「まだ赤ちゃんと変わらないくらいなのに~可哀相!」

2011年01月16日 08:33

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284745785/
290 :名無しの心子知らず : 2010/09/23(木) 23:59:48 ID:Us0U0miH
ちょっと意見が聞きたくて書き込ませてもらいます。
今年度で4歳2歳になる子供達と、さらにお腹のなかに子供がいます。
下の子とお腹の子は予定通りに産まれれば、一歳10ヶ月差です。学年は2学年差になります。
最近お腹が目立ってきて、同じマンションに住む挨拶ぐらいしかしたことのないママさん方にも
三人目できてたの~?!と驚かれたりしています。
うちは転勤族で、次の転勤は海外が濃厚なので、日本にいる間にと急いで三人目を作りました。
(夫婦ともに三人兄弟で育ったので子供は三人が目標でした)

そして本題なのですが、これまで本当に挨拶ぐらいしか交わしたことのない同じマンションのあるママさんに、会う度
「下の子、まだ赤ちゃんと変わらないくらいなのに~可哀相!」
といったことを言われるようになりました。しかもすごい笑顔で。
下の子に向かって「もうお姉ちゃんになるなんて悲しいねえ」と声をかけたりもされます。
会う度毎回です。
嫌われる程の係わり合いを持ったこともないのに、なぜここまで毎回言われるのか不思議で…。
「ほんとですよねぇ」と毎回当たり障りのないように適当に返してるのですが、いい加減モヤモヤしてきて。
このママさんは悪意を込めてこんなふうに声をかけてきてるのでしょうか?
それとも他にかける言葉がないから毎回こう声をかけてくるのでしょうか?
もうモヤモヤしてしまって…
みなさんのご意見聞かせてください。お願いします。


292 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:11:06 ID:dlVxIVHx
>>290
単に無神経なだけだと思う。
笑顔で「可哀相じゃないですよ~」と言っておいて、あんまり相手にしない方がいいよ。

293 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:12:00 ID:QbBdVgxe
>>290
「悲しいねぇ」と言われて「本当ですよね」と返す意味がわからないんだけど。
「三人兄弟楽しいからいいですよ」とニコニコ笑顔で返せばいいじゃない。
悪意か天然かなんてわからないんだから、モヤモヤしない返答をしたら?

294 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:14:38 ID:3hR9TGYc
>>290
もちろん悪気は無く、パッと思い浮かんだ言葉を考えもせず
口に出すんだろうが、悪気が無いからといえ何言ってもいいってもんじゃない。
「もう耳にタコできました。」とか言ったほうがいいかも。

なんて言えたら簡単だよね。言いにくいから難しいんだよね。
私も、相手はまさか毎度こっちが嫌な気持ちになってるとは知らないだろう
と思うと中々言えない。
今度言われたら、こう言い返すとか思ってても
実際次に言われて「うーん」としか返せないもん。

295 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:15:41 ID:kAn6yRUi
子どもたちも主人もとっても楽しみにしてくれてるから、全然悲しくないですよぉウフフ
ってお花畑風に答えたら退散してくれないかな。

実は予定外に出来ちゃって大変なのよ、みたいな返答を期待してるんだろうか近所の人。

296 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:22:37 ID:cWJg5QjK
今まで挨拶程度の人間が何をもってして他人の家庭に偉そうに口を挟むか。
あなたがどんな人間か、どういった旦那さんなのか知らない人ですよね?
海外への転勤の事や上のお子さんの事をしっかり考えた上でのご懐妊なんですから、赤の他人で口しか出さない人の言うことなんて気にしないで良いと思います
しかも子供に「お姉ちゃんになるなんて可哀想」なんて最低の言葉でしょ
自分の為にも、お子さんの為にも極力話さない方が良いと思います。

297 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:35:09 ID:4wJJLsfC
下のお子さん、2歳ならもうだいぶ言ってることも分かるだろうから、
>「もうお姉ちゃんになるなんて悲しいねえ」
これはスルーできないよね
お姉ちゃんになることをネガティブにとらえるようになったら今後つらいですよ
計画的に三人作ったこと、家族みんなで楽しみにしていることなどをはっきり言って、
後はなるべく接触しないようしたほうがいいと思う

悪気はないと考えている方が多いみたいだけど、
正直、私は悪意があるような気がします
そのママは何人お子さんお持ちなんですか?

