英国で育った親戚が、外国語当て字DQNネームの親に「日本の名前は綺麗なのになぜ?」と聞いてしまった

2014年07月05日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ
266 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/05(土)00:38:16 ID:IisQZcTlk
フェイク少々入り。

当時(数年前)、
私:大卒直後で会社員
弟:高校生
Aおばさん:祖父の妹(私から見て大叔母)
B:Aおばさんの孫、クオーター、弟より2歳上、男。
Cちゃん:近所の女の子で、礼儀正しいいい子。小学校高学年。
Cママ:Cちゃんの母親。

Aおばさんは、当時としては珍しい国際結婚をして英国某所在住。
会えるのは数年に1回で、その度に色々な話を聞けるのを私たち姉弟は楽しみにしていた。
その後おばさんの孫であるBが日本に1年の予定で留学に来ることになり、我が家に滞在決定。
BはAおばさんとBの母(Aおばさんの娘)から教わって簡単な日本語会話はできるので、
滞在中はBが弟に英語を、私と弟がBに日本語を教え、休みにはよく3人で遊んでいた。

Bが来て1ヶ月ほどのある日、私たちが3人で出かける時に近所の女の子Cちゃんに会った。
いつも礼儀正しいCちゃんがもじもじしているので、先にBが
「コンニチハと、僕はBです。あなたのお名前は?」挨拶。
だが、なぜか涙目になるCちゃん。その後ろから、
「C!きちんとしな!全くこの子は!」と現れたCママ。
そこでCちゃんの名前を聞いてえっという顔をするB、Cママに、
「スミマセン、この子は、Cという名前なのですか?」
「そうだけど!?なんか悪いの?」
「なぜ日本人なのにCという名前なのですか?」
「!?」
実はCちゃんは外国語当て字系のいわゆるDQNネーム。
それを自覚し出したCちゃんは名乗るのが恥ずかしくなっていたとその後聞いた。

その後はずっとBのターン。
「日本には美しい言葉があるのになぜ外国語の名前なのですか?」
「なぜ日本の言葉を大切にしないのですか?」
「日本の女性の名前は綺麗なのにどうしてですか?」
唖然として言われっぱなしだったCママ、顔を真っ赤にして「C!帰るよ!」と
強引にCちゃんを引っ張ってゆこうとしたが、Cちゃんはそれを振り払って私たちに向かい、
「母がすみませんでした」と一礼。戻っていった。

なぜ?どうして?と不思議がるBにDQNネームの説明をするのは実に大変だった。



その後Cちゃんが、中学進学を機に別名を自分の意思で名乗るようになって、
ゆくゆくは改名を考えていることを聞いた。
「外国の人が聞いてもおかしいなら、私がおかしく思っても不思議じゃない」と、
あの一件で考えたのだと言う。
Cママは超放任だったが、礼儀作法のしつけはCパパさんとおじいちゃんおばあちゃんがしていたので、
今も人気のいい子。

Bは留学を終わった後もなんやかやと日本に来るようになり、
夏と冬の一大イベントも欠かさず行くようになり、
そこで知り合った日本人女性との結婚が決まったので記念カキコ。

267 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/05(土)02:21:22 ID:sZgg5Wprl
うーん…自分も外国語当て字系DQNネームは好きじゃないけど高校生風情が偉そうに
仮にも人の親に対してとやかく言うのはどうかと…
海外で日本贔屓な外国人が日本人名つけているのを
「自国の素敵な名前を差し置いてなぜ日本名を使うのですか?」
なんてけちつける日本人がいたら余計なお世話としか思わないし
それに同調するあなたもちょっと気持ち悪い

268 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/05(土)07:31:19 ID:fHIdMZAdL
留学時の同級生が娘にアスカと名付けていたな
両親共にオタだけど

269 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/05(土)11:41:38 ID:1qOJFQ0Ce
別にDQNネームではないポピュラーな日本名でも、
欧風の名前と読みが合致するものはあるけどな。
ジョージとかマリとか。
譲二君や真理ちゃんが「なんでお前はそんな西洋かぶれな名前なんだ」
なんて外人に言われたら、腹が立つだろうな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/07/05 20:15:37 ID: lwbtYpzg

    日本人同士から生まれる純日本人顔なんだから縁もない国の名前を付けてもね。
    全然違う人種の人が「ナオユキです」とか言ったらやっぱり変だと思うし。

  2. 名無しさん : 2014/07/05 20:17:07 ID: lC5Nbx4.

    外人的な名前、じゃなくて外国語当て字だから
    宝石と書いてジュエルとかじゃね?

