2014年06月30日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1396676735/
質問・相談スレ おーぷん既婚女性板ID非表示
- 338 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)15:35:20
- すいません初めて書き込みします
何か失礼やミスがあればご指摘下さい
主人との主に対話でのコミュニケーションについて
相談に乗っていただけませんでしょうか
私達夫婦は本人の自覚ありで人の気持ちを読み取るといった事が苦手です
夫婦で話し合いを行い、可能な限り相手に気持ちを聞いて
確かめるという方法を実践していこうと決めました
そこから私は多少他人から見ればうざく感じるかもしれませんが
何か主人が言いたそうにしてる度に
「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
「怒ってるの?」
などできるだけ聞くようにしております
しかし、主人の方はずっとそれができず私の気持ちを主人自身で判断してしまいます
しかもかなりネガティブでマイナス方面に捉えてしまうようです
例)主人がいつもと違う場所に食器を置く
私「なんでそこに置いたの?」←純粋に不思議だったから理由が聞きたかっただけ
主人「ごめんなさい」
特に私は口調を変えたとかではなくいつもの通りの調子で質問したのですが
主人にとっては責められているように感じるようです
私の口調はいつもと変わらないということは主人にも確認しました
では、どのような聞き方をすれば責められてると思わないのか
という質問には沈黙してしまい、最後には泣き出してしまいます
このままでは満足に話合いもできずお互いに疲労してしまうばかりです
そこで相談させていただきたいのですが
主人がどうすれば私の気持ちを想像で判断しなくなるか
それ以前にもっと他の方法で話し合いが可能なのか
この2点について皆様のご意見お聞かせ願いたいです
お互いに問題はわかっているのですが
解決できなくて困っています
どうかよろしくお願いいたします
|
|
- 339 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)18:24:12
- 新婚さんかな
食器の置き方の件がたとえ話であって、本当はもっと重要な話、
例えば夫の仕事(異動や転勤)出産育児の事は話し合うべき事と思うけど
ほんとに食器の置き方程度の事だったらいくらなんでも一々聞くべき事じゃないよ。
旦那さんとしては心がくつろがない家庭になってしまうよ。
もしや、お皿や洗濯物の置き方、ちょっとしたイスの座り方や洗面所の使い方に至るまで
一々「気持ち」とやらを聞いてはいない?
男の人って一般的に女性より感情を言葉に表現するのが苦手だから
聞かれるだけでも心の負担かと思います。
ラブラブの新婚さんで相手の何もかもを知りたい!って情熱は分かりますがw
案外、人ってそんなに何もかも分かりあえて生きてるわけじゃないよ。
あなたも旦那さんもコミュニケーションについて苦手意識を持ってるみたいだけど
だからこそ、家庭では外でのコミュ戦場から離れて安住できるように
もうちょっとおおらかでいてあげられないものかな。
どの程度おおらかに、という基準は状況がつかめないんで何とも示せないけど
レスを初見で見た限りでも、ちょっとやり過ぎ感があるw - 340 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)19:25:03
- レス有難うございます
実はお恥ずかしい話なのですが結婚して3年になり
新婚とは些か言い難い段階です・・・
相手の気持ちを確認しようという事の発端が
そういうプラス?思考からなら良かったのですが
主人がどんな話題を投げかけてもすぐ「ごめんなさい」と謝ったり
俺が全部悪いんだというようなこちらが思ってもいない反応を返す事からなのです
テレビを見ていても犬の散歩に出かけていても
常に私の顔色を伺うような様子なのです・・・
私は普通に話掛けているつもりでも主人は悪い方にとってしまいます
最近は落ち込ませたり謝ってもらうのが申し訳なくて
話掛けるのもためらうようになりました
このままだと本当に何も話せなくなってしまうんじゃないかと不安です
主人も危機感は感じていてなんとかしたいとお互いに思っています
逆に新婚当初の方がレスにも書いて下さってましたお互いの
細かい癖や作法?などの話合いは出来ていたように思います
私が元々適当な性格なのでくだらない世間話などしたいのですが
主人は私と話すのは楽しいしもっと話したいと言ってくれます
私も主人と楽しくお喋りしたいです
とりあえず私の「なんで?」は主人には負担にしかならなさそうですので
できるだけ口にしないようにしたいと思います
アドバイス有難うございます
しかし普通の会話をしていても主人に謝罪されないようにするには
