2014年06月24日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1403107203/
今までにあった修羅場を語れ【その3】
- 326 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:00:10 ID:0C0TnntRI
- 俺の嫁は末期癌で死んだ。嫁が死んでから俺はショックと悲しみでダメになりそうだったが、
当時12歳(6年生)の娘がいたから、なんとか頑張らなければならんと思って精一杯頑張った。
娘は嫁が死んでから少々不安定で、心を落ち着かせるためか、
嫁の結婚指輪を大事に大事に握っていることがあった。
嫁の指輪は娘には大きく、指に嵌めても無くしてしまいそうだったので、俺はチェーンを買ってやり、
指輪をチェーンに通して首にかけれるようにしてやった。娘は大喜び。俺もなんだか嬉しかった。
娘は学校以外では肌身離さず指輪ネックレスを身につけていた。
首にかかる指輪を光らせながら仏壇に手を合わせる姿が心に響いた。
娘が中学2年生のとき、いつもは学校に指輪を持っていかない娘が
うっかり首にかけたまま登校してしまった。
娘自身も体育で着替えをするまで気がつかなかったようで、
その着替えのときにクラスの女子に指摘されたらしい。
その女子はやたらと「娘ちゃん、校則違反だよ」と言ってきたようで先生に報告。
先生は指輪を没収した。娘は泣きながら母の形見だと説明したようだが、
校則は校則だと取り合ってもらえず。
これはうっかり学校に持っていった娘が悪いので、俺と一緒に仕事後に謝りに言った。
- 327 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:00:37 ID:0C0TnntRI
- しかしその先生はやたらと俺たち父娘を罵倒してくれた。
「中学生には高価すぎると思わなかったのか。下手したら盗まれるぞ。」
「死んだ母親のものだったらタンスの奥に閉まっておけ」「これだから片親は・・」
娘は泣いていた。俺は平謝りしながらも、母の愛情と思い出を忘れないために娘に渡したことを説明。
そして今日は本当にうっかり持っていってしまったことを話した。
それでも先生は「本当は毎日持ってきてたんだろ」返してくれなかった。
1時間かけてようやく返してもらったが、その後が酷かった。
先生に報告した女子がどう周りに広めたのかわからないが、
「俺の家が実は金持ちで100万もの指輪を娘に買い与えている。」という噂が広まり、
娘は同級生男子にかつあげされかけた。
もともと俺実家に帰ることを考えていたので、このかつあげ未遂事件を機に、
娘の意思を確認した上で転校を決めた。
先日、娘が彼氏を家に連れてきた。結婚するんだってよ。
ますます嫁に似た娘が連れてきた男は本当に好青年だった。
嫁が死んでから修羅場続きで嫁に顔向けできなかった。
これでようやく嫁によい報告ができるよ。 - 328 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:05:15 ID:3DEhGOMs5
- お父さん……あなたの育て方は間違ってなかったよ(´;ω;`)
良いお嬢さんを持って幸せだね
孫いっぱい出来て目尻が下がりっぱなしになるといいさ。末永くお幸せにー - 329 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:08:30 ID:uQG7Cg3G5
- でもさあ、先生の言うことは間違ってないよね。
嫁の指輪を子供に渡す神経がわからん - 330 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:15:44 ID:5sjcjH4Gp
- >>326
十分に嫁さんはあなたに感謝していると思う。
娘さん末永く幸せになって欲しいね
これからも、あなたの楽しみはまだまだ続くぞ~!
たぶん、嬉しい出費もw
>>329
没収>説教>返却の流れは理解出来るけどね
罵倒とか「これだから片親は・・・」とかは無関係だね
人の心を理解出来ない先生ってのも生徒は辛いもんだ - 331 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)12:44:55 ID:LVxoa2mIp
- >>329
残念ながらこのような書き込みをなさる貴方の神経を理解しかねます
コメント
数十カラットのダイヤとか付いた結婚指輪だったら、出来事が理解できる気もする。
地味な指輪だったら、ちょっとすごいDQN中学
結婚指輪なら普通は石がついていない地味なタイプが多いと思う
おかしな地域から脱出できてよかったな
>>329
母親の形見を娘に渡す以外の選択肢あるか?
大体は作り話だからな、話半分で聞かないとダメ
とりあえず何で校長とかもっと上とかに報告しなかったの
カツアゲは犯罪で警察にも通報すべきじゃ
校長に話をして
訴訟を検討していると言った方が良い
「中学生には高価すぎると思わなかったのか。下手したら盗まれるぞ。」
ここは同意。だが
>「死んだ母親のものだったらタンスの奥に閉まっておけ」
これは本人の自由。校則を破る事はいい事ではないが、だからといって
人間性まで批判していい理由にならないし変な噂を流布して言い訳でもない
故人をどう偲ぶかは人それぞれ
>「これだから片親は・・」
これについては論外。そもそもたかが教師が家庭事情に踏み込む権利はない
結論 この狂師が中学生並に差量なのが一番悪い
校則違反だから没収するのは分かるけど、親が来てるのに形見をなかなか返さないって何で?
返却した上で説教ならまだしも。
この先生、今まで没収品をがめてんじゃないの。
※3
時期によるんじゃね?
ベタなのは娘が結婚するときに渡すとか、成人式に渡すとかだと思うよ。
中学生じゃ無くしかねないからね。
うっかり首にかけたまま登校って寝る時も付けてたってことか?
