2014年07月04日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395814933/
その神経が分からん!その1
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/03(木)21:30:28
神経わからんと友やめとずうずうしいと衝撃的のミックス話。
私は夫の地元で式を挙げたので、私の地元とは新幹線の距離。(住まいは私の地元)
と言っても京都~名古屋(ぐらいの距離/フェイク)なので
宿泊するのは遠方から来るほんの一部の方たちで
Aを含めた友人たちには前以て確認をとり、足代は受付でお渡ししますと伝えておいた。
職場関係で招待したのは同期のABCの3人。
式の前にBとCが控室に会いに来てくれて、Aとは別行動だったと聞いた。
「子供がいるから旦那さんも一緒にくるんだって。だから別行動になった」って言ってた。
事前に子供さんいるけど出席大丈夫?って聞いたら「旦那いるから全然大丈夫」って言ってたのは
一緒に来るってことだったのかとちょっと驚いた。
しかしそんな驚きは序の口だった。
|
|
- 入場の支度をしていたら、係りの人と母とAがやってきて
Aが「私たちの席、ひとつしかないのよ!」って言ってきた。
「え、Aしか用意してないけど。BCと一緒のテーブルで」って答えたら
「うそ!だって旦那と行くって言ったよね!?」って。
私は“旦那と出席する”とは聞いてないし、旦那さんを招待した覚えもない。
一家で出席するとは思ってなかったからホテルにもAしか名簿に入れてなかったよって言ったら、
近くにいた彼(新郎)が「ここで言った言わないって揉めてもしょうがないよ」って言ってくれて
急遽追加で旦那さんの分だけ用意してもらった。
子供さんは一緒にってことで。
Aを招待したのが失敗だった。
同じ年に入社したのが4人(私も入れて)で、Aだけ外すのはどうかと思って
3人一緒に招待したんだけどね。
Aの披露宴の時も3人招待されたし。
元々非常識な所はあったけど、結婚して家庭を持ってママになって、
まさかお祝いの席でこんなことするとは思いもしなかった。甘かった。
BCと同じテーブルに夫婦で着席したとき「上手くいったね」って言い合ってたらしい。
それを聞いてBCは、後の自分たちの披露宴にはAは呼ばなかった。
ちなみに結婚後の初出社の時にAから文句を言われた。
「足代出すって言ったくせに、あれじゃあ足りなかったよー」って。
あんまり腹が立ったから
「招待したのはAだけだもの。
そりゃあ家族でくれば足りないのは当然だろうね。
ていうか、ご祝儀ってアレ家族4人分だったの?」
って言ってやったわ。
しれっと「いくら包んだか忘れたわ」って言われたけどw
Aの披露宴に出席したとき、私もBCも3万円ずつ包んだ。
Aは私の披露宴でのご祝儀は2万円だった。
お祝いごとでお金の話なんてって思われるかも知れないけど
2万円で赤子込みとはいえ4人で出席して「足りなかった」なんて
すごい神経してるわ。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/03(木)21:44:51
- A旦那の空気感がハンパないな
- 869 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/03(木)21:51:21
- >「上手くいったね」って言い合ってたらしい。
いや、A旦那もクソだろ…… - 871 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/03(木)22:20:43
- A夫婦「タダで家族旅行出来るなんてラッキー!」
|
コメント
常識の無い嫁と常識の無い旦那
その子供も英才教育を受けるだろうね
事前に「子供がいるから旦那さんも一緒にくるんだって。だから別行動になった」という情報を得ていたいにもかかわらず
その時点で「えっ、もしかして旦那さんも式に来んの?」と聞いていなかった時点で、この>>867のアスペっぷりも相当なもんだぞ
土壇場でゴタつかないよう前もって聞いとくだろ、常識的に考えて……
なにが「私は“旦那と出席する”とは聞いてない」なんだか……
そういった諸々の当たり前の受け答えができていて初めて
> 2万円で赤子込みとはいえ4人で出席して「足りなかった」なんて
> すごい神経してるわ。
こういう↑感想を漏らせるのであって
ありとあらゆるグダグダっぷりから察するに、類は友を呼ぶの好例じゃんね(笑)
一番の被害者は>>867の配偶者、時点でAの配偶者とその子供だな(爆笑)
嫁の友達の結婚式なんて金払っても行きたくないけどなあ
どういう招待文でどういう返事が来たかによるかもだけど
実際に旦那と行くって言われてたなら「行く」の範囲を
確認するべきだったとしかいえないね。
でもそれを差し置いても結婚式の祝儀って確か割れない数字で出すのが
マナーだった気がするんだけれど?こんなことやる夫婦が五千円札2枚とか
気の利いたことしてるとも思えないしなぁ・・・
投稿者は「だろう運転」で事故るタイプ
※2
事前に、って式当日の控え室ででしょ
それは事前にとは言わないよ。
※4
「旦那がいるから大丈夫」
これだけで、旦那も含めて家族で来るとは誰も思わんでしょ
普通は、子供を家に残ってる旦那に預けてくるから大丈夫、だと取るよ
Aとその旦那、似合いの二人だったんだなあ。運命の出会いというか。
周りには忌み嫌われるゴールデンカップル。
※2
招待状にAの名前しか書いていなかったなら、招待したのはAだけ。なんで旦那も来るって想像しないといけないの? 子供の事だって、調整するのはA側がやるべきこと。どうしても子供をつれてこないといけない事態になるなら、事前にきちんと報告
者に相談するべき。自分もAと同じ事やったことあるの?