    まあ本人が「おかしいと思っていいんだ」って吹っ切れるきっかけになれたなら
    いいと思う。日本人だとどうしてもお愛想で「……いい名前ね」(震え声)だからな

  3. 名無しさん : 2014/07/05 20:28:12 ID: 3rFBRjew

    「マリ」とか「マアサ」とかならまだ市民権得てるけど
    「クリスティーナ」とか「クレメンティーナ」とかだったら小学生でも変って思うんじゃね?
    そのくらいぶっ飛んだ名前だったんだと思うよ、多分

  4. 名無しさん : 2014/07/05 20:29:06 ID: IYPEJSsU

    DQNネームつけといて礼儀正しい父とかいわれても説得力ねーわ
    母親あと同じだろw

  5. 名無しさん : 2014/07/05 20:31:38 ID: kHEsO3jo

    EU圏でサクラって名前の子が増えてるって聞いた。
    その国の言葉でサクラの意味ならいいけどね・・・DQNネームは万国共通に存在する。
    日本は漢字やカタカナがあるから余計にインパクト強いよね。

  6. 名無しさん : 2014/07/05 20:33:21 ID: TmvqdalU

    夏と冬の一大イベントってコミ(ry

  7. 名無しさん : 2014/07/05 20:39:06 ID: 0tWP.GU6

    アスカは日本語にあるから良んじゃない?

  8. 名無しさん : 2014/07/05 20:45:12 ID: TLK2raD2

    アスカと名づけたのは、留学先の外国人か

  9. 名無しさん : 2014/07/05 20:45:15 ID: lRrUZLlA

    エレナとかハンナとかかな

    近所にハンナいるわ
    絆南と書いてハンナ

  10. 名無しさん : 2014/07/05 20:45:59 ID: LWgDRu0Q

    まー確かにバリバリ外国人顔の子供の名が
    「クワタ」だったらなぜ桑田なのですか?とは聞くと思うw
    太郎や花子でも、あ〜日本生まれなんですね〜(くっそ似合わねえー)、とか言っちゃう

  11. 名無しさん : 2014/07/05 20:49:30 ID: X1CGow7c

    英国石(アリス)とか?

  12. 名無しさん : 2014/07/05 20:51:34 ID: Vi/oJH/I

    ナオミ・キャンベルに余計なこと言って
    恥かいた馬鹿思い出した

    本人が思うならともかく、他人が言うのは余計なお世話じゃね?

  13. 名無しさん : 2014/07/05 20:54:24 ID: VmZP//Xc

    逆に日本人の高校生が留学先で何でナオミとかハナなんですか?
    この国には綺麗な名前がたくさんあるのに何故?
    どうしてこの国の言葉を大事にしないんですか?

    なんて言ったらどう思われるか…とか考えないもんかな…
    (ナオミもハナも英語圏にある名前)

  14. 名無しさん : 2014/07/05 21:02:26 ID: pXTJN5.2

    デニスの植野行雄が日本でネタになるように
    日本人顔で外国の名前なら外国の人は可笑しいと思うだろ

  15. 名無しさん : 2014/07/05 21:05:37 ID: oUIle2KE

    その名前の子本人が嫌がって別名名乗りだした話を聞いた感想が
    ガキの外人風情が人の親に失礼だってアホかw

  16. 名無しさん : 2014/07/05 21:08:01 ID: I9u6xdeg

    フィリピンの不法滞在夫婦の子(純フィリピン人)の名前が「のり子」だったし
    自分の文化圏以外の名前をつけるヤツらはみんなそういうタイプなんだと思ってる。
    ※ただしヲタクは除くw

  17. 名無しさん : 2014/07/05 21:10:00 ID: ZCHQtVwg

    C子の名前がわからん以上ゲスパーになりかねんが
    報告者がDQNネームって断言してるからには日本人にはあり得ない名前だったんだろ
    マリンとかジュエリーとかキャサリンとかそっち系なら外人に変に思われても仕方ない

  18. 名無しさん : 2014/07/05 21:14:10 ID: Ob.h2NxU

    DQNネームは聞いたら付けた親がアホだと思うし、付けられた子が気の毒だとは思うが、
    それに口出したり、凹まされてるの見てザマァみたいには思わない
    関係ないし、他人が責めたり、常識や世間の見方を教えたりするようなことでもない
    このクォーターの子は立ち入り過ぎ
    それが生まれ育った国の文化なのか?

  19. 名無しさん : 2014/07/05 21:17:46 ID: N6RNZ0To

    キラキラネームは嫌いだけど、外国人から「なぜ日本人は着物をあまり着ないのか、文化を大事にしないのか」と言われた時はひたすら鬱陶しかった

  20. 名無しのコピペ : 2014/07/05 21:18:10 ID: Yjq/VS1Y

    ズケズケ聞く日本人がいたら嫌って言うけど、
    英国育ちなんだからメンタルがやや日本人と違うってだけじゃね?
    欧米の人はハッキリ物を言うイメージだし、そんな嫌味言われる程の事か?

    あ、あとアスカはエヴァ由来って事だろ。

  21. 名無しさん : 2014/07/05 21:18:13 ID: seYrm.aw

    267と269がうざい

  22. 名無しさん : 2014/07/05 21:22:37 ID: Yjq/VS1Y

    日本人だって外国の人が日本語の響きだったら聞く事が絶対ないとは言い切れないでしょ。

    ただ、あちらの方はハッキリ聞いてくるけど、
    日本人は「親戚に日本人がいらっしゃるの?」とか
    「あら、日本が好きなの?嬉しいわ」とか遠回しに言ってみる程度ってだけで。