渡すの早かったんじゃね?とは思う。
普段の生活態度次第としか言えないな
「これだから片親は」は暴言だが、そう言われる下地があるなら初犯とはみなされないしな
チクリもイジメの一環なのかどうかもわからんなぁ
学校の常識が世間の非常識ケース。
そもそも没収ってシステムがわからん。他人の物を奪って返す返さないを決める権利があるとかおかしいわ。勉強の邪魔というなら、いいとこ放課後までだろ。
校長、教頭、教育委員会に話とおせよw
あとカツアゲとか
片親だから生活態度が悪いだろうと思われるのはしかたないしな
身内が死んだ話は皆優しいことで
先生の言ってる事も、君らの好きな”正しさ”の押し付けだろうに
※9
全文30回くらい読み直してみた方がいいよ
声に出して読んでね
じゃないと内容頭に入らないだろうから
ネックレス的なものをうっかり身につけていくっていうのはあり得ることなの?
鞄とかに紛れて持って行ってしまったとかだったらわかるけど
先生もそれで故意に持ってきたと思われて強く叱ったんじゃないか?
まあ片親の発言は暴言だけども
結婚指輪って形見で渡すようなものなのか?
婚約指輪なら石の付いてる物も沢山あるし娘に形見として渡すのもわかるが。
結婚指輪って夫婦としての証のひとつでもあるから娘に渡すなら別のアクセサリーを選ぶなぁ。
先生の言ってる『学校に持ち込むな、盗難の可能性もある』と言うのは正論だがそれ以外のこれだから片親は…とかは関係ないだろ。言い掛かりにも程があるな。
娘が不安定になってて母親の指輪を持っていることで安定するなら持たせるだろ
夫婦にとっての指輪の扱いなんて千差万別なんだからおかしくないだろ
高価なものを中学生に持たせたことはミスだがそこは本人たちも反省してるだろうし
転校して正解
半年後、その先公は指と首がもげて死んだそうだ
あっはは、いい気味だ
>>329は同類のクズ教師
はっきり判んだね
嘘を言い触らしたりかつあげとかする生徒いるんだし明らかに風紀の乱れた学校だな
俺が教師だったとしても恨まれても仕方ないからわざとキツイことや言いがかりでもなんでも言って
二度と大事な形見を「うっかり持ってくる」なんてことしないようにするな
あぁ、日教組の連中はこんなやつばっかりだったよ。
没収品をがめるつもりが親が取り返しに来ちゃったからイライラして暴言はいちゃったんだな
嘘くさ
作り話過ぎる
いいハナシだなー
おーぷんに書かれたんじゃなければもっと良かったんだけどなー(棒)
アクセサリーが校則で禁止なら1度でも着けていったらアウト。
いくら形見でもダメなものはダメ。
他のアクセサリーをつけていった学生と平等に同じ処罰をしたんでしょう。
もし、先生が没収しなければ盗まれる可能性だってあったんだし。
盗まれたら学校の責任にされても困るし。
二度と着けてこないようになかなか返してくれなかったんじゃない?
没収したマンガやシャーペン、クリアファイルをパクる教師もいるけどね。
うっかり持ってきたが完全に言い訳扱いだな
形態見て渡した物の由来と渡した経緯を聞いたらとても「うっかり」とは思えないもんな
娘は泣き泣き親は言い訳がましい。面倒ごと持ち込んでこれなもんでつい本音が出たと
小学校の時、母親の形見のペンダントを
ヘッドの装飾部分に小さいお守り袋のような物を被せて
常時首から下げてる子がいたけど、先生も同級生も誰もそれを咎めなかった。
見せてもらったことがあるけど、宝石付いてないし多分そんなに高い物じゃないと思う。
校則ではNGってことになるんだろうけど、
事情を知ってるなら、ある程度大目に見てやってもいいんじゃね?
他人の形見を窃盗しようとするとか真性の畜生だな
この教師は殺されても文句言えんわ
※17
>結婚指輪って夫婦としての証のひとつでもあるから娘に渡すなら別のアクセサリーを選ぶなぁ。
>娘は嫁が死んでから少々不安定で、心を落ち着かせるためか、
>嫁の結婚指輪を大事に大事に握っていることがあった。
ケチ付ける前にきちんと読めや、ド低能文盲w
だいたい何を形見として与えるかなんて、んなもん人の勝手だろドボンクラw
馬鹿じゃねーのこいつ
うっかり()持ってきちゃったのは仕方ないにしても、トラブルが起きないようにしっかり隠しとけよ
きっとまた同じようなミスするよ
よっぽど底辺な中学校だったんだろうな……
公立中学校って
教師の質も悪いし
通ってるガキも近所の底辺家庭のガキがまとめてくるから
とんでもない貧乏DQNの低知能ガキもわんさか通ってて
そういうゴミクズみたいなガキがカツアゲとかやらかすからな
ともあれ娘さんが転入してまともに育って良かった良かった
その中学の奴らはド底辺な生活送ってると思うよ
※31
おまえ、言ってることは間違ってないのにその汚い言葉遣いのせいで、何もかも台無しだな
説教するにしても言葉のチョイスがゲスい。
「そんな大事なもの無くしたら大変だろ、今後気をつけろよ」って諭すだけでは済まんのか
母親早くに亡くした生徒の心情もわかってやれよー
チクった女生徒に関しては、あー小・中学校にこういうヤツ居た居たwと思った
正義感とかじゃなく、気に入らないからチクるのね、で、気に入らないから変な噂流すのね
謝罪できない性格の教師だったんだろうね
普通は母の形見だと父親が言えば、反射的に謝っちゃうと思うのに
規則は規則でも、小学生の母病死ってなったら温情かけるとこだろ
どういう中学校だったんだろうか…
ド田舎中学出身だけど、こんなのいなかったぞ…
そりゃ無神経な先生はいたけど流石に親を亡くした子に対してこんなこと言う奴はいなかった。
やったら逆にソイツが村八分になるレベルだったというのに…
うそ臭過ぎる
やっぱり実際に結婚とかしてないと
創作も限界があるんだろうな
この話は、片親である生徒を貶す教師の心理をなんとか理解しようとするよりも、
いかに日教組など教師というものが、一般人とかけ離れた精神の持ち主かという
実例だと考えた方が早い。
狂った教師がいくらでもいたから、抗体としてモンペが発生したんだともいえる。
中学の時お母さん亡くした同級生居たな。セーラー服の下にやっぱり首からお守り袋みたいなの
下げていた。何が入っているのかは流石に聞かなかったけどきっと形見のようなものなのだろうと
体育の着替えとかで見えた時も多々あったけど、誰一人先生にチクるなんてしなかった。
この学校が異常だよ教師も生徒も。転校して良かったですね、そしてお幸せに!
