2011年01月14日 12:22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1283503196/
- 598 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 05:23:47 ID:
- うちの義父は人の家に訪問するとき、約束より前に伺うのが常識だとおもってる。
一時間前にきたり、10分前にきたり、時間もまちまちだけど絶対前にくる。
車で10分の距離だから、家を出る時に連絡をとたのんでも、到着してからしか電話をくれない。
入院していた時も約束の50分前にきたせいで、服も髪もぼろぼろな状態で面会することに。
何度旦那が注意しても、それがマナーだといってきいてくれない。
もう頭がおかしいとしか思えない。
- 599 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 05:34:03 ID:
- うわ最悪
- 600 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 07:03:08 ID:
- >>598
「お前のマナーはどうでもいいから、 う ち に は 約束時間の前には絶対に来るな!!」
と切れてやれ。 - 602 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 09:34:22 ID:
- 扉を開けてはいけないきがする
- 604 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 10:02:07 ID:
- 10時だったら11時とか伝えておいたほうが上手くいきそうな感じがする
- 605 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 10:07:27 ID:
- >>598
うちの義母もだよ(義父は1人で来た事はないから判らん)
30分前までならまあ年寄りだしバスの時間もあるし(義実家からjrとバスで1時間半)と思うけど、
「夕食を一緒に食べましょう、5時にいらして」と言うと「じゃあ5時に行くわ」と言ったのに2時ごろくるw
で、食堂の椅子に座ってグズグズと昔話自慢話をする。
洗濯物を取り入れたら「私が畳んであげる」とか言うし。
きっと朝から準備して待ちきれなくなって 「もう行こう」になるんだろうとは思うけど
でも邪魔、夕飯準備の邪魔、予定行動の邪魔!
だったら最初から「2時に行きたい」と言ってくれれば我慢してやるのに。 - 606 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 10:36:45 ID:
- >>598
ドアの前で待たしてやれ。
「まだ準備できてないんで、準備できるまでそこで待ってて下さいねー」とか言って。
近所の人が不審者として通報してくれたら超ラッキー。 - 607 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 10:54:02 ID:
- 行列のできるラーメン屋さんみたいに玄関前にベンチ出しとくとか。
- 608 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 10:58:47 ID:
- 小さいテーブルも一緒に出して「テラスでお待ちください」とお待ちいただく
- 609 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 11:00:04 ID:
- 客人を玄関先で待たせるほうが失礼、と思われるよ<近所の人
- 610 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 11:05:45 ID:
- 約束の時間の50分前に登場するほうがよっぽど失礼じゃw
- 611 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 11:08:18 ID:
- 大声で「約束の時間は**時なんでまだ支度が!!!」と叫ばない限り
近所の住民にはそんなことわからない
まあ、1時間遅く伝えておけば無問題 - 612 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 11:51:35 ID:
- 本当頭おかしいよね?
しかも産科の入院だよ?
