2014年06月19日 12:05
http://ok-ch.net/thread/type/baby/seq/64/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?1【義弟嫁】
- 136 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 09:32:12 ID:xKGDXJ3Kw
- 相談させてください。
旦那の姉が結婚することになり、
ハワイで挙式すると言っています。
うちには小さい子供が2人いるので
「子供が小さいので申し訳ないけど
飛行機長時間は難しいかもしれないし
旦那だけ参加させてもらいますね」
と言ったところ
「子供でも今は海外旅行に連れていったり
するのは普通だから気にしないで。
ハワイ、子連れ観光客が意外に沢山いるわよ?」
と怒られてしまいました。
そう怒られたものの、海外旅行に小さな子供を
連れている親って・・・と今までの海外旅行の
経験から思ってしまい二の足を踏んでしまいます。
- 137 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 09:38:40 ID:xKGDXJ3Kw
- 子供は3歳と1歳の男の子で、
特に下の子は1歳半なので
一番うるさい時期です。
もし何かあったらと不安です。
でも義両親も「旅費はこっちで
負担するからぜひ!」と楽天的です。
義姉の言う通り、子連れで飛行機に乗って
ハワイの挙式に参加するべきでしょうか。
こういう場合、世間一般的には行くものでしょうか。
- 138 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 09:49:43 ID:fJHZsm4y4
- 海外に子連れなんて、飛行機でずーっと
子供が騒いだり泣いたりされたら
すっっっごいうるさい。
- 139 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 10:04:42 ID:xKGDXJ3Kw
- そうなんですよね・・・。
私が懸念しているのもそれなんです。
昔、ハワイに行った時
後ろの席に子連れがいて子供が泣いて
泣いてうるさくて一睡もできなくて。
母親は子供をあやしながら
「ごめんなさい」って言っているのですが
謝るぐらいなら乗らなければいいと
思ってしまい・・・。
深夜便だったのでハワイについたら、
すぐ観光に行く予定だったのが
眠くてホテルで寝てしまい、
結局1日潰れてしまいました。
1日分の旅費を返して欲しい・・・
とぐらい思ってしまったので・・・。
- 140 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 10:22:25 ID:eDuPBDO_7
- あなたの中で答えが決まってるじゃない。s
行きたくないって思ってるんでしょ?
じゃあ、お義姉さんを何が何でも説得したら。
- 141 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 10:42:49 ID:xKGDXJ3Kw
- でも、常識的に旦那の姉の結婚式の誘いを
断るのは・・・しかも旅費まで出していただけますし。
わたしは飛行機に小さな子供を乗せるのは
非常識だと思うのですが、
世間的には子連れで海外旅行に小さい子供を
連れて行くのは常識的なのかな、と・・・。
どちらなのか知りたい感じですね。
- 142 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 10:48:35 ID:PBJMBaFw1
- 私は何度も子連れ海外行ってるけど…そんなに迷惑?
ハワイぐらいだったら結構子連れの観光客いるよ。
まあ、睡眠を邪魔されて1日潰されたら
腹たつだろうけどここで個人的な
怒りをぶつけられてもww
- 143 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 10:54:02 ID:YCjFgm7C5
- 子供が大人しく飛行機に乗って
いられるようになるまで
乗せないほうがいいと思う。
海外への飛行機で何かあったら、
すぐ降りれないよ。
- 144 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 11:07:50 ID:3VLviAkfG
- 子供を連れてるほうはうるさいのには慣れてるから
「迷惑かけてませーん」なんて簡単に言えるんだよ。
でも他人からしたら見知らぬ子供なんて
全然可愛くない。絶対に絶対に静かに
させられるなら乗っていいと思うけど
そうじゃないならアメリカ人を
見習って薬ぐらい飲ませてほしい。
- 145 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 11:17:37 ID:MkeH195aw
- 子供に睡眠薬のますの?
アメリカではそれが普通なの?