30年くらい前、田舎の中学生だったけど、こんな教師いたよ。
ちょっと生意気な生徒相手に、顔真っ赤にして罵倒して
泣いたらザマア見ろ位の事平気でいうのとか、
出来る生徒相手に偉そうに難癖つけてストレス発散させてるのとか、
自分の非は一切認めない、間違いは起こってごまかすのとか、
まあ酷いのが結構いたよ。一方で穏やかでまともな先生もいたんだけどね。
だからこの娘さんが酷い目にあったってのも分からないでもないよ。
釣りなら釣りで、母をなくして辛い目に遭った子はいなかった訳だしね。
>>329は嫁の指輪が1個しか無いと思ってるのか。
母親亡くした子に片親云々って頭おかしいわ。
そんな教師の居る学校ならカネ持ってるって噂を聞いて
即カツアゲに走る生徒が居てもおかしくないわな。
片親だから大目に見てあげる、見て欲しいっていうのは違うと思う。
お守り袋と指輪ネックレスじゃ全然違うし。
先生の言い方が酷いというのは同意だけど。
※27
指輪にチェーンを付けて首から下げたものがアクセサリー?
家の鍵を首から下げるのもアクセサリー扱いで没収ってこと?
持病の薬を飲み忘れないように首から下げてるのもアウト?
どう考えたらアクセサリーとして見れるのかが分からないわ
お守り袋ならまあ大目に見てくれるだろうけど
いかにもアクセサリー的というか、お洒落してますって感じに見えたんじゃないか?
結婚指輪がフェイクで実際は派手な色の石のついた婚約指輪、
あるいは愛用していたブランドファッションリングだったとか
※27
この教師の言動をどう裏読みしたら
「二度と持って来ないように思い知らせるために中々返さなかった」
ように見えるんですかねぇ・・・
現在進行形じゃない昔話に○○しとけよってwww
当然の対応だ
例外を出すとつけあがる。
基本没収品は祖に場で破壊が基本。
泣いたら殴ればいい。それだけのことだろ。
※44
指輪はどう考えてもアクセサリーじゃん。
指につけてなければアクセサリーじゃないとでも言うの?
パイロットの叔父さんの形見の話の改変?
>>uK03Y7YM
本文はしっかり読んだし理解してる上で疑問に思った事と自分の意見を書いただけで別に荒さがしたりつもりはないよ。
勘に障っちゃったならごめんな。とりあえずカルシウム取った方がいいと思うぞ(´・ω・`)
お守り袋の中身指輪を入れていたらよかったのかなぁ。
教師の対応、告げ口やその後の噂にカツアゲなんて周りの子たち。
まぁ、そんな地域にいる必要は何もないわな。
うわさで聞いただけでも引っ越すなり中学受験で別のところ行きたいわ
この話が創作かどうかは置いといて、無神経でクズな教師はいる
小6の時に片親なことや身体的特徴をあげつらったり、悪意しかないアダ名をつけたりして笑ってる人の形をした何かが担任だった
まあ一人だけをターゲットにしてたわけじゃないけど
普段意地悪な子も気弱な子もみんな気持ちが一つになって、優しい気持ちになって、生徒間のいじめがクラスで全然なかったある意味すごい一年間だった
同窓会という名の飲み会も他に比べて数倍回数も多いし、出席率がいいし、みんな仲がいい
いい思い出とはいえないけど、人に優しくすることをみんなが覚えた出来事だった
教師はまともじゃない人間が多いから、ありそうな話だとしか言いようが
私は保育園時から父死別の片親だったけど「片親は~~」て
何かにつけ貶してくる教師多かったよ。ババアの方が多かったな。
逆にやさしい教師もわずかにいた。
訴訟を起こせ
異常だ
形見だというのに泣き寝入りというのも腑におちない 登場人物が全員無能すぎて奇妙な話が過ぎる
どうせ転校するなら他の教師や生徒に真相暴露してボコボコにしてやればいいのに
ちょっとこの父ちゃんは弱気すぎる気が
教師はまともな社会生活してないから基地害だってのがまた一つ証明された
おかあさんはいつも側に居るっていうお守りとして良いと思うけどなぁ…だってもうお母さんは何かを新たに買ってあげたりできない訳だし
担任が最悪
教員の給料じゃ指輪買えないからか?
そもそも、学校には生徒の私物を没収する権限などない。没収は法律に従って執行される刑罰だから、検察官と裁判所の関与が必要。
訴訟するぞでいいと思うよ。
婚約指輪だったのは、約束でもあったのかな。
普段つけるものじゃないぶん、大きくなったらちょうだいね、
という会話が成り立ちやすい装飾品だと思うんだ。
※58
そこまで罵倒されて泣き寝入りしているのがダメダメだね。
別にガンガン喧嘩しろとはいわんがそこまで言われて
グチグチ書き込んでいるのが情けない。そりゃなめられるよ。
結局そんなんだから娘も舐められていじめられたじゃん
うちの学校で、幼児の兄弟が中学の姉の鞄に遊びで高価な指輪を入れて、先生に没収された時は卒業式には返すとか言ってたが、あまりに高価&手入れが必要なやつだったから校長にまで話が行って、校長から保護者に返すように言ったんだけどさ、あのくそ教師は没収のその日に売り払ってたわ。
教師のクソ女は、さすがに警察行きで学校中の話題になったよ。
うちの学校、大小様々な没収された品々は、教師全員が着服か破棄してたしね。
※61
一定の強制権は学校側にあると思うし、私はそれを支持する。
教師は権力を持っていいんだよ。
だが、そこから腐敗と堕落と自己の偏見や狭量のせいで起る専横や横暴も発生する。
前半の教師に関しては正にすんなり親の謝罪を受けたらすむ話をダラダラと親に説教とか間違った方向に暴走しているし、後半のイジメに対しての無策、不作為は無能の証拠。
権力があることが問題じゃなくて無能教師が権力を間違った使い方をした話
この糞教師がああああああ!