299 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 00:46:55 ID:ffhYxwNE
>計画的に三人作ったこと、家族みんなで楽しみにしていることなどをはっきり言って、
これはやめたほうがよくないかな。
>>290側の情報はなるべく与えない方がいいと思うよ。

会話という刺激をなぞっているだけじゃないのか、その人。
290にはこの言葉で、笑顔と返事が返ってくる、それで近所付き合い成功。
他所へは「計画無しに子ども産んでるご近所さん」という話題をひとつゲット。
本当はコミュニケーションに自信がない人なの。

一度「なんで?」って聞いてみたら?
「兄弟ができるのがなんで可哀相なの?」と。
何か言ってくるだろうけど「ふーん、そういう考えもあるんだ」と無表情で。
自分のペースで会話が成り立たないとパニックになって
もう話しかけてこなくなるかも。

300 :290 : 2010/09/24(金) 00:50:17 ID:0Ocq8WZN
ご意見ありがとうございます。
私自身が弱気人間なため、突拍子もないことを言われたり
あまり関わりたくないなーこの場を少しでも早く立ち去りたいなーと思ってしまうと
「そーですよねー」やら「ほんとですよねー」等、適当に同調してしまうんですよね…
子供達の前でよくないことを繰り返してたなあと反省です。
今のところ子供達は「あかちゃん♪あかちゃん♪」な調子でそのママさんの言葉を気にしている様子はないので
次回からは勇気を出してお花畑で返してみようと思います。そしてサッと立ち去ります。

>>297
そのママさんもうちの子二人と同学年(4歳2歳)のお子さんがいます。
同学年の子供がいるからこそ「かわいそう」と感じるのかなあと考えたりもしました。

303 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 01:16:36 ID:wRCRDwWx
>>300
言い返せないなら「そーですかぁ?」でいいと思う

その人がすぐ下に妹がいて差別されて嫌な思いをしてきたのかもしれないな

304 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 01:20:17 ID:UheEuNwM
>>300
可哀想じゃないですよ~って返すのも必要だと思うけど、2才のお子さんにも日頃から、「お姉ちゃんになるの楽しみだね~」ってフォローいれといたほうがいいような。
2才といえど、意外とわかってるっていうよ。

305 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 01:35:21 ID:T7W9radI
>>300
同じ年ごろの子供がいる人だから、あちらも気にしてたんじゃない?
300さんの事情も知らないから勝手に
3人目なんて今どき金銭的に大変なのに、計画性なしpgrしてんじゃないのかな。
笑顔でお花畑かましてればそのうち寄ってこなくなるよ。

309 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 02:06:49 ID:SoggM5Fl
>300
ちょっとゲスパーしちゃうと、そのママン、実は自分も3人目が欲しい、あるいは
子どもたちが妹・弟ほしい~と言っているけど、経済的事情かその他の
事情で3人目ははあきらめているとかかもしれん。
逆に自分は2人でいいと思っているところをダンナがもう1人と言っているとか。

そんなこんなの事情で、2人の育児しつつ、何の悩みもなく3人目を妊娠中の
>300が羨ましい・妬ましいってところかもしれんよ。

何にしても、あまり深くかかわらない方がよさそうな人だな。
周囲のママンにさりげなくどんな人か聞いてみたら?

301 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 01:07:12 ID:BMmDRWpd
うちはひとりっこなんだけど次作るつもりない
妊娠いやだし、子供がいっぱいの子育ても嫌なので
だから二人目できたんだって聞くだけで内心「お気の毒に」って思っちゃうんだよね
もちろん相手は本気で喜んでるんだろうし
こっちもそれが分かってるから当然口に出しては言わないけど
でも自分の価値観だと「大変だろうなぁ」っていうのが素直な感想だったりする
年子なんかだった日には「うわ悲惨。かわいそう」って思っちゃう
もちろんこれも絶対口には出さないけど
その奥さんもそういう価値観の人なんじゃないのかな?
頭弱くて自分の価値観が世の中のスタンダードだと思っちゃってるのか
もしくは思ったことなんでも口に出しちゃう人なだけで
他意はなかったりするんじゃないのかな?

