Aちゃんは自己主張をしない子だった。あまりにも自分の意思を主張しない子だった。だから見捨てた

2014年07月14日 12:05

http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394336815/
本当にやった復讐
772 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/13(日)21:34:00 ID:SDn7Ah7JA
復讐、といっていいか分からん地味な話だが。

高校に入学が決まったころ、母から「実は遠い親戚に(私)と同い年の女の子がいて、
同じ高校に入学が決まった。大人しい子で、よろしくねってその子のお母さんが言ってた」と聞いた。

高校二年のクラス替えで、その子と同じクラスになった。
背の小さくて大人しい子で、仮にAちゃんとしておく。
Aちゃんは自己主張をしない子だった。もっと言えば、あまりにも自分の意思を主張しない子だった。
慣れない内は読書中の私にすら気づいてもらえるまで隣に立って見つめるだけで声はかけない。
お弁当をいっしょに食べたければ入口付近でお弁当を持ってじっとこちらを見つめてくる。
(私は完スルーするつもりだったが、いっしょに食べていた友達が負けてそれ以降いっしょに
食べることになった)
混んでれば購買で買い物もできないし、なるほど高校入学まで接触なしだった遠い親戚を
頼りたくなるほどに友達がいないのも納得といった具合だった。
何回か注意もしたが、特に変わる様子はなかった。
まあ私も数少ない友達が全員他クラスになってしまい、同じクラスで付き合いのある子は
その子くらいだったから大して気にせず付き合っていた……のがあだになった。

そして月日が経って修学旅行の自由行動でどこに行くか決める話し合いの日になった。
班はリア充四人とぼっち二人(私とAちゃん)の六人グループになった。
リア充1、2「京都市内を回りたい」
リア充3、4「大阪まで足をのばしたい」
私「どこでもいいっすわ」
Aちゃん「………」
という感じで分かれた。
厳正なるクジ引きの結果班長となった私は一応司会としてAちゃんにも「どこか行きたいとこある?」と
聞いたのだが、Aちゃんは俯いて「………」となっていたので特に希望なしということにした。
残りは京都市内or大阪。両方は時間的に無理なのでどちらかに絞りたいのだが、リア充たちは
一歩も引かず、お互いの主張をぶつけあっている。
こりゃいつまで経っても終わらんわー、と思いさっさと帰りたい私はこう提案を出した。
「だったら全員バラバラに行動して好きなところに行けばいい。日誌はテキトーにごまかせばいい
ぶっちゃけ私は一人行動がしたい」と。
自分の好きなところに行きたいのはリア充たちも同じなので、リア充4人は即座にその案に乗った。
残るはAちゃんだけなので、「Aちゃんはどう思う?」と尋ねたところ「………」となっていたので
沈黙は賛成、ということで「自由行動は各自行動」という方針になった。


773 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/13(日)21:34:24 ID:SDn7Ah7JA
修学旅行当日自由行動の日。
さすがにその場で別れたら教師に何か言われそうなので、少し離れたところまで歩いて、
他のみんながいないところまで来たところで別れることにした。
私「じゃあ、××時までにここに集合ってことで」
リア充たち「了解!」
「じゃ~ね~」と声をかけてから、私たちは三方に散っていった。
ふと、少し歩いたところで後ろを振り返った。
後ろには、大分小さくなったリア充1、2のペアと、彼女たちとはまた別方向へと歩いていく3、4のペア。
そしてその二組と違って、集合場所でくるくる回ってうろたえているAちゃんがいた。
その様子に確信した。Aちゃんは修学旅行の話し合いなんて、その場にいただけで、
内容なんかまるで聞いてないんだと。私も内向的だから分かる。どうせリア充たちの意見が
採用されるだろうってやる気にならず、ろくに聞きもしなかったんだろう。
どうせ後ろについていくだけだろうから、聞かなくてもなんら支障はないんだと思ってたんだろう。
けれど実際は「各自行動」でバラバラにみんな行動しだしたから、焦ってるんだろう。
だから私は見捨てた。

自己主張できないのはしょうがない。そういう性格の人はいる。
話し合いで何も言えないのもしょうがない。自分の意見が採用されないので良ければそれは本人の責任だ。
何かをするときに誰かの後ろをついていくだけなのもしょうがない。そうすれば楽なのはたいしかにそうだ。
けど、だからって何もせずに、自分がなすべきことも確認せず、全てを他人まかせにするのは
逆に言えばなにもかも他人にやらせようとしていることと同じなんだ。
それは多分自己中とあまり変わらない。
実際、計画から旅行中まで、何かを決めたり話し合いの場を設けたりしたのは全部私とリア充で、
Aちゃんは何もしていないから。いつもいつもAちゃんはそうだった。購買のときも弁当のときも、
困ったらずっと見つめるか立ちすくんで、誰かが声をかけてくれるまで待っているんだ。
けれど自由行動のときに何をするかどうかも分かっていないAちゃんにわざわざ声をかける必要なんて
感じなかった。高校生なんだし自分でなんとかするだろう。そう思って私はまた歩き出した。
多分、受け身すぎて、注意しても変わらないAちゃんにいいかげん嫌になっていたんだと思う。

結局、集合時間になってAちゃんはちゃんとどこからか現れた。
行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。

あまりに察してちゃんだと見捨てられるので内向的な人は気を付けて。

774 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/14(月)07:17:07 ID:wY1hGEJuV
>>773
GJ!

うちの職場にもこういう人いたわ。
こっちから声をかけなきゃ側でじっと立ってるだけで上司も呆れてた。

なんか気持ち悪いし見ててイライラしてきて見捨てちゃったよ

775 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/14(月)09:54:09 ID:GDZ1jvbRg
>行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。

これでちっとは変わればいいんだけどね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/07/14 12:19:19 ID: a/4CkeJ.

    返事もしないのではこの子の声聞いたことあるのかな

  2. 名無しさん : 2014/07/14 12:33:04 ID: 5t2IuqtY

    場面緘黙症ではないのかな。

  3. 名無しさん : 2014/07/14 12:35:19 ID: ibUDvS/E

    ※1
    芸術系に秀でてた同級生で誰とも話さない子がいて、国語の時間に当たっても
    おどおどおどどと口は開いてるけど結局1年間声は聞こえなかったなあ

  4. 名無しさん : 2014/07/14 12:37:18 ID: Xy/bmeBo

    良かったじゃん、ガイドブック買って行動するくらいの頭はあったんだね

  5. 名無しさん : 2014/07/14 12:40:59 ID: vfeaHhu.