教師とは、子供を指導し、成長するのを促し、助けるものだ。
しかし、その先生にはその心構えも資質も無いように思える。
(管理のような事は出来るかもしれないが。)
もう随分昔の話のようなので、気楽に言わせてもらうが、
あなたの行動を全面的に支持します。
指輪をチェーンに通すなんてうまく考えたものだと思います。
外すのを忘れてしまったのはいただけませんが、
人間、特に子供は過ち(失策)を犯すものです。
一度の過ちさえ許さない考えや、状況(未然に防ぐ教育が必要)もあるとは思いますが、
この場合の対応にはなんだかなあという感じです。(立場を利用して罵倒してはだめでしょ)
対応としては、親に対して「今回は許しますが、二度目は有りませんよ」で良かったのでは、
と素人は思うのであった。
>>65
一時保管するならともかく保護者にすら返却しない権利なんてねーよ
中学生なら人殺しをしても許されるんだからカツアゲくらいで罪になる訳無いじゃんw
形見を渡すのはいいけどもう少し時期を選べよ
高校卒業とか成人式とかいくらでもタイミングがあるじゃん
しかも娘がカツアゲされてなにもせずにトンズラとか娘にとって役立たず以外の何物でもない
実際持っていったことで問題に発展してるんだから先生の言うことはもっともだろ
米44
指輪の時点でアクセサリーだよ。
指輪をネックレスにしたものを首から下げてるなんて、アクセサリー以外の何なの?
他の米みたいにお守り袋に入っていれば先生の対応も違ったんじゃない?。
チクられたということはクラスメイトから見てもお守りに見えなかったということだよ。
報告者娘が嫌われていたか。
ゲスパーだけど、体育の授業だから外してってクラスメイトに言われても外さなかったとか・・・。
家の鍵はお守りと同じ分類なんじゃないの?
持ってても見せ合ったりするものじゃないから分からないけど。
薬については、私の知るケースでは持病で飴玉を持ってる子がいて、先生と話し合いの上で持ってきてると先生から説明があったよ。
何も先生に報告がなくて急に飴玉を休憩中に舐め始めたら、先生だって驚くよね!
「形見だから許される」って勝手に思ってしまった報告者親子が甘かったんじゃないかな。
「精神的に参っていて、指輪にすがっているから身に着けさせてほしい」と正直に学校に相談しておけばよかったと思うんだ。
他にも宗教で髪型が超ロング限定の子や、同じく宗教で学級委員長になれない事情の子もいたけど、先生にちゃんと了解を得てから免除してもらっていたよ。
米46
形見を学校で盗まれて騒ぎになったらこの教師に責任があり、訴えられるかもしれない。
もしかするとチクリ魔からの情報で「毎日持ってきてる」とタレコミがあったかも。
だから、「今日だけ形見だから許してやって」というスタンスの報告者たちにすんなり返すと(チクリ魔の情報通り)また持ってくるかもしれない。
「許してくれ」一辺倒な親子には時間をかけるしかアクセサリー禁止の校則を理解してもらう方法はなかったんじゃないかと思う。
教師の名前出せばいいのに
この教師も金属バットでフルスイングされたらよかったのに
生徒の持ち物をとり上げるのは泥棒に近い
実際は保管という事で問題にされないだろうけど
少なくとも親が来て事情話してる時に返さないのは
明らかに犯罪だわ
小学6年で母親ががん治療の末ガリガリになり、苦しみながら死んでしまう。顛末を読めば父親が粉骨砕身したのはよくわかる。ハッピーエンドは当然すぎる。
>>329
片親なのを罵倒し、謝罪しているのに相手の心情を一切考えずに返却を渋る行為のどこが正当なんだ?