  23. 名無しさん : 2014/07/05 21:26:38 ID: Its7qIkE

    つか、海外にもDQNネームは存在するんだが。

  24. 名無しさん : 2014/07/05 21:29:17 ID: m1Kp3F.g

    これはさすがにBが失礼だわ

  25. 名無しさん : 2014/07/05 21:29:18 ID: tYOh5AA6

    >高校生風情が偉そうに

    性根が透けて見えるな

  26. 名無しさん : 2014/07/05 21:39:08 ID: 86MIa2.k

    >うーん…自分も外国語当て字系DQNネームは好きじゃないけど高校生風情が偉そうに
    >仮にも人の親に対してとやかく言うのはどうかと…
    高校生風情ww
    こいつの程度が伺えるというものだな

  27. 名無しさん : 2014/07/05 21:40:10 ID: xvXDbOAY

    これくらいはっきり言ってくれるほうがわかりやすくていいな

  28. : 2014/07/05 21:50:22 ID: LfimNfeY

    ナオミも日本でも海外でもある名前だけど、ただかぶってるってだけで、西洋かぶれとは思わないけどな。
    かぶってる名前が西洋が先ってわけでもないし。

  29. 名無しさん : 2014/07/05 21:50:47 ID: sode7OqU

    ※13
    実はナオミはマリと同じで、マジで西洋のNaomiからとった
    「明治時代のDQN名」だったりする罠www

    日本人の名前だと思ってたろ?w

  30. 名無しさん : 2014/07/05 21:52:45 ID: sode7OqU

    ※28
    おっと、偶然にもNaomiでケコーンw

    ただかぶってるんじゃないんだよ、マジでNaomiから取ってるんだ。

  31. 名無しさん : 2014/07/05 22:14:21 ID: kScZ/JmQ

    ※5
    さすがにサクラメントとかのサクラじゃね?と思いました

  32. 名無しさん : 2014/07/05 22:16:21 ID: m1Kp3F.g

    中島の悪口はやめろ

  33. 名無しさん : 2014/07/05 22:21:33 ID: n/aZdaaQ

    名づけた親相手に直で言うのが失礼というはわかるが、高校生だから生意気は一理ない
    年齢が上がることで、情状酌量がされなくなる分人としての責任が相対的に重くなりはしろ、偉くなったりはしないよ

  34. 名無しさん : 2014/07/05 22:30:54 ID: u/qWw87.

    譲二とか真理とかそんなレベルの名前じゃなくて「アリス」とか「リリアン」とかをキラキラな文字で「有莉寿」とか「璃梨杏」とかで書いた時の話じゃないのかな?そんなこと言ったら外国でも日本でも普通に使う名前だってあるし(ナオミとか)
    譲二とか真理なら指摘されても「日本では良くある名前ですよ」っていえば納得してもらえるだろうしそうじゃない名前だからCちゃんは恥ずかしくなったんでしょ。頭悪いなぁ。

  35. 名無しさん : 2014/07/05 22:37:15 ID: jktA/8O.

    アメリカ人ならともかくイギリス人が初対面の小学生相手にここまでしつこく言わないでしょ。
    結構空気読む国民性だよ。話作り過ぎ。本当の話なら国籍関係なく失礼な奴だし、報告者は性格悪い。

    あと海外で「クワタ」や「サクラ」や例え「ポケモン」という名前の子供がいても「なんで?変だよ」なんて
    言わない方がいいよ。発音が似てるだけでその国では由緒或る人名の可能性がある。

  36. 名無しさん : 2014/07/05 22:38:31 ID: LpuDKHKQ

    まあ、たいていの欧米人は純アジア顔で欧米風ネームに遭遇したら
    「あー、この人は中韓系なんだ」と思って終わりっしょ。

  37. 名無しさん : 2014/07/05 22:39:51 ID: m1Kp3F.g

    納得出来る答えが出せないから何言ってもいい、ってのは基地の思考だよ

  38. 名無し : 2014/07/05 22:48:40 ID: 8iXCjoHc

    Bはただただ本当に疑問に思っただけなんだろうな
    外人さんだから言いたいことはズバッと言ってしまう事もあるだろう

  39. 名無しさん : 2014/07/05 22:53:42 ID: k3HIvchU

    「クワタ」はガリクソンの息子だよね
    練習熱心な桑田にあやかったとかで

  40. 名無しさん : 2014/07/05 22:54:16 ID: LjN6fNSw

    作り話でGJもらえるはずが、逆に叩かれまくった報告者涙目で、めっちゃ草生えるwwwwwwwwwwwwザマァwwwwwwwwwwwww

  41. 名無しさん : 2014/07/05 23:04:55 ID: .e5bMYbE

    取り方によっては「日本人なのに外国名ですが、何か由来があるのですか?」って質問にも思えるよね。
    「日本にも素敵な名前ありますよね」っていうのも日本を褒めた発言だし。

    外国人のくせに!高校生のくせに!みたいな人は子供に変な名前付けてる人なんじゃないの?

  42. 名無しさん : 2014/07/05 23:07:23 ID: m1Kp3F.g

    ※41
    日本を褒めようとして目の前の日本人を傷つけてんじゃどうしようもないわ

  43. 名無しさん : 2014/07/05 23:09:40 ID: Sd93Cu/2

    喜矢楼羅院とか想像した。当て字系ってどんな名前なんだろう?