どうすればよろしいでしょうか、普通におしゃべりしたいです
何度も長文申し訳ございません - 341 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)20:09:58
- >>340
いくら思いを上手く言葉にできないからって、沈黙したあげく泣き出すって
旦那さん社会人として生活できてるの? - 342 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)20:47:06
- >>341
どうだろうね。旦那さんの社会性が問題ならもはや夫婦コミュの問題じゃないよね。
でもなんとなく、嫁の質問が泣くほど怖い何かがあると見たんだけど、どうかな。
私だったらなんでなんで攻撃は辛いなぁ。いつも物置く場所とか適当だし
一々聞かれても、理由なんかないわぁw
なんか答えなきゃいけない脅迫状態が続くのはきっつい、正直。 - 343 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)21:04:47
- 338です
レスありがとうございます
主人が泣く理由も尋ねた事があります
曰く、私に伝えたい事が上手く言葉にできなくて
自分(主人)自身悔しくて情けないという理由のようです
かといって泣かれてしまっては話も続行できないので
こちらとしてはどうしていいのかわからず・・・
主人がそのように泣いてしまうのは私に対してだけだそうです
職場などでの主人は見た事がないのではっきりとはわかりませんが
元々女性の多い職場で何かと昔は気苦労はしたそうで
私と出会う前ではありますがその仕事を始めてから10キロ以上痩せたそうです
しかし、今はある程度のポジション?を獲得したようで
職場の同僚の愚痴などはほとんど聞きません
愚痴の内容などはほぼ上長の事でどこのご家庭のお父様方からでも
聞けるレベルなのかなとは思ってはいます
例には私のなんで?だけだったのでわかりにくかったかもしれません
例えばですがある用時を済ましたときの対応でも
私の場合
主人「○○やっておいたよー」→私「おー、ありがとー」
主人の場合
私「○○やっておいたよー」→主人「ごめんなさい、僕が気付いてやればよかった」
というような感じです、ちなみに用事も些細なもので
どちらがやるとか決まってませんし
その時気付いた方がやれば済む話だと思うような事でも
全部主人は自分が悪い→謝らないと
となってしまうのです
私としてはそんな些細な事でそこまで責任を感じて
謝罪をされても息苦しくなるだけで
もっとお互い気楽に家で過ごしたいと思っているのですが
会話の内容が些細な事すぎるだけにどうすればいいのか
わからないのです
会話の内容は一つ一つは些細なんですがこれがいつもなので
そうは見えないかもしれないのですが
かなり切羽詰まってます・・・ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)21:43:02
- んー、どうしようかな。
>私「○○やっておいたよー」→主人「ごめんなさい、僕が気付いてやればよかった」
ってきたら「ごめんなさい。別に責めるつもりで言ったんじゃないの。気を使わせてごめんなさい。」
とさらにあなたが下に出てもっと謝る。
さらに謝ってきたら、もっと謝る。って一回やってみてよww
まあ、旦那の社会性に問題なくて、どうも奥さんへの思いやりもあるみたいだから
良い旦那じゃん。もともと謝罪癖のある性格ならそれもしかたないし、
あんまり深刻にとらえず「謝ってくれてありがとうねー」ってニコニコ返してあげたら。 - 346 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)22:11:03
- 338です
344さんの書いて下さっている
ごめんなさい→責めるつもりはない
のやりとりは何度も繰り返してきました
その後その事柄をずっとひきずってしまい
泣いたり、そこから2・3時間はずっと落ち込んでいます
しかし謝罪癖・・・そうなのかもしれません
真面目に相手してしまいお互いに疲れきってしまってますが
もう一度これも主人の個性だと思えるように努力してみます
レス下さった方どうもありがとうございました
お目汚し失礼いたしました - 347 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/29(日)23:37:51
- >>346
お疲れ様~。遅レスだしもう見てないかもだけど蛇足として
>何か主人が言いたそうにしてる度に
「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
「怒ってるの?」
などできるだけ聞くようにしております
これは止めたほうがいいと思うよ。
何か言いたそうにしてたら?ん?って笑って首をかしげるとか
黙ってるときなら「何か考え事?」っていう感じで
「怒ってる?」って聞かれたら黙ってたら怒ってると思われるんだ!