普通そういう場所に行くときは普段以上に気を遣うべきだと思うのに
義父流に気を遣ったのか知らんけど50分前だし
しかも病室前からついたぞ電話とか意味わからん。
入院中なんてブラも付けてないし、診察があるからと時間も決めたのに。
俺さすがやろとでも言いたいかのようなどや顔で産科の病室に現れる義父。
もうアホかと思った。
うちのマンションは駐車場も時間で予約制だからと何度いっても
勝手に他の人が予約してる場所に停めて管理人に文句いうし
一時間以上前にくることも。
なぜ事前連絡ができないのか。
たかだか10分の距離がどれだけ渋滞すると思い込んでるのか。
これからはお風呂入ってたとでもいって
時間になるまで電話にでないことにする。
みんなありがとう。 - 613 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 11:54:52 ID:
- まず旦那を〆るべき
- 601 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 09:26:06 ID:
- 約束の時間より前に行くのは無作法なんじゃなかったっけ
ちょうどはちょっと遅れるぐらいがいいとか - 603 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 09:54:29 ID:
- 1時間は極端だな。
自分の中では5分前に近隣に到着、ちょうどくらいに訪問がベスト。
>>601
会社訪問とかでも時間前に行くのはダメだよね。 - 622 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 13:58:46 ID:
- >>603
会社訪問は違う
アポの5分前~ジャストが常識
前に13時でアポとったけど
昼休憩過ぎだしとわざわざ13時5分に行ったら門前払いされたこともある - 623 :名無しさん@HOME : 2010/09/22(水) 13:59:20 ID:
- >>622
過ぎちゃだめだろw
コメント
マナーというなら来る前に連絡の一つも入れるのがマナーに思えるが
家族以外の人間に「早く行きすぎマナー違反」って言ってもらえば改善しないかね
>>1
>家を出る時に連絡をとたのんでも、到着してからしか電話をくれない。
って書いてる
外での待ち合わせでも早く来るんだろうか
少なくとも時間を過ぎたらマナー違反である以上
ピッタリか時間前になるのは仕方が無い。
ピッタリ目指して行動するとちょっとしたことでも時間を過ぎてしまうから
大概は時間前になってしまう。
時間前になったときにどの程度の時間なら無作法にならないかは
個々人の人生経験や感性、タイミングによるからすり合わせは無理。
招き入れてしまえばそれで良かったと思われておしまい。
準備が出来ていないならばどこかで暇をつぶしてもらうのが正解。
常識だろ、と思って読んだが1時間前はやり過ぎだ
せいぜい10分だろう
個人的に「10分前到着」ぐらいなら許容範囲内
どうしても早く到着してしまうことはあるからしょうがないし、
こちらもお客さんをお招きする10分前には準備終えてスタンバイしてるしね
でも15分、20分も早く到着されるとやっぱりそれは困る
30分前に着いても、チャイム鳴らすのはせいぜい5分前とかだな。
通常ならばその反対がマナーになるんだけど。
つまり時間よりも少し遅めに訪問するという…
相手の準備や支度のためにも余裕を持ってあげたほうが互いのためになるという
ジジィならともかく、まだ50代くらいならば旦那も含めて確かに少しアレかも
田舎者に多いタイプなのかな?
マナー本には、友人宅や知人宅、病室などは、ピッタリ~5分遅れと書いてある。
だから、この場合は5分前に着いたとしてもマナー違反。
会社など仕事先に行ったりするのは、約束の時間を過ぎるのはアウト。
中学や高校の部活動でありがちな10分前集合とかを身につけて、それが社会常識と勘違いしてる人間は多い。
行き先によって時間前に行くのはマナー違反という事は知っていた方がいい。
この義父は、アホすぎてくたばるべきレベル。
今後事前連絡無しでは家に入れないって言って実行すればいい
若い頃マナー関連書籍を10冊くらい読んだ私がどや顔で書き込もうとしたら、
※10で言われていた。
これは新しい
でも来ると約束するだけマシな方、まだ対処出来るから。最悪な奴は連絡も無しにいきなり家に来る
本人にとってはサプライズかもしれんがやられる方は迷惑以外のなにものでもない
米13