  44. 名無しさん : 2014/07/05 23:10:54 ID: rDd1b2uk

    英国人は初対面で年上にあまり立ち入ったことまでズバズバ言うようなことはないよ
    まぁこの話は「無邪気な子供が」「口が悪いけど根はいい子のギャルが」みたいに
    KYでも許される立場の人が代弁してくれて、悪者が「うぐぐ」となって、
    周りがスッキリ拍手喝采みたいな雛型で作ったんだろうなぁと思う

  45. 名無しさん : 2014/07/05 23:26:12 ID: HXIw5RRk

    ※44
    そんなこと書いて英国人をがっつり雛型にはめてるっての、わざと???

  46. 名無しさん : 2014/07/05 23:35:20 ID: A2Dm6wng

    俺武士にあこがれてて
    自分のなかでは○○(名字)七郎○○(名前)だと思うことにしてるよ!

  47. 名無しさん : 2014/07/05 23:35:39 ID: bJO6pbDE

    今までメロディーちゃんメルモちゃんハートちゃんマリアくんダクトくんファイトくんその他に遭遇してきたからそんじゃそこらの名前じゃ驚かない。
    海外だって「マドンナ」(プ が子供に「ルルドマリア」() と付けるとか、dqnネームは次世代へ進化していくんだからもうしょうがないさ。
    今はまだマシと思った方がいいかもなー。


    ただコレ、本人がいやがるなんてよっぽどだぜ
    今まで遭遇のdqnネームは大概、うふっオラはステキネームだギャ的な態度だったからな

  48. 名無しさん : 2014/07/05 23:37:58 ID: LyD5pxvk

    ※44
    基本的に外国人は不思議と思ったことは素直に口にするよ
    黙って察すればいいとか、日本と違うからね

  49. 名無しさん : 2014/07/05 23:59:24 ID: xWGk46kw

    たとえ本人が変で変えただってる名前だとしても
    自分の名前を面と向かって親しくもないやつに変ですねって言われたら腹が立ちますねー
    どんなに気に入ってなくても自分の名前なので「他の名前のほうがいいんじゃない?」
    とか嫌ですねー

  50. 名無しさん : 2014/07/06 00:01:16 ID: VmZP//Xc

    ※48
    外国人がどこのことを指してるかしらんけど
    少なくともドイツ・イギリスにはずけずけと物を聞くのは
    はしたない、つつしみが無いって文化があるよ

    だから何でもずけずけと口にするアメリカ人なんかは
    礼儀知らずの田舎者って言われている

  51. 名無しさん : 2014/07/06 00:01:57 ID: dMxhmoVc

    復讐やいたずらっていう、たぶんスカッとする話系のスレにこれを書いた意味がいまいちわからない
    このCママとやらに嫌なことされたり恨み持ってたならわかるけど

    場合によっては被害者のCちゃんが一番傷つくパターンだし、いい話風に書く意味がわからん

  52. 名無しさん : 2014/07/06 00:03:45 ID: RhE9ClPg

    付いちゃった名前にケチつけるのは駄目だよ
    子供が、かわいそう。
    dqnだとしても

  53. 名無しさん : 2014/07/06 00:06:52 ID: nvx7ugjk

    米35
    え?逆じゃね?
    アメリカ人の方が、これは聞かないでっていう空気読むと思うけど。

    イギリスでイギリス風に名前を変えてるアジア人たちをみて常日頃疑問に思ってるたんじゃないの?

  54. 名無しさん : 2014/07/06 00:09:15 ID: VmZP//Xc

    ※53
    アメリカ人が空気読むとかないわw
    初対面で女に年齢も体重もきいてくるような奴らだよ
    逆にヨーロッパは個人主義と場所によっては近年まで
    共産主義だったところもあるからあまり親しくない相手に
    おせっかいを焼いたりフレンドリーに接してくる人は少ない

  55. 名無しさん : 2014/07/06 00:09:33 ID: rSQXEWNg

    ※50 
    ドイツにはした無いって文化があるとか、それなんて妄想?
    当人ドイツ在住だけど、スイスについで最もローコンテクストな言語もあいまって、
    本当になんでも言葉にして発するよ。じゃないとわかりあえないもん。
    この話は「なぜ?」っていう質問に日本人が慣れてないってだけなんじゃないの。

  56. 名無しさん : 2014/07/06 00:15:27 ID: VmZP//Xc

    ※55
    住んでた地方が違うのかもね
    6年くらいドイツで暮らしたけど日本人と同じくらい
    引っ込み思案で踏みこんでこない人ばっかだったよ
    もしくは20年近く前だから最近の若者は~なのかもしれん

  57. 名無しさん : 2014/07/06 00:17:47 ID: VoYIFUF.

    この話でスカッとした~とか、B、GJ!とか思ってる人は
    普段、キラキラDQネーム付けた他人に対してギャフン()と言わせてやりたいとか思ってるの?
    内心で引いたり、笑いを堪えたり、密かに子供に同情したりってことはあっても
    思い知らせてやろうとかは全く考えないけどな?

