2011年01月20日 09:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289365960/
- 526 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 10:52:48 ID:JmLkJ30n
- 私は上の子が年少だった今年、役員をやった。
先生は「極力、妊婦さんや小さなお子様がいらっしゃる方でない方にご協力を~」
って言ってたんだけど、みんなシーンとして誰も挙手せず。
先生が「下の子がいらっしゃらない方、一度手をあげて頂けますか?」と言っても
無視する人多数!(今の子が末っ子だという子を何人も知ってたけど、下向いてる)
うちは当時ハイハイ程度の下の子がいたんだけど、その空気にあまりにもイライラ
したので立候補した。マジでいつ終わるか分からなかったし。
(園の方針とやらでクジはやらないことにしてるらしい)
先生は「いいんですか?」と言いつつも明らかにホッとしていた。
かれこれ半年以上、忙しくもあったけど、幸い子供たちが丈夫で病院知らずだった
こともあり、役員の仕事には一度も穴もあけずに頑張ってきた。
上の子のときすら一度も使ったことのなかった一時保育に下の子を預けたこともあった。
役員でも「クラス代表」をやった人は、以後はフリーという暗黙の了解がある。
超忙しかった運動会とお遊戯会が終わり、あとの行事は卒園式のみになった最近、
急に「いいね~、もう来年のこと考えずに済むんだもんね~」とか
「年中・年長のほうが忙しいって言うし、年少のうちに済ませてあとはしらんぷり
できるなんてちょっとずるいよね~」とか「向いてるみたいだし来年もやりなよ~」とか
言われまくるようになった・・。
この二学期がどんだけ忙しかったか知ってるはずなのに!
ピークぬけたら「今年役員でズルイね」ってなんだよ!
先生まで「できたら年長さんで引き受けていただきたかったです」とかぬかしやがる!!
本当は、まためんどい空気になったら代表以外なら引き受けようかと迷ってたけど、
ぜーったいやってやるもんか!!
- 528 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 11:00:56 ID:li+lzpyO
- >>526
このデジャブ感・・
しょうがなく会計の役員をやった時、手で記入の台帳がお粗末だったんでエクセルで作って
提出したら使い方を教える為に来年は監査でと言われて引き受ける羽目になった
言われまくりは無かったけどねw - 529 :526 : 2010/12/08(水) 11:05:04 ID:JmLkJ30n
- ちなみに、一番ムカついたのは、いつも提出物を期限にも出さない人が
「あのとき、代表やろうかな~どうしようかな~って迷ってたらあなたが先に手をあげちゃったのよ~」
って言ってきたときです・・。
いるよね、こういう人・・。 - 530 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 11:07:23 ID:+gXQ1LLI
- >>526
人がやってるのは楽に見えるから、色々言ってくるんだよね。
だったらあなたがやってみたら良かったのに!と何度か言い返したことがあるよ。
年長の時って、行事や責任が他クラスより多かったりない?
だとしたら先生の言葉は、あなたの今年の活動を評価してくれて
そういうときに力を貸してほしかったっていう
賛辞かもしれないよ。
なんにせよ、1年間お疲れ様!慣例にしたがって、もう手を上げる必要ないからね。 - 531 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 11:18:51 ID:YOUOh1PA
- 「専業、下に子がいない人が役員やれ」ってのはわかるけど
不公平だと思う。
働いている/働いていない、下に子どもがいる/いない…というのは
それぞれの家庭の事情だし。
いっそ役員には報酬(金銭的な)があれば不公平感は拭われるかもしれない。
でも報酬があったらあったで、「お金を貰ってるんだから完璧にしないと」と
なるだろうから、どちらにしてもやりたくないけど。
- 533 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 11:26:28 ID:+/AXJw0U
- >>526
何か珍しいね。
年中年長になるととにかく忙しいなら
年少でさっさとやっておきたい人多いと思う。
1クラスの人数が30人とかで3年間逃げ切ること可能って感じなのかな。
うちの子の幼稚園は年長がとにかく大変で下の子いても年少年中でとにかくやりたい人多いから。 - 534 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 13:02:04 ID:8Am40E7i
- >>526
乙です。ヒドイね。私も年少の時役員やった。
私は次の年は頼まれなかったけど、一緒にやってた人で先生に
「年少は楽だったと思うので今年も・・・」って言われた人がいたよ。
楽だったって、何もしてない人が一番楽に決まってるのに。
でも>>519さんの場合はちょっとどうなのかなぁ。
私は下の子がいるのだって自分達の好きで育ててるわけだから、
趣味の美白やスイミングと一緒だと思うんだよね。
実際赤ちゃんがいたら役員できないだろうけど、それなら
「習い事で忙しくてできません」って言うのもアリだと思うな。
まぁ役員そのものがおかしな制度だよね。ホント報酬があったらいいのに。 - 535 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 13:59:36 ID:YnVDxd8I
- >>534
ソレリアルで言った人居たわww
年長の役員決めでモメにモメて、一人っ子母が言ったセリフが
「この子の成長をすべて見届けて、この子一人に全力を注ぐ為に
下の子を作らなかった(んだから、役なんてやったら運動会見られない
じゃない!他人の子の世話なんてごめん)」()内はその他母の
解釈らしいわww
第二子と習い事を同次元で語るのは違うかなー
まぁ>>526の周りの母はクズだな
同じ土俵に立つのもバカらしいわ、フフーンで無視しとけ - 537 :526 : 2010/12/08(水) 15:47:25 ID:JmLkJ30n
- 愚痴にレスくれた人ありがとう・・。
今日のお帰りのときにも
「あれ?もう毎日まっすぐ帰れる身分なんだね~。なんか違和感~」って言われた。
普通のニュアンスじゃなくて明らかにpgr調で。
先生にこっそり「どなたなら来年できそうとか分かりますか?」って聞かれたんだけど
(そのときは、そんなの分かりませんよ!と即答した)裏で推薦したろかとマジで思った。
>533
うちの園の役員は、年長さんはラストの卒園行事にどっと来るので、1~2学期はサブ的存在なんです。
1学期はある程度すでに園に詳しい年中さんがメインで、2学期は運動会・お遊戯会ともに出番の少ない
(=親がわが子の応援で忙しくなるタイミングが一番少ない)年少さんが中心に動きます。
そしてご指摘の通り、人数が多くて実際は半分以上の人が3年間なにもナシって計算になります。
近所の園だとやっぱり年少さんは争奪戦みたいなんですけどね。
>>534
>>「年少は楽だったと思うので今年も・・・」って言われた人がいたよ。
>>楽だったって、何もしてない人が一番楽に決まってるのに。
まさにその通り!!