ってきにしがちなご主人に思えるし
色々大変そうだけど無理ないように頑張ってね~ - 348 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)08:45:15
- 新婚当初から細かい癖や作法について逐一嫁にチェックされ続け
一体どうしたら面倒くさいこと考えずに返事ができるか考え
3年目にしてやっと謝罪という万能対応手法を身に付けたけど
今度はその謝罪する理由について嫁に詰問される毎日。
嫁が怖いからです、一々理由を考えて答えるのが面倒くさいからです、
とは、到底答えられずにひたすら謝罪する日々。
しかし謝罪すればしたでさらに追い込まれるスパイラル。
いずれ鬱になるんじゃないか旦那。心配するわ
|
コメント
嫁が発達に一票
質問形式は極力止めて
「皿はこっちに置いてね」って指示型にするとか。
ごめんなさいと言ったらペナルティで愛してると言わないといけないとか。
何も聞かないでほうっておくのがいい
泣かれたら自分も大泣きする。
いつまで私を悪者にするの!あなたのことばが毎回私を悪者してるってきがつかないの?
あなたと話したくて明るくしてるのに、いつもあなたは自分のことばっかり!
気を使ってるのは私の方よあまえるのもいいかげんにして!!!!!って叫んだらいいよ
なんか、この嫁さんといると息つまりそう。
旦那さんは虐待を受けて育ったとかかな…
なにかしらのトラウマがありそうだね
ウド鈴木みたい
すぐ泣く男ってのがもうね…ありえない
>何か主人が言いたそうにしてる度に
>「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
>「怒ってるの?」
>などできるだけ聞くようにしております
これはきつい
いずれ鬱、じゃなくて既に詰んでる
奥さんが若干叩かれてるけど
旦那が情緒不安定すぎ
いい歳してすぐ泣くなよ なんなの
きめぇ男だな
欠陥品だろ、捨てたほうがいいんじゃないか
間近で見て話しあいも散々している亭主のことを分からないでいる身で
2ちゃんで適当なことしか言えないレスから何か判断がつくと本気で思ってるのかと小一時間
奥さんは問題なし。旦那だろ、問題なのは。
もう鬱なんじゃないかと思った……
めんどくさい夫婦だなぁ
旦那さん批判があるけど、女性ばかりの職場で地雷を踏むと男性は精神的に病むよ。特に優しい人ほどね。
小売業界とか特にこの傾向があって、パートの古株で新人イジメをするおばさんが配属したばかりの男性社員をイジメてるという話をいくつか知ってる。心療内科やセラピーを進めてあげたほうがいいかも。
日本では「なんで○○したの?」が謝罪要求である方が普通だからねえ
「○○だから」って答えると「言い訳するな(謝れ)」ってなっちゃう
うちの母親も
違う道を使う→「なんでこっちなの?なんで?なんで?」
痴呆の祖母がミスったり変なこと言う→「なんでそんなつまらんこと言うん?なんで?」
自分が納得したくてなんで?って言うから言われた側は責められてる気持ちになるのよね
※17
一番やっちゃいけない叱り方だけどな<質問風詰問
子供に対して「どうしてあんなことしたの!」みたいなの
正当な答えができるならそもそもやってないってのw
>何か主人が言いたそうにしてる度に
>「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
>「怒ってるの?」
>などできるだけ聞くようにしております
これは嫌だ、しゃべらないと怒ってると思われるとは…新しい
そりゃ、くつろぐ暇もないさ
旦那はキチンと社会生活がおくれてるのかな、仕事はできているのだろうか。
※1※4※12は知障
旦那さんすでに鬱に入ってるんじゃないか?
