3歳の娘には普段お金や財布は触らせないようにしてるのに、旦那が数万の大金を手渡そうとした

2014年07月01日 07:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395413429/
旦那に対するささやかな愚痴1
545 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)02:32:23
旦那、トメ、娘二人と内祝いを選びに行った先で
思った以上に時間がかかってしまい
キッズスペースのおもちゃなどで
なんとか騙し騙しなだめていた3歳の長女が
とうとうぐずりはじめた

ちょうど会計の時でお札を何枚か財布から出したら
お金貸してー触りたいーと癇癪
普段お金や財布は触らせないようにしているんだけど
目の前で大人たちがお金のやり取りをしているのを見て
自分もやりたくなったみたい

そしたら旦那
じゃあ、お店のおじちゃんにこのお金渡してねー
と娘にお札数枚を手渡そうとした

娘の手に渡る寸前で
子供が触るものじゃない、駄目!
って言って取り上げたんだけど
触れると思った娘はギャン泣き

娘に罪はないと思うが
何が悪いのか本当にわからないみたいで
ポカーンとしていた旦那とトメにイラつく

子供にお金触らせるのってありなの?
最後には下の子も泣き出すし
お店の人も明らかに困っているし
申し訳ない一心だったよ…


547 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)03:14:49
>>545
なんで子供がお金さわっちゃダメなの?
何才になったらいいの?
小学校の時、家でお金の話したことないって言ってたクラスメイトいたけど、そんな感じなのかな

548 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)03:58:23
>>545
お金をオモチャにさせないためだとは思うけど
子供にしたらただ触るな!ダメ!だけ言われてもワケわかんないと思うよ
触らせない主義はそれはそれでいいとしても、
子供には「お金というものが如何に大事なものか」を充分説明してあげた方がいい

そういや私も小学校上がるまでは小銭しか触らせて貰えなかったな

549 :545 : 2014/06/30(月)04:43:25
レスありがとう

後出しになってしまうけれど
普段から家ではお金は
お父さんとかが頑張ってお仕事してくれて初めて手に入ること
何かを買うにはお金が必要なことを伝えているつもりで
娘用のオモチャのお金は渡してある んだけど

お金の話したこと無いとかではないよ
一度渡してしまうと癖になると思って叱ってしまったんだ

自分の考えも固すぎるのかも
気付かせてくれてありがとう

550 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)08:36:01
>>549
お手伝いしてみたい!のお年頃なんじゃない?
それが金銭のやりとりなだけであってさ
スーパーの混んでるレジとかでやられると迷惑だけど、
状況選んでお釣りの小銭受け取るくらいならいいんじゃないかな?

552 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)13:00:01
>>545>>549
自分ちのしつけのためにお店のレジで娘さんギャン泣きさせたの?

>お父さんとかが頑張ってお仕事してくれて初めて手に入ること
>何かを買うにはお金が必要なことを伝えているつもりで
ってのはすごく偉いし良い事だと思うけど
とにかくお金に触っちゃダメって事に固執しすぎで怖いわ

554 :545 : 2014/06/30(月)13:33:53
何度もすみません、これで最後にします。

ジュースを買うとき等は
小銭を入れさせてあげることはあります
お金をとにかく触らせない!としているつもりはないんです
3歳児に数万円という大金をを触らせることに抵抗がありまして

私自身が小さい頃お札を触らせて貰えなかったから
無意識に押し付けてしまっていたのかも

デモデモダッテで申し訳ないのですが
そこのお店はレジでお金を払うのではなく
店内にいくつかテーブルと座席があり
そこで直接お金のやり取りをする形でした

ここでの皆さんの意見を聞いて
自分が間違っていたのかなと
叱ってしまった娘に対して罪悪感でいっぱいです
幼稚園から帰ってきたら
お店屋さんごっことかで遊んであげよう

不快にさせてしまった方々すみませんでした

555 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)13:56:40
>>545
>娘の手に渡る寸前で子供が触るものじゃない、駄目!
>って言って取り上げたんだけど
>触れると思った娘はギャン泣き

これを他人がいっぱいいるところで取り上げたの?
あなた相当ヒステリックになりすぎてんじゃないの?
カウンセリングいってきなよ
きもい

556 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)14:41:27
>>555
こんな所で憂さ晴らしとばかりに
叩くあなたもどうよ。
鏡見ておいで。

558 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)17:01:07
>>556
絶世の美女が映ってた

559 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/30(月)17:08:42
>>558
中々図々しいですなwww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/07/01 07:11:27 ID: HYyZo.aI

    555から559までの華麗なやりとりにフイタ

  2. 名無しさん : 2014/07/01 07:17:04 ID: DP2F5puI

    絶世の美女www

  3. 名無しさん : 2014/07/01 07:21:55 ID: 3JRxFYKE

    くだらない愚痴だな
    って思ったらレスで華麗に叩かれててスッキリ

    臨機応変にね

  4. 名無しさん : 2014/07/01 07:42:02 ID: g02oxq9w

    報告者の言い分も分かる

    お金をおもちゃにしかねないし
    一度触らせると今後も触りたいってゴネるのは明白だしな
    もう少し大きくなってから触らせたいとこだよね

    ヒステリックに怒ることはしないけど
    数万円を三歳児の「お手伝いごっこ」に使うのは確かに抵抗あるわ

    あと報告者も自覚してるけど
    自分が子どもの頃にタブーだったものを
    子どもに与えるのってなかなか難しい
    漫画本禁止みたいな明らかな親のエゴなら禁忌を敗れるけど
    お金に関することってそうじゃないしな

  5. 名無しさん : 2014/07/01 07:53:03 ID: gYo05J9U

    ウチの嫁さんは、少々潔癖症な気がある人なんだが
    『紙幣貨幣は、沢山の人の手に触れた汚いもの』
    って意識があるようで、修学前までは、子供に
    触れさせ無いことを徹底してたし、自分でも触ることは
    最小限にして、触ったら除菌ティッシュで手を拭いてた。
    さすがにやりすぎだとは思うが。