どうかしてる。
- 146 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 11:18:16 ID:n60rZRASo
- 欧米では普通だよ。
それに公共の場でうるさいのは日本人の子供だけ。
- 147 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-06-16 11:23:47 ID:xKGDXJ3Kw
- 荒れさせてしまってすみません…。
やっぱり迷惑と思う方が多いですよね。
旦那とよく相談して義姉を説得する方向で考えてみます。
コメント
>>142は何が迷惑なのかわかってない。
何故こんなに常識のない人が多いのか。
自分も1歳半差の息子2人だから行かないほうを選ぶかな
大人しい子の親だと「旅費まで出してくれるならいいじゃんラッキーw」と思えるんだろうけど
ハワイは他の国より融通効くだろうけれど、それでも外国は外国だし
迷惑じゃないよ~
子供は騒ぐもんだしw
旅費も出してもらえるなら連れて行ったらいいよ~
というレスが欲しかったんだろう。
子供に負担だからって理由なら断ればいいと思うけど
周りに迷惑だからって理由ならそんなの気にせず対策だけして飛行機乗ればいいと思う。
自分だけは他人から非常識だと思われたくないって気持ちで頭がいっぱいなんだろうね。
身内の結婚式に招待されて家族で飛行機乗るのを
非難する外野がいたらその人のほうが非常識だろうに。
耳抜きできない子供は飛行機乗せちゃいかんよ
気圧の変化に対処できんもの
小さい子供が飛行機に乗ってギャン泣きするのは「痛い」からだよ
子供を痛めつけてでも飛行機に乗せたいなんて、それなんて虐待w
※5
あなたも大概非常識なんじゃない?
周りで迷惑被る側には理由なんて関係ないでしょ
国内だったらせいぜい1時間半だからわかるけどさ…。
非難する外野が非常識って、誰の常識?
言わないだけで1歳連れは非常識だと思ってる人はいると思うよ。
まだ注意しても理解できないし、声はでかい。
※5
朝鮮人か?ほんと恥知らず増えたなあ・・・
国際結婚して小さな子連れてる親も飛行機乗ってればそこそこ見るけどな
外国人のお子さんの方が静かな印象だけどね
絶対無理とは言わないけど、まぁダメだと判断したなら責任持ってお断りしたら?
それはそうと自分の親に預けるのはできないんだろうかね。全く言及ないけど
あるのか知らないけど船でいけwww
前にも似たような相談があったなw
一般人で海外挙式ってのは、人を呼ぶのが面倒な人がやるんだと思ってた
お花畑ちゃんの説得ってマジ大変だけど頑張ってくれw
3才と一歳でハワイに連れて行っても…
5時間くらいだっけ、3才なら相当苦痛だよ
大人(旦那姉)のエゴでそんなシートベルトで5時間拘束のような拷問まがいのことは可哀相だって方向に持っていけよ
※1
自分が迷惑かける側だから迷惑かけられる方の苦労が分からないだけさ
※5
そんな中華思想は他の国じゃ通じないんだよ。覚えておこうな
日本でも観光地で赤ちゃん連れの外国の人とかいっぱいいるからなぁ。
別に非常識、ってことはないだろうし
行きたい、行けると思うなら行っても別に悪いことじゃない。
でも行けない、不安と思うならやめても別に悪いことじゃない。
そこは個人の判断じゃないの?
とりあえず気持ちが乗らないのに無理にいっても相手にも自分にも良くないとは思うね。
たくさん乗ってるし、あまり気を遣いすぎなくていいと思います。
子どもが騒ぐかもしれなくて心配なら、素直にお断りすればいい。ご自身が楽な選択肢でいいと思いますよ!