    芸術にしろ何にしろ、何かしらで発揮出来る能力があれば救われるけど
    何も無くて声が聞こえないのは本人に取って辛い事でしかないよね。
    場面カンモク症にしても発達障碍にしても、同級生に丸投げでは絶対に解決しない。
    専門家のアドバイスを受けながら適切な訓練を受けなくちゃ。

  6. 名無しさん : 2014/07/14 12:48:04 ID: Y1aXZC3.

    こういう子と付き合うのはしんどいね
    私も経験あるけど、卒業やら環境が変わったら一切連絡もしてこないし
    「お願いします」の言葉もなく親切心を利用されて、こっちが勝手にやってるみたいになるから構わなかったら悲壮感丸出しの表情するし…私は召使いじゃないっての
    そういえば「ありがとう」も言われたことないや(笑)

  7. 名無しさん : 2014/07/14 12:48:09 ID: I89NPCfQ

    一体どういう教育をされてきたのか、あるいは障害なのか知らないが
    お世話係とかいうのはたまったもんじゃないよなw
    案外本人も自分の力を低く見積もりすぎてたのかもしれないし
    逆に彼女に良いことしたんじゃね?とw

  8. 名無しさん : 2014/07/14 12:55:48 ID: FlGJXdA.

    いつまでも永遠に「誰かが何とかしてくれる」わけないんだから、
    この報告者はAちゃんにとてもいいことをしたよ

  9. : 2014/07/14 12:57:18 ID: 6NijKya.

    高校のときのクラスメイトが似てた、卒業時進路なにも決めてなくて教頭が慌てて知り合いの工場に就職させたんだけど3ヶ月の試用期間仕事ぜんぜんできなくてクビになった後10年経った今も行方不明

  10. 名無しさん : 2014/07/14 13:04:48 ID: uJ3StrsQ

    なんだかいい方向に行けそうでよかった

  11. 名無しさん : 2014/07/14 13:06:16 ID: 4AywaXQU

    ※8に同意。
    親がなんでも子供の顔色だけで先回りしてなんでもやってやるタイプだったのかもね。
    結果的に一つでも本人が自分で考えて対処したんだからいい結果が出てる。
    ほんと、それまでの振る舞いはおどおどしつつもこの上なく傲慢だ。

  12. 名無しさん : 2014/07/14 13:10:22

    ガイドブック買ってはじめて自分で行動したんだ
    ちょっとほっこりした

  13. 名無しさん : 2014/07/14 13:19:46 ID: CsstCsIE

    「自己主張=わがまま」として育てられたのかな。
    自分はそう生きてきたから、自分の人生を送ってる実感がない。

  14. 名無しさん : 2014/07/14 13:21:17 ID: JtGdQvw2

    緘黙だろ、これ

  15. 名無しさん : 2014/07/14 13:32:12 ID: hMQBw/Q2

    ガイドブック道端で配ってたんじゃないの?ww

  16. 名無しさん : 2014/07/14 13:41:24 ID: EhiE7vXE

    これがきっかけで自発的に考えて行動できる人になっているといいね。
    報告者、なんだかんだAちゃんちゃんと見てあげているってところ、えらい。

  17. 名無しさん : 2014/07/14 13:45:46 ID: MF../DmU

    ウロウロしてる所を教師に見つからなくて良かったね

  18. 名無しさん : 2014/07/14 13:51:29 ID: LOCthuZc

    Aちゃんと似ていて驚いた
    13の書き込みの様に何か言うと否定されていたいいことをしてもね
    けど、それは良い訳でいつも家族、友達、誰かの後ろにいれば安心何も考えない話を聞かない7のように自分を落とす事はしても自分から動くなんてめったにない
    前に誰もいなければ歩かなければいい欲しなければいいそうとしか思えない
    見捨ててもいいから報告者の様な自分の成長を促してくれる人が欲しかった(わがままだけどね)
    かわいい子には旅をさせろって良く言った物だな

  19. 名無しさん : 2014/07/14 14:00:56 ID: HOZABHhg

    ※6
    お前は親に感謝の言葉を伝えてるの?

  20. 名無しさん : 2014/07/14 14:01:54 ID: LOCthuZc

    報告者は自分を責めているのかな
    Aちゃんはこれを機に変われたと思うしきっと自信が付いたよ
    それに気付いたらきっと感謝すると思うよ
    連投ごめんなさい

  21. 名無しさん : 2014/07/14 14:18:11 ID: dGtN/yMg

    職場にもいるなあ…
    何かあったら無言でじっとこっちを見つめてくる子…
    せめて「すみません」って話しかけられればこっちだって「どうしたの?」って
    返事出せるのに
    無言なんだからこっちも対処のしようが無い

  22. 名無しさん : 2014/07/14 14:20:15 ID: mTBafQQM

    どんなに周りがけしかけても、本人に変わる意思がなけりゃ意味ないからね
    これから変われるといいなAちゃんは
    自分もどっちかって言うと受身のタイプだから身につまされる話だった

  23. 名無しさん : 2014/07/14 14:20:56 ID: OB.I20l6

    高校の時、入学時の席順からのなりゆきで
    自分からは何も話さない同級生3人とグループだったけど、
    まさにこのAちゃん×3でキツかった。
    同じく修学旅行の時も無言無提案。
    旅行後に堪忍袋の緒が切れて、私だけ別の子達の所へ行きました。

    私がグループを離れた後、その3人がどうなったかは覚えてないや。
    前以上に静かだったような気がする。

    以来、察してちゃんがとても苦手になりました…

  24. 名無しさん : 2014/07/14 14:26:35

    自分の中学時代の同級生でも凄く大人しくて自分からなかなか意見言わない子はいたが、明確に当人指名して意見を求めたら、最低限でも「○○ちゃんと同じでいい」ぐらいは言ったからマシだったなぁ、と、この投稿読んで思ったわ。
    最低限の意思表示はいるよね。察してちゃんで付いて行くだけでいいようなのはキツイね。