人の気持ちを読み取るのが困難だという自覚があるなら、一度夫婦揃って病院にいってみたらいいのに。なにかの軽い障害があるならそれに合った対処法を取ればいいわけだし。素人が対処しようとするから旦那が悪化してるんじゃね?
確実に両方とも変だから、こんなところで相談してないで絶対に第三者を挟むべき
カウンセリング推奨じゃねこれは……
生育環境上に親のモラハラがあったのか、現職場の人間関係で鬱になってるか
あるいは投稿者が無意識にモラハラしてるのか、色々原因は考えられるが
まずは何が原因なのか調べてみないと始まらない気がする。
※22
自己紹介乙
結婚する前はどうだったのか
なんで結婚に至ったのか
そこが不思議だ
自分の知人でちょっと病んでるっぽい人はみんな、ネガティブ?何それ美味しいの?くらい明るいパートナーとくっついて、上手くいってるぞ。
ネガティブな相手のムードに引きずられずに、いちいち相手の顔色を伺うこともやめて、楽しいことに巻き込むくらいのパワーで生活していけば、少しずつ良くなると思うがなぁー。
これカウンセリング案件でしょう
個性として受け入れるって、今うまくいってないわけだし、これからも無理なんじゃないかなあ
おこなの?
やさしい旦那さんだな
笑って過ごしてれば問題ないよ
何気ない行動や癖をいちいち聞かれても答えようがないし、
不満があるにしても、どこを責められているのかわからないしで
とりあえず謝ってはみるけど、それすら理由を聞かれたら困るよね。
特に質問式で怒られた経験があるなら、余計に混乱するのかも。
報告者も、受け手の気持ちを考えずになんでなんで?って質問するあたり、
精神年齢が低そう。
よく社会人生活続けられるなぁ。ソッチのほうがすごいよ
自分も「夫婦でカウンセリング」推奨
何もなければコミュニケーションスキルを学ぶ
それでもダメなら、どうしようもなく相性が悪いとしか…
「なんでそこに置いたの?」
こういうの一々言われると癇に障るよ。
また言い方一つで勘違いもしやすいし。
何も言わないで元に戻せばお互い幸せ。
無意識で質問攻めにしてんだよ
例)主人がいつもと違う場所に食器を置く
私「なんでそこに置いたの?」←純粋に不思議だったから理由が聞きたかっただけ
主人「ごめんなさい」
↓
例)主人がいつもと違う場所に食器を置く
私「いつもの場所に移していい?」
主人「そこだったのね」
私「そこのほうが取りやすいんだよ」
主人「オッケー」
相手が攻められてると感じていると理解してるなら、聞くな。
笑顔もない家庭なんだろう。
やだこれ、どっちも発達じゃね?
旦那が障害持ちにしか見えない
男いくつよ、三つ?
泣くとかw
根本的に合わない2人が結婚しちゃったんだね。
例)主人がいつもと違う場所に食器を置く
私「いつもの場所に移していい?」
主人「勝手に変な所に置いてごめんなさい」
私「そこのほうが取りやすいんだよ」
主人「気がつかなくてごめんなさい
ってなるんじゃね?