今度同じこと言われたら、下の子に話すようなていで
「ぜんぜん悲しくないね~。家族全員赤ちゃんが生まれてくるの待ってるんだよね~
○○もお姉ちゃんになるの楽しみなんだよね~赤ちゃんに会えるの楽しみだね~」
とか言ってみたらどうかな?
直接言うのは角が立つことは子供に言うようなていで言っちゃうのも手かと
他意なく言ってきてる人ならあー嫌がってんなって気づくんじゃないかな

314 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 07:33:07 ID:UdwHxEt/
>>301
価値観は人それぞれなのは理解しているし、絡むつもりはないけれど、
年子=「うわ悲惨。かわいそう」って思う人は案外多いみたいで
うちは年子で欲しくて、下が早生まれで学年年子で出来た時は「やった!」と大喜びしたのだけど
「年子なん?大変やん」とか「上の子可哀想」「せめて3つは離さんと」とよく言われた。
でも、下の子が入園した頃、上の子の同級生ママ(年長。2人とも公立の2年保育)たちに
「もう下が幼稚園か。なんかちょっとうらやましい」と言われたりした。
下の子が生まれたばかりとか1才とか妊娠中の人が多かったからだろうけど。

じっくり子育てしたい人はある程度開けた方が良いのだろうけど、
兄弟は欲しいけど自分みたいに子育てが苦手な自覚がある場合は、
年子で子育てにかかわる時期は集中して一気に過ぎてしまうのが良いなと今実感してる。

私自身も年子の弟がいるけど、物ごころつく頃にはもう下の子がいるので
それが当たり前で可哀想とかそういう感覚はまったくないよ。
もっとも、親がこのスレのどなたかのように上の子と下の子で差別するようなことをしなかったからだろうけどw

307 :290 : 2010/09/24(金) 01:46:17 ID:0Ocq8WZN
いろいろなご意見ありがとうございます。
次からは
「そうですね~でもみんな楽しみなんですよお」
くらいは明るく嫌味なく言えるように頑張ってみます。
かわいそう、と言われた後は家に帰ってからのフォローもしっかりしようと思いました。
そのママさんの人となりを全く知らないので、悪意なのかなんなのかと
モヤモヤして仕方ありませんでしたが
いろいろ意見を聞いてみるとなんだかスッキリしてしまいました。
本当にみなさんありがとうございました!
あまり気にせず生きていきます!

311 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 05:44:05 ID:zb+/cNOJ
>>307
そうですね~(肯定)じゃなくて
そうですかあ~?(疑問)にしようよ。

生まれた後は何言われても
毎日が楽しいです~、でいいんじゃないかな。

308 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 01:56:31 ID:7weSB2kV
>290
妊婦さんは早く寝なされw

自分の価値観にあてはめたくて、相手をコントロールしようとする人っているけど、振り回されずにね。
結局、幸せwになったもん勝ちよ。
自分と家族の幸せが一番、ママ付き合いは二番でガンガレ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/01/16 09:34:57

    この女が子供がうみにくいだのなんだのあるのかも知れんが
    よその大人じゃなく子供にまで及ぶような攻撃がよくできるもんだ
    何が悲しくてわざわざこんないらん事言うんだろうな

  2. 名無しさん : 2011/01/16 10:10:20

    どっちもうざい
    怒らなきゃいけないときはきちんと怒れよ
    何が弱気人間だよ子どもがかわいくないのか

  3. 名無しさん : 2011/01/16 10:14:27

    ※2
    正しいことを正直に言うのが正解とは限らない
    マンション住まいなんだし、下手うって悪い噂流されたり村八分くらう可能性考えたら顔色伺うことも必要だぞ
    もちろんその後子供へのフォローが必要だけど

  4. 名無しさん : 2011/01/16 10:19:35

    >私自身が弱気人間なため、突拍子もないことを言われたり
    >あまり関わりたくないなーこの場を少しでも早く立ち去りたいなーと思ってしまうと
    >「そーですよねー」やら「ほんとですよねー」等、適当に同調してしまうんですよね…

    こんな女が人の親になるなよ
    一生「女子学生」やってろ

  5. 名無しさん : 2011/01/16 10:24:52

    ※3
    じゃああらかじめ根回ししておけばいーじゃん
    わざわざ2chで意見聞く必要ないじゃん
    自分でも顔色伺ってる場合じゃないって思ってるから質問してるんだろう
    こんなの擁護するって…大丈夫か?

