ママ友が家に来た時に失くなった傘が、後日Aさんの鞄に入ってて取り返したら、泥棒扱いされた

2014年07月17日 07:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395813489/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第1話
235 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)16:59:22
図々しいつーかなんつーか

娘と同じクラス子のママ、Aさん。
学校の催し物の話し合いの為、何人かでうちに集まった。
その際に私の雨晴兼用ミニ傘が失くなった。
玄関の傘立てに入れといたやつ。
紫外線完全シャットアウトの強力日傘だって
話し合いの前にちょっと話題にしていた。
それが失くなった。気付いたのは皆が帰ったあと。
一応、その日来たママさん達にはメールした。
傘の行方は誰も知らなかった。

それから暫くして、学校でのイベント開催時。
スタッフ(親)の控え室で荷物番をしていたら、
Aさんのエコバックから豪快に私の傘が見えていたw
目立たない所に名前を印字していたので間違いない。
誰もいなかったのでそのまま黙って自分の鞄へ。

帰る時になって、Aママが「私の傘がない!」
って騒ぎ出した。皆、又傘~?なんなの?という感じ。
私はとっとと帰ろうとしたけど、Aママに捕まった。
Aママは、私が持っていた日傘を掴んで
「ねえなんでそれあなたが持ってるの?!」ってキレた


236 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)17:00:36
「なんでって、これ私のだから…」というと
「ねえ絶対私の鞄から取ったでしょ?盗んだよね
最低だよ!!勝手に!!」と更にキレッキレ。
私は傘に印字された自分の名前を見せて、
「私のだよ」と言った。Aママは一瞬怯んだけど、
「だからって、今は私が使っていて私の鞄に
入っている物なのに、勝手に取ったら泥棒だよ!!」
とでかい声で騒ぐ。事情を知ってる他のママが、
「それ、あの時失くなった私さんの傘だよね?え?
それがAさんの鞄に入っていたってこと??え?」
と聞くと、Aママは我が意を得たりという顔で
「そう!この人が私の鞄から取ったんだよ!誰もいない隙に!」

当然他のママさんらは、
「なんで私さんの傘がAさんのバッグに入ってるの?」
と詰め寄る。しかしAママは、
「それ、もう結構長く私が使ってるの。便利だよ。
それを、私さんが鞄から盗んだ!!」の一点張り。
私は肩をすくめてため息をついてみたw

結局、Aママはあの日私の傘を持ち帰った事を白状。
でも必殺の「借りただけ」。
「借りてる物だからって、勝手に鞄から取っていいの?」
ってAママが言うから、私は
「貸してないよ。借してとも言われてないよ。
あの日、皆に傘が失くなったってメールしたよね。
Aさん、知らないって返事くれたよね?確認する?」

237 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)17:08:50
というと、Aママは
「だからって、勝手に人の鞄漁って良いの?人としてどうなの」
と叫ぶ。するとBさんが
「盗んだものを、持ち主がいる所に持ってくるなら
チャックが付いてる鞄にすべきだったね?。
中が丸見えのエコバックじゃ、見つかるよねえ。
特徴のある傘だしねぇ。
Aさんはちょっと、泥棒としての意識が低かったね!」
と言ってゲラゲラ笑い出した。

Aママは顔真っ赤で、
「とにかく結論としては、私さんは誰も見ていなければ
人の鞄を漁る人なんだということ!
もう人として信頼出来ないし、お付き合いするのも無理!
皆も、鞄の中身確認した方が良いよ!!」
と言って帰ろうとした。Bさんが
「私さんに謝らないの?傘盗んでごめんなさいってー」
って言ったけど無視して帰って行った。

後日、Aママは私が無人の教室で他人の鞄を漁って
傘を盗んだとスピーカーしたけど
事情を知ってるママさんらに訂正されまくってた。
「でも私さんが鞄を漁ったのは本当!!」って
エコバックを見せて頑張って墓穴を掘っている。
Bママ(学年イチ男児のママで本人も人気者)を
味方につけようと長文メールを送ってきたそう。
それに対してBママは、その傘の通販サイトのアドレスを
貼って、「こちらで買えます」と返信したそうだw

238 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)17:18:06
>Aさんはちょっと、泥棒としての意識が低かったね!
ワロタwww
こういう返しが咄嗟にできるってうらやましいw

239 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)17:18:43
学年イチ男児→学年イチ人気ある男児の意味です

因みにAママのエコバックは小ぶり。
そこに、折り畳みとはいえ
そこそこボリュームある傘を突っ込んでたから
漁らずとも半分くらい見えてる状態だったw

Aママが何も言わなければ私も
何も言わずに帰るつもりだった。
自爆だよなあ。
今日も小さいエコバック見せて、ママさんらに
「ここに入れといた傘をね…」と身振り手振り説明し
キョトンとした顔をされていた。
そのサイズのバッグに傘は入らん

240 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)18:01:38
>>235
でももし防犯カメラなんかついてて、あなたが他人のカバンから傘を抜いてる証拠が残り
Aママが入れてたお金もない!なんて言いだしたら訂正できないよ?
お金に名前書いてないんだから。
みんなも経緯知ってて、100%自分の物が丸見えだったとしてもこっそりはダメだよ。
他のママたちだって永遠にAママと同行する訳じゃないんだから。
あなたが気に入らない人はAママを信じるよ。
今回は泥棒がマヌケだったからよかったけど。気をつけてね。

241 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)18:13:37
>>240
お前馬鹿だろ
この場合、私の傘を!ってAが言ってきても
235が知らないって言えば終わりなんだよ。
235の名前つき傘で、しかもそれを周りも知ってる。
Aが持ってる事がおかしいんだから、
235が、鞄なんか漁ってないけど?と言えばお終い。
馬鹿正直に相手する必要ない。
235も最初はそのつもりだったんだろ。
Aが生意気にも食いついてきたから公開処刑にしただけ
Aが盗っ人である事を周りが証明出来る状況だから
こうしたんだろ。
それとも、イベント中にAが泥棒だと
大騒ぎした方が良かったのか?子供もいるのに?