他の乗客にも迷惑だが、7時間ぐらい動けないし泣けない子供も可哀そうに思う。
どっちにしても乗客か義実家かどちらかから白い目は向けられそうだな。
もし乗ることになったら、義姉嫁と一緒の飛行機に乗ればいいさ。
子供が1歳って、国内の結婚式でも遠慮するレベルじゃないのか
自分だったら、子供をあやすのが大変だし面倒だから行きたくない。
もちろん迷惑かけて肩身がせまいのも含まれる
他人様に迷惑をかけたくないというよりは、迷惑をかけたりで自分が疲れるのが嫌
結婚式はあとでビデオでも写真でも見せていただければ結構。
なんで怒られてまで行かないといけないのか。
仮に飛行機になんとか乗れても、式自体を台無しにするおそれがあるんだしやめた方が無難。
子どもなんて騒ぐしすぐ体調崩すし迷惑かけるだけだよ。
義姉が「迷惑かけても平気」って言っても、それは「自分達が周りに迷惑かけても平気」なだけで、迷惑かけられるのは嫌ってタイプかもしれんしね。
報告者は子供も周囲も大切にする常識的なママさん
他人のガキなんてすげー迷惑だから連れていくなよ
普通だよっていうやつどんだけ厚顔無恥で今まで暮らしてきたんだってその親の教育疑うわ
ホント子供つれてる人は、てめえのガキが可愛いのはてめえだけだって思い知ってて貰いたい。後、『そんなに煩くない』と思ってるのも、てめえだけだから。
赤の他人のガキなんて、可愛くないし、ちょっと大きい声出しても煩いだけだから。
報告者さんは至って常識的だと思うよ
義理姉がくそ馬鹿だわ
ダニ餓鬼の鳴き声やら喚き声は迷惑通り越して公害
けり頃したくなるわ
それをよしとしてるダニ親も同罪
この報告者さんはきちんとしたいい親御さんだと思う
ハワイの距離でその歳の男児を大人しくさせとけって難易度高すぎるっしょ
報告者がマトモで良かった
子供がかわいそうだし絶対にやめてほしい
※4
いや、そんな事はない。この人は一貫して子供を飛行機に乗せたくないって書いてるじゃん。
3歳と1歳なんて、国内で飛行機関係なくても
預ける施設が無きゃ欠席するわ
子供が1歳なら、普通の国内挙式でも遠慮するレベルだよね…。
飛行機に乗せるのも大変だと思うが、慣れない外国で子供の面倒見つつ…って非常に大変だと思うんだけど…。オムツとか荷物もかなりのものになりそうだし。
>それに公共の場でうるさいのは日本人の子供だけ。
嘘つけよw
祝ってほしけりゃせめて国内でやれよって話
アメリカという国を考えるとアメリカの方法はとりたくないな
去年2歳児つれてハワイ行ったけどうちはお利口だったわ
行きは夜で寝てるし、帰りはずっと映画見てた
1歳の時は泣きそうな時に授乳で乗り切った
でも2人いたら絶対無理
飛行機、子供は気圧の変化で耳が痛くなることは構造上ないそうな
むしろ早く乗せた方が慣れますよ、ってCAさんが言ってた
流されやすそうな人だなぁ
ここで常識的だよなんて言われてたら連れていったと思う
3歳でも落ち着き如何によっては微妙なのに、1歳の子を連れて遠出なんて国内でもちょっとないわ。
小さい子がいるのは分かってるんだから、普通は新郎新婦側が招待状は出しても
「お子さんも小さいし無理に参加はしなくても大丈夫ですよ」と、話を通すだろ。
※4
そうか?
報告者は全然乗り気じゃないと伝わってくるけど
自分も同じく欠席したいと思うわ
2~3歳くらいの子が後ろから俺のシートをガンガン叩きだして遊びだした時はイラっとした
>欧米では
ただしあいつら、19世紀末くらいには子供を泣きやますためにジン(酒)とかアヘンとか平気で服用させてた人種だからな
それと黄色人種は白人に比べて暑さ・寒さ・毒性・酒・肌の強度が弱いよ
白人は冬の海とか川で平気で泳いでたり、海外の空港の異様な冷房のきかせ方とかね
あいつらあれで平気なんよ
報告者さんは真面目で常識のある人だと思う。
自分も、1歳と3歳の子だったら断るわ。
それでも参加しろと言うなら、ファーストクラス往復4人分出してもらって旅を満喫するしかないな。
批判ばかりだけど、俺はハワイで妹の結婚式に9か月と4歳の二人を連れて参加したぞ。
泣かさないように抱っこし続けたし、後方であやせば迷惑かけないレベルまでは出来る。
俺自身飛行機自体の音で寝れない人だし、それこそ、でかいいびきかいてるおっさんも同じくらい迷惑だし、過去には真横でずっと騒がれ続けたこともあったし、CAが食べさしのプレートをフライト中ずっと置き続けられたり、と子供以外の迷惑もかなり多いぞ。
要は自分が疲れたくなくて放置するから問題できちんと寝ない覚悟で子供をあやし続ければ問題ない。疲れさせとけばよく寝るし。
この母親の心労は?うまく意思疎通できない子供の負担は?旦那もそれで…と言うことにしたんだろ?