  25. 名無しさん : 2014/07/14 14:45:26 ID: zs6cSOrU

    何かの障害だろうな

  26. 名無しさん : 2014/07/14 14:49:43 ID: viHxFgjg

    ※15
    やめろwwww

  27. 名無しさん : 2014/07/14 14:53:03 ID: J6MpwWNo

    >お弁当をいっしょに食べたければ入口付近でお弁当を持ってじっとこちらを見つめてくる。

    猫だったら可愛い。人だとそういう類いの妖怪だわ。

  28. 名無しさん : 2014/07/14 14:58:52 ID: sZLoYizg

    上でも挙がってるけど場面緘黙症じゃないのか
    少なくともただ性格が悪いだけには見えない
    報告者の方も「ろくに聞きもしなかったんだろう」と決めつけてるだけにしか見えない
    悪いことをしたわけではないけど、喋らない理由があるとは思わなかったのかな

  29. 名無しさん : 2014/07/14 14:59:10 ID: IcQGiP6A

    ※19
    こういう子には親レベルの無条件奉仕をしろとでも言うのか?
    親に多大な感謝をしてなかったら同級生が無反応なのも当然の行為なのか?
    そもそもこの場合の感謝は特別なものではなくて日頃の些細な感情の吐露のことだろ
    障害なら気の毒だと思うが、それを負担に思うことは障害を知ったからと言って変わるもんでも無い

  30. 名無しさん : 2014/07/14 15:02:52 ID: I1wOanAE

    こういう男の子がクラスにいた。
    隣の席になっただけでお世話係任命されて嫌だった。
    授業中にお漏らしするし、教科書忘れて来ても「見せて」すら言えない、ティッシュ持ってなくて鼻水ダラダラ、それでもほっといたな。

  31. 名無しさん : 2014/07/14 15:03:00 ID: Nvg0aRLw

    ※27
    妖怪だと思うとそれはそれでかわいい

  32. 名無しさん : 2014/07/14 15:03:09 ID: QP4uoKpk

    中学の時にいたわこういうの
    100歩譲って喋らないだけならまだしも、日直とか自分の仕事もしなかったから大嫌いだった

  33. 名無しさん : 2014/07/14 15:07:10 ID: IcQGiP6A

    ※28
    障害の周知をさせない、生活しやすい環境を整えないのは周りの大人が決めたこと
    それを同じ年の子供であった報告者にこれ以上のこと求めたりましてや責めるのはお門違い
    きれいごとは誰でも言えるけど快くお世話係になれる人もまた珍しいタイプの人だよ

  34. 名無しさん : 2014/07/14 15:11:48 ID: beU2sZ0g

    それまで周りに至れり尽くせりだったんだろうな。
    それが当然で何も言わなくても「○○なの?」とか「これでいい?」って聞かれて頷けば
    済んでて、高校入ってさすがに親の手が回らなくなったところに介助係になりそうな親戚が
    いたから押し付けた、と。
    この件きっかけで自分で行動することを覚えてくれたらいいね。

  35. 名無しさん : 2014/07/14 15:13:11 ID: vuCA6xJA

    (こいつ脳内に直接!?)

  36. 名無しさん : 2014/07/14 15:16:52 ID: W8tUQuAg

    その後Aちゃんがどうなったか知りたいな

  37. 名無しさん : 2014/07/14 15:18:52 ID: LZKoJJXs

    Aちゃんって喋れるのかな…
    高校の時にいたんだよね、喋れないor喋らない子
    知能には全く問題ないけど、同じクラスになって2年間その子の声を一度も聞いた事がなかった
    (話しかけても困ったように微笑してるだけで、皆声かけちゃいけないんだって自然に理解してた
     ちなみに先生からの説明は一切なかったから、最初に間違って声かけちゃった時は焦った…)
    思い返すと声が出せないというよりは、コメに出てる場面緘黙症の方が当てはまってる感じだったな

  38. 名無しさん : 2014/07/14 15:18:57 ID: UtvsdShw

    ※28
    偉そうな事いってるお前が全部面倒見てやれよな
    私にはこんなヤツの面倒なんて無理
    絶対殴り倒すだろうからそういう意味でも無理

  39. 名無しさん : 2014/07/14 15:31:01 ID: 5xyX.gGw

    仲間内の誰かと絶対同じものを選ぶ子がいたな~って思いだした。
    自分に自信がないから人に合わせるってのならまだいいけど、
    話すら聞いてないってのは付き合いきれんな。

  40. 名無しさん : 2014/07/14 15:35:23 ID: JInAvjNs

    これは気味悪いわな
    ガイドブック買って自分で動けたなら良い傾向じゃね
    ガチで知能に問題ありとかだったらそのまま何時間もそこで突っ立ってるでしょ

  41. 名無しさん : 2014/07/14 15:35:52 ID: I0LS9Sl6

    ※28
    喋らない理由があると思ったとして、じゃあ何ができるの?
    自分を犠牲にしてお世話係をするとか?
    「障害があるのでは」と親に言うとか?

    虐めもせず、一応Aちゃんの居場所を確保してあげていた投稿者は
    十分優しいと思うけど。

  42. 名無しさん : 2014/07/14 15:39:54 ID: viHxFgjg

    何が出来るとかそういうことじゃなくて
    悪い方に取るなってことだろ

  43. 名無しさん : 2014/07/14 15:47:11 ID: puiRCxd6

    ※28
    場面緘黙症は発話できないだけで相手の声が聞こえなくなるものではない
    そもそも喋らない理由があることと話を聞いていなかったことは別問題だろ

    このAの場合、話を聞いていなかったんじゃなくて、聞いてはいたが
    報告者なり二つのグループのどちらかなりの誘われ待ちでいたら
    誰も誘ってくれなかったってだけの話だろうがね
    自分でガイドブックゲットして観光したんなら荒療治ながらいい経験になっただろうとしか

  44. 名無しさん : 2014/07/14 15:50:18 ID: x8UMYEWc

    こういうのもその子の個性だと思って世話とかしすぎないほうがいい
    ただ周囲が誰かといっしょが多いから合わせなきゃいけないのかと
    思ってるだけで本当は案外ひとりでも平気な場合もある
    誰かといなきゃいけないって思わなくてよくなればその子も楽になる