これだから片親はって面と向かって人に言ったら終わるレベルだな しかも離婚じゃなくて家族を亡くした相手じゃ殴られても文句言えんわ
教師もおかしい奴多いしね
※68
お前の読解力は最初の1行で尽きるんだな
※72
そのような気持ちや事情があるのなら、それを保護者に説明するよね、普通の大人なら
いい大人の保護者相手に「こいつはワカっとらんから、二度とやらんように痛めつけねばならん!」てどんな判断や、犬か猫でも相手にしてるつもりかと
没収したまま自分のものにしたかったんだな、って思われて当然
これは教師がおかしいわw
おれも教員のはしくれだけど絶対こんな対応せんわ。
まー教員のなかには校則が!!ルール、ルールうるさい奴も多いのよね・・・・・
教師にも頭のおかしいのいるものね
実父が元教師だけど、殴る、蹴る、恫喝する、包丁振りかざして怒鳴りながら追い掛け回す、壁を殴って穴を開ける、対応が気に食わないからって担当者呼び出して怒鳴りつけ床を殴る等々、人としてアレだよ
ちなみに、母も教育関係だけど、すぐにヒスる、木のドアを蹴り壊す、家事放棄、気に入らないと手を上げる等々、こちらもなかなかのクズ
高校の頃の副担任の先生には良くしてもらったけど、基本的に、教師に良い思い出はないなあ
小学校入学早々、変なのに目を付けられてしまったからw
学校と話す時は録音しとかないと。
奴らは簡単に嘘つくからね。
おかしな教師がいるところはやっぱり生徒もおかしくなるんだな
報告者さんと家族に幸あれ
録音しておけ
公務員なんだし、拒否も許すな
片親だから形見を大事にしてんだろうが。
これだからの意味が分からんし、犯罪に巻き込まれることを懸念してるなら、片親だという事実を持ち出す事も分からん。
常人には理解不能だが兎も角、人様の粗を探して侮辱したくて仕方ないバカ教師ってのは理解した。
没収したのなら「返せよ」駄目教師
まぁ教師からして腐ってる学校から逃げるのは選択として悪くないよ
馬鹿は「俺は助けないから一人で戦え」とか煽るけどさwwww
高校の時の担任が没収した物を質屋や古本屋で換金して
現金は使い果たしてたから
なかなか返さなかった理由を勘繰ってしまうわ
教師、とくに中学教師のレベルの低さは異常
勉強は塾に丸投げ、子供を下の名前で呼び捨てして友達ごっこ
なんでも根性と気合でなんとかなる
友達の友達はみんな友だちですw馴染めない奴が悪いから一緒にいじめる
まぁ公立中学の先公はんか8割こんなもんよ
大事なものなのに、学校に持っていくのか
よくわからんな
教師にとっては学校の規則に則って罰しただけだと思うし、
なぜ、校長に相談せず、逃げるように転校したのかもわからん。
で、いつからコメントは書いてあることを全部鵜呑みするようになったのだろうか
普段ならもっと懐疑的に見てると思うんだが
関西方面の日教組はBやZのヤンキーの味方だからなあ。
信じられないかも知れないが「BやZによるカツアゲは正義」なんだよ。
京都修学旅行で男子が現地校と揉めたとき、それを思い知った。
校則だから一発アウトで返却不可とか、アホの極みな見識持った奴もいるんだな
アクセサリーかどうかも関係ないだろ
最初から校則や盗難等を心配するのなら、没収ではなく下校までの一時預かりで済む
だが、この教師は、明らかに報告者に対して、差別や偏見を持っており、噴出すきっかけがやっと来たから大爆発させたとしか思えないぞ
そして、返さないなんて権利などあるはずもなく、むしろ横領や搾取といった犯罪行為といえる
※90
学校に行くとき以外は肌身離さず持っていたんだろ
本人すら体育で着替えるときまで気づいてなかったんじゃないの?
ていうか、書いてある事を鵜呑みするようになったじゃねーよ
書いてある事が前提なだけだろ
>大事なものなのに、学校にもっていくのか
こんな事言ってる時点で、懐疑的も糞もねーよ文盲
この教師がはずれっぽいのは誰の目にも明らかだけど
校則で禁止されているアクセサリーをつけてきた生徒が
うっかりつけてきちゃいました。今日だけです。
って言って
今日だけうっかりつけてきちゃったのかーって
納得する教師なんかそらいないわな。
非常識な父娘だ。
妻女に先立たれ動転しているのか?
違反に対して注意、啓発は当然
しかし、このケースには注意も啓発もない
ただの罵倒だけだ
これがわからない奴は、人を指導する立場になってはいけない
※93
初犯なら初犯、常習犯なら常習犯なりの怒り方というものがあるだろ?
初犯なのか常習犯なのかの違いは、教師が気づいたかどうかだけだ
それを、「いつもやってんだろ?」なんて言いがかりをつけることは、教師失格の典型
納得も糞も無い
自分のあずかり知らぬ事まで、心の中ででっち上げて憤慨してるだけだぜ?
>>今日だけウッカリつけてきてしまった
ここに過剰に反応する奴らいるけど、心の中でテヘペロで再現してないよな?
涙が出てきたよ。
これは俺は我慢できずに教師その場で殴っちゃうなあ。
昔田舎の夜のコンビニで族にわけもなくに囲まれて袋叩きにされたことがあるが、怒りが沸いてくるまで何日もかかった。そのくらい感情が枯れてる俺だが、この教師には我慢できん。
俺も教員免許持ってるが、この教師の頭の悪さにも我慢ならん。
しょーもな
カツアゲも見て見ぬふりなのか?
片親の子供はなんて言うと、日教組が普段大騒ぎしてる差別ということに気が付かない
こんなのが教師か屑すぎる。
学校も日本国内にあるなら、個人の持ち物の所有権を法律に基づく以外、勝手に犯すことはできない。
返さなければ、訴訟ものだ。
創作・うそ臭い他こういうのを書き込む奴邪魔だから、NGワードにしてほしい。
法律的には教師には生徒の所有物を強制的に巻き上げる権限なんか全く無いからな。財産権の侵害。
生徒が「自発的」に教師に「預かってもらう」よう「啓発」するのがせいぜいのところ。
それでさえ生徒の所有物を私物化する権限は無い。下手すると収賄になる。
これ他の公務員に置き換えると絶対にありえない話になるよな。
警察官や刑務官ですら、相手が犯罪者ですら、その所有物を奪って私物化するなんてありえない。状況によっては国有化とかはありうる。
そんなことをやる公務員は教師だけ。
いかに日本の教師が異常な常識下に生きているかと言う例。
教師「シャープペンシルは禁止だ。没収する」→そのまま個人的に使う
教師「校内でチャラチャラしたアクセサリーは禁止だ。没収する」→質屋で換金して小遣いにする
よくある話。
警察官「おいそこの暴力団員。銃刀法違反だ。没収する」→暴力団員から奪った拳銃を個人的に装備
警察官「おいそこの暴力団員。18金のネックレスなんかジャラジャラつけてんじゃないぞ。没収する」→質屋で換金して小遣いにする
絶対にありえない。
教師社会の常識が異常なんだよね。
※101
ということは、この教師はむしろ日教組と敵対する方だな。
教師の発言、片親がどうのってのはよくないけど
「うっかり」「形見だから」っていう発言は娘は悪くないのにこのくそ教師がってのがモロ出てる。
この投稿も「母親を亡くし、母の思い出を大事にしているかわいい娘とそれを育て上げた俺。娘は健やかに成長しているがこんな糞がいた」って言いたいだけじゃない。少しぐらい自分や娘の行動を反省しろ
※106
悪いと思ったから、父親が学校へ赴いて謝罪してるんだが?