  6. 名無しさん : 2014/07/01 07:53:10 ID: xrpOeYiM

    お店の人を困らせたのは報告者だからね?
    そこ勘違いしたら駄目

  7. 名無しさん : 2014/07/01 07:59:14 ID: BymCIhNA

    報告者の気持ちはわかるというか、俺もお金はあまり触らせてもらえなかった気がする

    お仕事して手に入るものって事を触らせる事でわからせた方がいい
    働くという事を身近における環境に上手く持っていかないと俺みたいなのが出来かねない

  8. : 2014/07/01 08:04:02 ID: D5PW0Dzg

    おもちゃのお金をあげれば?人生ゲームとかの。
    それでお買い物ごっこしてやればいいじゃん。
    おやつを売り物に見たてたりして。

  9. 名無しさん : 2014/07/01 08:04:19 ID: lv92ngls

    数万円をオモチャみたいに扱うの抵抗あるわ…。
    一度許したら、次は混んでるスーパーとかでも、またお金渡したい!ってなったりしそうだし
    お金は大事な物だって事で良いんじゃないの。
    こんなにフルボッコしなくても…って思う。
    強いて言えばグズった時に、旦那さんと姑さんに娘を先に連れ出してもらえば良かったんじゃないのとは思うけど。

  10. 名無しさん : 2014/07/01 08:06:03 ID: SlBsSXm6

    うちの姑も子供にお金を触らせるのを嫌がる。理由は病気の人も持つ物で、不特定多数の人の手を渡ってきたものだから(キタナイ)って事で。
    まぁ理解できるけど、じゃあお金触った後でも孫を抱くのはどうなの?と思う。
    自分内ルールってあるけどそういうものなんだろうね。
    後から礼しえに考えると怒らなくてもやり過ごせたな・・・と、子育てはそういう日々の積み重ねですわ。

  11. 名無しさん : 2014/07/01 08:07:05 ID: SlBsSXm6

    礼しえ→冷静

    穴掘って埋まってきます。

  12. 名無しさん : 2014/07/01 08:12:32 ID: LD3MZcYE

    お金持ってどっか行くわけじゃなく、その場で渡すだけなら気にすることないと思うけど

  13. 名無しさん : 2014/07/01 08:12:50 ID: hwfg.Aqo

    自分がTPOわきまえないとね

  14. 名無しさん : 2014/07/01 08:15:16 ID: YTgD92Os

    友人の家に行ったら、そこの家の幼稚園児が
    本物の1ドル札で、おままごとをしていた。

    「パパが、お土産だよって言って100㌦くれた」そうです。
    1ドル札、100枚使って遊んでるの見てビックリしたなあ。

  15. 名無しさん : 2014/07/01 08:23:56 ID: C2/XEXZA

    目的と手段が入れ替わってる
    お金の大切さを教える
    が何故
    =お金には絶対に触らせない
    になるのか

  16. 名無しさん : 2014/07/01 08:25:01 ID: 5XfCmQko

    お金をオモチャにするな、の部分は分かるんだけどね。
    イライラをぶつけた形になったのは、ちょっと良くないかな程度のお話だよね。

  17. 名無しさん : 2014/07/01 08:26:57 ID: gHHf6ceM

    みんな結構許容してるんだね。
    自分は3歳児なら触らせない派だな。
    「ものすごく大事なものだからもう少し大きくなったらね」と言ってた。
    小学生になったら集金袋があるし計算ができるようになるので解禁。
    夫婦で似たような価値観だったから良かったよ。

  18. 名無しさん : 2014/07/01 08:36:11 ID: IoPY9gVQ

    この話題に限らないが、「とりあえず報告者は叩いとけ」的な
    スレの流れが薄気味悪いというか、怖いわ。

    線引きを作るのが必要なのもそうだけど、最大の問題は
    「癇癪を収めるためにルールを破る」という行動だよな。
    これを許してしまったが最後、この「成功」の体験を繰り返すために、
    気に入らないことがある度、子どもは何度でも癇癪を起こして我を通そうとするよ。

  19. 名無しさん : 2014/07/01 08:51:51 ID: xrpOeYiM

    別に怒るのはいいよ
    でも店員が困るタイミングでやるのは止めてあげてよ
    後ででも怒れるでしょ

  20. 名無しさん : 2014/07/01 08:58:19 ID: ctplKauE

    >私自身が小さい頃お札を触らせて貰えなかったから

    触りたいとか扱いたいとか、そーいう発想自体なかったわw
    親から何も言われなくっても、特に紙幣は大人の領域だって思ってた
    ただ、硬貨に触れた際には必ず「手を洗ってきなさい」って促されたっけ

  21. 名無しさん : 2014/07/01 09:08:53 ID: aWbUZ3K2

    てっきり「お金は不潔だから子供には触らせたくない」のかと思った。
    大金だったからか。

  22. 名無しさん : 2014/07/01 09:09:19 ID: aKe71T3I

    素晴らしい流れ

  23. 名無しさん : 2014/07/01 09:13:46 ID: SlBsSXm6

    19
    そこが難しいよね。子供ってその場で叱らないとわかんないし。
    3歳でもきちんと会話が成り立ってる子供とまだ意思疎通が満足いかない子供と居るし。
    場面場面で叱るのも大事だし。人の目を気にして叱るタイミングを逸してしまってばかりでは、子供も学べない。

  24. 名無しさん : 2014/07/01 09:22:16 ID: 0e4D4hOk

    むしろ一度触ったら満足するんじゃないかな?っておもった。
    お札自体は面白いもんじゃないから
    自分の子がそういうタイプなだけかな

    自分が店員をしていた経験からすると、家庭の事情ってもんがあるので
    支払いでごたついたくらいじゃべつに困らないなー

  25. 名無しさん : 2014/07/01 09:31:18 ID: rGS3dr7U

    これはひどいヒステリー
    傍から見たら頭のおかしな人にしか見えないだろうな

    価値観はあるんだろうが
    一度たりとも許されないようなことでは絶対にない

  26. 名無しさん : 2014/07/01 09:32:47 ID: G.UzL67Y

    >何が悪いのか本当にわからないみたいで
    >ポカーンとしていた旦那とトメにイラつく

    そりゃ自分ルールなんて他人には分からんし、それでいきなりキレたらポカーンとするわな

  27. 名無しさん : 2014/07/01 09:43:41 ID: ZbRtPaB2

    3歳じゃ、ちぎったり舐めたりぐちゃぐちゃにしたりしそう
    万札はないわ
    旦那が考えなしすぎだと思う

  28. 名無しさん : 2014/07/01 09:47:18 ID: DhxV60tg

    3歳の娘には、1円も数百万もただの「お金」であって等価でしかない。
    お金を粗末に扱ってはダメ。と教えるのは良い事だが
    「~万円だからダメ!!」っての親のエゴで勘違いだなぁ。