  45. 名無しさん : 2014/07/14 16:04:27 ID: R4aIp13U

    スレがスレだからてっきりさらわれたとか酷い目に遭ったとか
    そういう展開になるかと思ったから意表つかれたよ

  46. 名無しさん : 2014/07/14 16:09:10 ID: 2x29RA6A

    こんな人間見たことないから、意外とみんなの周りにいるんだなとびっくり

  47. 名無しさん : 2014/07/14 16:18:01 ID: CaTs1K4w

    見捨てるってか、突き放す事も時には必要だろう
    まだ高校生のうちにガイドブック見て行動する事を覚えて良かった
    もっと年行ったら取り返し付かなかったかも知れない
    報告者は、結果的にかも知れないが、良い事をしたと思う

  48. 名無しさん : 2014/07/14 16:20:54 ID: CaTs1K4w

    46
    あなたが気に留めなかっただけで、居たのかもよ、1人2人は

  49. 名無しさん : 2014/07/14 16:24:57 ID: 8r759z/g

    んで、これはどのくらい前のお話なのかな?
    リアルタイムじゃなきゃ「それから変化はあったかなかったか」を書けると思うんだけど
    プッツリ終わってるので気になった

  50. 名無し : 2014/07/14 16:34:13 ID: 3xfpsgWc

    これがコミュ障ってやつなんじゃ

  51. 名無しさん : 2014/07/14 17:04:15 ID: Egbdh/kI

    報告者の判断が間違いだとまでは言わんけど、こいつもそうとう協調性が無い奴なんじゃないか?
    こいつをお世話係にしようなんて根本から間違ってるわw

    単に我慢できず放置しただけなのに、「ガイドブック持ってた」ってだけで「良い方向につながった、私いい事したw」って思い込むのも自己正当化の傾向が見て取れる。

  52. 名無しさん : 2014/07/14 17:13:31 ID: 5sgPybyI

    ※51
    >「良い方向につながった、私いい事したw」って思い込む

    そんなこと報告者はどこにも書いてませんが。
    それどころか復讐スレに書き込んでるんですが。

  53. 名無しさん : 2014/07/14 17:14:44 ID: yWw/zH7M

    「良い方向につながった、私いい事したw」
    報告者はこんなこと思ってないと思うけど…
    Aちゃんみたいな子同級生にいたわ。しかも二人。ホントに自己主張がない。片方は「話せない病気なの?」ってくらい話さない。二人とも友達居なかったよ

  54. 名無しさん : 2014/07/14 17:15:57 ID: OLfXFdy2

    ここまでじゃないけど自分がそう。
    なんていうか、多分オーラが無いに等しいんだと思う
    欲も無い。いつも疲れてる。みんなの元気さについて行けない。
    鬱じゃなくて小さいころからずーっとそう。

  55. 名無しさん : 2014/07/14 17:19:43 ID: p5wnU43g

    私も高校の時わりとAちゃんみたいな感じだったな。
    ここまで極端なことはなかったと思うけど。
    なぜ意見を言えなかったんだろう。意見を言うと
    嫌われるというような気持ちがあったのかもしれない。
    嫌われると一緒に行動してもらえない、と思ったかも。

  56. 名無しさん : 2014/07/14 17:23:39 ID: 8lj7r7fQ

    報告者Aちゃんのことボロクソ言い過ぎじゃね?
    話聞いてなかったってあるけど、集合場所に現れたんなら聞いてたんだろ
    大体、本人に頼まれたわけでもないのに世話やいて、修学旅行で突然何も言わずに見捨てるって、報告者自身も察してちゃんじゃん
    嫌なら嫌って言えばいいのに

  57. 名無しさん : 2014/07/14 17:24:04 ID: 7OShBkAo

    なんだか青春。

  58. 名無しさん : 2014/07/14 17:26:30 ID: fKX0SicA

    私「どこでもいいっすわ」
    とリア充に行き先丸投げしてた奴がAを上から目線で人にまかせっきりとか
    笑ってしまったわ。

  59. 名無しさん : 2014/07/14 17:33:59 ID: J6MpwWNo

    (もしかしてこの子の一族は脳内で会話をしてたのでは…。たぶん報告者にも何か言ってるはず)

  60. 名無しさん : 2014/07/14 17:37:00 ID: I4RXdh52

    こういう子って一緒にいて疲れるんだよね。こっちが気を使っていろいろやっても、聞いてるんだか聞いてないんだかわからない。いいんだか悪いんだかもわからなくてイラつくときある。
    たぶん、自己中で「アタシ、○○行きたい!△△ちゃんも行きたいよね!」って連れまわすタイプと相性がいいんだと思う。

  61. 名無しさん : 2014/07/14 17:40:25 ID: B0trbp12

    何かしらの疾患があったかも知れんけど
    たとえそれを知ってたとしても学生がどうにかできるわけも無いよな
    >「良い方向につながった、私いい事したw」って思い込む
    むしろ「世話焼かなくて済んでよかったー」って喜びじゃないだろうか?
    お金もらうわけでもないのに誰が好き好んで介護なんてするかよ

    何回も注意したけど、何も変わらなかったって書いてたから
    Aも自分から何もしなくても誰かが何とかしてくれるって思ってたんじゃね

  62. 名無しさん : 2014/07/14 17:41:07 ID: YKRsY4.M

    Aちゃんが一切声を発さないのが気になるな。
    つーかAちゃん親をはじめとする大人連中が報告者に丸投げかよ(怒)

  63. 名無しさん : 2014/07/14 17:41:36 ID: .ge5CoAU

    婚活でよくいるらしいね
    男でも女でも、デート先どこでもいいです
    食事何でもいいですってタイプ
    本人が何でもいいのは結構なんだが、相手の為にアイデア出す努力は必要かと

  64. 名無しさん : 2014/07/14 17:43:37 ID: lirf.PdM

    (ファミチキください)

  65. 名無しさん : 2014/07/14 18:43:51 ID: puiRCxd6

    ※64
    (ここサンクスなんですよ……)

  66. 名無しさん : 2014/07/14 18:52:12 ID: 1A/YkDco

    あー、いるよね。学校でも、職場でもいるわ。大人しくてしゃべらない人。
    会話の充実感がないから一緒に居るの辞めちゃうし、よくも悪くもパンチがないから
    それ以上関わろうと思うわないし、関係が続かないんだよね。
    無害だから先生や舅姑受けはいいんだろうけど、自分は「どっちかはっきりしろよ!
    間違っててもいいから白か黒か言ってくれればそうするから!」とイライラする。
    自己主張がない人、できない人は欧米だと呆れられるな。家庭環境に問題があったのかな。