旦那だけ行かせる方向で相手方説得するしかないね。何かあったら裁判沙汰にしますとでも言えばいい。
睡眠薬はのませねーよw
確か酔い止めとか眠気誘う副作用がある薬飲ませて寝かせるだったず。
どっちにしろないわ。
2歳児居るけど電車すら騒いだら周りに申し訳なくて乗りたくない。
周りに迷惑かけるかもって母親が気にして参っちまうだろ。
子供2人抱えて海外なんて心身ともに疲れるだろうに…
何かあったらって考えると楽しくないだろうし、ハワイなんて遠いだけで可哀想
海外では普通だよとか言ってる奴って部屋からも出たことないだろうけどねw
※40
それで本当に周りが迷惑と感じなかったかどうかは、周りの客に聞かないとわからんな
ずーっとあやし続けても、機嫌悪そうにぐずり続けてる赤ちゃん(と母親)と
いっしょになったことあるし
「はいはい静かにしようね~」ってやってるからいいだろ、って顔してる親の子供が
騒音レベルで騒ぎ続けてるのにも会ったことがある
常に一緒にいる親が感じる以上に、周りはうるさく感じてるって自覚はしたほうがいい
※44
ドイツからスペインへの飛行機が飛び込みで乗った自分たち以外ベビーカー付き親子だった
ってことはあったよ。
ただ1時間くらいのフライトだったんだがなぜか赤ん坊全員ひとりとしてぐずってなかった。
なぜかは分からない。
海外の旅先の飲食店で日本人の家族が子供を放牧させて店内中走り回らせてたのを見た時は同じ日本人としてすごく恥ずかしく思ったよ
店員が私達の方に「うるさいよね、ごめんね」って言ってくれるくらいだよ
他には行きは後ろが子供でずーっと背中をドカドカ蹴られてて親と一緒に奇声あげてたりとか、
帰りは前が子供で消灯後も音出してゲームやってたり、断りもなく急におもいっきり椅子倒してきたりで酷かった…
これは子供がどうこうより親が問題なんだろうけど
静かにできないなら飛行機乗せないで欲しいよほんと
周囲に迷惑かどうかなんて単なる言い訳で
本音としては3歳児と1歳児を連れてハワイまで行くなんて大変だからお断りしたいんで
義両親や義姉を説得する良い材料はないかって話でしょ
連れていけるかどうかじゃなくて、連れて行かない方がいいって証言が欲しいだけなんだから
ネットで聞くより旦那方親族で常識ありそうな人に相談して口添えしてもらうのが一番だろう
※40 4才と9才ならそれも可能でしょう
でも1才と3才にそれは無理だよ。
1才児の鳴き声は相当なもんだし、
あやせば泣き止むなんて単純な問題じゃない
母親である報告者が行かせたくない、と言っているなら、
まわりはそれに従うべきだろ
旦那がご祝儀持って参加するんだから、義理も欠いてない
海外挙式するなら、都合で参加できない招待客が増えるのも(休みが取れないや長時間のフライトは体調に不安がある人など)判っててやるもんだと思うんだけど
ハワイで挙式とか言ってる時点で無茶なのを理解しろよクソ姉
全ての人類がハワイ旅行したくて仕方ないとでも思ってんのか馬鹿が
オレなら国内外問わずに
そんな小さい子供連れて参加しないことのほうに賞賛を送るが。
「子供たちにも祝って欲しいの、うふふふふ」なんていってる新婦の式ほど
めちゃくちゃにされるくだり
大丈夫かどうかを判断するのは親であって
ギャン泣きしたってあやしもしない義親でも義姉でも無いだろ。
既出だけど、1歳なら国内結婚式もお断りするレベル。
式の最中大泣きしたら一生恨まれるんだぜ。
自分だったら自分自身めっちゃ疲れるから行かない
子供を飛行機に乗せる是非以前に、「行けない」と言ってる人を許さない
招待側の狭量さが問題
そらあ子連れ海外旅行は増えてるそうだから、行って行けない事も無いだろうが
母親の苦労を考えたら、乗り気じゃない人を怒ってまで呼び付けるのは基地外
>>142は迷惑を「かける方」だからなー。
周りの客が直接文句言わないだけで、だれも不快に思っているとは想像もできないんだろうかね?