娘は泣いて、父親は平謝り。
この上、形見を返してもらうのに土下座しろってこと?
イキがってアクセサリー付けてるのと、うっかり形見を外し忘れたのと
事情がまるで違うんだが、何でもかんでも校則至上主義で一刀両断して
人の心を踏みにじって、それが正しいとかドヤ顔。
校則という手段は目的じゃないだろ。その奥にあるものを考えないから
こういう冷血なことが平気でできるようになるんだな。
どう考えても先生が広めた噂だよね。
それにしたってろくでもない学校、生徒だね。転校して正解
※106
>これはうっかり学校に持っていった娘が悪いので、俺と一緒に仕事後に謝りに言った。
一応自分たちに非があるから父娘で謝りに言ったって書いてあるで
形見だろうがなんだろうが、窃盗の可能性とか他の生徒の手前
別にその場では没収してもいいし、そこは何とも思わないけど
その日の放課後にちょっと嗜めるくらいで返してやれよと思うわ
生徒が泣いて父親も出てきて頭下げてるのに1時間返すのゴネるってある意味凄いわ
事情が違うとかそんなこと関係ないだろ
ルールはルール。そこで事情を考慮してやってたら教師としてきりがないわ。
人権を無視した発言は良くないが、それとこれとは話が別。
返してもらいに行くのは父親だけでいいし、もしくは教師にヒスらせないほどに教師の前で、父親が娘をしかるべき。
学校行く前に鏡くらい観て、身だしなみを整えろと教えるくらいできるだろう。そういう人前に出るための強要くらい付けさせろ。
そういうこともせず、自己犠牲と被害妄想で守るべきルールを守らないから、守ってきた人が迷惑被る。だからタバコだって酒だって18禁にして免許まで出さないと買えなくなる。
馬鹿な親のためにシステマチックにルールばかり増やしていかないといけなくなる。
躾もできないくせに何が親だ。恥を知れ
煙草と酒と形見を同列に語る方がおかしいわ。
母親が死んで形見を持っていたいと願う子が、校内に何人いるかね?
特殊な事情を持った生徒の話すら、まともに聞くつもりが無い教師じゃ
何を言っても無駄だし、考えることすらできないから頭ごなしに罵倒するんだよ。
片親なんてロクなやつ居らんからとーぜんよね!
学校側からしたら形見だろうがただのアクセサリー。
うっかりでも身につけて学校に来た事実には変わりなく、
これを容認したら他の生徒も「うっかり」「誰かの形見なんで」なんて言い訳しかねない。
片親云々は教師のクズっぷりが出ているけどな。
シャーペン程度ならまだしも高価な品なら素直に没収に従うのは危険
そこまで教師を信じちゃダメだよ
※15
ちゃんと読んでるよ?
指輪に依存してしまって居たら立ち直りが遅くなるって分からない?
「指輪渡したから落ち着いてる。これで安心。」とかじゃなく報告者がもっとちゃんと娘と向き合うべきだと言っている。
形見とかは落ち着いたときに渡すべきだって言ってるのがわからない?
後、無くさないようにネックレスにしてたとしても、付けてるのを忘れるくらいなんだから、
無くしても気が付かないぞ?
まともに聞くとかそんなこと関係ないから。
まともに聞いていたとしてもルールはルールだから、教師は教師として、勉強と学校や世間中でのルールを教えるのが役目、躾片親だと言いすぎだと云われるとしても、頭を徹底的に下げて謝るのが当然。
いくら義務教育とはいえ、それに甘えてるからろくな人間が育たないんだよ。
タバコと酒も同じ。
親が子どもと向き合って学校にはルールが有るんだから、絶対に持って行ってはいけないとまず親がきちんと教えておくべきであるし、ルールを破ったらペナルティだってあることもも覚悟しなきゃいけないだよ。
子供が、誰かの結婚式に母親の残してくれたものだからといって真白いドレス来てこうとしたら社会通念として常識として止めなきゃいけないだろう。
いくら無礼講と上司が言ったとしても、上司の前で潰れるような酒の飲み方をしたら、会社でが世間知らず扱いだし、ろくに教育されてないと思われるのが世間なんだわ。
学校なんてそれの第一歩であって、それがルールなんだよ。
返してもらえなくなるかもしれない危険のあるものを、親がきちんと自分の責任でもって、子供に持たせないから、子供が緊張感をもってきちんと身だしなみを整えて学校に向かうこともしないし、今で言えば携帯やスマホを持って電源も切らずに平気で授業受けて、それをシてしまった親が叱ることも、返してもらえなくても仕方だないと腹をくくって持たせることもできないんだろ。
いつまでも甘えてんじゃねーよ
大津みたいな学校かね? 母親を亡くして不安定になっている少女を
同級生男子がカツアゲとか、いくらなんでも底辺校すぎるだろ…
転校して正解
転校しなかったら、そのうちイジメに発展していたかも
※115
娘さんから指輪取り上げたことがマイナスになっても責任取れない癖に何言ってんだが
詳しい事情を知りもせずにちゃんと向き合うべきなんて言い出して被害者に追い打ちをかける
まさに記事の狂師の同類だな
娘さんは大事なものだってこともあってちょっと食い下がっちゃったけど、学校に指輪を持ってきちゃいけないってことは認識してるだろ。
その日までは持ってきてなかったんだから。
娘さんがそれを認識してるのは報告者がキチンと言い聞かせていたからで、報告者だってわかってる。
持って行ってしまったことが悪いのは分かってるから謝罪にもいった。
だれも形見を容認しろなぞ言ってない。
※115
※15じゃないけど横から失礼
>指輪に依存してしまって居たら立ち直りが遅くなるって分からない?