    混んでいないレジに品物を持たせて行って、お金払って店員さんに「有難う」
    これも立派な躾だと思うよ。


  29. 名無しさん : 2014/07/01 09:47:41 ID: IoPY9gVQ

    ※23
    育児書で読んだことあるな。
    「人目を気にしてその場は笑顔でやりすごし、後になってから怒る、
    という手法は子どもを混乱させる。子どもはその場その場の世界に生きているので、
    前あったことについて怒っても理解ができず『なぜだかわからないけど怒られた』という
    理不尽さばかりを植え付けることになる」そうな。

  30. 名無しさん : 2014/07/01 10:12:05 ID: h9k1vxQ2

    毎日、保育園帰りに商店街を買物しながら歩いて帰るから
    うちの2歳児でもお店の人とのやりとりをしっかり見てて
    「(親に)おぜぜちょうだーい!」→お金渡すと自分で店員さんに
    「はいどーぞ」と渡す→おつり、商品受け取って「ありがとう」お辞儀
    まで自然と覚えちゃってるよ
    八百屋のおばちゃんにオマケでラムネ貰ったり
    魚屋で見て!おととだ!これなあに?してヤンキー系兄ちゃんに教えてもらったり
    こっちもやりとりしてるうちに「あ、じゃあこれも…」とつい予定外の購入しちゃったり
    段々顔見知りになって地元の子として声かけもしてくれる
    行列しててレジ通すだけのスーパーだと迷惑になるけど
    普通の商店とか空いてる店舗のカウンターだけならやらせてあげてもいいんじゃないの

  31. 名無しさん : 2014/07/01 10:24:38 ID: wmMpYfqc

    レスしてる奴全員がキモイ正常なパターンで安心

  32. 名無しさん : 2014/07/01 10:27:27 ID: WN/voISk

    最後の流れにワロタw

  33. 名無しさん : 2014/07/01 10:35:19 ID: w8T94VEY

    >>555-559
    コントかwww

    ぐずってる3歳児がその渡されたお札を素直に店員さんに手渡すとも限らないからな

  34. 名無しさん : 2014/07/01 10:35:49 ID: HP2NSQtM

    ※8
    文盲は黙っていようね

    ※23
    3歳児の知能ってぶっちゃけ犬レベルだし、犬猫も粗相をして叱るなら、その瞬間(良くないことをしている真っ最中)に叱らないと意味がないんだよね
    時間が経ってから「そういえばあの時これこれこうして~」って言っても、何を怒られてるのか理解できない

  35. 名無しさん : 2014/07/01 10:40:34

    うちも3歳児にお金は触らせないな。
    お釣りを受け取りたがることもあるけど、受け取らせないよ。
    人が並んでいなければレシートは受け取らせているけど。
    駄菓子屋で自分で買うものの計算が出来るようになったら、小銭渡してやりとりさせようとは思ってる。

  36. 名無しさん : 2014/07/01 11:06:01 ID: j3IE1GhQ

    万札ビリビリに破られたらつらいよね

  37. 名無しさん : 2014/07/01 11:09:56 ID: 29yakadQ

    報告者は指摘されて気が付いたみたいだから、別にいいんだけど
    親の目の前で、右から左へお金をスルーさせるだけの話でしょ?
    絶対に目を離さない状況下、そんな短時間でぐちゃぐちゃ遊べない無いと思うし
    それならそれで、その時叱ればいいんじゃね?
    お店の人に本物のお金を渡すのを体験することの何が悪いのか、よくわからんわ。

  38. 名無しさん : 2014/07/01 11:17:00 ID: TfRfy1UM

    ※27
    会計待ちの間にただ触りたいってだけならその可能性も高いが
    後は渡すだけの場面で代わりにやりたいって話だし、3歳にもなればそれくらいはできるから
    横からひったくるほどいけないことだとは思わない

    一般論でお金をおもちゃにさせちゃいけないというのはその通りだが
    常に絶対に触らせてはいけないってほどの理由はない
    報告者はちょっと杓子定規すぎるというか、頭固すぎると思う

  39. 名無しさん : 2014/07/01 11:17:09 ID: rHrOHxCk

    ※35
    お前もヒステリックにレジ前で騒ぎ立ててドヤ顔してスレ立てんの?

  40. 名無しさん : 2014/07/01 11:18:42 ID: NBO07UX.

    支払いの段になってこういう独善的なわけのわからんもめごと
    起こすやつらが家族もろとも苦しんでしにますように

  41. 名無しさん : 2014/07/01 11:22:26 ID: GD4ucpXo

    ※30
    怒涛の自分語りドヤッ

  42. 名無しさん : 2014/07/01 11:28:13 ID: 8NIdRxwE

    レジ側の人間としては、正直未就学児にお金を触らせてさせて欲しくない。
    空いてるときならこちらも笑顔で対応するけれど、
    自分に渡されたお金に執着して泣き出したり、なかなか手を離さなかったり
    お釣りを渡したら数が少なくなったと癇癪おこしたり
    確認のため皿に並べた預かり金をいつまでもいじってたり、レジの中に手を伸ばそうとしたり
    結局時間がかかって他のお客様を待たせることが多いんですよ。
    きちんとお金のやり取りができる小さい子って3割位です。

    あとは正直、お金は汚いです。
    ツバつけてお札数える人はいまだ多いし、汗びっしょりの人が出すしっとりとした小銭もあれば
    道路やトイレの床に落としたお金を財布に入れてる人もいるだろうし。
    たまにヨダレまみれの500円玉を子供の手からこっちに渡してくる人もいるし。

  43. 名無しさん : 2014/07/01 11:33:04 ID: G.UzL67Y

    「子供はその場で叱らないと意味ない」って、公共の場でヒスるのを抑えられない親の言い訳だろ

  44. 名無しさん : 2014/07/01 11:37:51 ID: X.bioARE

    子育てめんどくせー!
    考えすぎ~~!