明らかに盗まれた自分の物を他の人が持ってたら
そっと自分の鞄に戻す、というのは良くわかるけどな。
めんどいから大事にはしない。

242 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)18:19:13
>>240
防犯カメラがついてたら
荷物番をする必要はないと思うの

防犯カメラどころか
鍵もかからない普通の教室だから
荷物番してたんだと思うの

仮に>>235さんが傘を抜く所を見られたとして
それは本人の傘を返して貰っただけだし
同時に>>235さんの傘を
Aママが盗んでいた証拠になると思うの

しかも【鞄から見えていた】のも
証明される訳だしね

243 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)18:22:37
>>240
その場で取り返さないともう返してもらえなくなるかもよ
泥キチからは取れる時に取り返さないとね。

244 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)18:23:22
泥から泥したんだろ

これでドローだ

245 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)19:35:57
>>241
もし、他の人がAママがその傘を使っているのを知ってて235の家の一件を知らなかったら、
疑われるのは235だよ?
借りたとかもらったとか名前がついてたって泥は嘘つくし。
学校での出来事なんだし、だれが見てるかわからない状況なんだから気をつけてって話。
なにそんなに興奮しちゃってんの?

>>242
別に防犯カメラじゃなくても良かったんだけど、誰かが抜くところを見ていた証拠が
あったら、面倒なことになるよって言いたかったの。
それにさっきも書いたけど、他にも無くなったものがあるなんて言いがかりつけられたら
傘は取り返したけど、お金はとってない。って言っても信用されるかな?
勝手にカバンから物抜いたの事実だし。
全員235を100%信じてる父兄ばっかりの環境でもないでしょうに。

>>243
誰かが来るまで待ってて傘を取り返せば終わる話さ。
名前もついてる、家から紛失した傘って知られてるんだから、コソコソする必要ないじゃない。
235が穏便に済まそうとしたんだろうけど、結局騒ぎになってるし。
泥棒を甘やかすから面倒なことになるだよ。

こういう泥が面倒なのは何年も言いふらすところなんだから、
自分まで泥みたいな真似しないほうがいい。

246 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)21:30:28
>>245
お前何必死になってるの?

247 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)22:05:56
245が怖い
言ってることメチャクチャだし
おかしな人って、自分の意見が絶対に正しい前提で話すよね…
だから破綻するんだけど

まあ245は泥と被害者の区別がつかない人なんでしょ
普通は分かるよ
メールに全部証拠が残ってて名前も印字。
その上で、お金を取られたなんて泥がどれだけ言っても
信じる訳ないじゃん。
245やその周りにいる人は信じちゃうんだろうけどね…
物の道理がわからない人ばっかりの環境で生きてるのねえ

248 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)22:21:38
>>245
>借りたとかもらったとか名前がついてたって泥は嘘つくし

お前はその泥の言葉を信じるの?
普通信じないよ
そんなもん信じるのは泥側の人間だけよ
どっちが悪いかなんてはっきりしてるもん
証拠があるんだから。
そしておおごとにしたくないから
黙って傘だけ戻したってのも理に適ってる

泥の言い分は明らかに理に適ってない
証拠もない。
泥を甘やかしたんではなく無視したの。

つか自分のレス読み返してみ
矛盾だらけで凄いよ
風紀ババア体質なんだろうけど
落ち着きなよ

249 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/16(水)23:13:20
でも盗まれた自転車をどっかで見つけたとして、
それを勝手に乗って行ったら罪になるんじゃなかったっけ?
今回も同じようなケースでしょ?
>245のいう事も分からなくはないけどな


260 :235 : 2014/07/18(金)18:35:37
なんか荒れさせてごめんなさい…。
>>245さんの言う通りです。
私が危険な橋を渡ったんです。
直接言ったら暴力込みの大暴れする予感がしたので。
(なぜならA子ちゃんがそういうタイプなので…)
殴られたくなかった…

結局、私が鞄から取ったとは誰も思わなかったのと、
名前の印字(骨の部分に特殊な塗料を付けて彫ってくれる)、
Aママのメール、現場にいた人の証言などで
私を責める人はいませんでしたが若干胸が痛みますw

因に、こんな状態でした(画像)。

a

だから机の上に放置してあったで通用しちゃったんですよね。
実際に鞄に手を突っ込もうとは思いませんが…
(そのくらい深く閉まってあったら気付かないだろうし)
この状態で、本番中は私が荷物番するの解ってた訳だから
相当アレな人なんだな…と思いました。

持ってくるときはAは大きな荷物に傘を入れていたので
全く付かなかったです。教室にミニバッグだけ置いて
ホールに行ったんで、それで初めて気付きました。

その後は、Aが傘ドロして叫んでたって噂になり
そういえば私も盗られた事ある、なんて人も出て
今はA子ちゃんも学校に来てないです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/07/17 07:18:50 ID: srfQG/kY