Aはこの一件で職場関係からは綺麗にそっと会社でだけのお付き合いの相手にされた
だろうね。報告者とBCから報告者結婚式での非常識な振る舞いをそっと広められて。
冠婚葬祭で礼儀なってないって最悪だもんね。
※2
お前の文盲っぷりも相当だな…
※2
普 通 は 、というか、常識的に考えて、招待状と言うのは、招待客の一人一人個人に出すものなんだよ
夫婦で招待するつもりなら、そうと分かるように、ちゃんと夫婦の連名を宛名に書いて招待状を出すよ
で、この報告者はAだけ呼んだんだろうね、夫婦は呼ばずにね
にもかかわらず、夫まで着いてきて、あまつさえ披露宴の席まで用意させた
つまり、Aの夫が来ようが来なかろうが、招待状を受け取っていないのに披露宴の会場にまで入ろうとする方がおかしいの
夫の分の足代を請求するのも常識はずれなの
嫁を招待してくれた人の顔だけ見て帰るのならまだしも…あまりにも非常識過ぎる
※2には披露宴に呼んでくれるような友人がいないことはよくわかったww
しかし、3時間半も拘束される他人の結婚式が付いて来るなら、無料の旅行なんか行きたくないと思うんだが。 特に男性は。
タイトルの付け方が恐ろしく下手
※2と5みたいな馬鹿ってなんとかどっちもどっちに持っていきたいんだろうなw
ここ読んでないのか?
>同じテーブルに夫婦で着席したとき「上手くいったね」って言い合ってたらしい
普通は式の間子供とどこかで遊んで時間潰すんだろうなって考えますよ
A本人しか招かれてないんだもの
夫とも面識あったのなら話は別だけどそうじゃないんだろうしよ
そういや席次表ってどうなってるんだっけ?前もって送られてくる?
当日渡される?もう20年くらい式やら披露宴やら出てないから忘れてしまった
違うよみんな
※2と※5は、AとA旦那なんだよwwwwwww
※14 席次表は当日だねー。前もって渡されたことはないな。
※2 結婚式だよ?バーベキューや飲み会じゃないんだから招待の宛名がAだけなら
旦那も参列するって発想は常識的に考えてないよ。なんで確認しないの?とか的外れにも程がある。
>旦那がいるから全然大丈夫だよー
↑これを「一家四人で出席します」と解釈するのは無理がある
※2,4,5は結婚式呼ばれたこと無いのかね(笑
呼ばれたのはAだけ
旦那と子供が来てると知ったのは式当日
社内友人で呼ばれてるのに、足並みそろえない祝儀金額
もう、常識無さ過ぎて涙も笑いも怒りも出てこないわ
※2の人気に嫉妬
この一回の暴挙のせいでAは友達を少なくとも3人無くしてるわけだ。
まさか招待状1人分しか出してないのにダンナ、子供もろとも連れてくるとは思わんよな。
関係ない人達なんだし。どうしてもって言うんなら「一緒に出席してもいいかな?」って聞くべきだし。
だいたい無理に連れてきておいてご祝儀しぶるわ、足代足りないとか言い出すとか。
BCの結婚式に呼ばれなくてどういう反応したんだろうw
※2
今、どんな気分ですか?
旦那に面識あれば連名で招待状送るし、返事も私たち夫婦&子供も(ミャハ って返すよね。
それもなく自分の名前だけ書いて返して来たらそりゃ一人参加って思うだろうよ
よく+3人分(旦那と子供2)用意したね、エライわぁ・・ただただ迷惑な奴らってだけだわ
というか返信葉書に書くだろ出席する人を
旦那も来るんなら普通は名前書くよな?
A達は最低の夫婦だよな
しかも親族でもないのに子連れとか頭沸いているとしか思えない
>BCと同じテーブルに夫婦で着席したとき「上手くいったね」って言い合ってたらしい。
おいおい、これってただの勘違いじゃなくて確信犯じゃんw
嫁一人の名前で招待状が来た結婚式に
出席する積りで付いていくってのも大概だし
当然の如く、席すらないにも拘わらず怯む気配すらないなんて
普通の神経の人間なら耐えられないだろうに
世の中、広いなぁ
ヒッキーが報告者叩きだして反撃にあったw
結婚式さえ出たことないんだろうな
※2がカウンセリングレベルwww
たとえ招待されてない旦那と子供が現地まで来てるにしたって、
「乳飲み子が母親と長時間は離れられないから、式と披露宴の間は父子で別の場所で時間つぶす」だと普通は思うよな
まさか当日いきなり家族で列席するとは誰も思わないw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。