  45. 名無しさん : 2014/07/01 11:38:17 ID: 9Bl1W5Dg

    後半の流れわろたw
    いい返しだな

    お金触っちゃ駄目、じゃなくて「なんで触ったら駄目だと思う?」って子供に考えさせるのがいいんじゃない?
    生まれた時は誰でも天才なのに、親がどんどん可能性を狭めていって凡人になるんだよな。

  46. 名無しさん : 2014/07/01 11:51:57 ID: o7Jf8mQo

    んーなるほど……お金の有難みを分かって欲しくてそうしてるんだね。
    そういわれてみれば投稿者の言い分はわからないでもないけど、
    急にそこまで激しく怒られたらやっぱり周りの人はびっくりするだろうな。

    「お金は仕事をして稼いだ大人が使うもの」って価値観を教え込む事で、
    軽々しく万引きなどに走るのを抑止出来るならいいことかもしれない。
    ただ育児って「反動」が出るから一筋縄じゃ行かなくて怖いんだよな……

  47. 名無しさん : 2014/07/01 12:01:34 ID: qJMgchFU

    ポイントカードのある店なら、お札の代わりにそれを店員に渡させればいい

  48. 名無しさん : 2014/07/01 12:02:45 ID: /6KYrsr.

    後ろに人が並んでるのに子供にレジでお金出させたり自動券売機でキップ買わせたりするのやめてほしいわ
    おままごとと現実のお金のやりとりは違うのに
    大人が線引きしないで現実をおままごとにしてどうすんだって感じ

  49. 名無しさん : 2014/07/01 12:13:09 ID: urLw54Ro

    お姫様ごっこのときに、おもちゃのアクセサリを使う分には全然構わないけれど、
    大人の数万円する本物のアクセサリを使ってするのはダメ、みたいな話だと思うけど

  50. 名無しさん : 2014/07/01 12:24:43 ID: G.UzL67Y

    別にその金で遊ぼうってんじゃなくて店員に渡そうとしてんだろ
    なんでおままごととかお姫様ごっことか訳の分からん例えが出てくるんだ?

  51. 名無しさん : 2014/07/01 12:41:41 ID: QUoBRA7o

    自分が触れた→触ってもいいもの
    から発展して玩具で遊ぶ時に使う子も出てくるんだよ。
    全員じゃないけど。
    お金(お札)は何か特別な物で気軽に触れないもの、と思わせる方が良いって考えなんでしょ。

    そこは各家庭の裁量次第だわな。
    娘を怒鳴ったのだって、他の人が振り返る位の大声とも書いてないし、叩くレスしてた人達に違和感。
    まぁ叩きたかったんだろうね。

  52. 名無しさん : 2014/07/01 12:59:44 ID: doGrJ0vw

    しつけの方針とかは人それぞれだからなんも言わないけど
    取り上げ方が悪すぎだろ。
    ヒステリックに子供に接するのが子供にとってどんだけ怖くて嫌な事かよく考えるべき

  53. 名無しさん : 2014/07/01 13:02:04 ID: TfRfy1UM

    ※51
    お店の人にお金渡す役をやらせてみようっていうお父さんの行動も裁量の内じゃないのかね
    家庭内でコンセンサスも取っていなかったのに突然自分の考えで行動しといて
    付いていけずにポカーンとしている旦那とトメにイラつくとか、そりゃ叩かれもするでしょ
    報告者自身もお店の人明らかに困ってたって反省してるのに、怒鳴ってないからOKって話でもない

  54. 名無しさん : 2014/07/01 13:19:13 ID: EktfAdPk

    細けーことで大変だぬぁ 子育て
    ほんと、普通に生きてりゃどっちでもいいことで深く考え込んで
    論議しなくちゃいけなくなる

  55. 名無しさん : 2014/07/01 13:38:33 ID: .qPsY9Hw

    ※54
    それはあなたのご両親があなたにいろいろとしっかり教えてくれたからですよ
    基本ができてるから細かいどうでもいいことと判断できるのです

    報告者も取り上げるんじゃなくて
    なんでダメなのか説明すれば良かったんだよ
    今は大人の時間でもう少し我慢してねとか
    3歳で月齢判らないけど早ければ幼稚園や保育園に行ってるだろうから
    理解できなくもないでしょ

  56. 名無しさん : 2014/07/01 13:44:40 ID: Q6jrI.Zg

    最後の流れが本題だろ?

  57. 名無しさん : 2014/07/01 13:44:57 ID: a1vMrmjs

    そりゃお金は大切なものだしおもちゃにしたりしたなら叱らなきゃいかんだろうが
    持っただけでヒスおこすとか
    こわいわ

  58. 名無しさん : 2014/07/01 13:48:38 ID: rGS3dr7U

    ※51
    こういうアホのお子さんがどう育つことやら

  59. 名無しさん : 2014/07/01 13:51:17 ID: s4ZNcLbo

    報告者叩いてるのもお察しの育ちなんだろ

  60. 名無しさん : 2014/07/01 14:03:00 ID: RpLKoMqk

    お金の大切さを教える事と、お金自体を触らせないって言うのは別問題なんだけどね
    報告者の視野が狭くて狭量って感想しかないわ

  61. 名無しさん : 2014/07/01 14:34:15 ID: N48xuTCo

    お金の使い方がわからない年齢で、触らすのはやはり良い事じゃないよ。その後目を離したすきに財布とか触られたくないし。誤飲されてもいやだし。
    店員は子供から貰おうがギャン泣きされようが迷惑でどちらも親のエゴ。イヤ、どれもエゴになっちゃうのかな。

  62. 名無しさん : 2014/07/01 14:44:56 ID: RpLKoMqk

    ※61
    それってお金で悪戯する事の話でしょ
    触ったら即、そっちの話に転化するのって違くない?

    てか、物の使い方が判らないのなんて、お金に限った話じゃないよね
    それでダメダメ言ってたら、子供は何の興味も好奇心も無くしてしまうよ

  63. 名無しさん : 2014/07/01 14:48:45 ID: rRDPDF0k

    ※61
    目を離したすきに財布に触るのも誤飲も、金に触らせなくても起こり得るから、それ自体が起こらないように気を付けとけばいい話じゃね?
    全然触らすのが良い事じゃない理由になってないんだけど

  64. 名無しさん : 2014/07/01 15:33:06 ID: 8Cn.lxdQ

    子供がお金触りたがるなんてよくあることジャン
    だから結構本物に近いおもちゃのお金で遊ばせてるよ
    一切触らせず取り上げた方が執着が激しくなるって考えで
    旦那はこれの報告者寄りの考えみたいで、それすらいい顔しないけどね。