  58. 名無しさん : 2014/07/06 00:17:52 ID: rSQXEWNg

    ※56
    確かに世代や階層の違いはかなりあると思う。ちなみにNRW。
    まあ日本人とうまくやってるドイツ人はそういうガツガツ来ないタイプが多い気がする。

  59. 名無しさん : 2014/07/06 00:18:52 ID: wLf7ji.s

    すっげえ創作臭

  60. 名無しさん : 2014/07/06 00:35:12 ID: 9d5DNcwM

    アメリカ人の20代男子がDQN系キラキラネームの子の親に、「あたま、おかしいのですか?」と聞いてるのを目撃したことがある。日本語初心者で婉曲に聞く技を持っていなかったせいで、どストレートな聞き方になってしまったんだけどね。
    就職や結婚、進学で不利になるのがわかりきってるのに、それでもキラキラな名前を付けたことが不思議でならないらしい。
    あっちは履歴書に書かなくていいことが多い分、名前からいろんなことを読み取ろうとするから、変わった名前、キラキラした名前は一生を左右する問題だ、とか言ってたな。

  61. 名無しさん : 2014/07/06 01:03:12 ID: EJBC69vE

    Cちゃんの前で『C』って名前はおかしいおかしいって言うのはちょっといただけない。
    報告者は内心(キラキラネームつけちゃう馬鹿女m9(^Д^)プギャー)出来て楽しかっただろうけど

  62. 名無しさん : 2014/07/06 01:20:49 ID: yol03nX.

    よっぽどな名前だったんだろ

  63. 名無しさん : 2014/07/06 01:41:26 ID: skz5fKGw

    名前には、男女兼用の名前もあれば、和洋兼用の名前もある。
    それは、説明すれば済むこと。

    子の名前には親の思いがこめられている。
    名付けた理由を説明しなかったのかな。説明すればよかったと思う。
    (洋風の名前にあこがれてつけたとしても)

    Bは外国在住?のため、子供が生まれた時、和風の子供でも、洋風の名前をつけるのでしょう。今度はBがためされるのかな。
    まあ、その時はちゃんと説明すると思いますけどね。
    仮に、洋風の顔で、和風の名前を付け、それを指摘されたとしても。

  64. 名無しさん : 2014/07/06 01:45:43 ID: m1Kp3F.g

    ※60
    それアメリカ人の中でも基地要素持ってる奴だから知り合いなら気を付けた方がいい
    思ってることなら何でも言うわけじゃない

  65. 名無しさん : 2014/07/06 01:58:12 ID: yAbiE8nU

    >「なぜ日本人なのにCという名前なのですか?」

    これに答えられないのが一番問題だよ。
    堂々と名に付けた由来や思いが答えられない。
    情けないのは全部大人だよ。

  66. 名無しさん : 2014/07/06 01:59:09 ID: LyD5pxvk

    むしろ、どんな名前だったのかが、すっげーーーー気になるわw

  67. 名無しさん : 2014/07/06 02:14:47 ID: PXpPNKNo

    イギリス人なら言わないとかアメリカ人なら◯◯とか決めつけてまで作り話にしたがるのはなぜ?
    日本人なら慎み深いからDQNネームなんてつけない!てのと同じ位に意味がないよ。

  68. 名無しさん : 2014/07/06 02:15:58 ID: g1GixA.U

    イギリスなら、バリバリな英名持っているアジア人なんてゴチャマンといるだろうに
    なんか変なBさんだねえ
    日本人限定で変だと思ったのかしら

  69. 名無しさん : 2014/07/06 02:24:48 ID: 2wRBbov6

    267が性格悪いことはわかったw
    普通に疑問に感じたことを聞いただけだろ
    DQN名でも質問に受け答えできないほど理由のない名前だったんだろ

  70. 名無しさん : 2014/07/06 02:28:42 ID: PXpPNKNo

    日本人から見ても変な当て字で無理やりな英語名だとDQNネームと呼ばれてるじゃんw
    直接言うか言わないかだけの違いで、よほどアレな名前だったんでしょ。

  71. 名無しさん : 2014/07/06 02:48:40 ID: m1Kp3F.g

    その違いが大きいから指摘されてんだろ

  72. 名無しさん : 2014/07/06 03:03:45 ID: PXpPNKNo

    そりゃ言わないのが日本人としては一応の美徳だけど
    この場合ははっきり言ってくれた事がcちゃんにとっても良かったんじゃないの。
    皆が「いい名前ね」なんて言ってたら悪魔くんもそのまま成長してただろうね。

  73. 名無しさん : 2014/07/06 03:19:33 ID: XN5vqQqM

    西洋人でナオミって女性名があるけど
    (ナオミ・キャンベル/ナオミ・ワッツ)
    あれって偶然同じ読みなのか
    日本の直美や奈緒美がルーツなんかね?