    見捨てるなんてひどいっていう人も居るだろうけど、>>772は何度か助けを出してるし、
    そんなおんぶにだっこの友達なんて友達じゃないからこんなもんじゃないか。
    Aちゃんはその内いい男と結婚して専業主婦になるから大丈夫な気がする。
    このままではPTA活動では頼りにならず、ママ友からは付き合いづらいと、はぶられそうだが。

  67. 名無しさん : 2014/07/14 19:00:04 ID: c1ufzhqE

    中学1年の時の友達がそうだった!
    最初に仲良くなった子で、一応内輪ではよく喋る子だったけど、クラス会とか発表の場だとうつむいてしゃべらない、笑わない、暗い。
    中学2年も同じクラスになってしまい、他の子と話してると「他のグループに行っちゃうんじゃないかって怖い」って言われて行けず、いつもその子と一緒。中学3年でやっと違うクラスになれて、クラスみんなと友達になって楽しかった。だから私の中学時代は黒歴史。
    あれから内向的な人はキライだ。仲良くしたくない。

  68. 名無しさん : 2014/07/14 19:05:41 ID: viHxFgjg

    欧米ガーはぶられガーって恥ずかしい奴が湧いてるんですが

  69. 名無しさん : 2014/07/14 19:09:16 ID: CmwcZA.Y

    なんか妙にカリカリしてる人がいますねww

  70. 名無しさん : 2014/07/14 19:29:16 ID: iTQg1WD2

    Aちゃんを見捨てたなんだの話は割りとどうでも良いな
    それを復讐系みたいな武勇伝的に語ってる報告者は、案外友達居ないんだろうか

  71. 名無しさん : 2014/07/14 19:29:42 ID: g..JaDrQ

    報告者はむしろえらいと思う
    自分が学生時代はここでいい人ぶってしまうタイプだった
    悪く言われたくないがために一緒にいるって一番ダメだよな
    つーかAちゃんのためになったんじゃない?

  72. 名無しさん : 2014/07/14 19:35:15 ID: Pxh3Qdyc

    一番むかつくのは「なんでもいいよ」「みんなに合わせる」といっときながら
    その時になって「やりたくない」「誰も意見を聞いてくれなかった」と言い出す奴だな。
    少なくともAちゃんは口出さない代わりに文句も言わないからマシ。

  73. 名無しさん : 2014/07/14 19:38:14 ID: HQPYEnwk

    喋れなくても頷く、首を振ることもできないの?
    報告者叩く人間は、Aが大人になって全く仕事しなくて他人任せでもOK?
    喋れなくても、自分が周りと違ったらおかしいと思って調べたりするでしょ?
    自己主張をしない人間は、責任を放棄しているだけだと思う。
    人生は自己責任の積み重ねだからね、決定と責任を放棄しているようじゃ
    生きてはいけないよ。

  74. 名無しさん : 2014/07/14 19:48:31 ID: viHxFgjg

    ※73
    たかだか修学旅行と仕事を結びつけるのは無理があるよ
    別に自分に不都合が生じるワケでもないだろうに、干渉しすぎなんじゃね報告者は

  75. 名無しさん : 2014/07/14 19:49:25 ID: KUJzjJrw

    Aちゃんがそんな子になったのは何があったか知らないが本人だけのせいではないかもしれない
    だからって何をやっても(何もしなくても)誰しもに許されるべきって理由にはならないのだろう

  76. 名無しさん : 2014/07/14 20:20:06 ID: bgxkyj36

    Aちゃんが嫌われたのは、何でも人任せな察してちゃんなうえに
    適当に任せとけばいいやで、人の話すら聞いてないことがはっきり分かったからでしょう。
    報告者も書いてるけど、この子は内向的なんじゃなくて、超自己中。
    (そもそも本当に内向的な子は、弁当もって教室の入り口でじっと見つめてきたりもしない)
    喋れなくたって、うなずいたり首振ったり意思表示程度はしてもらわなきゃやってられない。

  77. 名無しさん : 2014/07/14 20:24:02 ID: bBBdQu92

    >その様子に確信した。Aちゃんは修学旅行の話し合いなんて、その場にいただけで、
    >内容なんかまるで聞いてないんだと。

    これって本当にそうだったのか?
    聞いていたけどどうする事も出来ないまま当日を向かえてパニックになってたんじゃないの?

  78. 名無しさん : 2014/07/14 20:31:19 ID: qYmNB4i2

    場面緘黙症なんて初めて知った
    友達でそういう子がいたけどこれだったのかもな・・・
    でも自己主張しない子とは思った事ない
    しゃべられないなら交換日記で話そうって数年間ずっとやってた
    大人になって久しぶりに会ったら話せるようになってて驚いたよ
    かわいい声だったのも驚きwww

  79. 名無しさん : 2014/07/14 20:32:26 ID: bgxkyj36

    ※77
    だったら何?

    何でどうすることも出来ないの?
    リア充たちも報告者も目の前にいたし、わたしはどうすればいい?
    って聞けば、拒否されるにしても混ぜてもらうにしても選択肢は出来たよ。
    他の人か言うように場面緘黙症だとしても、それを知らない報告者たちにはどうにも出来ないし
    喋れないなら手紙でもメモでも書いてみれば良い。親経由で相談しても良い。
    そういう努力も勇気も出さないで
    黙ってれば誰かがどうにかしてくれるって発想自体自己中だよね。

    依然身近に似たタイプが居たから、これには付き合いきれないって気持ちすごくわかる。

  80. 名無しさん : 2014/07/14 20:46:34 ID: bBBdQu92

    ※79
    何をそんなに頭に血を上らせてるんだ?

    >リア充たちも報告者も目の前にいたし、わたしはどうすればいい?
    >って聞けば、拒否されるにしても混ぜてもらうにしても選択肢は出来たよ。
    それが出来るような人なら弁当もってじっと突っ立ているだけとか
    してないだろ。病気なのか極端なコミュ障なのか分からんが自己中なのかどうか
    はこれだけでは分からないってだけの話をしただけだろ。
    報告者たちにどうにかしろなんて話もしてないだろ。

    個人的な経験でこの話に共感するのは勝手だけど、些細な疑問を書いた
    だけの相手に突っかかってくるなよ。少し頭を冷やしたら?