  65. 名無しさん : 2014/07/01 15:37:12 ID: m47MZD72

    私も欲しくなっちゃうからって理由で子供の頃は万札触らせてもらえなかったな。
    でも徹底してたわけじゃなくて触ってみたいって正直に言えば触らせてもらえた。
    お金は誰が触ったかわからないから汚いって理由じゃないならそこまで意固地にならなくても…
    と思う。
    しかし絶世の美女フイタww

  66. 名無しさん : 2014/07/01 15:49:35 ID: EFIK1iyc

    報告してる人は潔癖というか頑なにも思えるけど、平気で子供にお金扱わせる親よりはいいような気もする
    ポリシーもなく、周りの迷惑も何も考えずにやらせる親が結構いるからね

  67. 名無しさん : 2014/07/01 17:02:33 ID: OTwKsigo

    レジ店員が困ってるし……ってお前が困らせてるんだろうがヒス女。
    脳味噌からっぽで感情だけで生きてるのが丸分かり。
    ああ嫌だ嫌だ気持ち悪い。

  68. 名無しさん : 2014/07/01 18:43:26 ID: RpLKoMqk

    ※66
    子供にお金を触らせることが悪いのか、周囲の迷惑顧みない(?)親が悪いのか要領を得ないな
    お金を触らせることが悪い風に言ってる人の、悪い理由が全然明確にされてないんだよね

  69. 名無しさん : 2014/07/01 18:53:17 ID: N48xuTCo

    ※62 ※63
    正直お金や高価なもの、価値がわからない子供に触らせてる冒険心は持ってないし、好奇心がうんたらって言ってるけど、他に向ければいいことです。線引きは必要です。
    話それるけど、○ちゃんはお金渡せてえらいわね~みたいな行為は親バカでしかないし迷惑だと思ってる。
    お金を触らせたい親はそうすればいいと思うよ。個人の感想ということで思ってください。

  70. 名無しさん : 2014/07/01 19:56:20 ID: fuUVGwHA

    ※69
    「良い事じゃない」と断定口調で仰っているが、その基準なり理由が悪戯の可能性や「使い方が分からない」という点では説明出来てないと指摘されてるんだよ
    個人の感想なら語尾はそれと分かるようにしとかないと。そこは線引きしといた方が良いよ

  71. 名無しさん : 2014/07/01 20:04:22 ID: RT4RNQPA

    ※68
    どっちだか要領を得ないも何も両方いいことじゃないと思う
    その場で「お金触りたい、やりた~い」っていうのは、まだ大人の真似がしてみたいっていう、
    お金の価値や大事なものということがわかる前の行動だよ
    それをそのまんま渡して「出来たね~、良かったね~」ってのは玩具感覚
    それで周りに迷惑掛けてたら2乗だと思うけどな
    そして、幼児にお金を触らせるのが良くないと考える理由は説明が必要なものかな?
    触らせるのが良いという人はやればいいけど、良しとしない層もいるってことだよ

  72. 名無しさん : 2014/07/01 20:35:16 ID: wx4XsJdE

    昔は現金は下賤の使うものとかで自分では使わない人もいた
    買い物は基本つけで、店は月末に家に取りに来て使用人が払うとかそんな感じ

  73. 名無しさん : 2014/07/01 20:54:23 ID: N48xuTCo

    ※70
    そんなこと聞きたいんじゃないよ。この件の自己意見述べよ。  

    ※71
    同感

  74. 名無しさん : 2014/07/01 21:07:39 ID: fuUVGwHA

    ※73
    自己意見ね

    幼児に金を触らせることの是非なんて些末なことなので、生育に影響はない
    夫婦の方針として金に触らせないってんならそれでいいが「勝手に金を触らせない」を正しいと思いこんで
    方針を共有してないのに金を触らせようとした旦那を制するのは単なるヒステリー

    ってとこかな

  75. 74 : 2014/07/01 21:11:13 ID: fuUVGwHA

    訂正

    夫婦の方針として金に触らせないってんならそれでいいが「勝手に金を触らせない」を正しいと思いこんで

    夫婦の方針として金に触らせないってんならそれでいいが勝手に「金を触らせない」を正しいと思いこんで

  76. 名無しさん : 2014/07/01 21:11:56 ID: g/WrLM2.

    とりあえずお金(紙幣)が汚いのは本当。
    銀行員の知人にそう言われてから、紙幣を触ったら必ず手を洗っている。

  77. 名無しさん : 2014/07/01 21:40:59 ID: N48xuTCo

    ※74
    意見どうも。

    >夫婦の方針として金に触らせないってんならそれでいい
    それは思った

    触らせても、他人に迷惑かからないようにしないとな。

  78. 名無しさん : 2014/07/01 22:15:23 ID: Q/afwr46

    まぁ夫婦で摺り合わせが出来てないから起きちゃった話だから、このことを方針を話し合うきっかけにすればいいよね
    安易にお金を触らせないというのに理がないわけではないし、
    報告してる人も意見聞いて色々考えることもあったみたいだから
    ちゃんと一致させれば、こういうことはもう起きないはず

  79. 名無しさん : 2014/07/01 23:00:43 ID: RpLKoMqk

    ※69
    報告者の話では、父親が子供にお金を渡すことをさせて、周囲に迷惑がかかったなど一言も言ってないんだが、何基準で判断してるのかな?
    価値が判らないと言うのは、大人の価値観であって、その子にとって未知の物、見慣れないもの、触ってみたい物全てが触れることに意味がある
    何が悪くて触らせちゃ駄目なのか線引きとか言っといて、何にも線引いてないんだよね

    >○ちゃんはお金渡せてえらいわね~みたいな行為は親バカでしかないし迷惑だと思ってる
    子供が興味を示し、達成したことを評価する、肯定するというのは立派な教育の一つですよ

    お金を触らせたいならそうすればいいとか言っといて、前段で全否定さながらの論法で何言ってるんでしょうね
    ※70の指摘にも、自分の意見を述べよ()とか答えられないのを棚に上げて随分上からじゃないですか

    ※71
    俺は、幼児に紙幣を触らせる事を良しとするし、その理由も言ってるつもりだが、そうでないなら、それなりの理由を出しましょうよ
    ちなみに、この件の父親はなんら周囲に迷惑をかけていませんよ
    よく読んでください

  80. 名無しさん : 2014/07/01 23:33:16 ID: q.jk2JIs

    ※79
    お店のひと明らかに困ってたってさっ

    理由とか、線引きとかどうでもいい
    家で話したら?そんなことしてる間に子供がお札破いてるよ

  81. 名無しさん : 2014/07/01 23:56:52 ID: rGS3dr7U

    なんかこの嫁と同じような基地外が湧いてるなぁ
    ID違うけど同じ奴だよね

  82. 名無しさん : 2014/07/01 23:57:51 ID: RpLKoMqk

    ※80
    子供が目の前でぎゃん泣きしてるからだろ
    よく読んだら?