しかも先生じゃなくて、なにもやってない人が言ったりするから倍ムカつく。
もちろん中には「いつも裏方ありがとう」とか「下の子一緒に見てるよ」とか言ってくれる人もいるんですけど、
「え、なんでいちいちお礼とか言ってるの?だってあの人役員でしょ?(=あたりまえでしょ)」
なんて輩もいるから、二度とやりたくないとか思ってしまう・・。 - 538 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 16:45:34 ID:GVFhmii9
- >>526
そこまでボカスカに言われても黙殺できるあなたを尊敬します。 - 541 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 17:08:14 ID:Py6Lgs0U
- そうそう。やらない人こそ文句を言ってくるよね。
私も役員やったけど、くじで補欠だった。
で、役員立候補した人が5月に妊娠したからといって、
お鉢が回ってきたわけなんだけど、立候補までしといて
このタイミングで妊娠するか?と腹が立った。
うちの幼稚園、1回でも役員やクラス委員をしたら
下の子がいても後は免除だからさ。それ目当て?と。
役員自体は、ほかの役員さんがものすごくいい人たちで、
今でも交流があったりするから、して良かったと思ってるけど
本当に口だけ出して、手を出さない母親が多くてイヤになったよ。 - 555 :名無しの心子知らず : 2010/12/08(水) 19:29:43 ID:xhOkFlcm
- 計画性に乏しい適当な性格のせいで、
なぜか幼稚園も小学校も最高学年で役員になってしまったが、
卒園卒業式で最前列に座れるという特権がついてくるぞ。
まあ、学校や園にもよるかもだけど。
おかげでいい写真がいっぱい撮れた。
コメント
幼稚園の役員決めもFO候補の炙り出しになるんだな
このパターンって中学くらいに体験するよね。文化祭委員とか。
そもそも子育て中の母親なんてヒマなわけないのに、ボランティアでやらせることがおかしい
パートとして雇えばいいのに
これは・・ビジネスの予感・・
幼稚園の行事援助業者とかできないだろうか
保護者が皆やりたくないなら
文科省からも補助金もらえそうだw
運動会とかお遊戯会とか卒園式とか
イベントごとに業者頼んで経費を分担すれば
いいんじゃない?
役員なんてねえ
やりたい人いないでしょ
子供の世話も他人任せ
親の介護も他人任せ
自分の事を思う存分楽しみたいって
正直な欲求だよね
※5
他人がやる分には金も出さなくてすむのに、
こういうヤツラが納得すると思うか?
※6
納得しない
じゃ、いっそなんもしな~い!ってどお?
ちなみに役員てどういうことするのですかね?
ちょっと知りたい。
腹黒のやつどこにもおるんやね
よくわかります。
)

っと思いましたが悩んでもしかたないんで、
一回やったら次こないよーってね。
わたしも役員やりました。(しかもジャンケンで負け部長
大体そういう時黙ってる人に限って言うんですよね
わたしは、部長無理
やるからには、とことんやってやる!
今までにない広報紙を作ったる!文句言わせない!!
っと今時、手書きのイラストに手書き文章、広報紙全て今までにないものをで一年間頑張りました。
そのかいあって先生にはそんなに頑張んなくっていいよ。と言われた時もありました。
身近な回りの方、同じ役員にも認めてもらいました。
頑張りって見てる人は、見てるんだと初めて実感しました。
役員確かに大変だったけどやれば何かしら身になった事あると私は、思いました。
用は、考え方一つですよね。
でも、中には主さんの回りの方の用に来年こないからいいね。
って方いますよ。
私は、言ってました
でも、中には頑張ってるとこみたら、
やりたくなったから下のが入ったらやるって言ってくれた方もいました。
何で文句言うのに限って何もやらないんだろうね。
多分、何もやらないで他人に押し付ける人間の中に、自分を棚に上げて人に文句ばかり付ける人間が多いからだろうな~。だって、ちゃんとしている人とちゃんとしてない人のグループがあったら、ちゃんとしてないグループにたくさん嫌な人間が埋没してるのは当然だもんね。
相談者さんの周りには非常識人が多くて可哀想。ちゃんとした人を選んで付き合うといいよ。
>>中には「いつも裏方ありがとう」とか「下の子一緒に見てるよ」とか言ってくれる人もいる
こういう人もいるんだし。
※8
主に各イベントの準備・手配
出欠の返事待ちとかあるのに、なかなか連絡してこないバカが
いたりして大変そうだったうちのやつ
何にもしてなかったくせにずるいとかよく言えるよな
頭カチ割ってやりたいわ
「じゃあ来期の役員に推薦しますね!来期はすんなり決まりそうでよかった!
早速忘れないうちに他の役員の方にも話通しておきますね!」
これ鉄板だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。