    無断で取り返すのは犯罪じゃなかったか?占有回収の訴えをしないといけないような…

  2. : 2014/07/17 07:22:35 ID: 1yS7ntCQ

    そうだね人に盗まれた自分のものを取り返すと窃盗になる

  3. 名無しさん : 2014/07/17 07:26:12 ID: 9J9oKOT6

    そうは言っても傘一本で警察はさんだりしたらいらぬ反感を買いかねないからねえ
    事前にメール回しといた報告者がGJなんじゃないか

  4. 名無しさん : 2014/07/17 07:26:49 ID: 96Nzcg/E

    >>240=245が叩かれまくってる所が怖い。

  5. 名無しさん : 2014/07/17 07:30:16 ID: uyOsY3G2

    245がなんでこんなに叩かれているのかわからん。

  6. 名無しさん : 2014/07/17 07:38:16 ID: 3zcDA4xc

    244を少しくらい評価してもいいと思うんだ
    今回は事前にメールしてたからよかったね。

  7. 名無しさん : 2014/07/17 07:40:28 ID: PMu6A.Po

    245は泥棒サイドからのご意見ですしw
    なんでフルボッコにされてるか理解できない人は一度メンタルいっとけ、いやマジで

  8. 名無しさん : 2014/07/17 07:42:16 ID: zP9eYYro

    いいかな

  9. 名無しさん : 2014/07/17 07:44:46 ID: j3oVVROw

    スレの住人は表立っては自力救済がまずいということを知らないのかな?
    この手のスレでは知ってる人多いと思ってた
    確かに理不尽に感じるけど仕方ないのに

    別に泥を擁護してるわけではなく、本来はこうだから今回はうまくいったけど気をつけた方がいいよって意見だというのに、異様な叩きっぷりで怖い
    言ってることがめちゃくちゃだとか、自分の意見を無理に通そうとして破綻するとか悉くブーメラン刺さってる人もいるし
    おーぷん民って変な人多い?

  10. 名無しさん : 2014/07/17 07:46:08 ID: 040DziT2

    とりあえず泥棒は死刑

  11. 名無しさん : 2014/07/17 07:46:46 ID: v/kQFRzU

    ※7
    病院行けとは言わないけど、あなたは日本語の勉強と法律の勉強をちゃんとした方が良いと思います

  12. 名無しさん : 2014/07/17 07:47:56 ID: pr88yQg2

    もの盗まれて、見つけて勝手に取り返したら窃盗罪。
    殴られて殴り返しても、相手が怪我すれば傷害罪。

    常識。

  13. : 2014/07/17 07:54:13 ID: 961N7qtc

    前に自転車盗まれて警察に届け出だしたんだけど、後日たまたま自分で自転車を発見した。で、その自転車を勝手に自分で回収してもいいか警察に確認したら、問題ないって言われたな。

  14. 名無しさん : 2014/07/17 07:54:18 ID: xGurwaq6

    245を叩くやつが※にもいるとは
    泥の鞄から見つけちゃったら取り返したくなるのはわかる
    でも李下に冠を正さずで、自分が疑われるようなことはするべきじゃないね
    皆が戻ってきたら、Aに言って取り返すべき
    面倒くさいけど、再犯防止と周りへの注意喚起のためにもね

  15. 名無しさん : 2014/07/17 07:58:28 ID: ETfM3PYY

    まぁ「自分が感情的に正しいと思った事」が絶対正義って人もいるからねぇ
    家庭板とかは特に顕著でしょ

  16. 名無しさん : 2014/07/17 08:00:20 ID: /k7LlOVY

    いやいや密室ひとりで取り返さないでしょ。事情知らない人からすれば、報告者も泥棒にみえる。名前が付いてるなら、みんなが集まったところで取り返せばよかったんだよ。A泥は救いようのないやつだよ。

  17. 名無しさん : 2014/07/17 08:02:43 ID: dBS0c9ME

    この場合黙って取り返したのは大事にしないための配慮だったと思う
    俺だったら皆の前で盛大に泥棒を喧伝してやるところだが、泥棒が騒ぎさえしなければそれで済ませようとしてたみたいだしむしろ優しさからの行動だろう

  18. 名無しさん : 2014/07/17 08:05:20 ID: hVqaKCJ6

    245の言いたいことは分かるが
    そもそも傘泥は警察入れない人がほとんどだからな
    チャリ泥で届出してたならそりゃ警察に言うけど

    この場合は事前にメール確認していて
    スムーズに周囲を味方につけた報告者がGJじゃね
    (まぁ「自分は泥です」と盛大に広めてくれてる泥のアホさに助けられてるけど)

  19. リョウマ : 2014/07/17 08:17:47 ID: dGdZ4rzc

    こんな北朝鮮的理論をブチまけちゃうようなヤツに常識なんてないんだから付き合うのやめたら(笑)

  20. 名無しさん : 2014/07/17 08:19:44 ID: FKQxDbt6

    244は評価したいw
    しかし、何故こんなに245が叩かれてるの?報告者擁護は変。
    報告者も泥どちらも泥棒。
    もしも、実際の泥は別にいて盗品と気づかず傘を譲りうけてたなら、報告者の正当性は怪しいことになるもん。

  21. 名無しさん : 2014/07/17 08:23:04 ID: teifj1Jk

    240は至ってまともなことを言っていると思うが。報告書としては武士の情けをかけたつもりかもしれんが、他人の目につけばまごうことなき窃盗の現行犯じゃん。大事にする気がないにしても、少なくとも一人は第三者を入れて堂々引き渡しを要求すべきだったと思う。