    子供が手を出せるような所に置いてませんよ、あしからず

  83. 名無しさん : 2014/07/01 23:59:06 ID: 1Nfksx3g

    ※80
    素直に読むと「レジ前で揉めて子供ギャン泣きさせた」から困ってたんじゃないの?
    金を子供から受け取るだけで店がどんな不利益を被るのよ

  84. 名無しさん : 2014/07/02 00:07:47 ID: H1.T3Irw

    店員の立場からだと、あまり小さいお子さんにやらせて欲しくないけどねw
    遊び感覚で渡したがらなかったり、機嫌見ながら気を遣ったり、誉めなきゃいけない雰囲気だったりすると
    混んでたり、忙しい時にはなかなか厄介だったりする
    シチュエーションによっては問題ないんだろうけど、
    やらせてもらったことのある子が混んでる時にやりたがって、「今日はダメ」で愚図ったりとかもある

  85. 名無しさん : 2014/07/02 00:23:04 ID: N48xuTCo

    ※79
    お前こそよーく読んでね
    個 人 の 感 想

    お金だけではなく、まずは、大人と子供(子の成長によって)の区別してそこそこの線引きは必要なんだよ。あくまで、自分の子の育児教育であって他人に責められる事も強要してほしいとも思わんよ
    子供の欲望を全て受け入れられるあなたはさぞ素晴らしいんでしょうね。

  86. 名無しさん : 2014/07/02 00:33:27 ID: q.jk2JIs

    店員は家族ひとまとめで迷惑してるよ(笑)
    世の中そんなあったかくないよ。

  87. 名無しさん : 2014/07/02 00:41:49 ID: /rtIO6FM

    ※86に同意で
    ぐちゃぐちゃ揉めてないでさっさと会計すませろこっちは忙しいんだと思ってるよ

  88. 名無しさん : 2014/07/02 00:52:01 ID: GpJsYU8w

    3歳の子供にやらせたいんだ!って人は普通にやらせればいいよ、他人は止められないんだから。
    でもそれ見た他人が、お花畑だなぁ、緩いなぁって思うのも止められないってだけ。
    別に承認してもらう必要はない。
    「うちの子ちゃんは迷惑なんて掛けない」「小さいうちから触らせるのが教育」ってゴリゴリどうぞ。
    ネットだから極端な本音も出るけど、普通に出会った場合には
    何と思っても態度には出さないでスルーしてくれるひとが大概だろうし。

  89. 名無しさん : 2014/07/02 00:58:26 ID: xINVELGA

    容易に大金に触らせないことと、公衆の面前で騒ぐこと、はまた別の問題だわ。
    お金に触らせないという趣旨は悪くないと思うけど、それを押し通して公衆の場で娘をギャン泣きさせたのは自分なんだから。

  90. 名無しさん : 2014/07/02 01:04:44 ID: ZT9nHmAE

    ※89
    それについては報告者も反省の弁を述べてるよ

  91. 名無しさん : 2014/07/02 01:57:35 ID: rGS3dr7U

    反省の弁を述べてる(笑)

  92. 名無しさん : 2014/07/02 06:10:29 ID: 4GFV1fr6

    なんか「触るのを禁止する必要はない」って言ってるのを「是非触らせたい」に読み替えてる馬鹿がいるね
    わざとやってんのか、もしくは相当頭悪いんだね

  93. 名無しさん : 2014/07/02 09:23:03 ID: eR3r4Nps

    ※92
    ※欄で、触らせるのが立派な教育の一つとか、触らせるのを良しとすると言って
    だから反対派はダメな理由をきちんと言え!みたいに、しつこく絡んでる流れだからそうなるのもおかしくないんじゃない?

  94. 名無しさん : 2014/07/02 09:47:09 ID: MvWHMaZU

    ※93
    いや、教育にもなり得るから禁止しなきゃならんほどの話ではないってだけで、「教育のために是非触らせるべきだ」なんて言ってる人はいないでしょ
    そう読み取った人がいるとしたらかなりのアホだね
    しつこく絡むっつうか、「良い事ではない」とただ言い捨ててる人に理由を聞いてるだけじゃん
    それでも理由もなく連呼するから何回も聞くことになってるだけで

  95. 名無しさん : 2014/07/02 10:00:57 ID: SrRZoiJs

    米94
    本人?
    あの執拗さでそれはないわー

  96. 名無しさん : 2014/07/02 10:28:29 ID: uTZ6ze0A

    ※95
    本人つうのが誰のことかは分からんが
    執拗なのは良くない良くない言うだけで一向に理由を言わない方だろ

  97. 名無しさん : 2014/07/02 10:48:43 ID: ucZCfx8o

    3歳なら、「触らせない」のも教育方針だというのも納得できる
    「これは非常に大事なものだからまだ触らせられない」として
    お金の価値が徐々にわかるようになってきたら解禁するというのもありだと思う
    「触っちゃいけないほど大事」というのを刷り込むのが最初のステップというかね
    3歳くらいで言うままにやらせてる方がけじめがないと感じてしまうかな
    下手すると子供だけじゃなく親もドヤ顔だったりするしw

  98. : 2014/07/02 10:54:22 ID: 9FedwA/c

    96
    理由は言われてると思うがな
    お金は不潔って人もいれば、価値がわかる前に玩具感覚で触らせたくないと言ってる人もいる
    答えになってない!って言ってる人は何言っても納得できないんじゃない?

  99. 名無しさん : 2014/07/02 10:56:52

    子供って、ごっこ遊びからいろいろ学ぶんじゃないの?
    父親が良いよって言ったんだから、それをダメってとる方が、子供が混乱するよ。

  100. 名無しさん : 2014/07/02 11:05:30 ID: LCsnAeq.