  6. 名無しさん : 2011/01/16 10:41:01

    これは子供が「お母さん私ってかわいそうなの?」って言っても目覚めないタイプ。

    つか、親が表向きでも同調すれば「私はかわいそうなんだ」ってどっかでつっかかっちゃうよ、良くも悪くもやわらかい年頃なんだから。

  7. 名無しさん : 2011/01/16 10:51:54

    ※4 そんなに最初から正しくて強い人なんてなかなかいないよw
    近所付き合いって本当に難しいと思うよ。うちの親だってきっと
    色々迷ったり悩んだりしながら育ててきたんだろうなぁと思うし。

  8. はば : 2011/01/16 11:17:05

    2歳が赤ちゃんてバカ
    2歳は十分子供だよ。
    その女3歳くらいまでおむつはかせてるバカ親っぽいな

  9. 名無しさん : 2011/01/16 12:20:30

    で?っていう内容だった
    まあ3人目が元気に誕生することを願う

  10. 名無しさん : 2011/01/16 13:29:00

    馬鹿を相手にする必要はないが、「そうですねー」て同調するなよ。

  11. 名無しさん : 2011/01/16 14:52:21

    ※5
    弱気人間にあらかじめ根回しなんて器用な真似無理じゃねーの
    世の中にはいろんな人間がいるんだから何でも自分を基準に判断するのは良くないぞ
    むしろ自分と違う人間を見たときに人間の多様さというものを学ぶいい機会だと思ったほうがいい
    そうしないと狭量な性格のまま人生終わってしまうぞ

  12. 名無しさん : 2011/01/16 15:45:21

    気弱で否定が無理なら、せめて「あらあらウフフ」と角の立たないイミフな言葉で躱すとか
    そして出来るだけ早く会話を切り上げて、無神経ママから離れるのを繰り返すしかない
    こっちが避けてるって分かったら、よほどのDQNでない限りしつこくしないと思う
    子供に変な事言われたら、家に帰ってからフォローしてあげればいいよ

  13. 名無しさん : 2011/01/16 17:16:06

    転勤族でよかったなと思ったがまだ来年とかではないのか
    早く引っ越して縁が切れるといいね

  14. 名無しさん : 2011/01/16 17:54:41

    そいつにも4歳と2歳の子がいるなら
    その4歳の子が2歳の時に下の子できてたってことじゃん
    それで可哀想とか意味が分からない。

  15. 名無しさん : 2011/01/16 18:30:26

    転勤先が海外と聞きつけたらまた嫌味でも言ってきそうだわw
    子供3人バイリンガルですわオホホホホとでも言ってやりたいな。

  16. 名無しさん : 2011/01/17 09:41:10

    ※11
    偉そうなこと言ってるがお前は※5みたいな人間を全然許容できてないなw

    多様さ(笑)

  17. 名無しさん : 2011/01/17 09:52:22

    羨ましいんじゃない?
    私は子供3人欲しいけど経済的な理由(&パートナーの希望)で2人までしか産めそうもないから、羨ましい!!まあ、だからって嫌味言うとかあり得ないけど。妬んで嫌な事言う奴もいるかも。

    私も留学決まった時に「銃で撃たれて死にたくないから自分は留学なんてしない」って言ってきた同級生がいてビックリした事がある。その子、その後、短期留学してたけど(笑)

  18. 名無しさん : 2011/01/17 11:47:37

    羨ましいでなければ、自分がお姉ちゃんになった時のショックを引きずってるとかね。

  19. 名無しさん : 2011/01/17 14:06:08

    >>301の
    >年子なんかだった日には「うわ悲惨。かわいそう」って思っちゃう
    こんな考えの人もいるんだなあ
    こんな考えしか出来ない脳みそを持ってる人の方がかわいそう

  20. 名無しさん : 2011/01/24 22:23:18

    ※16必死だなwww

  21. 名無しさん : 2011/01/24 22:29:26

    ※4
    書き込みの一部分だけで親になるなってすげぇな

    もっと大きくなってから書き込みしよう!^^
    お兄さんとの約束だよ!

  22. 名無しさん : 2012/02/15 15:06:42 ID: 2nZnUMrA

    年が近い姉妹がかわいそうってww
    自分双子なんで生まれたときから年が近い姉がいたわww
    うわー自分かわいそうだー

  23. 名無しさん : 2012/09/06 19:53:37 ID: aGPX52QE

    私は年子を理由に親に捨てられたからね
    2人は育てられないとかいって(私は姉だ)

    年子は本当に可哀想だと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。