いい年した大人の男が泣くとか鬱陶しい。女々しすぎ。
結婚に向いてない人に無理やり迫って結婚するのやめてあげてよ…
この奥さんは本当に賢いかどうかはともかく、とにかく自分には非がなく賢そうに思われるように発言しているように見える。
旦那さんにも無意識のうちにそうしてたら旦那さんは自分は嫁より劣っているという劣等感にさいなまれて卑屈になってしまうだろうね。
「なんで~したの」にトラウマでもあるのかな
旦那の親がいつも子供を質問責めにする毒親だったとか
こういう男はぶん殴りたくなるわ
いくらなんでも質問されただけで泣くってさ…普通に働いていけるんだろうか
※48
そんなメンタリティで仕事になるわけがない
亭主の話しを聞ければまた話しの意味合いがガラっと変わるかもな
本人に病識が無いだけで実は報告者の精神の方が重篤かもしれんし、それを亭主が分かっている上での涙、ってなこともあるかも
こういう弱弱しい男に一番向かない女が妻になっちゃったって話だな
どっちが悪いというか相性悪いんだよ、しょうがない
男女逆なら「書いてないところでモラハラしてない?いや絶対してるはず」になる物件
旦那、毒親だったのか、自己否定し過ぎてるね
奥さんの言葉や行動で自分が失敗したと思い込み、自分の存在を貶めてってる
なにか他に疾患がないなら鬱になりかけorなってるんじゃないかな
早く奥さんと一緒にカウンセリング受けた方が良い
そのうち未遂起こす気がする
※51
男女逆なら厨って毎日そんな事言い続けてるけどバカなの?
障害か虐待だろ。むしろそうじゃなかったら怖いわ
~やっといたよ程度で何時間も凹んで泣いてるとか会社にいたら気味悪い
会社のポジションとやらは上司以外誰も話しかけない腫れ物扱いだったりしてな
※51
というか書いてある事自体既にモラハラなんだけど、ほぼ指摘ないよね
その時点でお察し
旦那叩かれているけど毎日こんなに責められたら心を病むに決まっているじゃない
むしろ旦那が嫌がるとわかっているのになんで聞くの?
嫁→モラハラ
旦那→メンヘラ
母親がコレ。
旦那の気持ち解る…でも母親側としてはただの気遣いなんだよね…
一言がとにかく多い。
何しても気に入らない、何しても文句を言う。でも文句を言った事は直ぐに忘れる。
思ったことを直ぐに口に出す。
怖い。
旦那さんの自己否定感が酷すぎるよね。
その原因が妻なのか親とかなのかわからないけど、
カウンセリング受けてその原因を探るべきかと。
旦那さんは、きっと自分の全てに自信の無い人なんだよ
育ちが由来の場合もあるし、女職場での毎日の可能性もある
何かに付けて、自分が何か悪いことをしただろうか、自分がきっと悪いに違いないって思考に陥っている
旦那さんのネガティブ加減は、ちょっと病的に近い
一度、心療内科などで心のケアをした方がいいと思うよ
嫁の精神的DVで夫が壊れた典型的な例
ってか報告者の聞きようからしてお察し
旦那は繰り返されて病んできたんだろう
旦那の気持ちもわからんでもないけどこれはさすがにひどいな
めんどくさいわ
旦那の職場に入社した男性が泣くらしいんだよね。ミスする→話しを聞く→泣く。
泣く理由として「本当に自分は駄目な人間。何も出来ない駄目な人間」っていうのがあるらしい。
こっちは怒ってなくてミスした過程の話しを聞くのに、やっぱり泣くらしい。
普通の会話のやり取りが本当に出来ないって困ってたよ。
事柄を反省する時に全て「自分という人間は~」に結びつけるのが問題だよね。
旦那さんは病院行った方がいいけど、嫁さんも旦那さんの対応の仕方聞いた方がいい。
いい歳してすぐ泣くカマ野朗も、それを擁護してる連中もおかしいわ
逐一相手の考えを共有していこうってのは2人で決めたんだろ?