  22. 名無しさん : 2014/07/17 08:30:53 ID: SHZHw2KI

    確かに自力救済を禁止してるから取替えしたら違法だな
    ちゃんと警察呼んでAを窃盗容疑で捕まえてもらわんと
    金額の大小じゃないんだから

  23. 名無しさん : 2014/07/17 08:43:49 ID: dbYuGsmI

    法律上の話はわかったけど、
    せまいコミュニティの中でのことで
    大事にはしたくないという報告者の温情が
    犯罪行為になってしまうのはなんだかなあ、だね

  24. 名無しさん : 2014/07/17 08:47:22 ID: nkVWwRQE

    ※13 それ、「自分で回収してもいいか警察に確認」したところで盗難届が取り下げられるからや。
    「自分で回収してもいいか警察に確認」せずに回収したら、盗難届が生きたままなので、警察に止められて自転車登録番号見られたところで御用になっちゃう

  25. 名無しさん : 2014/07/17 08:47:45 ID: Fpw/eDi.

    240の言いたい事は、正しい事をしたいなら泥棒に反論の余地を残すなってことじゃないの?
    裏側を知らない人が、Aを信じてしまう危険性は十分にあるんだし。
    今回もスピーカーしたのを、ママ友が訂正してくれたからこそ、事なきを得た訳で。

  26. 名無しさん : 2014/07/17 08:48:12 ID: MHf2t.ak

    現在、A子がどれだけいじめられているかだな

  27. 名無しさん : 2014/07/17 08:50:36 ID: V17AZ8lo

    泥棒からコッソリ取り返したら泥棒です
    傘1本でも犯罪です
    報告者を擁護してるおかしなBBAが多くてビックリ
    どこの国の人?w

  28. 名無しさん : 2014/07/17 09:04:40 ID: o2lciYlU

    こっそり盗んだ者の勝ちなんかなあ。
    泥棒も、ばれなければいいのであって・・・

  29. 名無しさん : 2014/07/17 09:16:51 ID: .6MOcrng

    どう言い繕っても自力救済したらそれは窃盗
    その意識がない人間には何を言っても理解すらしないんだよね
    傘に名前が印字されてた程度じゃ証拠になんないじゃん、中古の傘が出回る世の中なんだもん

  30. 名無しさん : 2014/07/17 09:21:56 ID: opoYJbQU

    >どう言い繕っても自力救済したらそれは窃盗

    ぶっちゃけ、傍から見てる分には
    大事になるならそれならそれで面白いけどなw
    「私が盗んだのを盗み返されたました、捕まえてください!」とかさw

  31. 名無しさん : 2014/07/17 09:22:25 ID: vSZED1l6

    多分、法律上は犯罪行為になってしまうのだろうけど、法に従って取り返すのは警察に捕まえてもらったり裁判したりするはめになるので現実的には割にあわない
    既に根回しも済んでいることだし、こういうやり方で取り返すのが現実的に正解だと思う。犯罪になるといっても、Aが警察に被害届出したところで、こういう事情なら警察も動かないだろう。
    これが高価なものとかだと正解がまた変わってくるだろうけど

  32. 名無しさん : 2014/07/17 09:26:49 ID: 9NnduoP6

    傘を泥棒して盗難が周知されてるのにバックレた時点で普通の人ではないのだから
    普通の人がするであろうように一人恥じ入って沈黙することを期待してはダメ

  33. 名無しさん : 2014/07/17 09:30:34 ID: DBGnL95A

    学校関係で全員集合してる最中に、事を荒立て無くないって気持ちは分かるし
    黙って取り返すことによって、「私は分かってるのよ」って本人にだけ分かる無言の圧力になる。
    話を大袈裟にして、一番困るのはド厚かましいAではなくA子だろう。
    同じ母親として、その辺りを配慮したんじゃないの。

    法律法律って杓子定規も結構だけど
    温情とか人情で内々に話を済ますことなんて良くある話じゃないのかね。

  34. 名無しさん : 2014/07/17 09:34:33 ID: blUqM/1I

    「泥棒から盗まれたものを取り返しただけだから犯罪じゃない!」って理屈は法律では通じないからな。
    盗まれたら即警察へ。これが出来ないから盗みも減らない。

    ※31
    自分が窃盗で捕まってでも道連れにしようとすれば可能。
    警察が動かないって言ってるけど、被害届は出せるからな。
    窃盗の自白が先になるけどw

  35. 名無しさん : 2014/07/17 09:40:10 ID: UA7S4/pM

    自転車と違って警察いれてないから。報告者はどちらかといえばAのことを考えてくれている、大事にして周知にしたのはA自身だ。犯罪だ窃盗だとAが思うなら警察にいけばいい。このケースではいくら悪くなってもせいぜい注意くらいだろ盗難届も出てないしAがすっとぼけたメールも他のママさんたちに出したメールもあるしね。仮に警察で報告者もAも犯罪者となったらAはもう全員からハブにされるだろ。

  36. 名無しさん : 2014/07/17 09:49:39 ID: 4AL4gk.2

    でも勝手に取り替えしたら報告者の窃盗で終了だよね
    全員バカで良かったね

  37. 名無しさん : 2014/07/17 10:28:18 ID: miSlYk9c

    実際問題そんな小さいことで裁判を起こしたりする訳がないし、法律上は自力救済が認められていなくても、弁護士から自力救済をオススメされそうな事案だけどね
    条文だけ見て現実が見えてないのかな