  81. 名無しさん : 2014/07/14 20:54:02 ID: U9jJU6mA

    こう言う察してちゃんは大嫌いなんだけど、ちょっと刺激してやれば自分でやれる事に気が付いて成長できたんならいい話だよね。「バカで図々しくて面倒くさがり」じゃなくて、自分で考えて行動する事に興味が持てなかったのかな?嫌な人間と頭がちょっと足りない人は根本的に違うね。

  82. 名無しさん : 2014/07/14 21:00:23 ID: I0lSyXQs

    中学のときこんな感じのブスに付きまとわれてたの思い出した
    本当に気持ち悪いよね、投稿者さんお疲れ様です

  83. 名無しさん : 2014/07/14 21:06:52 ID: bgxkyj36

    ※80
    自分でどうにかせずに、まわりが何とかしてくれるのをじっと待ってるのは自己中だよ。
    貴方はとても優しい人のようだけど。

  84. 名無しさん : 2014/07/14 21:09:40 ID: tzp6Qc5g

    一緒に回ろうの一言があればちょっとだけ違ったかもしれない
    そんな勇気がないからぼっちなわけだが

  85. 名無しさん : 2014/07/14 21:13:36 ID: bBBdQu92

    ※83
    自分で出来るのに周りがやってくれるのを待つだけなら自己中だね。
    そうではない人に自己中だと決め付けるのは酷な話だね。
    この話だけではどっちかよく分からないなって話だよ。

  86. 名無しさん : 2014/07/14 21:42:50 ID: JTcNbfns

    大体は、Aちゃんが場面緘黙症なのかもというので同意だけど、修学旅行の自由行動の件は、単にAちゃんが京都近辺でどんな所があるのか知らなかっただけのような気がする。だからリア充や報告者の後にくっついて行けばいいやと思っていたのに、それぞれ違う方向に行ったので戸惑ったのだろう。自分でガイドブックを買うことを思いついたことからもそんな気がする。

    なお、弁当箱持って入口付近でじっとこちらを見つめてくるのは、Aちゃんなりの自己主張の表現なんだろう。Aちゃん気がとても弱くて、周りに圧倒され易いんじゃないだろうか?

  87. 名無しさん : 2014/07/14 22:00:13 ID: 1A/YkDco

    Aちゃん、どんな大人になって、どんな仕事に就くんだろう。

  88. 名無しさん : 2014/07/14 22:01:33 ID: zsjI6.io

    これでAちゃんがいい方向に変わるきっかけになればいいね

  89. 名無しさん : 2014/07/14 22:13:51 ID: 2oWNhWFk

    ※86
    弱くて圧倒されやすい→だから相手にプレッシャーを与え相手に選択させ、その上「自分で選んだこと」と錯覚させ自分は無責任を通す

    メンタルは弱いけど厚かましさはハイレベルってことか

  90. 名無しさん : 2014/07/14 22:19:31 ID: JTcNbfns

    ※89
    Aちゃんは、相手にプレッシャーを与えていることに気が付いていなかったかもね。
    「察して」という態度をとられることのうざさは私もよく分かるし、実際そういう人は苦手だけど、そこまで悪意にとる必要もないんじゃない?

  91. 名無しさん : 2014/07/14 22:38:41 ID: 2oWNhWFk

    ※90
    気付かないほどの人の事を考えようとしない=自己中ってことだな

    悪意じゃないよ、そういう見方もあるっていうただの分析
    私も苦手だけど迷惑にならない&被害者面しないなら別にそういう生き方もお好きにどうぞって意見だわ

  92. 名無しさん : 2014/07/14 23:17:38 ID: ykYk./1U

    Aちゃん、わたしの小学生と頃に似てる…親が転勤族だったから、すでに仲間意識がしっかりある集団の中に突然ひとりで放り込まれて、完全な部外者の立場で、
    どうみんなの流れに乗ればいいかきっかけも掴めずに、かなり戸惑って恐縮しちゃって言葉も出なかったんだよね~…。

    理科の実験の時なんかは、みんながアテ付けるかのように楽しくしていて、
    私なんかが入っていいのかと戸惑って、蚊帳の外から見ているだけだった。

    Aちゃん、学校が全てだと思わず、何か得意分野見付けて個性に華開かせてほしいな~

  93. 名無しさん : 2014/07/14 23:21:29 ID: JmFBxyVo

    でも、自己主張しまくりの人って、他人から自己主張されたらされたで「生意気」とか言うよね。
    どうしろって言うんだよ、と、Aちゃんほどじゃないが、内向的な自分は思う。

  94. 名無しさん : 2014/07/14 23:46:23 ID: VS7qNakg

    Aちゃんがこれからいい方向に行けばいいね

  95. 名無しさん : 2014/07/15 00:32:20 ID: ZJfTM2D2

    ※93
    面倒くせぇからテキトーに相槌うってたらいいんだよ。他の人への気配りをしっかりしてね
    他人を攻撃しないと自己を確立できないくせに、確たる自信は無いから他人に同調を求めるタイプだから
    何かあったとき役に立たないし自分より弱い立場の人に責任押し付けるからそれだけは回避しないとダメ

  96. 名無しさん : 2014/07/15 02:36:48 ID: QNHehTx6

    このAちゃんって大丈夫なの?
    ちょっと軽度の知的障害あるようにしか思えない

    勿論そんな子のお世話がかりをするなんて無理だけど

  97. 名無しさん : 2014/07/15 04:29:27 ID: N3pf7ork

    ※2
    緘黙症って幼児特有だとばかり思っていたからググって来たけど、大人でもあるのね
    よくよく考えてみたら、自分もどうしたらいいのか考え込んでしまって、黙りこくることがあるわ

  98. 名無しさん : 2014/07/15 06:45:26 ID: K7daEFqY

    同じく緘黙症の友達がいたけれど、放課後にメールで会話してたよ
    文体だけ見れば、活発そうな普通の子だったよ

  99. 名無しさん : 2014/07/15 06:53:25 ID: K7daEFqY

    ※98
    あと、「喋れないならうなづけばいいじゃないか」って言ってる人がいるけど、それはちょっと無理
    極度の緊張状態と不安状態でパニックになってるから、特にあまり見知ってない人がそれを促そうとすると、余計に動けなくなるんだよ
    その場での返答が必要でないメールが、1番有効だと思う

  100. 名無しさん : 2014/07/15 09:15:32 ID: yQ3OjvoQ

    声が若本規夫さんとかに激似だからしゃべりたくない
    ってオチならそれはそれで・・・

  101. 名無しさん : 2014/07/15 09:34:48 ID: b9pRiVLc

    ※93
    お前みたいなアホは一人で何でもこなせばいいんだと思うよ
    人のそばでだまーって突っ立ってるとかさそんな事せずに

    緘黙緘黙ってAの事庇ってる奴いるけどさ
    1年近く全く自分から意思の疎通を図ろうともせず
    常に察してチャンで責任放棄してるクズをよくそこまで庇えますわ
    緘黙は決して自我が無い訳では無い、意思の疎通が出来ない
    自分から何か行動が出来ない
    障害ではありませんよ?