飛行機丸ごと一機チャーターして貰いなよ。
そうすりゃ万事解決。
子供に負担だからって理由なら断ればいいと思うけど
周りに迷惑だからって理由ならチャーターすればいいのでは。
旅費は負担するって言ってくれてることだし。
そこまでしてくれると言っているのに、義姉の結婚式を自分が大変だからお断りしたいというなら、ちょっと非常識なのでは。
どんだけ余裕のない子育てなんだよ
ガキは嫌いだし、持つつもりもないが、公共の場で泣いててもどうでもいいわ
将来ちゃんと働いて税金払ってくれるんだから大目に見てやれよ
ハワイの挙式だったけど、子連れの家族は来なくていいと言っておいたよ。
無理してでも来いって言う方がどうかしてる。
来て欲しかったら家から近い所で式を挙げるのが礼儀。
※59
周りはそういう構えであるのが望ましいけど、
迷惑かける側も謙虚であるべきって話でしょ
小さい子供を他人のエゴに付き合ってまで連れて行くところではないな。
環境が違うからストレスになるし子供にとってプラスになることはない。
飛行機に乗せて連れて行くこと自体に別段難はないけどね。
同じ幼稚園のママたちは、夜八時ころ出発の飛行機に乗せるといってたな
お昼寝させなければわりとあっさり寝るらしい
あと、事前に小児科に相談すれば、軽い睡眠導入剤みたいのをくれるそうだ
私はそこまでしてハワイに連れてく必要性を感じないからやらないけど、
8時とか9時出発の飛行機はわりと似たような子連れが多いらしいよ(伝聞)
こんなのわざわざ相談するほどのことでもないだろ
この程度のことも自分で決められないやつ多すぎだろ
※58
それはちょっと思ったw
報告者は、ハワイに行きたくないわけでもお祝いしたくないわけでもなく、
「子供が周囲に迷惑をかけるのがイヤ」
なんだから、義姉はそれでも出席して欲しいなら、周囲に迷惑をかけないですむ
状況を提供するべきだよね(笑)
確かに結婚式に兄弟夫婦が出席しないのは体裁が悪い、
っていうのは常識としてあるんだろうけど、
海外挙式には普通そんな常識求めてないよ。
実弟は行くんでしょ?子どもが小さいことを断る理由にしても問題ないよ。
そもそも新郎新婦二人きりの挙式だってあるようなモノに、
非常識なんていうバカそうそういないよ。
そら迷惑は迷惑だけど、それが理由で身内の結婚式を欠席するってのもおかしな話
乗るべきじゃない 猛烈な迷惑だ 頃したくなる
乗るべきじゃない 猛烈な迷惑だ まさに頃したくなる
無理と非道理が通ってしまう人間関係は最悪 離 婚 せ い
※29
親族の結婚式に子供が1歳だからっていかないのは非常識扱いされるよ
友人ならともかく、義理姉レベルだと3か月未満ならともかく
それ以降は、「国内なら」病気でもない限り行かないほうが非常識
※4
この人はどっちかっていうと「断る良い言い訳」が欲しかったんだと思うんだが。
本人は行かない気マンマンだし。
飛行機に子供連れはアリかナシか、みたいな話になっちゃってるけど、
構わない人もいれば構う人もいる、ってことはこのひと自身も良く分かってるし、
でも行く方向に強制されて退路をふさがれちゃってるから、どうしよう?
みたいな感じだと思うけどなぁ。
1歳でも結婚式にはでるよ。但し託児してだがな。飛行機は託児しようがないから海外挙式はパス。
結婚式やら披露宴に躾できてない乳幼児連れてくるとか非常識だろ。
薬飲ませればいいんじゃないの?
日本人って病院で薬いっぱい出されたら安心するような国民性なのに、(最近は余計な薬出さなくなったけど)なんで子供に薬は抵抗があるのか。
睡眠薬を毒薬みたいに思ってるの?
※71
本当これに尽きる
※40
別に行けるなら行けばいいけど、子供にだって個性があるってことを忘れちゃダメだ。
皆がみんな同じようにできるわけじゃない。
うちの下の子みたいなタイプなら、乗り物全般ギャン泣きだ。
各停でも新幹線でもずっと暴れて泣き喚くから、遠距離実家に帰るのは大変だった。
深夜の自家用車でも、高速9時間ほぼずっと泣きっぱなしだったな。
3歳過ぎてやっと落ち着いたけど。
あかの他人に迷惑かける事と、今後の親族付き合いの関係。
どっちを選んでも居心地悪い事になるんだから、自分で天秤にかけるしかないのでは。
遠距離で身内の葬儀、海外転勤、出産里帰りなどいろんな事情の人もあるだろうから、他に手段なく飛行機を使うのは仕方ないと思う。
米40
世の中、個人差っていうものがあるの
そんなこともわからない池沼が子作りしたの?