  38. 名無しさん : 2014/07/17 10:32:37 ID: TkcvpoUk

    報告者は大事にしないよう配慮したつもりだろうけど
    実際はちょっと危ない行為だよ、って事だよね
    せめて誰か事情を知る人一人に確認してもらえばよかったのに

  39. 名無しさん : 2014/07/17 10:44:29 ID: JWnefMPU

    Aママはこれから生きづらくなるねーwww
    田舎なら何年たってもヒソヒソされるネタだけど余罪とかないんだろうか。
    初犯とは思えない行動だw

  40. 名無しさん : 2014/07/17 10:54:13 ID: Nq3oT.O2

    今回は相手が馬鹿で助かったってだけ
    もし、鞄に入れてた人が泥から経緯を知らないまま譲り受けてたら面倒になったよね

  41. 名無しさん : 2014/07/17 10:56:00 ID: keRz8Jgw

    何気に報告者の行為も犯罪なんだよなw
    まぁ、実際に捕まるかどうかは別として(厳格に執行されてるのかは知らんし)
    内々でってのもあったんだろうけど
    一歩間違えればかなりリスキーな気がする

  42. 名無しさん : 2014/07/17 10:56:43 ID: umYYXo4.

    勝手に取り返す前に事情を知ってる人に「あの傘、私のみたいなんだけど」って
    根回ししとくべきだったね。

    目立たないところにあった名前ってのは黙ってバック漁って確認したのかな、、、
    それならもし泥じゃなく本当に買っていた場合完全に報告者がアウトだよね。
    随分危険な行為だと思うけど。

  43. 名無しさん : 2014/07/17 11:02:25 ID: 8hzgJ9lA

    警察入れて云々ってやつは泥を甘く見てるようなwww
    正々堂々と正面から行こうとしたら隠す、暴力、泥のキチ家族が応援に来る、泥がこちらを訴える
    盗んだものを壊して捨てるぐらい平気であるから結局損する事も多いww
    Aなんて馬鹿だし口で何か言うだけだし泥の中じゃ楽な方ww
    まぁ写真ぐらいは撮っておいた方が良かったのかもしれないが…

  44. 名無しさん : 2014/07/17 11:04:17 ID: eX2BQC.Q

    自力救済が禁止されてるってのは事実だが、>>240の意見はそれじゃないからな
    自力救済の禁止を理由に>>240を擁護するのは無理がある
    >>240の意見は、泥ママが「財布も盗まれてる」とか言い出したら信じちゃう人も出てくるよって話だからね
    >>240の危惧する理由も分かるし、泥ママがここまでアホじゃなければ信じちゃった人もいただろうと思うよ
    でも、このケースで泥ママを信じちゃうような人はどのみち泥ママの嘘に騙されるんじゃないかとも思う
    どちらにしろ、ここで>>240を擁護してる人達の考え方はちょっとおかしい

  45. 名無しさん : 2014/07/17 11:26:26 ID: IFWODSfE

    240が言ってるのは「そのやり方じゃ自分も危ない目にあう可能性がある」ってだけなのに
    それがどうして泥棒側の意見って事になるんだ?
    実際に傘泥棒が傘以外の物も無くなってるって言ってたら、周りの人間は傘泥棒を信用することはないとしても
    235は潔白を証明できないだろうに

  46. 名無しさん : 2014/07/17 11:31:34 ID: AGaFx9bg

    近所の人から物を盗んだT(被害者はメチャ気が弱く泣き寝入り)が
    後日、車上荒らしに遭っていて、そのことをグチっていた


    泥棒が泥棒を怒る権利は無いよ…因果応報だろ


    しかし加害者本人は自分が盗んだことを忘れている
    ウソを百回つくと真実になる国の血でも流れているのかな?

  47. 名無しさん : 2014/07/17 11:49:22 ID: xvMr4HlQ

    自力救済の禁止だっけか
    まぁだからといって泥ママの味方はせんが

  48. 名無しさん : 2014/07/17 11:56:39 ID: FbeLXZ0A

    残念だけど窃盗になるねぇ
    もっと上手に取り返せよな

  49. 名無しさん : 2014/07/17 12:06:36 ID: cF5.AhFc

    あれやねん、なんかへんな必死さが出てて、内容関係なく引かれてるやわ、245。
    話し方って大切やな。

    『Aママが何も言わなければ私も何も言わずに帰るつもりだった。』
    この人は、こうしたかったんだろ。
    実際、キチと対決すると厄介きわまりないって、よくまとめサイトでみんな言ってんじゃん。
    最悪傘ぶっ壊されてかえってくるだろし。

  50. 名無しさん : 2014/07/17 12:14:19 ID: YgPF2bvI

    窃盗になるのは承知の上で別に構わんだろ
    法律法律やいのやいの言ってる人は
    仮に弁護士がこの話を聞いたとして
    「それはまずいですよ!」
    なんて言うと思ってるんだろうか