それが鬱陶しいなら「やっぱやめよう」とでも言えや
最低限の意思疎通もできないような奴は人間未満の畜生だ
自分は生育環境の影響で自己肯定感が低くて、母親の「なんで?」って私を責める言葉だったから、他の人からなにか言われるとすぐ「すいません!」って謝ってた。もう反射神経みたいにしみついちゃってるんだよね。今思うと常に自分が悪いと思っていてノイローゼみたいだった。
本当にそんな男がいるとして、どうやって働けるんだろう
男性看護師は、こういう風に病んでいくらしいよ。
職場にうまく順応できる人ももちろん多いだろうけど。
>何か主人が言いたそうにしてる度に
>「どうしたの?」
>や言葉数が少ないときに
>「怒ってるの?」
>などできるだけ聞くようにしております
これを男がやるとモラハラモラハラと連呼するのに女がやるとモラハラ被害者が叩かれる不思議
「怒ってるの?」 はウザいから旦那以外にもやめろよ
>私達夫婦は本人の自覚ありで人の気持ちを読み取るといった事が苦手です
>夫婦で話し合いを行い、可能な限り相手に気持ちを聞いて
>確かめるという方法を実践していこうと決めました
これ読み飛ばしてる奴多いなー
書いてないけど何らかの障害餅なじゃねーの?
んでこの行為自体が間違ってるんだろきっと
とりあえず夫婦で病院行けって感じ
※71
此処で行けって幾ら書いたって意味ないやん
付き合ってる当初から、こんな感じだったのかな?
旦那さんに対して、モラハラしまくった過去があるんじゃないかとゲスパー。
男女逆でこれうち。
モラハラ側に誘導的な発言が多いんだよ。相手にこう言わせたいって気持ちが凄くある。その言葉を引き出すまで質問をやめない。
それを長年積み重ねてこうなる。
「怒ってるの?」ってさ・・・
怒ってても「怒ってるよ!」とは言いにくいから黙ってるんだし、
だからしょうがなく「怒ってないよ」と言わざるを得なかったり。
言わせんな恥ずかしい!ってやつだろ
嫁の精神的DVで心が壊されたんだな
慰謝料と治療費払って別れてあげたほうがいいよ
※66
自分がカキコしたのかと思った。うちの母親もそう。
なんで? が責める言葉だった。むしろ「なんで?」しか言わない。
それと声が強いんだよね。怒鳴るわけではないんだけど、なんでもかんでも責めているようにしか聞こえない話し方なの。
疑問を追求系で聞く奴いるよね
うちのカミさんがそう
結構な確率でけんかになる
旦那はめんどくさい
嫁はうっとおしい
よく結婚まで漕ぎ着けられたな
過干渉な母親に育てられたトラウマがあるんじゃないの
>何か主人が言いたそうにしてる度に
>「どうしたの?」
>や言葉数が少ないときに
>「怒ってるの?」
この下り見る限り報告者も多少過干渉な傾向がありそう
旦那さんの全てを理解して支配しようとしてるみたいで怖いかもね
グレーな部分も必要よ
女性が多い職場で投稿者みたいな人いたな、仕事ができなくて八つ当たりにされてスケープゴートにされたと思って3ヶ月ぐらいでやめたけどまんまこの人みたいだった
仕事のやり方は人それぞれで教え方は人それぞれのスタイルの職場で教えられ内容と違うと細かい事指摘してきて「なんで?なんでそういうことするの?」と質問責め違う先輩に教えてもらったといったらその先輩が注意受けるかもしれないし、なんか悪い気がしてすみませんて謝ったなwそんな事が何度かあって、ある日○○先輩から教わりましたと言っても「確認したけどそんな事教えてない」との事、しまいには信用されなくなり、「あたしがおばさんだからちゃんとやらないんでしょ」とかいいだして(はあ!?仕事にそんな事関係ないじゃないか)とか思ってあまりにどうしていいかわからず何を言っても信じてくれないだろうなと思って黙っていたら違う意味で捉えたみたいでその後態度が悪くなり、時がたつとやめろとそのおばさんに言われて考え方についていけないくてやめたなー 一言で言うと仕事覚えられない俺が悪いだけの事よ