    関係ないけど地元アナウンサーにオードリーさんがいる
    苗字だけど「大鳥居」さんw

  74. 名無しさん : 2014/07/06 05:01:14 ID: 6.sCk0gw

    指摘される前からCちゃんは自分の名前を恥ずかしくて嫌だったけど
    表向きにその感情を出すのは名付けた親に遠慮してたんなら
    指摘に傷付くにしろ、やっぱり変なのかと再確認する気持ちの方が大きかったんでしょ

    そこにズバッと指摘された親がどうしてこの名を付けたのか受け答えなくて、
    大した意味もなくつけた、国内でも外国から見ても奇異な名前だと理解したから自分から改名に一歩踏み出せたんじゃん

    「ズバッと言ってCちゃん傷付けた!(でも確かに変な名前なんだろうな)」なんて上っ面だけの考えよか
    よっぽどいいきっかけだわな

  75. 名無しさん : 2014/07/06 05:40:24 ID: rm8U.WYQ

    いい話にしたい人が言ってるのは結果論だけどねw
    Bの行為は「外国育ちだから」というエクスキューズで誤魔化されてるけど、結構なDQN行為だよ
    意味を聞いただけだっていうにしては非難のニュアンスがありすぎる
    それについて報告者?は窘めるわけでもなく「DQNネームの説明に苦労した」とだけ
    DQNネームをつけた親は馬鹿だと思うが、他人が直接どうこう言う筋合いではない

  76. 名無しさん : 2014/07/06 06:29:16 ID: g1GixA.U

    こういう立ち入った事をズケズケ言ってしまえる人というのは
    外国人、日本人問わず、お察し物件

  77. 名無しさん : 2014/07/06 07:39:50 ID: qqcjdVB.

    マリアとかエリカとかなら本人が改名までは悩まないだろうから、なんかもっとスゲー名前なんだろうな

  78. 名無しさん : 2014/07/06 08:09:53 ID: F38Fbhx.

    ナオミとかマリレベルじゃなく、きちんとした子が恥ずかしいと思うくらいなんだから、ティアラやらココアみたいな外人さんも付けないような名前なんじゃないの?

    ※73
    元ネタは聖書でしょう
    ナオミっていう女性が登場する

  79. DQNネーム親が多いのか? : 2014/07/06 08:21:40 ID: hxFyJitU

    そりゃ日本の文化を気に入っている外国人で、
    しかもある程度は日本の漢字とかに知識があったら、
    「なぜ、自国文化に迎合せずわざわざ海外名をつけるのか」という疑問は当然持つだろうね

    これを非難めいていると感じてしまうのは普段からリスク管理が成ってないよ
    どれもこれも、子に胸を張って答えられる理由があるなら返答できる簡単な質問じゃないか

  80. 名無しさん : 2014/07/06 08:29:59 ID: bNcsYm5g

    文句言った訳じゃなく「なんでその名前?」って聞くくらい良いじゃないか
    どういう意図でつけたのか説明できない程度の理由なんだろ
    報告者も当て字系DQN名て言うくらいなんだから、ジョージどころしゃなくおかしい名前だったんだろ

  81. 名無しさん : 2014/07/06 08:34:00 ID: g1GixA.U

    ※79
    どうしても我慢できない。すまん。
    「迎合」の意味をよく調べてから使ってくれ。
    「迎合」の意味
    げい‐ごう〔‐ガフ〕【迎合】
    [名](スル)自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること。「権力に―する」
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66266/m0u/

  82. 名無しさん : 2014/07/06 08:52:13 ID: 562DJZ5w

    海外は愛国心が強いからな。
    マミとかなレベルじゃなくて、マリアやキャサリンだったんじゃないかな

  83. 名無しさん : 2014/07/06 09:48:13 ID: Lvb/Jwdg

    本人が恥ずかしがって名乗るのを躊躇するんだからよっぽどだろ
    これでキレてるやつは、やましいことでもあるのか?

  84. 名無しさん : 2014/07/06 09:56:25 ID: CxBb4VkA

    外国名つけたかったら、マリ・エリ・リサ・ナオミ・ケン・ジョージから選ぶよろし

  85. 名無しさん : 2014/07/06 10:05:32 ID: Cz9j0anc

    ドイツだろうがアメリカだろうがイギリスだろうが自分のあった人が全てだと思って勝手にイギリス人はアメリカ人はドイツ人はと言い始める人は何なんだ?

  86. 名無しさん : 2014/07/06 10:32:43 ID: g1GixA.U

    というかこれ、「日本びいきの外人を見ると」系の日本ホルホルネタと
    「DQN名」叩きを合わせた、出来の悪いオハナシだと思う

  87. 名無しさん : 2014/07/06 11:10:23 ID: sFjx7SNo

    この場合は結果オーライじゃね?
    多分由来もまともじゃない上子供が疑問を口にしても諭さず
    「親の最初のプレゼントに文句つけるなんて!!」
    と逆ギレしてたんだろうね