  51. 名無しさん : 2014/07/17 12:15:52 ID: qnUN8vUA

    なんかすげー口汚く報告者擁護の人を叩いてる人がいてびっくり

  52. 名無しさん : 2014/07/17 12:21:57 ID: 6saS4zAc

    ※49
    いう程必死かね?
    変に絡んでる奴に噛んで含めるように説明してやってるだけのように見えるけど

  53. 名無し : 2014/07/17 12:30:11 ID: 9jkcOMLM

    報告者の取り返した経緯が、犯罪になる可能性と変なトラブルに発展する可能性があるってことが分からんのはヤバいな。
    事情を知ってて口が堅いママ友と、担任にでも立ち会ってもらってれば良かったのにね。
    まぁ、鞄に入ってたなんて正直に言わず、そこら辺にコロンと落ちていた、確認したら記名があったから自分の物に間違いはない、とか言っておけば済む状況だけど。
    本当に、泥がその場でも根回しでもアホやらかすような、狡猾さがないから大きなトラブルにならなかっただけ。

  54. 名無しさん : 2014/07/17 12:43:37 ID: 1STkJRC2

    >>240=>>245は書き方と態度が悪すぎると思うわ
    報告にない事情を勝手に付け足して非難すると単なる報告者叩きをしたい人に見えちゃう
    言うべきことは>>245の「誰かが来るまで待ってて傘を取り返せ」だけでいいのに
    余計なことを盛り込みまくった上で嫌味ったらしく注意するから反発される

    自力救済は禁止ってことを注意したかったんだろうけど
    この報告者は紛失報告とか名前の確認とか
    よく読めばきっちり対策してるからそこまで口尖らせて言う必要がなさそうっていう

  55. 名無しさん : 2014/07/17 12:44:01 ID: .6MOcrng

    この件だと窃盗になるよって指摘はさ
    倫理的に問題があるって意味もあるけど、証拠がなくて水掛け論になったときリスクがでかいよって意味でもあるわけでさ
    前者しか意味を持たないなら頭が固いとか現実が見えてないみたいなレスも納得できるけど、後者のこと考えるとちょっと危機感足らなくない?って思うわ

  56. 名無しさん : 2014/07/17 12:50:51 ID: BIJNLYJU

    ※43
    盗んだものを壊して捨てる

    実際これがあるから正統な手続きを踏んで~に積極的に賛成できないんだよなあ
    やり方は正しかったけど戻ってきた時にはお気に入りの傘は無残な姿に…じゃ
    なんのために取り返そうとしたのかわからなくなるし

  57. 名無しさん : 2014/07/17 12:55:59 ID: FlPYQzc.

    取り返す、取り返さないはケースバイケースじゃない?
    今回は衆人環視の中で自爆するような人だったから、取り返しておいてよかったと思うよ
    あと自転車の例でも罪にはなるけど、先に窃盗した側も検挙されちゃうから、普通は自転車奪い返して訴えられるってことは無いと思うけど
    まあ普通じゃない人も多いし、慎重にした方がいいのかな
    めんどくせ

  58. 名無しさん : 2014/07/17 13:04:55 ID: RnHk1w8k

    245はそんなおかしい事言ってないと思うけど

  59. 名無しさん : 2014/07/17 13:10:45 ID: ccP7B29o

    法律知らない人でも
    密室みたいに人の目がない所で
    そんなことして言い合いになれば
    拗れることくらいわかりそうなモンだけどね…
    無理矢理取り返す事のリスクくらい理解できないのかね。

  60. 名無しさん : 2014/07/17 13:13:23 ID: YN4T3iWo

    その日傘ってサ●バ●アかなあ?安くても12000円弱するやつだよね。それとられたらヘコむだろうなあ、自分も持ってるけど、何かの拍子に手に持ってないとヒヤッとするもの。
    後半はざっと見だったから何に盛り上がってるのかと思ったけど、確かに泥が狡猾な人物だったとしたら悪いのは報告者になってたかもだね。

    こういう場合は間にきっちり人挟むといいのかな?もし自分が同じようなことになった場合にも知っておきたいことだなあ。
    目印付けるにしても、傘くらいだときっちり第三者入れるのも気が引けるしなあ

  61. 名無しさん : 2014/07/17 14:27:16 ID: 1R4/USsA

    245の言い方云々っていう人は、だったら自分がどう言うかを考えて文章にしてみたらわかると思う
    おそらく240で間抜けって書いた事にカチンと来るんだろうけど、自分が同じ立場になったら、全くの他人でその場に立ち会った人間だとしたらっていう、自分の存在を無視して相手の立場に立つ客観性を身につけないと、危ないよね

    泥棒に入られたからって泥棒の家に自分が泥棒に入ったら、自分も泥棒にはかわりないんだから

  62. 名無しさん : 2014/07/17 14:27:34 ID: 85IknqwA

    法律法律ウッセーw

  63. 名無しさん : 2014/07/17 14:41:50 ID: 1STkJRC2

    ※61
    相手の立場に立てというのはむしろ>>240にこそ言い聞かせるべきじゃないかね
    言われた側がどう思うかを考えて言葉を選んであげていれば拗れずに済んだのに

    「事情知らない人に見られたら誤解されて無駄に話が拗れるかもしれないし
    もしまたこんなことがあったら、一人で取り返さずに誰か来るまで待った方がいいかもよ」

    この程度でいいのに、子供に言い聞かせるような言い方でねちっこく上から物を言うから
    見ていた第三者からも反発招くことになるんだよ

  64. 名無しさん : 2014/07/17 14:43:28 ID: u/x9Wprw

    確かに相手ママが一枚上手だったら取り返しのつかないことになったよな。

    けっこう紙一重だったんじゃないかな?