    ごっこ遊びならさせてるって書いてない?
    個人的には、実際に数万円を使わせる=ごっこ遊びというのは違和感があるな。
    父親とその辺で方針の確認やすり合わせができてなくて混乱させたってのは良くないとは思う。
    お金触らせない、触らせるは(3才程度なら)分かれる所だけど家庭内では統一させた方がいい。
    考えとしては報告者に共感する。

  101. 名無しさん : 2014/07/02 11:19:22 ID: uTZ6ze0A

    ※98
    いや、それが「触らせたくない」理由なら納得できるけど、「触らせるのは良くない」って理由にはならないって言われてるんだよ
    不潔な物なら外で遊べば他にいくらも触るし、価値が分かる前には触らせるなっ言うなら何も触れなくなる

    触らせたくない人が触らせないことを否定してるコメントなんてある?
    そうでなく「触るのは良くない」と普遍的なことのように断言するなら、普遍的に納得できる理由が必要って言ってるだけだと思うんだが

  102. 名無しさん : 2014/07/02 11:21:37 ID: 5joqpyaM

    この場合ギャルが金よこせって言ってるわけじゃなくて、
    お金を渡すお手伝いをしたいって言ってるわけでしょ?
    やらせてあげればいいじゃない。お手伝いしたいお年ごろなんだよ。
    大きくなったら頼んでもお手伝いしてくれなくなるんだし、小さい頃くらいいいと思う。

  103. 名無しさん : 2014/07/02 11:34:32 ID: yf62Iv46

    触らせた事で大事な物だと言う理解が遅れる訳じゃないし、
    紙幣が汚いと言う程度でここまで極端な態度取る理由にはならんだろ

    おもちゃみたいに扱って欲しくないとか、周りの迷惑にならないようにするって言う話ならわかるけど、
    旦那や義両親がそう言う事をやらせたわけじゃないんだし
    考えが極端で攻撃的な報告者がおかしいって言われるのは当然じゃないの

  104. 名無しさん : 2014/07/02 11:39:47 ID: xLIMvUBI

    普段やらせてる人や、やらせるのが当たり前って人が、その考えに反対されたことが納得行かないってことでOK?
    自分は良いと思ってる、良くないってなんで?納得するように説明してよ!
    説明できないなら否定しないでよ!的な感じ?

  105. 名無しさん : 2014/07/02 11:45:18 ID: Az/1qtZE

    報告者がとっさに止めて揉めたことについては、お金扱わせることに否定的な人でも、擁護してるってわけじゃないような
    報告者も言われて、思い直した部分もあるみたいだし

    それと、※での3才にお金を扱わせる是非とは話が離れてきてると思うわ

  106. 名無しさん : 2014/07/02 11:52:37 ID: uTZ6ze0A

    ※104
    ちょっと違うな
    明確に悪いことでもないんだしいきなりヒスるのはどうよって言う人と、金を触らせること自体が明確に良くないと言う人がいて、
    前者が「なんでダメなの?」と聞いてるのに後者は理由を説明せず良くない良くないと連呼している状態

  107. 名無しさん : 2014/07/02 12:09:06 ID: ltp9fsCE

    結局はお互い相容れないと思うな。

    私は3歳では早いと思ってる。
    やっぱり、お金に関しては元の刷り込みによって違うよね。
    何でもダメダメはしないし、好奇心を伸ばすことも大事だとは思うけど
    大人の真似したいでお金使わせる→誉める→価値がわかる前に、お金使うの楽しい!みたいになってほしくない。

    なので満足げにやらせてる親子には内心ちょっと引くw
    理由は何?と言われたら、自分は前述のような考えなので
    何でもやりたがればやらせる緩い感じがするから。
    あと、実際、迷惑かけてるのも何度か見たのでスタンダードにはなってほしくないからw
    家庭ごとの考え方だし、ネット以外では表さないけどね。

  108. 名無しさん : 2014/07/02 12:57:35 ID: 0WhWnMf6

    大人の真似したいでお金使わせる→誉める→価値がわかる前に、お金使うの楽しい!みたいになってほしくない。



    それは指導が片手落ちなだけでは。

  109. 名無しさん : 2014/07/02 13:09:59 ID: TfRfy1UM

    なんか微妙にずれた批判がチラホラあるな

    一般論として、子供が触りたがったら万札複数枚でも渡しちゃうとか
    なんでも子供にやらせてみようとして物心ついてない子に会計の真似事をさせてみるとか
    そういうのまでOKだ何が悪いなんて言ってる人はほとんどいないと思うんだが

    「会計の時に子供がお金を渡す所をやりたがったからやらせてあげようとした」って報告だし
    報告の状況を前提にその程度ならいいんじゃないの?っていう意見が主なのに
    報告から離れた所で批判しても話が噛み合わないだけだ

  110. 名無しさん : 2014/07/02 13:20:47 ID: bAi.Ho7.

    報告者の気持ちもわかるので、それを『その程度いいんじゃない』という人とは感覚が違うとしか言い様がない
    お金は一生付き合う、付き合い方を間違えると大変なもの
    他のことと違って慎重になるべきだと思ってる
    三歳くらいだとやらせたくない
    そうじゃないって人はそれでいいと思う
    それを論じても無駄

  111. 名無しさん : 2014/07/02 13:29:52 ID: 4xXJvYnE

    >子供が触りたがったら万札複数枚でも渡しちゃう
    >なんでも子供にやらせてみようとして物心ついてない子に会計の真似事をさせてみる

    >「会計の時に子供がお金を渡す所をやりたがったからやらせてあげようとした」
    の間に決定的な違いがあるの?
    実際、報告の受け渡しは数万円だったようだし

  112. 名無しさん : 2014/07/02 13:58:53 ID: TfRfy1UM

    ※111
    万札で遊ばせる訳でもなく親のエゴでやらせる訳でもなく
    ほんの短い時間、右から左へ渡すだけの作業だろ

    上の一行目はここまでに出た批判でもあるけど、それが該当する場面じゃないだろ?と言っている
    決定的な違いはお金をおもちゃにしていない所

  113. 名無しさん : 2014/07/02 14:21:01 ID: c5jWzs/o

    何でも規制規制!って言ってる人みたい
    お金をおもちゃにした時、初めて「それは駄目」と叱るのが教育だろ
    おもちゃにするかもしれないからと叱る機会まで奪うことが
    どれだけ子供の損失になるか分からないんだろうな

  114. 名無しさん : 2014/07/02 14:33:06 ID: lyK9hCfM

    まあ触らせないなら触らせないでそりゃ親の方針としては常識の範囲内だと思うけどさ
    まだ夫婦の方針でなく個人の考えの段階で勝手に「良くないこと」と断じて旦那や姑にヒスり、
    店員が困ったことに関して彼らに責任転嫁する態度が叩かれてるんだよね