専門家に夫婦で同時に相談しないとだめ
早急に
病的な色彩を帯びた当事者同志が冷静な判断を下せる訳が無い
破滅的な結果にならないうちに受診。この先続けていくにしろ諦めるにしろ役立つから
怒らないから言いなさい!!(すでに怒ってる)
って言う母親とか女性教師とかよくいるな。
あれは萎縮しちゃうよ。
旦那の精神疾患だと思う。
普段会社では「自分じゃない自分」を被って仕事をこなすから表に出ないけど、家庭に帰ると素の自分になる為、自分の欠陥を意識しながら過ごす事にならざる終えない。
さらにそういう疾患を妻が知っているため、なるべくまともに妻とやり取りしようと必要以上に硬くなる。そのせいで妻に何か言われるとすぐ「あ、今失敗したんだ」と誤認して謝罪する。
妻がどれほど気遣っても無理。旦那を精神科に行かせて旦那の判断力を復活させるべき。
旦那は自分でちゃんと考えられなくなってる。
自己肯定感の低い人はこういう思考をしやすい。
どちて女と
別にで流せない男か
いい年した大人がいちいち泣き出すって怖気がするレベルで気持ち悪いんだが
自分の思いを上手く伝えられない、2、3歳の幼児ならわかるけどさ
これって2ch鬼女の十八番じゃん
「は?なんでそんな事言うの?純粋に質問なんだけど」
「別に怒ってないよ、ただ知りたいだけ」
平静を装いつつコメカミがピクピクしてるんだろうなぁと思う
※88
「は?なんでそんな事言うの?純粋に質問なんだけど」
は言い方が悪いと思えなくもないけど
別に怒ってないよというほうまで、ぴくぴくしてるんだろうなぁと書いてるなら、それは聞き手が深読みし過ぎなだけだろ
自分もうまく言えなくて涙目になることがある。ただ、自分の内面に関わること(普通の対人関係や仕事などでは言わないこと)に限るけど。
でも過度に謝ったりはしないからこの旦那さんとは違うか。
米89
キレました?怒らせたらごめんね^^
社会人のいい年した男が
女に問い詰められてべそかくなよ…
史上もっともイラつく旦那だわ
イラつかせることして被害者ぶるんだよな…あーについて分かる。頭悪いガキと同じ
タヒね大人しく消えろって思う
※91
煽るほどのコメか?もっと耐性を持てみっともない
※93
わざとやってるよりも、何らかの能力が欠如していると考えるのが普通じゃないか?
感情込で言や良いんだよな。
これをやっておいたから感謝せよとか、純粋に不思議だと思って聞くけど何故こうしたの?とか。
うーん
泣くのをこらえるための特訓ってどんな方法があるだろう?
そんな訓練方法があればいいなと思いました
まあ、食器の置く場所からだだ黙ってただけでも「どうして?」攻撃にさらされたら
普通の人は精神病むよな。
>何か主人が言いたそうにしてる度に
>「どうしたの?」
>や言葉数が少ないときに
>「怒ってるの?」
>などできるだけ聞くようにしております
おいおいおい、男の心を疲れさせるのにこれ以上の方法はないってくらいひどいだろ
どこでこんな間違った知識仕入れてきたんだ?
いや、完全に障害の域だろ
医者行けよ
夫婦揃ってカウンセリングに行け物件
特に旦那の自己肯定感の低さがヤバい
どうせ俺なんか、はいはい俺が悪いの、とりあえず泣いとこ、あーあ泣いちゃった俺って可哀想
自己憐憫は居心地がいいかい?