  88. 名無しさん : 2014/07/06 12:28:19 ID: BVLxo2gA

    高校生風情wwww何様よwwww

  89. 名無しさん : 2014/07/06 13:57:10 ID: K9dRXVjo

    創作下手だなー
    小学生ならまだ無邪気にズケズケ言っちゃったってのが通じるけど
    高校生なら真性KYか悪意あるDQNとしか思われないよ

    でも小学生じゃ日本文化をよく知らないので
    「日本文化を愛する外人がDQN日本人をコテンパンにした」図式にならないから
    プロットの段階でボツだね

  90. 名無しさん : 2014/07/06 14:29:06 ID: vuBSklcQ

    ドキュネームって外人からしたら変な日本語Tシャツレベルなんじゃないの
    王子とか王冠とか惑星とか妖精とか

  91. 79 : 2014/07/06 16:57:29 ID: hxFyJitU

    ※81
    迎合しないという事は、自分の意思を貫くってこと
    自分の意思を貫くということは、それだけの信念や意図がある

    突っ込みは、ちゃんと相手の文章を読み取ってから頼む

  92. 名無しさん : 2014/07/06 18:04:57 ID: bcNUtdXk

    だよねえ…

    結局「ペットに名前を付けてる」感覚なんだよね、DQNネーム付ける人って

  93. 名無しさん : 2014/07/06 19:11:35 ID: ygY8kLjo

    ※82
    「外人名」じゃなくて「外国語当て字」だから、もっと酷いと思われる
    寿恵瑠(じゅえる)とか詩符音(しふぉん)とか
    ↑これどっちもガチで見かけたけど、関わらんとこ…って思ったわ

  94. ナイキ : 2014/07/06 23:20:43 ID: qzQqVQ0g

    いくらおかしな名前だとは言え、本人と親の前で名前disるってのもどうなんだろう。
    単純にBの育ちを疑うよ。

  95. 名無しさん : 2014/07/07 00:15:57 ID: xuSvuLCY

    外国人で「タンパク」って名前つけてる親に「オパールの日本語名から取ってるんですよ(蛋白石)」って言われたら困るだろ
    外国人から見れば外国かぶれのDQNネームってそのレベル

  96. 名無しさん : 2014/07/07 01:03:58 ID: j3Qlliyc

    初対面の相手の名前を目の前で否定するような事が失礼で
    思いやり無い事だと理解できないやつに
    DQNネームの説明しても理解出来ないだろ

  97. 名無しさん : 2014/07/07 01:05:11 ID: rqCW./IE

    初対面で名前にケチつけるのはさすがに失礼
    でも、ティアラちゃんだのエルザちゃんだのココアちゃんだの付ける親はマトモじゃないからなぁ…

  98. : 2014/07/07 02:22:26 ID: hxFyJitU

    短絡的に名前を批判しているのではなく、その精神性を批判してると読み取ったけどな

    名付け親も、付けられた子も、最初の質問で説明できていれば何の問題もなかった
    名前の由来って、初対面での世間話としても紹介したり、より深く知り合う為の常套手段

    なんで説明出来なかったんだろうかね

  99. 名無しさん : 2014/07/07 07:01:14 ID: L/uhWwTc

    ※85
    心の底から同意
    どこの国籍だろうと個人差ってあるもんだし出自や階層が異なれば
    同じ国でも言葉を失うくらいバラバラなのにな

    これBを非難してる奴の方が変
    日本文化リスペクトしてるなら尚のことストレートに聞いてしまった
    だけだと思う
    C本人は傷ついたんじゃなく当の「外国人」からも疑問に思われる名を
    つけるというバカ親を客観的に見る機会を与えられただけ
    自立のきっかけになったし結果オーライだろ
    BにはあえてGJを贈りたいね

  100. 名無しさん : 2014/07/07 10:02:38 ID: DZmaPNqk

    的確な言葉責め、いいゾ~これ

  101. 名無しさん : 2014/07/07 11:40:59 ID: ocrz2epA

    衿座部巣(えりざべす)とか
    香取異縫(かとりいぬ)とか
    ホントにダメだこりゃ系の名前だったんじゃないのかね

    子供本人は、元々自分の名前がおかしいと思ってたんだから
    質問されても説明なんかしたくもなかっただろうよ

  102. 名無しさん : 2014/07/07 16:07:57 ID: 2kwFsWbY

    Bは責め立てたわけじゃなくて、疑問に思って聞いただけだろ。
    C母は堂々と由来を説明すればいい。
    説明もせずに逆切れしてるようじゃ、自分もおかしいと思ってんだろ。

  103. 名無しさん : 2014/07/07 16:15:26 ID: ./szDj.c

    他人の名前にケチをつける行為がどれほど失礼なことか理解してないのか。
    謝るのはこっちのほうだろ。

  104. NASA : 2014/07/07 18:32:47 ID: qzQqVQ0g

    仮にすごく変な名前だとしても初対面でしかも子供の前で名前(ひいては親の教養や精神性)を否定するのはおかしいよ。
    出来の悪い創作だと思いたい。

  105. 名無しさん : 2014/07/07 22:25:17

    なんで日本語が堪能でないイギリス人がカタカナ発音の名前を聞いただけでそれが日本の伝統的な名前じゃないってわかるの?
    外国人にDQN日本人をやり込めさせて溜飲を下げたい報告者の願望にしか見えん
    ちなみに※20の言うような「欧米人だからこれくらいはっきり物を言うはず」なんてことはないよ
    欧米がどれだけ広いと思ってるんだ