    まあ報告者本人は反省したから問題ないんだろうけど

  115. 名無しさん : 2014/07/02 14:36:28 ID: N48xuTCo

    万札持たせた幼児を可愛らしいともお利口さんとも思えないし、自販機や駄菓子屋で十円百円持たせるのとは違うかな。うちは小銭から順に経験させる
    何でも少しづつの方がありがたみも身に付きそうだし。

    しかし、※欄につっかかるのは一つの意見として受け取れないのかね。

  116. 名無しさん : 2014/07/02 14:38:40 ID: Sf9xi60k

    それぞれ思うようにそだてるしかないわな
    自分こそ正しい!と争っても無意味

    触らせる教育の人は、混んでるレジや混み合う券売機とかではやらせないでほしいけどね

  117. 名無しさん : 2014/07/02 14:51:40 ID: 2nQFwr2g

    自分は報告者さんに賛同側なんだけど、あまり目の前でやりとりしないっていうのも必要じゃないかな。
    今回は特に、報告者さんの他にトメさんや旦那さんもいたみたいだから、誰かが離れたところで子供を見ていることもできたはずだよね。
    強く思うことがあるならば、できるだけきっぱりさせとくのも大事だと思う。

  118. 名無しさん : 2014/07/02 17:42:17 ID: OX77yQ4k

    そんな言ってもいない自分ルールでキレられたら旦那とトメもポカーンとするって
    向こうも何だこいつってムカついてると思うよ

  119. 名無しさん : 2014/07/02 19:35:44 ID: xuoFQlaw

    お金は難しいよー

    レジやってるけど、たまにレジの人に渡してねーってお母さんが幼児にお金もたせると
    かなりの確立で募金箱に入れようとするw
    手が小さいからぽろぽろ落としがちだし、握ったら離さないしww
    お金の価値的な意味でも物として扱えるかという意味でも
    お札や500円玉みたいな大きな硬貨を触らせるのはお勧めできない。

  120. 名無しさん : 2014/07/02 22:44:11 ID: rGS3dr7U

    ※116
    それは絶対に触らせるな!って喚いてる方に言えよ

  121. 名無しさん : 2014/07/02 22:55:05 ID: UoP60nrE

    ※欄、素直に面白いね
    自分と違う意見は、過剰だったり極端だったり、ムキになってるように聞こえるんだろうね
    私は触らせたくない方だから、触らせてもいいって人達がつっかかかってる印象だけど、
    逆に感じる人もいるんだろうな(両方、自分が客観的だと思ってる)

  122. 名無しさん : 2014/07/03 01:28:26 ID: yB8vNiTY

    ※121
    まず大前提として、この記事は
    「子供にお金を触らせる事についての議論をしている」訳じゃなくて、
    「子供にお金を触らせる事を全否定して子供の前でヒスるような極端な報告者が叩かれた」と言う話

    その記事の米欄で、「自分はここまでじゃないけど」みたいな前置きを全くせずに、
    いきなり「報告者の気持ちは分かる」とか、「子供に金を触らせるべきじゃない」って言ったら、
    報告者と同じような極端な考えを主張していると思われるのは当然なんだよ
    お金を触らせる事の賛成派と否定派と言う軸じゃなくて、お金を触らせたくない人とその人の考えを否定する人と言う軸になっている所から前提がずれている事を察して欲しいもんなんだが

    記事と全く関係なく唐突に自分語りしたいだけだとしたら他の人が混乱するだけだからチラシの裏に行って下さいな

  123. 名無しさん : 2014/07/03 01:59:18 ID: 9XEodJT.

    あらあら気持ち悪いのが貼り付いて…
    このスレの本筋は終盤の流れなのにねw

  124. 名無しさん : 2014/07/03 02:06:13 ID: ota0hH4A

    122みたいに仕切るのが一番変だw
    管理人が方向性限定してないまとめブログの※欄で何を言っとるw

  125. 名無しさん : 2014/07/03 08:06:59 ID: rGS3dr7U

    おかしなこと書いて迷惑がられるのは当たり前だよ

  126. 名無しさん : 2014/07/03 12:55:08 ID: Bi3R4FmY

    ※125
    おかしなこと=自分が気に入らないこと
    本当に独善的な人ですねw

  127. 名無しさん : 2014/07/03 17:47:28 ID: Rh7B/Zrg

    個人的には数万の札を握った三歳児という図は中々シュールだから見てみたい気もする。

  128. 名無しさん : 2014/07/03 17:49:36 ID: 08h4WuUA

    >>娘用のオモチャのお金は渡してある
    やってることが矛盾してることを分かってないよね。
    オモチャとはいえ、子供にお金を渡してるくせに、本物はダメ。
    それは価値と違いを知ってる大人の理屈であって3歳の子供に理解できるのか?
    そんな中途半端なことをするならオモチャを含めお金自体を触らせるなとしか言いようがない。
    それこそなんで怒られたのか子供は理解出来ないよ。怒られたという事実しか残らない。

    >>お父さんとかが頑張ってお仕事してくれて初めて手に入ること何かを買うにはお金が必要なことを伝えているつもり
    買い物のやりとりにお金が必要なのは子供なりに理解するだろうけど、お札は触らせないって理由にはならないよ。ましてや3歳そこらの子供なんて真似したがる盛りなんだから。

    まぁ>>>555-559の流れで報告者はどうでもよくなったけどw

  129. 名無しさん : 2014/07/05 15:36:17 ID: Hy/cPQO6

    まあ、きもいな

  130. 名無しさん : 2014/07/06 02:08:48 ID: RpLKoMqk

    ※124
    それは仕切る仕切られるの話じゃなくて、お前が日本語を正しく理解しているかどうかの話だよ
    もしくは、文章の理解なんか全然関係ない感情のお話

  131. 名無しさん : 2014/07/06 06:21:25 ID: QHiDVnNw

    ※130
    「このブログについて」ってところをよんでごらん
    「記事下のコメント欄はどなたでも自由に書き込んで下さい。」って書いてあるから
    日本語がわかって感情論に走らなければ理解できるはず

  132. 名無しさん : 2014/07/08 04:16:38 ID: Ff5bsDTY

    報告者も反省してるみたいだしいいんじゃない?

  133. 名無しさん : 2014/07/31 17:06:13 ID: T31mhhmI

    数万円は確かに分かる…
    小銭ならまだ良いんだけどね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。