やめてよ、劣等遺伝子増やさないで
米59
>将来ちゃんと働いて税金払ってくれるんだから大目に見てやれよ
どこにそんな保障があるの?
国内だったとしてもさ、結婚式に小さい子連れは無謀だと思うの
普段静かな子だっていつもとは違う状況で泣き叫ぶこともあるんだし
実際、親戚の式と披露宴に出たとき、遠縁の小さい女の子が泣きわめいていたわ
明るくなったり暗くなったりするし、マイク通して喋るから煩いし、知らない人いっぱいいるし
国内の結婚式でも小さい子は参列しないもの。報告者の実家で預かってもらえるならいいけど幼子を二人も連れて飛行機に乗るのはやめたほうがいい。
小さい頃親の海外転勤とかでの飛行機で騒いでたっけ・・・ごめんなさい
自分で行く・いかないを判断できる旅行はさておき、飛行機乗ってる子連れはそればっかじゃないじゃん
葬式だの転勤だの、自分ではどうにもできない・しずらい事情でやむを得ず乗ってる人もいるから、どんなにモラルがある人が増えても、子供の搭乗は絶対なくなんないから、多少広い心を持つ練習した方がいいと思うよ
その方が自分も楽でしょ
>>146
なんとなくこいつ日本嫌いなんだろうなと思ったwそんで中韓も追加してください><
つか国内でも子供が小さいしうるさいから…って参列しないor一時退席する人いるから別にいいんじゃないか
なんか子供に負担かかりそうだし旦那は参列するみたいだし
※80
静かなのばっかでもないから、こういう事に不安になるんだろ。
なんで迷惑を被るほうが広い心持たないとならんの。
それをアテにして開き直ったり何も対策しない奴がいるんだよ。
ハワイ程度の距離なら
正直我慢できないという方も基地感あるな
子供には飛行機の気圧変化がきついよ。
当時3歳だった妹が大阪~沖縄間で「痛い、痛い」ってずっと泣きっぱなしだった。
スチュワーデス(当時)にアメをすすめられたけど、あまりの痛さに振り払ってたくらい。
仕方ないから家族旅行、帰りはフェリーになったよ。
あと、いくら観光地として有名で人気の場所とはいえ所詮外国、
治安は当然日本より悪いよ。
※4
逆だろw 本人は、幼い子供連れてまで行きたくないんだからw
はっきりとした「人様に迷惑だ!」って意見が欲しかったんだと思うよ
体調を崩しやすい子供を、親が不安要素を持ったまま海外に連れていくのは危ういよ
なにかあって病院へ行っても、英語ができないことで何らかの支障がないともいえないし
あぁ。ほんと五月蝿いなあれは。
以前電車でやられたときはガキが騒ぐたびに思わず親を睨んでしまったよ
国外じゃなくても結婚式って小さい子は行かないのが普通なような
まあ熱心に招待されたら別か
子持ちの「うちの子は~」がやっぱりあったw
お前の子供の話とこの話とは全く関係ないのわからんのか。
142は迷惑だ。絶対142の子供はうるさい。周りに配慮しない親はダメ。そんな親ばかりだから学級崩壊するんだよ。
と、とりあえず142を叩いておく
私なら行かないなぁ。お祝いなら式から帰ってからでもできる。
ヤバい、一時間の病院ですらじっとしてられない子供を五時間も抱っこし続けられない…。
飛行機って待つ時間とかもあるし、電車で空港までとかだったらもう無理。
子供が可哀想とかじゃなく、自分があやし続ける努力が出来ないな。
かわりに義姉が抱っこしてくれるならなんとか…。子供小さいと荷物も多いし、きつい。
上手く断れる事を祈ってます。
つか今さらなんだけど、なんでハワイで挙式するんだろう。
新婚旅行兼ねてって言っても、新婚夫婦二人きりにもなれないし。
>>142みたいなのが居るから小さい子を連れた家族が疎まれるんだよ。
ホント迷惑
※92
別に二人きりになろうと思えばなれるよ。
私もハワイ挙式両家両親付きだったけど、式の日だけ合流した。
そんなのプラン次第。
小さい子がいてしかも親戚に預けておけるとかいう状況にないなら
国内外問わず結婚式なんて出席しないのが常識だと思うけど?