なんとなく元々の家庭環境がこうだったんかな?一挙手一投足ケツの穴の周りの皺に詰まった糞を舐め取るが如く、逐一理由求めてナチュラルに糾弾するみたいな。
欝気味みたいだし、カウンセラーか何かに掛かった方が良いかもな。
別段明確な回答も無いような物事に対して、矢継ぎ早に「なんで?ねぇ?なんで?」と言い、それを鬱陶しがると「え?何が気に食わんの?え?なんで?何が?なんで?」という女は、まぁ…ねぇw
多分どっちも問題あるんだろうね。
「どのような聞き方をすれば責められてると思わないのか
という質問」をしてる時点で旦那のこと責めてるしw
旦那も旦那で精神的に弱いのは確かだしw
子供と一緒だな~w
大人として見ると情けないけど、でも泣くのならば、笑わせるしかないと思う。
例えば「どうしてここに置いたの?」との質問ならば、相手が「ごめんなさい」と言う前に、3択くらいの答えを用意しておく。
私なら「じゃあ3択で答えよ。1.なんとなく2.茶碗に尻尾が生えていたのを見た 3.茶碗の下に何かいる」
さあ、どれ?と迫るかな。
相手の想像を超えた会話をすると、ごめんなさいなんて出てこないでしょ。
何故わざわざごめんなさいに発展する会話をする?
つまりは、この夫婦のボキャブラリーがとても少ないってことだよね。
会話の終わりが暗い!クラすぎるわ!
老後に会話が無くなるのは、そういうことだと思うけどな~。
私は旦那と喧嘩した時に、こういうことをあえて言っているよ。非情にムカつくことも多いけど、我慢してあえて言う。
お互いに意地貼っているよりも、笑いの爆弾を落としてすぐに謝ったほうが心地よい。
笑うととたんに、お互いにごめんって言っているから、笑いは幸せを呼ぶと思う。
小学校の同級生にいたなあ
とりあえず泣けばいいと思ってる奴
どっちの気持ちも分かるけど
一人暮らしの時の様に全てを把握したり
コントロールされた生活を送るよりも
原因不明のハプニングが起こっても
その時に二人で乗り越えるように
したほうが脳が学習しやすいのでは?
旦那さん会社で一杯一杯なんじゃない?
奥さんの細かさにもついていけないけど
嫌だって言ったらお別れされるとでも
無意識に思ってるんじゃない?
しばらくはそっとしておいてあげて欲しいけど
それだと奥さんが孤独になりそうだ
共通の知人を家に招いて
楽しい会話のきっかけにしてみるとか
旦那、会話するのもめんどくさいんじゃないのか?
奥さんの罪悪感を煽りながら
質問すらも許さないでコミュニケーションを拒否
遠回しなネグレクトしている、ようにも見える
被害妄想の激しい人って意外と多いよね
「なんで夫が食器を置く場所のことがそんなに気になるの?」
って投稿者に純粋な気持ちで尋ねたいw
こう聞かれると投稿者だってイヤな気持ちになると予想。
性別・年齢に関係無く、
[言ってる本人は無自覚なのに、第三者の視点で見れば
言動に棘が感じられる人]って居るでしょ?
発言者である本人には「相手を懲らしめてやろう」という悪意は微塵も無いのに、
周囲の人からは、発言者の声の調子等が攻撃的or威圧感たっぷりに聞こえてしまうケース。
例の件で言えば、奥さんがこの『悪意の無い威圧感』を身に纏ってしまっているのかも知れません。
旦那さんは気の弱い方なのでしょう。他の方の指摘通り、何らかのトラウマも抱えていそう。でも、彼は発達障害では無いよ。
少なくとも、2ch連中に夫婦を叩く資格は有りません。
でもって、>>17さんの指摘する現状も日本では当たり前だし。
「旦那さんの反応が全て間違っている」と、誰が断言出来るでしょうか?
『日本では「なんで○○したの?」が謝罪要求である方が普通だからねえ
「○○だから」って答えると「言い訳するな(謝れ)」ってなっちゃう』
1.でかい子供、頭の弱い人
2.妻の話を聞く気がない
3.自宅では頭を使うのはめんどくさいから謝っとこう
4.なんだか知らないが、きっと怒ってるに違いない
どれだ
※108
例えば湯呑みが食後に違う場所にあったら
「お茶のお代わりください」の意味かもしれないし「まだ続けて使うから洗わないでね」かもしれないだろ
※16
未だに女性のほとんどは男比率の多い場所で働いてんのに、甘えんなよ
ほんとイージーモードすなー
<<348がFA、何かしっくりくる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。