  65. 名無しさん : 2014/07/17 14:47:26 ID: Yk9v7.qI

    本当なら警察を挟むべきだろうけど、なかなかそうもいかないよね
    逆恨みされない保証なんてないもの
    職場関係とかならターゲットは自分だけで済むかもしれないけど、子供関係の知人じゃ、子供に何かされないとも限らないし
    平気で泥棒して、知らん顔できるんだから、子供に危害を加えるくらいなんてことないだろう

  66. 名無しさん : 2014/07/17 15:15:58 ID: RYNDZ3Zk

    確かに紙一重だね
    >Bママ(学年イチ男児のママで本人も人気者)
    こーいう感じのカースト意識が強い人らが集まっている場合
    事態が妙な方向に行きかねないから、誰にでも当て嵌まることじゃないわな
    まして、盗癖者って動かぬ証拠があっても警察が介入しても
    大騒ぎする人いるし
    コワいわな

  67. 名無しさん : 2014/07/17 15:23:21 ID: wjaWoDOM

    子供がたくさんいるイベントで
    揉め事おこしたくなかったんでしょ
    もしみんなを集めてAを糾弾したら、
    その間子供たちは待ってるのかもしれないし
    学校側にも知られることになって
    マジで被害届云々の話になるよね
    報告者はそれを避けたかったんでしょ。
    無かったことにしてあげようと。
    まさか泥が「返して!」なんて追ってくると
    思わなかったろうし。

    法律的に見ればまずかったかもしれないけど、
    結果的にはAだけ悪いで終わってるよね。
    これが現実だと思うよ。

    245はちょっと超理論過ぎるよ。
    現実にはそんな事起こらないと思うよ。

    そもそも自力救済の前にAの窃盗でしょ。
    そこを不問にしているから違和感があるんだよ。

    てか報告者がAの鞄から取った証拠がないしね

  68. 名無しさん : 2014/07/17 15:30:24 ID: 1uEz4Qf2

    危ないのは事実だが難しいな。

    学校、知り合い、傘・・・
    警察呼ぶと大事になるし、学校内、知り合い云々が考慮されて
    そこまで問題になるとは思わないけど。

  69. 名無しさん : 2014/07/17 15:39:42 ID: QwOW42wg

    245叩かれてるけど最悪の事態を想定して行動するって間違いじゃないと思うけどな
    今回みたいな間抜けな泥じゃなくて狡猾で用意周到な泥だったもっと面倒臭い事になってたと思う
    こういうまとめで見かける泥って間抜けなのばっかりだけど。

  70. 名無しさん : 2014/07/17 16:00:13 ID: oyXtZPsw

    ※9かな、法治国家だから合法的に動かないと・・・
    まともに遵法精神持ってる人間ばかりだったら>>245がこういう叩かれ方するはずはないんだがな

  71. 名無しさん : 2014/07/17 16:24:20 ID: wjaWoDOM

    245が書いてる事は実際には起こり得ない
    報告者を法的に訴えたければ
    Aが「私が折角盗んだ傘を取り返されました」
    って警察に言わないといけない。

    Aが盗んだ証拠はあり、
    報告者が盗み返した証拠はない。

    つまりAだけが罪に問われる可能性大。
    だからAが警察に行くことはない。
    また、周りの人間がわざわざ通報する事もない。

    従って、245は杞憂である。
    245の言ってる事はまっとうで正しい。
    しかし現実には起こる可能性は限りなく低い。

    自分らに置き換えて考えてみなよ。
    泥が泥ったものを持ち主がこっそり取り返した
    泥が泥った証拠はある
    それで「持ち主さんは法的にアウトだよ!!」
    って思うか?まあ、そうだねーで流すだろ。

    245が言ってるのは、
    交通事故に合わないように家から出るな、
    ってなもん。

  72. 名無しさん : 2014/07/17 16:29:25 ID: 1R4/USsA

    合法的というよりも、やられたらやり返すって子供同士の喧嘩
    倫理観の問題だ

    悪いことをしたら社会的立場を追い込まれても、しっかり言うべきだし、悪いことを皆の前で指摘する人を見てそこまでシなくてもという人は、同じように見られても仕方ないよ
    そういうことをわきまえて社会に出てくるはずだから、成人には方が適用されて、留置場に入れられるはずなんだよ

    子供じゃないんだから責任は取らせるべき
    その周りの大人は親がどんなであろうと子供同士で親のネタでいじめが起きないよう自分の子供をしっかりしつけるべき

    親は家族以外の誰もが周りにいなくなった時、家族が逃げていった時自分がどれだけのことをしたか気がつくよ
    本当に自分のやったことを反省して相手のことを思いやれることができた時、人は戻ってくるから

  73. 名無しさん : 2014/07/17 17:02:01 ID: fSj29t2U

    占有権ですね
    盗んだ自転車にのっている人を見つけてその場では取り返せないってやつ
    ただこのケースはAが盗んだという証拠があるから一時的に占有権を訴えても結局詰み

  74. 名無しさん : 2014/07/17 18:56:04 ID: dBeBxTfo

    盗まれた物を盗んで取り戻した場合
    窃盗ではなく占有物離脱横領が適用されるらしい
    刑法254条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、
          1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
    ちょっとググったら所有者が盗品を盗み返した場合の判例はない模様

    なおAには窃盗が適用される
    刑法235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、
          10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

