
数枚ありプレゼントということで、個人的に写真部が働いている写真屋で冊子にしてもらったのですが
ご夫婦が気に入ってくれてさらに謝礼をと言われたことがありました。2回目の謝礼は
プレゼントだからということで断りましたがプレゼントを喜んでくれたことでやってよかったなと思いましたよ
コメント
ほっこりしました。
結婚式出席したくねえええ
まあ、いい手だよね
あとはご友人本人と相談だね。
本当に大事な友達なんだろうな。
なんとか友達のプライドも傷付けず、負担も軽減しつつ、自分も楽しく式を挙げられるといいね。
すごく友人を大切にしてるんだなとほっこりしました
こんな友達ほしい(´;ω;`)
落としどころを探ってくれるのは良い関係な証拠だな
押し付けるんじゃなく
招待する=ゲストとしてもてなす
写真撮影を依頼する=ゲストではなく、仕事をしてもらう。
是非来てほしい人なのに仕事を依頼するって、矛盾していることに
相談者は気が付いているのか?
相手がお金に困っていて、本当に招待したいなら、あらかじめ
ご祝儀の受け取りを辞退すれば良いだけのこと。祝儀は会費じゃ
ないんだからさ。
結局「その友人をタダでは招待したくない」「写真代を節約したい」
という本音が透けて見えるwwww
下衆なコメントの奴w
親友がいないだろうね
友達居ない人の※は
はっきりわかんだよね。
そのことをどうやって本人にうまく伝えるかだね。
伝え方によっては相手を不快にさせてしまうかもしれないし。
凄くいい話を聞けて、いい気分でいたのに、コメ欄にアホがいて胸糞悪くなる。
日本人なのかな。あちらの人かな?
タダで呼びたくない?
写真撮影代金をケチってる?
本音が透けて見える?
冗談か釣りだよね?
いちいち説明するまでもないけど、
祝儀を親友から受け取らなきゃいいって、
それは大切な親友の誇りを傷つけるだけだろ?
そうならないために、この花嫁さんは考えに考えた上でとても素晴らしい案が浮かんで。
それでもまだ失礼じゃないかと悩んでるんだぞ?
ってどうせ釣りだよな。
マジレス恥ずかしいわ。
こんなことが分からないやつなんているわけないよね。はは。
※10
だなぁ
好意的にも受け取れるけど、
俺みたいにひねくれてると「金をエサにパシリ&見世物にする気か」と思えなくもない。
それでも金出して貰うだけで完全にお客様扱いされる方が惨めで嫌だけどね。
相手の性格次第って面もあるよ
※7
お前は我々とは違う世界を生きているみたいだな
結婚式に行ったことがないから、ご祝儀以外に服とか美容院での髪のセット代とかいるのがわからないんだろうね。ご祝儀辞退しただけじゃ招待されたほうは赤字なのに。
※14
男だからわからないのかもね
ご祝儀辞退される方が屈辱的なんだが。
カメラマン頼まれる=パシリに使われるって発想が、親しい友人がいないの丸出しな意見で笑える。読んでるこっちが恥ずかしくなってくるわ。
別に仕事として依頼するならいいんじゃない
友達がカメラ持ってるのなら、お願いしたら良いんじゃないかな。
事情次第
介護や身体的理由ならどっちにしろ困るだろ
超いい話じゃないか
※16
俺たち友達だよなっつってパシられた経験あるんじゃね?
あまり突っ込んでやるなよwww
元写真部とかじゃなくて、プロカメラマンだというなら
それこそ正式に仕事依頼する形でいいと思う。
報告者は気軽に頼むつもりでいるけど、相手はプロなのだから
気軽に適当にと言うのは、その技術に対して失礼なことになるよ。
謝礼金も相手と合意の上で渡した方がいいよ。
友達価格で甘くみないほうが、今後の付き合いの為だと思う。
仕事がない友人に対して自分の手元にその友人に紹介できそうな仕事来たら話し振ってみるのは普通じゃないの?今回は仕事内容が問題のせいでややこしいが。
非難する側も良いことだと言う側も気持ちもわかるから難しいなあ。それこそ相談者がいかに相手のプライドや尊厳を傷つけない形で話を持っていくか次第じゃないかねえ。
少なからずいると思うけど
こういう気遣いを馬鹿にされたと捉える神経が全く理解できんわ
どんだけ相手のやることにケチ付けたいんだよ
こういう報告者さんの長年の親友だと同じような良い人だと思うわ。
書いたような事をそのまま真摯に伝えれば良いと思うな。
あってじっくり話す事が出来て、良い結婚式になると良いね。
友達がまじめで責任感ある人だったら、ちゃんとした写真撮らなきゃって思って
リラックスしてお祝いできないんじゃないかな。
報告者への信頼とカメラマンとしての矜持がその友達にあれば、喜んで引き受けてくれるだろう。
個人的には友人間でビジネス持ち込みたくないからあんまり気が進まないけど…
パシリって言っている奴、文が読めないのか?