あなたの説明では全くわかりません。
あなたのどのような経験からそのようなことを仰っているのか存じませんが、
亡くなった方もその遺族の方も、同じ人は二人以上存在しないのですから、形見を渡す渡さない、その時期などはその人の判断であると思います。
報告者とその娘さんの気持ちなぞ、同じ境遇に立たされたわけでもない私たちにはわからない。
いや、同じ境遇だっとしても、亡くなった奥さんを知らない以上、報告者や娘さんと同一人物でない以上、完全に理解することなどできないでしょう。
それを考えずに常識人ぶって指輪に依存だなんだかんだ、片腹痛い。
ましてや
>報告者がもっとちゃんと娘と向き合うべきだと言っている。
どこを読んで報告者が娘と向き合ってないと判断したんです?
娘さんの事を注意してみて、娘さんの事を考える父親だから、奥さんの指輪を握っていることに気付いたし、チェーンをかけてあげる気遣いもできたし、娘さんの行動を自分の責任と思ったから謝罪にも赴いたんでしょう。
そも、娘さんがカツアゲされかけたことってどっから聞いたのか?と考えれば、娘さん本人からか、その周囲からとなるでしょうが、けったいな噂を流す周囲が娘さんを助けるようなことはすまいと思うので前者だと思いますが?
そのあと引っ越しなどの対処をしたことは向き合ってないことですか?
結果、後日談として娘さんが素敵な恋人を紹介してくれたのは、報告者がよき父親だったからではないのですか?
そういうことを考えず、自分の思い込みで補足してタラタラ文句書いてるようだから、本文読んでないと思われるんじゃないですか?
いらないもの持って行って怒られるの普通じゃない?
それが形見で高価そうなものなら親呼んで話すしか方法はないよね。子供の話聞いてすぐ返すような教師だとダメだろう。親呼んで確認は必要。下手したら形見でもなんでもないものでも「形見だから」って言い出すものまで出る可能性もある。子供が何持って行ってても放置する学校も底辺だろう。
怒り方はおそらくわざとだよ。子供相手用の、持って行ってはいけないものがそんなに大事なものなら、またやらないように言わないとまたやるから厳重注意になったと思うわ。
「なんでそんな高価なものを子供に渡すんだ?結局、学校に持ってきてるじゃないか」
「もし学校で盗まれでもしたらどんなに大騒ぎになることか」
ってとれる。
卒業して学校の先生に会うと普通の人で、子供のしつけ用の言葉や態度だったのよくわかるよ。
今の親は子供にやさしいから学校の教師がしつけしてるように見えて気の毒なところがある。
家では好き放題にゲームしたりスマホしてておとなしいみたいだか学校ではじっとしてない、話が聞けない、授業我慢できない子供が多くなってるようだよ。
持っていった結果カツアゲされたし、どっちもどっちだな
暴言は教師が悪いが自業自得が大きすぎ
ま、俺だったらその教師の帰り道で
待っていて二人っきりで楽しい話し合いするけどな。
※116
そのとおり、教師は教師として、社会生活に必要なルールやマナー等を集団生活の場で教育する
だが、片親だの何だのと罵倒し倒すのは、教育ではない
親が平身低頭なのは良いとして、それを前に理解の一つも示さず罵倒するのは、教育の行き届いた大人の行いではない
お前の主張は、教育上の厳しさ、甘やかし、理不尽さを混同している
義務教育でしっかり教育されてないのがよく判る
タバコ以下の主張も、結果だけ見て理屈をこねくり回してるだけ
この件の話と同等にしたければ、未成年が飲酒喫煙するとかそういう話なんですが?
学校に校則があって、だから授業が終わるまで身に付けさせないと言うのは、報告者も誰も反対していないし、文句も言ってない
だが、身に付けさせないことがペナルティであって、それ以上は権利を逸脱した行為でしかない
明文化された決まりごととその範疇の話を、無理やり社会常識と無礼講の話に持っていっても説得力ないよ
最後のほうはもう、何を言ってるのか意味不明だよw
自分で読み返して、不思議に思わないんだろうか
顔真っ赤でそこまで気が回らなかったんだね
生活板読みすぎて、教師が指輪を売り払う為にゴネてんのかと勘ぐってしまった。
没収した物って、普通父兄に返すものじゃないの?
※4
お前ら認定厨もつくり話だという話を作るのが大好きだよな
※123
ご指摘のお通り頭悪いんです
頭に血が上って推敲もせず顔真っ赤にしててごめんなさい
それにさ、お言葉ですけど罵倒はするべきじゃないって書くなら、あなたもまず人の人格を攻撃するような言い方は余計じゃないのと思うんですけどその辺はどうなんですかね
ま、自分も同じかき方してるし人のこと言えないですね
>>329 は全面的に教師に同意したわけではなく、子供に渡すには早いという点で同意してるんじゃないの?
だとしたら正しいと思うけどね。
高価なものは子供の手に余ると言うのは世間一般の認識として根付いている。
母親を思っていたとしても、そう言うのも考慮した上で、大人になってから渡すという手もあると思う。本当に大切ならば慎重になってもいいのでは?