  106. 名無しさん : 2014/07/07 23:07:40 ID: m1Kp3F.g

    ※99
    ストレートって言ってもそれが失礼に当たるか否かくらいわきまえてるっつうの
    国籍やらなんやらでなく人間性の問題

  107. 名無しさん : 2014/07/08 00:13:57 ID: w61X.Uo6

    DQNネーム馬鹿にしたいがために欧米威光を借りて組み立てた話みたい

  108. 名無しさん : 2014/07/08 08:35:48 ID: 1U/75SgY

    名前の由来や親の思いを答えられないのが悪いって※が多いけど、由来や思いがしっかりあっても、DQNネームpgrされてる記事は山のようにあるのが事実。

  109. 名無しさん : 2014/07/08 09:46:18 ID: ee7sTqow

    267が気持ち悪い
    それこそ何様のつもりだ

  110. 名無しさん : 2014/07/08 10:50:25 ID: cJsw9Als

    外国人が素朴な疑問を聞いただけの話なのになんでこんなに荒れるんだろう

  111. : 2014/07/08 13:03:08 ID: MSVGY7B6

    ※108
    今回は答えられてないから、答えたのに馬鹿にされたってケースとは無関係だなー

  112. 名無しさん : 2014/07/08 13:12:03 ID: HL84A.gc

    べつに馬鹿にしてないだろ
    ダメ出ししただけだ

  113. 名無しさん : 2014/07/08 15:37:08 ID: d9dzfeoY

    アスカは別にDQNネームじゃないだろ…

  114. 名無しさん : 2014/07/09 11:18:38 ID: C7MRy.sA

    学生の頃、友達数人と米国人教授と話してて、
    教授に「君たちの名前の漢字ってどういう意味なの?」って聞かれた。

    生徒1「深い雪と書いてミユキ(仮名)」
    教授「deep snow?ノスタルジックで美しい!」

    生徒2「智慧の智に美しいで、トモミ(仮名)」
    教授「賢く美しい、皇后さまも同じ漢字だよね!」

    わたし「月に菜っ葉の菜で、ルナ」
    教授「月に菜?それはどういう意味なんだい?」
    わたし「さぁ…画数だけで決めたみたいですから」

    嘘です。
    親があほで「世界で活躍できる名前をー!」とか言ってこんな名前になった。
    ルナじゃなくて、リサとかマリにしてくれればよかったのに。
    英語圏でルナなんているのか?

    だってlunaticって異常者って意味だし、
    そもそもlunaですらなくて、runaだし当て字だし。
    日本人らしい美しい名前が良かった。

    綾子とか超憧れる

  115. 名無しさん : 2014/07/09 13:40:16 ID: zqjGq9Yo

    外国人が疑問に思うのも当然だろ…
    なんで叩く奴いるんwもしかして図星だったとかw

    あと日本人が思う外国の素敵な名前と、実際外国人が思ういい名前今時の名前って
    かなりズレがあるからな…
    アリスとか可愛いイメージあるけど、向こうだと婆さんネームなわけだし
    知らないでつけて実際海外に行ってギョっとされたりしそうだ

  116. 名無しさん : 2014/07/09 14:57:24 ID: bmTZljUU

    ニコラス・ケイジの韓国人嫁がアリスだよね、アリス・キム
    おそらく本名は別にあって自分でつけた通称なんじゃないかと

  117. 名無しさん : 2014/07/09 17:19:36

    もしかしたら、Cの名前は人名ですらないのかも。
    「クッキー」「ショコラ」「エクレア」みたいな。

  118. 名無しさん : 2014/07/10 13:42:50 ID: M56sZTMU

    ※68
    英国に移住しいて、もしかしたら何代か経っている人達ならば当たり前じゃないのかい?
    もし比較するならば、日本に住んでいる英国人が自分の子供に日本的な名前をつけた場合だろう。
    状況的にこの報告者の話とは違うと思うが。

  119. 名無しさん : 2014/07/11 10:55:21

    よっぽどポ.ルノ女優みたいな名前だったから面喰らったんだろ。
    米国でもルーツがさっぱりわからない名前の子は親もお察し。縁もゆかりも無いのにアフリカ系の名前つけるホワイトトラッシュとかざらにいるわ。

  120. 名無しさん : 2014/07/14 13:02:58 ID: eFOqOvmA

    ※119 それは逆に縁やゆかりが無いと付けちゃいけないっつーのはなんか狭くないか?
    とはいえ日本人で「ンベホ」とかいう名前だったらちょっとwww

  121. 名無しさん : 2014/07/16 00:35:38 ID: 28ppY3Xs

    Cちゃんよかったなあ。おかしいと思ってたけど親に遠慮して言い出せなかったんだね。

  122. 名無しさん : 2014/07/19 20:00:07 ID: 3RMEk0n2

    韓国台湾中国あたりはアメリカに来ると勝手に自分の英語名つけるんだよ。授業で決められるっていう人もいる。
    アメリカで通用するように自分の国の文化を無視して名前を変えちゃうってのはこういうアジア諸国の人たちと同じ。それがいいかどうかは別にしてね

  123. 名無しさん : 2014/08/12 19:36:12 ID: oD8wI50E

    日本風の名前が美しいとか、西洋風の名前がかっこいいとか思ったことないけど、
    名前の漢字に意味を持たせたり、聖人の名前をもらったりするって文化は美しいとおもう

  124. 名無しさん : 2015/10/06 02:23:14 ID: jri3oaHc

    アスカはエヴァが流行る前から普通にある名前だと思うけど

  125. 名無しさん : 2020/04/25 20:48:31 ID: ncXCWkvU

    仮にチェリーちゃんて名前だったらいろいろと突っ込まれるのもわかる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。