  102. 名無しさん : 2014/07/15 09:49:17 ID: B0trbp12

    Aちゃんは人の良心を揺さぶって誘い受けする姫プレイが好きな外道だろw

  103. 名無しさん : 2014/07/15 10:17:38 ID: mbUzdiZ.

    (クッ・・・まだだ、まだその瞬間(とき)ではないッ・・・!)

  104. 名無しさん : 2014/07/15 10:39:04 ID: M/HnJkZ2

    真面目に※してる人がいるんだから脳内会話してる人間はいい加減にしろww

  105. 名無しさん : 2014/07/15 11:46:07 ID: WUv478vc

    中学の時こういう子いたなあ
    無害なんだけど暖簾に腕押しって感じで
    付き合ってるこっちが消耗する

  106. 名無しさん : 2014/07/15 11:54:14 ID: /8vKSuHg

    親が何もかも先回りしてやってあげちゃう人なんだろう。
    人の話全然効いていない時点で、緘黙症なんかじゃなくて、
    彼女の沈黙は自分の面倒を見ることが含まれた「よきに計らえ」ってやつで、相当傲慢だと思う。

  107. 名無しさん : 2014/07/15 12:26:35 ID: JTcNbfns

    ※106
    周りが何もかも先回りしてしまう場合もあるけど、周りが本人の希望や意志を片端から否定してきてもそうなると思う。「自己主張は我儘」と思い込んでしまうから。

    それに、Aちゃんのは悪循環しているのじゃないだろうか? 
    自己主張が出来なくて友達が出来ない→自分に友達が出来ないのは分かるが、それは何故なのか分からない→大人たちは気づかない(我儘言わない良い子なので)→自分が周りに溶け込めない原因が分からないから、嫌われないように極力自己主張を控える→自己主張をしないので友達が出来ない
    このループのような気がする。

    その内にAちゃんが真の原因を悟るときも来るんだろうけど、今は報告者が指摘していることの意味も理解出来ていないように思う。

  108. 名無しさん : 2014/07/15 13:21:49 ID: puiRCxd6

    ※104
    (すまぬ……すまぬ……)

  109. 名無しさん : 2014/07/15 14:17:57 ID: BbUe81kc

    ※64-※65、※103ー※104ー※108の流れに大爆笑したわwww

  110. 名無しさん : 2014/07/15 16:58:41 ID: ZHZocEzs

    >そしてその二組と違って、集合場所でくるくる回ってうろたえているAちゃんがいた。
    その様子に確信した。Aちゃんは修学旅行の話し合いなんて、その場にいただけで、内容なんかまるで聞いてないんだと。

    ふうむ
    ぐるぐるしてたってのは、一人は嫌だけど誰について行っても邪険にされそうだからビビってんだと
    俺は解釈するけどね
    まあ実際に見てた報告者が一番正しいか

  111. 名無しさん : 2014/07/15 18:46:59 ID: fHxAkVzs

    ※101
    >>緘黙は決して自我が無い訳では無い、意思の疎通が出来ない 、自分から何か行動が出来ない障害ではありませんよ?

    それに関しては、Noと言おう
    緘黙は、行動や動作等も緩慢的になったり、途中でストップする場合がある。また、話をしないだけでなく、他者とのかかわりを避けようとする
    これは他者に叱られないよう、ミスをしないことに意識が行ってしまうためで、結果、「何もしない」という選択をとる

    どちらにせよ、周囲からの理解がないと軽減は非常に難しい
    理解を得られる状況にいることで、自分から行動し、自己主張をすること繋がるからね

  112. 名無しさん : 2014/07/15 19:00:07 ID: fHxAkVzs

    ※111
    重症化すると、それこそ、※101が言ってるような意思疎通ができなくなってしまったり、自分から行動できなくなるような精神病を併発することもあります

    というかね、緘黙は、自分から話そうとしないという病気ではないよ?

  113. 名無しさん : 2014/07/15 20:15:46 ID: Gv/OA5Og

    利根川「世間はお前らの母親ではない。
    お前らクズの決心をいつまでも待ったりはせん! 」

    はい('A`)

  114. 名無しさん : 2014/07/15 20:43:37 ID: PO8nrmeQ

    これをきっかけに待ってるだけじゃダメなんだと少しでも気づいてくれればいいな

  115. 名無しさん : 2014/07/15 20:48:03 ID: PO8nrmeQ

    ムーミンのニンニの話を思い出した

  116. 名無しさん : 2014/07/15 20:53:48 ID: vUUvvAGc

    文章がうまいと感じる。別のところで変なのを読み過ぎなのかな。

  117. 名無しさん : 2014/07/15 23:35:19 ID: XSpHUwuQ

    俺も必要な場面でしか喋らんな
    他人にほとんど興味が湧かないしな、仲良くなって遊びに誘われるのも面倒だから一定以上交友が深まると苦痛になってくる

  118. 名無しさん : 2014/07/16 08:19:56 ID: LrfB.yFM

    自分の娘がだんまりぼっちだからって
    遠い親戚の子に「よろしくね」って言っちゃうA親もおかしい
    むしろAの異常性(察して構ってちゃん緘黙という面倒くささ)を見て
    付き合ってられなくなって投げた報告者が一番まとも

    ぼっちだったら清々しくぼっちしてればいいのさ
    一人楽しい!

  119. 名無しさん : 2014/07/16 09:00:53 ID: VMVrjxdo

    グループの話し合いなのに、特定の仲の良い子との話に夢中になって他の話を聞こうともしないヤツもいるよね。
    そのくせ会話をあきらめて別の話をしていると途端にキレだす。
    自分の話を聞いて欲しいなら、最低限確認くらいは取ってほしいわ。

  120. 名無しさん : 2014/07/16 20:07:01 ID: kzBMuvWM

    これをきっかけにちょっとでも変われるといいな

  121. 名無しさん : 2014/07/16 21:04:55

    これ、Aが何らかの事件に巻き込まれて集合時間に来なかったら報告者はどうするつもりだったんだろ?