自分は記事の内容よりガチ叩きしてる方が気になったわ。
※126
お言葉ですけど、甘えてんじゃねーよ
これ教師がすんなり返して、「うっかり」「形見だから」許してもらった。って見られるのもどうなのかな。
形だけでもしっかり注意しなきゃ、カツアゲするような生徒がいたり、告げ口する生徒がいるくらいなんだから、後でなにかトラブルあるよ。
片親だからは傷つくだろうが、片親だから言われてもこの場合仕方ない、現に「母親の形見」を免罪符におそらく高価なアクセサリーを持って行ったことを「うっかりだから」許される雰囲気や、母親がいないことにいまだに回復できていない状態(アクセサリーを持ち歩く)を考えるとまわりも母親がいないことを考えてあげて動かないといけない。
※129
>これ教師がすんなり返して、「うっかり」「形見だから」許してもらった。って見られるのもどうなの>かな。
>形だけでもしっかり注意しなきゃ、カツアゲするような生徒がいたり、告げ口する生徒がいるくらいな>んだから、後でなにかトラブルあるよ。
えーっと、あなたの上記の主張は、教師の注意の仕方について、文句を言っている人に対する反論だと思いました。
"後々の事を考えれば、この教師の行き過ぎともとれる注意の仕方は妥当であり、文句を言われることではない"と。
結果論かもしれないけれど、「カツアゲされかけた」ことはこの教師の行き過ぎっぽい注意の後のことですよね。
それをして、「この教師の言い方がまだ足りなかったんだ!」とは言いますまい。
注意にしても方向性を間違えているから、何の抑止力にもならなかったんでしょう。
意味のない罵倒をして、その上嫌がらせにもあうんだったら、この教師が責められるのも無理ないと思います。
>現に「母親の形見」を免罪符におそらく高価なアクセサリーを持って行ったことを「うっかりだから」許される雰囲気
どこから読み取りました?指輪の由来を説明したのは、持って行ったことへの免罪符としてではなく、指輪を渡した理由の説明でしょ。許されると思ってるならそもそも謝罪にいかないし。「別に怒られることないでしょ」って認識になるでしょう。
>母親がいないことにいまだに回復できていない状態(アクセサリーを持ち歩く)
こんなのはただの言いがかりだと思いますよ。思い出の品を大事にすることが、いまだに回復できていないなんてことになりますか?身に着けれる形だから身に着けてただけでしょ。
まさか「回復できてたらうっかりなんてありえない」などと言いませんでしょう?
私小学校の時分に、長い休みのあと、ビーチサンダルで登校しかけたことあります。(兄に校門前で言われて履き替えに帰りました)
「うっかり」だけに目を向けるなら、同程度のことでしょう。
変に例外を作ったらまねするバカが出てくるから、片身だろうが没収→親子面談の上返還→「次やったら学期末まで預かります」という流れまでは当然
それと教師の暴言は分けて考えないと
形見を持ってきて「うっかり」とられたり、なくしたりしたら学校と教師のせいにしそうな勢いww
肌身離さず身に着けていたいんだったら他の形見にするべきではあったなあ
でも親まで出てきて否を認めて謝った上で一時間返さないとか暴言とか
指輪どうするつもりだったんだよ
※129
教師はクラスのみんなの目の前で、物品を返すまでの全てを行ってるんですかね?
でなきゃ、この件の顛末など誰も知る由も無いんですよ普通は
もし、「形見」を出したらすんなり返してもらったなんて反省の無い子だったら、その内また同じ事を繰り返すよ
そうしたら、それなりの教育を施せばいいだけ
きまり事を破った事への指導、教育と、事実無根の罵倒はぜんぜん違うものですよ
米欄非情な人多すぎてワロタwww
形見の指輪返してもらえなかったらどうしようかとひやひやしたわwww
流石、日教組。(さすが、ひきょうぐみ。)
父と娘夫婦に幸あれ
モンペが問題になってるけど、こういうキチなモラハラ教師もいるからな。
特に大学出てそのまま教師になってる日教組系の教師は世間知らずの馬鹿が多い。
社会経験無いのに先生呼ばわりされるから調子に乗ってる奴もいる。
さすがの糞教師。自分が同じ立場になったらすごく悲しむんだろうにね。
ルールはルール、で思考停止してる奴多いねえ。
辛うじて野蛮人より一歩進んだだけの最底辺があんまり多いとガッカリしちゃうね。
基本理念から判断できないバカのためにわざわざ詳細ルールがあるわけだから、バカはまあそれでいいのか。
大人なら、法の精神てやつを考えるようにならんと。
高価な指輪だったから、妬ましかったのじゃないかな?その先生は。
ほんとうにクズ!
チクリする奴は最低だな。
校則違反だからその場で没収されてもしょうがない。
父親が謝りにいけば返すものだろうけど、形見うんぬんの話なら、「校則違反には変わりないから持ってきちゃだめよ」って注意で終わるもんじゃない?
「片親~」とかの話はやりすぎだろ。こんなのが教育者って子どもがかわいそう。
中学生のころ、今は嫁入り前で、15年くらい前の話だよね?
私、亡くなった父の指輪、もらったよ。
2歳になる前に事故で亡くなったから、形見分けで貰ってないんだよね。何も。買ってもらったおもちゃくらい?ましてや、記憶もない。
成人して、母の装飾品入れに入ってるのをたまたま見たら、あげるよ、って。御守り代わりにつけてる。
元々底辺DQN地域だったんだろ
カツアゲする生徒はいるわ教師は没収して親が来ても中々返そうとしない所かこれだから片親は〜とか毎日持ってきてんだろと喧嘩ごし。形見で今日は間違えてつけてしまいました、こちらから良く言っておくんでといっても一時間ゴネる
どうせ没収物ガメて私物にするか質屋にでも売りたいんだろうなと思われるわ。これは転校したくもなる
私物持ってきて没収は仕方ないけどその後の対応がクソそのもの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。