>最悪な奴は連絡も無しにいきなり家に来る
これ最悪だよな
もしあっても絶対家には上げない
常に10分前なら律義だと思うけど、本人の気分wによってまちまちではなぁ
この義父は予約が必要な状況に限って早く来てそうw
悪気は無いけど、自分が間違ってるとは微塵も考えない・反省しない人だね
これからは家を出る前に連絡しなかったり、10分以上早く来たりしたら
ドアを開けずに応対して思い知らせた方が良いよ
子供と違って今から躾けし直せるかどうかは分からないけど
相談者のストレスが減るようにしたら良い
外の待ち合わせなら少なくとも5分前には到着して待っているようにしているけれども、
他人の家を訪ねるのであれば時間通りにしか行かないなぁ。
早く着いたとしても前もって連絡する。
「すでに家の近くに着いたんだけど、近くでコーヒーでも飲んでる。
そっちの都合が良くなったら連絡くれ」
みたいに。
「相手の都合を考えてない」って時点でマナー違反だよな
中学生の頃、アポなしで友達んちのアパートまで行ったけど、結局チャイム押さずに階段から景色だけしばらく眺めて帰ったことがあるw
マナーといっても状況に応じて遅い方が良かったり早い方が良かったり
俺の業種では5~10分遅れて行くのが良いとされている
というかちょうどに行くと準備がまだ出来ていないところが多い
しかし何度言っても改善されないのはマナー以前の問題だな
マナー云々よりもゆとりもって来てもらったほうがありがたいんだけどね。
少し遅れて「やぁ」と顔を出すのが安心というもの。
事前にアポとることも常識でしょ。
最近の5,60代の方はそこんとこがズレてるのかな
ビジネスでは時間の5分くらい前に行くのがマナーだけど、友人宅など(みんなで集まってパーティなど)へ行くのは5分遅れで到着するのがマナーだと思う。
☓最近の5,60代の方は
○このジジイは
以前テレビでやってたけど、個人宅に個人的な訪問をする場合は5分過ぎ位がベストなんだとか。
ビジネスマナーは5分前なんだけど、種類が違うらしい。
外での待ち合わせならそれでも分かるんだけどねぇ・・・
団塊の世代は自分がそうしたら相手がどう思うかの想像力に欠ける。
俺も約束の時間前に行くのがマナーだと思っていたけど
嫁に「人の家に行く時とかは違うんだよ」って教わって
初めて知った。
俺のばあちゃんなんか1時間前から電車待ってたぞ
早く行ってもいいのは、外の待ち合わせだけだろ。
仕事は早すぎてはいけない。早くても10分、5分が理想。過ぎてはいけない。
家訪問は5分ほど遅れるほうが良い。
式典など開場なら5分前から、開演15分前くらいだろう。
遅く来られるのは論外だが、あんま早く来られても余計に気使って焦んだよw
早く付き添うならどっか店でも入って時間つぶして調整するのがマナーってもんだ。
海外で生活してた時期が長いんだが、仕事の用で日本に帰って相手先に約束の5分後に伺ったら相手さんが非常識だと言い出して取引がしづらかったw
なんで約束の時間より先に来なきゃいけないんだよ!カルチャーショックだった
ちなみにスコットランドで住んでた
仕事なら5分前、家訪問なら3分後くらいがいいって昔なにかで読んだよ。
マナー講習的な本読ませてあげるとかはだめかいな。
家庭訪問の時は約束の時間より5分後に着くとイイと昔テレビで見た。
まぁ、年よりはせっかちなんだし30分ぐらいは大目に見ようぜ。
知合いの農業を営んでいる人の話だと、
約束の時間の2・3時間遅れてくるらしいよ。
つまり、時間に縛られないと言う事だね。
何にしても自然体の方が楽なんじゃないかな。
時間にピリピリしてもストレスだと思うけどな。
5分前精神とは、旧大日本帝国海軍の伝統で、定刻の5分前には準備を終えておき、定刻と同時に作業を始められる状態にしようとする精神のこと。特に海軍という船の世界においては、出航時刻に1秒遅れても乗船できないことになっており、定刻厳守の要請が強かったことから、このような精神が定型化して口にされたものと考えられる。ケアレスミスをもう一度点検し、不測の事態が起こった際にも余裕を持って対応できるための心掛けでもある。
自衛隊においては陸海空全体ではなく、旧海軍の伝統を受け継ぐ海上自衛隊にのみ残っている。
英国紳士は5分遅れがマナー
まぁお宅訪問の時だけだが
約束の時間より遅いのはマナー違反だが、早すぎるのもなぁ…
飛行機の距離かと思った。十分の距離で五十分前到着はないな。せっかちすぎ。
10分前はあれだけど20分前とか1時間前とかww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。