  122. 名無しさん : 2014/07/17 07:33:55 ID: xP7g3s.w

    こういう人ってめっちゃ内弁慶で弟や妹いじめてたりする

  123. 名無しさん : 2014/07/18 19:09:19 ID: RhFtXNRQ

    親が緘黙という存在すら知らなかったんじゃないかな
    知ってれば「こういう理由でよろしく」と最初に言ったと思う
    だから無口な子としか思われなくて、必要な療育も受けなかったとか

  124. 名無しさん : 2014/07/19 02:25:03 ID: qkEW4OBc

    Aさんみたいな人、中学生の時に他クラスに二人いたけど、気味悪がられていじめにあっていたらしく、二人とも、知らない間に不登校になってた。

  125. 名無しさん : 2014/07/19 08:31:38 ID: F4eK1nho

    Aが事件に巻き込まれなくて良かったな
    そうなっていたら、親や学校、同級生、後輩にまで大迷惑をかけることになっていたぞ

  126. 名無しさん : 2014/07/19 09:01:23 ID: QvgJMyUE

    ※85
    オレ発達障害でうつ病で仕事全然できないけど周りが構ってくれないんだわ
    全部甘えなんだって
    ふざけんな、金よこせって話だよな
    わかるわー

  127. 名無しさん : 2014/07/19 10:10:01 ID: Wd./md8Y

    これをきっかけに、私も自分の考えを持っていいんだ、それを人に伝えても許されるんだ、自分の意思で行動しても殴らたりしないんだ、自己主張したからってクズ呼ばわりされる筋合いは無いんだ、と覚醒できるといいね。

  128. 名無しさん : 2014/07/21 17:38:10 ID: jH/DwYfM

    Aちゃんを批判するクズたちに緘黙の子どもが生まれますように!
    緘黙がいかに辛いかなんてそうでもしなきゃ分からないだろうね

    「いい方向に行くといいね★」
    そんな簡単に治るなら苦労しないんだよクズが!クズ!

  129. 名無しさん : 2014/07/22 22:11:32 ID: Wd./md8Y

    Aちゃんが緘黙ってどこに書いてあったっけ?

  130. 名無しさん : 2014/07/23 01:02:15 ID: WveCqlC2

    受け身なのを治そうと頑張ったら嫌われた
    悲しい(´・ω・`)

  131. 名無しさん : 2014/07/26 00:05:02 ID: pQ.OUF7E

    否定はしてないよ。ただ普通の仕事(接客とか事務とかコミュ・話す仕事)には就けないだけで。
    どこかで本人が変わらないと。
    素敵な王子様がどこかから現れて大卒後すぐに専業主婦というコースもあるけど、
    旦那の親・親戚、仕事関係者や子供生まれたら先生・ママ友との関係があるわけで。
    40人中のAちゃん1人ならなんとかなるだろうけど、他に1人2人変わった人がいると
    誰も対応できない。個性なんて言ってる場合じゃないw
    そもそも本人は誰かに何とかしてもらおうと思ってるのかも分からない。
    意外と気にしてなかったりして。
    誰だって見捨てられたり見放されたことあるからな。Aちゃんに限らず。

  132. 名無しさん : 2014/07/26 06:58:12 ID: AYUZyhSE

    知り合いにこのタイプが二人いるわw
    世話とかじゃなく、暇な時に目についたんでちょいちょい声かけていたら

    一人は全く変わらなかった、ただそれだけ

    一人は突っ込みをするようになったかと思ったらなかなかのボケ役だったw
    内向的なのは変わらんが、話しかけられるようになったし、何よりメールが別人のように饒舌になったw

    前者にしろ、Aちゃんにしろ、何らかの障害があるならそれ相応の対応取らないとどうにもならんね
    クラスメート程度の関係で性格か障害か微妙なものを「察しろ、気を使え、ケアしろ」と求めるのはさすがに無茶だ
    自分は一方的にくっちゃべるのも苦痛じゃないから、それはそれで相性いいのかも知れんがw

  133. 名無しさん : 2014/07/26 22:20:22 ID: QxOYg.VY

    仮にAちゃん何かの病気だったとしても何も気にすることは無いよ
    健常者として人間扱いしてもらっているんだから、
    健常者相応として活動してもらわなきゃね

    米128
    特別学級へいってらっしゃい
    健常者に迷惑かけるんじゃないぞ

  134. 名無しさん : 2014/07/26 23:41:08 ID: pQ.OUF7E

    >>133
    なるほどねー。深いわ。
    健常者なのに特別扱いを求めてくるからうざいんだわ。Aちゃん。
    Aちゃん本人が求めてるのかは分からないが、そのバック(親)が
    子どもの友達に求めてるのがずるいんだわ。なんとなく上下関係が発生してるし。

    トピ主、今回は何事もなく無事終了したからいいけど、次は何が起こるか分からないから離れた方がいいよ。

  135. 名無しさん : 2014/07/29 06:42:53 ID: xudug9ow

    どうやら報告者とAとやらの相性は良くなかったようだね
    こういう奴も辛抱強く付き合えば、案外ユニークな性格してることが多いんだが

    しかし、別に誰に迷惑をかけてるわけでもないのに、
    人付き合いが不器用なだけでこれだけ排斥しようとする奴がいるのか、怖いな…
    やさしくする必要なんかないし、性に合わないなら構わなければいいけど、
    だからって罵ったり嘲笑ったりすることの免罪符にはならないんだがね~

  136. 名無しさん : 2014/07/30 22:57:28 ID: Kg3fGokw

    米121
    高校生が京都を1人で歩いてて事件に巻き込まれる?
    それがグループのせいになるの?

  137. 名無しさん : 2014/07/30 23:12:52 ID: Kg3fGokw

    米93
    「じゃあどうしろっていうんだよ」って要は自分の行動を相手にゆだねてるわけだよね
    自分の行動なら他人に聞かないで自分で判断して動くべきだよ

  138. 名無しさん : 2014/08/24 00:43:47 ID: 70ZyMDHM

    報告者の上から目線がイラッとするわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。