依頼の仕方やその他配慮がいる話だが、基本的な方向性は問題ないよね。
後は二人の関係次第。
断る選択肢を提示しての依頼なら問題ないケース。
中途半端で失礼だと思うけどなぁ。
5~10万って普通にプロに払う値段じゃない?
なのに友達が撮る程度でいいとか馬鹿にしてるわ。
仕事として頼むのか友人として出席してもらうのか
どちらかの方針に振り切る方がいいよ。
「仕事」をお願いするからその人との歓談は少なくなるね
※30
そこは、これだけ気を使える報告者なら上手くやると思うよ
上から物言ってるような感じがしなくもないんだよなこの相談者
いい話って思ってる人って、こうする事によって微妙な権力関係が生まれてくる事に本気で気付いてないのか?
お花畑すなーw
相手に対する気遣いが難しいのはこういうところだよね。
この相談者のレス読んで権力とか施しとか、そういう発想になる感性の人も中にはいるっていうさ。
何でもズケズケ明け透けに言って築く信頼関係もあれば、価値観の共有の上に大切に関係を温めて築く友情もある。
※7 どこを斜め読みすれば「タダでは招待したくない」と思うのか真剣に聞きたい
施しとか言われるのは本人が写真なんてどうでもいいと思ってるからだよ。
>ちなみに、プロのような写真は求めていません。
>普通のデジカメで友達が軽く撮ってくれたぐらいのものでいいです
>(むしろ私はビデオや写真を残すのが恥ずかしいくらい)
こういう気持ちで頼まれて嬉しいとは思えない。
カメラマンとしての能力なんてどうでもよくて
出席してもらう口実に使ってるだけなのが友人を傷つけそうなんだよ。
謝礼払って相手が納得すればいいんじゃね?
親戚の結婚式のカメラマンを無料でした自分にとっては羨ましい話しだ
「写真苦手だから、要所要所のみで撮ってくれ!腕は見込んでるぜ」って感じで誘ったほうが
いいかもね。軽く撮ってくれだと露骨過ぎる気がする。
元カメラマンなら「あなたに想い出の写真を撮って欲しいから」とでも言って正式に依頼した方が良いかもしれないな
他に書いてる人もいるけどカメラ渡されて依頼されると案外に忙しい
ソースは姉の結婚式で「適当で良いから」と頼まれて気軽に引き受けた俺
式場で、初めて使うデジカメとフィルムとビデオと使用説明書を渡されて
「はい、これで撮って」ってw
静止画撮ってデジカメの画像がきちんと取れてるかを確認しながらビデオを回し
飯食うどころか水飲む暇もなかったぞ
人から頼られるのって、嬉しいよね。
信頼してる人から信頼されてるって、頼られるって、嬉しいよね。
元カメラマンが『依頼』されたら格好は地味なズボンになっちゃわない?
友人本人は親友の披露宴だからこそ
ムリヤリ捻出してでもドレスや着物で正装して参加したいと思ってるかもしれなくね?
ましてや元プロとして引き受けた以上は手抜きは出来ないってタイプだと
よけいに披露宴を楽しめなくなるだろうし・・・
受付してもらって謝礼多めにとかの方が良いんじゃねって思う
招待客として呼んだうえでカメラマンを頼むとなると中途半端にならないかな
本気で撮ろうと思ったら場所によってはドレスだと難しいこともあるし
一人動き回ってると他の招待客から顰蹙を買うことにもなりかねない
いっそカメラマンとして呼んだ方がいい
ブーケトスとかスピーチとか余興とかにも出てほしいって思うんなら招待客扱いするしかないけど
こんだけ色々考えてる報告者がコメ欄で突っ込まれる程度のことに気づかないとは思えないけど。
単純に心の換気の意味で2chに書き込んだんだろ。
ほとんどの※に「大丈夫、報告者はお前らより遥かに頭いいから」と言ってあげたい。
きっちり依頼して二次会でゆっくり労うとかした方がいいかもね
下手に頼むと却って失礼だし相手も引け目を感じると思う
※欄の
ひねくれてる俺カコイイ!
がうざすぎる
うちは友人たちに負担かけたく無いから会費制にした
親戚は祝儀包んでくれたけど、他は全部辞退した
カメラマンの友人には撮影を依頼して謝礼も渡した
撮影時間を決めておいて、あとは楽しんでもらった
好きなやり方で良いんだよ結婚式なんてのは
考えてるベクトルがおかしいことにはお前ら一切見ない振りするんだな
えっ…これいい話かな?
仕事としてなのか友人としてなのか、呼ぶ時点で立ち位置ハッキリさせないと当日困るよー
適当に、ちゃちゃっと軽くでいいから!みたいな感じで頼んで
当日その友人が完全に招待客モードで来た場合にさ
その友人にお金包むって、この相談者本人は本当に親友と思っているならそれでもいいかもしれんが
旦那さんになる人はそれを良く思わないかもしれないよ?
コメ欄にアホがウジャウジャいることを考えたら一考の余地はあるかもね
せっかくいい話なのにww
ゴミはゴミだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。