「海外挙式するなら、近い親族が来られなくても諦めろ」を
ゼク4ィの表紙に印刷しといて欲しいw
※94を書いた後思ったけど、
この人結構飛行機慣れ(→海外旅行慣れ)してそうだから、
もしかして義姉はこの人に義両親のお守りを当て込んでるんじゃなかろうか……
※96
むしろ親族除けの為では?ww
高い料金払うんだから廻りの迷惑なんて気にしなくて
良いんだよ?
飛行機をチャーターするんならねw
旅費は出してくれるんだから甘えればww
なんだこりゃ難しい話だな
別に俺は公共で他の子供泣いてても気にしないが
かといって自分の子が迷惑かけんのも忍びないし
やっぱ子供作らなくていいや
ふと思ったんですが。
なるべく早く、義兄婚約者のところに押しかけて、1日託児をすれば
ソッコー、幼い子供2人を見ながら海外なんて無謀だとわかると思う。
だって1歳半と3歳の「男の子」2人でしょう?
ハンパ無いパワーで小梨無知の新婦を圧倒してくれるはず。
電話で「ウチの子が騒いだら周りに迷惑ですし」と言われてもピンと来てないんだろうけど
自宅を2人の男の子に走り回られたら、さすがに分かるのでは。
※100
それもちらっと思ったけど、義兄嫁(予定)じゃなくて
義姉と義両親だから、やんちゃっぷりは普段から目にする機会はあるんじゃないかな……
今まで完全に義姉一人で二人甥っ子を面倒見る機会はなかったら、
託児すれば大変さは少しは分かるかもしれないけど、実際の母親の責任感は分からないだろうしねぇ……
欧米で子供に睡眠薬は普通、というとひどいように聞こえるが
現実は、幼児向けの風邪薬を飲ませるだけ。
風邪引いてないので、誘眠作用だけが現れるので『睡眠薬』と呼ばれるが。
日本でも、子供に風邪薬は一般化して欲しいと正直思う。
もしくは、搭乗時に子供が寝るように睡眠時間ずらしとけ、と。
極度の子供嫌いの私からすると
そういうことを心配して、飛行機乗らない
北海道と沖縄は諦めて
限りなくマイカーで旅行する
他人のクソガキがギャン泣きして
私の旅行が不快になるなんて無理
飛行機で騒いだ、さかもと未明さんという漫画家の行為も理解できる
「睡眠薬飲ませろ」って言う人いるけど、あれって眠るとは限らないうえに、眠ったとしても起きた後の不快感でよけいにギャン泣きする可能性があるって聞いたことあるよ…?
もしかしたら違うのかもしれないけど、もしそうだったらもっと大変な気が…
子供だ~い好きでも、子供嫌いでもないので
移動中に騒がれてもある程度なら「子供だからしかたないよね、みんな来た道」と寛容でいられるが
親が放置してたりしてたら寛容のハードルは下がる
とは言え、長時間移動でず~っと親がピリピリして気を遣いまくってたら本当に大変だと思うわ
だから常識的な人ほど気乗りしないというのはよくわかる
どうしても必要だという以外で、母親が気乗りしないというなら、
なんで子連れで無理に行かなきゃいけないんだ
お祝いとはいえ、実質強要されて、
しんどい思いして移動して、子がぐずって周りに舌打ちでもされた日には、お祝いの気持ちも吹っ飛ぶわ
欠席で「こちらの都合で行けなくてごめんね」と思ってた方が祝福できますw
ハワイ、グアム、沖縄便は小さな子連れ多いよね。
観光便だし、努力してる親に対しては何とも思わないな。
現地の人が子供に優しい旅行先だしね。
でも行きたくないなら行かなきゃいいんじゃない。
旦那が一人で子供2人連れて行けばいいよ。
嫁は1本先の便で出て、現地で待っていればいい。
自分は三歳の時にハワイに行ったことがあるけど、一応普通に行けたらしい。
でも周りに迷惑かけるのが悪いっていう気持ちも分かるし、まあ行きたいなら行けばいいし、面倒ならやめればいいんじゃね。
142みたいな奴が人に迷惑かけて知らん顔な屑親なんだろうな。
報告者は至って正常だと思う。
義実家が屑親タイプばかりだと染まれば他人に迷惑、染まらなければ義実家に疎まれると。
欧米人が子どもに睡眠薬を飲ませるのは自分たちの手を煩わせたくない、でも飛行機には乗せたい、親が子どものために苦労や我慢したくないってエゴからだから参考にはならない。
日本人には昔から子どもが小さいうちは親が我慢して遠出しないという価値観があったはずなのにね~
当たり前に睡眠薬を飲ませるくらいなら飛行機乗るなよ
下が一歳半とか長時間の乗り物は無理でしょ。普通に言葉を理解できるまで無理。一歳半なんてまだそんなに言葉も理解できてないし、ダメ!って言っても機嫌によっては泣き叫んで癇癪起こすよね?
シランよ、迷惑な大人もいっぱいおるし
迷惑かけて大きくなって行くねん
>>142
はい、大迷惑ですっ!!
次回から絶対にやめてくださいね!!
子供連れでの海外旅行の安全性と子供に苦痛を強いるかどうかを問題にしたほうがわかりやすい結論が出ただろうな
新幹線でさえ泣いててうるさいのいたら息の根止めたくなるからな。
飛行機ではまだ遭遇してないけど想像しただけで腹が立つわw
※110
日本とは移動距離が違うからしょうがないんじゃないか?
日本だと田舎で車乗るなって言うのと同じことだと思うぞ。
本人がどう思ってるか。よりも周りに迷惑かけないことのほうが重要。
海外在住なんで、子連れで国際線に乗ることが多いんだけど、子供に睡眠薬飲ませるのは抵抗がある。。
クリニックに行けば簡単に処方箋くれるし、念のために子供用の睡眠薬(といっても、アレルギーの薬と同じ成分だけど。。。)も持って飛行機には乗ってるけど、使ったことはない。
子供が話してわかるようになるまで、しんどいよね。私は子供の気がまぎれるもの(絵本、お菓子、おもちゃ)を大量に持ち込んで、なんとか乗り切ったよ。供も泣き叫ぶことはなかったけどさ。周りは多少迷惑だっただろうけど。。
報告者自身の気が進まない子連れの海外旅行は、控えたほうがいいとは思うけどね。
睡眠薬=欧米では普通じゃない
否定的な医者や親のほうが多いよ
本文142を始めとして、子連れ様大爆釣だなwww
アメリカは飛行機に乗せるのに一服盛るのか何て国だwと思ったら
よいどめの催眠効果で寝かすの?
個人的にはスレの142にすごくイラっときたわ
こういうバカが電車や飛行機で泣かせっぱなしにしてまわりをイラつかせてるんだよ
まわりに気を使って謝ってたり頑張ってる子連れの立場を悪くしてるのは、こういうクソ親だと思う
米40のお子さんは育てやすい子で良かったね、としか言えん
本当個性ってあるんだよ
ウチのは上はかなり聞き分けはいい方だったが全然寝てくれん子だった。
もう、本当に難しくて
適度に疲れさせる→機嫌悪くて寝ない
昼寝(しても細切れ、最長30分)させない→同上
ドライブ→信号停車やちょっとした段差、交差点で起きる→眠りを妨げられたのでますます機嫌悪(ry
まあ、喋れるようになった今(小学生)聞いてみたところ、今でも寝たいと思わんらしい
何か楽しいことがあるような気がしてウズウズするんだとw寝たら勿体無い気が…と言われたw
8時には寝かすけど、ひとしきりなんか呟いてたり歌ってたりで人生楽しそうだよ
飛行機の離着陸時って大人でも不快に感じる人いるじゃん?でしかもシートベルトで立てないっしょ?
一度機嫌悪くするとなかなか戻らない子もいるんだよ、見てて気の毒になるくらい。
自分は若い頃、子供の騒ぐの大嫌いだったんで、我が子が小さい時子連れで公共の乗り物に乗らんといけん時は
お気に入りグッズと、おNEWのモノを大量に、そして途中下車ができる用意を万全にして臨んだな
途中で降りられない飛行機は怖くて一度も乗せたことがない…
引っ越しでどうしても乗せないとアカンのです、ってならまだしも、
旅行じゃ周囲の理解を得るのは無理じゃないかな?
でかい国だと国内移動でもめっさ距離あるので、航空機での移動が当たり前で
あまり参考にならんと思うよ。
何のために、JALに家族専用機というものが存在するのかということだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。