  75. 名無しさん : 2014/07/17 19:07:34 ID: XiSSv/rE

    エコバックが気になって気になって…

  76. 名無しさん : 2014/07/17 19:13:19 ID: 0Za3WIYg

    泥が暴れているw

  77. 名無しさん : 2014/07/17 20:35:53 ID: gfGkmJzs

    たとえ自分の物でも勝手に回収したら窃盗です
    法律上はね

  78. 名無しさん : 2014/07/17 20:56:16 ID: 668eaJLA

    周りに人集めてから名前確認させて取り返せばいいのに…

  79. 名無しさん : 2014/07/17 21:36:48 ID: ntKgLOMA

    ※78
    それはまたイヂワルだと評価されかねない両刃の剣w
    穏便に事を収めようとしたことと相手の性格を読み切れてなかったことは
    別問題だとは思うけど、この場合は誰か事情を知る証人を(いなけりゃ近くに
    いる人にとりあえず簡単に事情を説明してから)1人でも間にいれた上で
    取り返したほうがなお良かっただろうね。
    自分ならどうしたかなぁと考えたけど、やっぱり相手を傷つけないために
    こっそり取り返すかもね。

  80. 名無しさん : 2014/07/17 21:47:44 ID: bnZlwAEM

    なんかあれ思い出した
    日本に帰国した拉致被害者たちを、また北に戻せ!
    戻す約束で帰国させて貰ったんだから!と喚いてた民主党議員w
    誰だっけ…

  81. 名無しさん : 2014/07/18 00:39:23 ID: rglO4Y2M

    244が無視されてることにうける

  82. 名無しさん : 2014/07/18 01:08:06 ID: b/oEwKQM

    読んでてこれはアブねえなあと思った案の定窃盗なのか
    自分のものだと思ったら違った、なんていう確率はゼロじゃないだろ、限りなくゼロでも
    Aのことを思うならまずしっかり「Aのものではない」と確認取るべきだ
    傍から見たら、報告者が他人のカバンから盗んでるようにも見えるのは言うまでもないな

  83. 名無しさん : 2014/07/18 01:25:40 ID: hZTwgpIk

    「玄関によくわからんマーキングされてたら空き巣や詐欺に遭いやすいやで、気いつけや」
    「泥棒サイドからのご意見w」

    こういう事ですかわかりません

  84. 名無しさん : 2014/07/18 02:51:55 ID: 8Fl.6T22

    女の集団では常識や正論より、共感が重視されるんだよね
    245は正しいんだけど、リアルでどや顔論破しようとしたらただのKYになっちゃうんだよね

  85. 名無しさん : 2014/07/18 10:05:09 ID: umYYXo4.

    問題は傘を自分のものだと確認できたのがどの段階かってことかと。
    外から見えて確認できたのならまだしも、もし勝手にカバンの中を漁って確認した
    のならかなり危険な行為だね。

  86. 名無しさん : 2014/07/18 13:00:58 ID: RnHk1w8k

    カバン漁ってる所見られてたら終わってたな
    泥にも報告者にも関わりたくねえ

  87. ななし : 2014/07/18 13:11:45 ID: MlWT.GBU

    なんで245が叩かれてるの
    今回の場合は、泥本人がバカだったのと、事前にメールしてたことなどが重なってうまくいったけど、正直報告者さんはやり方が下手くそなのは間違いないと思うけど
    周りにほかのママさんたちがいて、傘に名前も書いてるなら、Aの鞄に入ってる状態で「その傘見せてもらえますか」とでも言えばいいのに
    泥の味方をするわけではないけど、報告者さんがいくら自分のものとはいえ、他人の鞄にあるものに手を出したことは事実
    状況次第では、御自身の印象も悪くなってたかもしれないから、245さんはそのあたりをうまくやったほうが、報告者さんのためになると思って言ってあげたんじゃないかなぁ

    残念だけど、正しかったり被害者だったりすればなにをやってもいいわけじゃないからね
    周囲をうまく味方につけないと、なぜか反感を買うこともあるし、逆手にとってはめられることもある

  88. 名無しさん : 2014/07/18 14:56:56 ID: Z.rO8hHs

    ※87 このスレID非表示スレだから自作自演ネタが多いんだよ。
    それで自分の作品に気に入らないコメしたやつを非難するんだけど
    240の内容でいきなり「おまえ馬鹿だろ」はないよね。
    それなのに続くコメもみんな240叩きだもの。自作自演丸分かり。

  89. 名無しさん : 2014/07/18 15:58:42

    物だったらまだ良いが生き物(ペットとか)だったら強引にでも取り返した方が良いと
    生活板の見すぎで学んだ
    最悪殺されるし

  90. 名無しさん : 2014/07/18 16:38:27 ID: 07Dz39Jk

    判例は占有説
    学説は修正占有説に立つので
    自救行為が成立するような状況でない限り
    判例学説いずれからも泥棒からの奪還も窃盗罪を構成するということは
    あまり争いはない

  91. 名無しさん : 2014/07/18 17:07:14 ID: dmQWmiQQ

    実際泥棒から譲り受けたのを持ってただけなら大事だよな

  92. 名無しさん : 2014/07/18 19:28:00 ID: .6MOcrng

    ※91
    せめて盗難時の証人でもいればまだしもな
    どっかの店とつるんで中古品を買った扱いにされてたら目も当てられないことに

  93. 名無しさん : 2014/07/18 19:35:25 ID: yCfSSk0Y

    米90

    正確には窃盗罪の構成要件に該当するのは間違いない、という程度だろう。
    場合によっては正当行為として違法性が阻却されることもありうるよ(刑法35条)

  94. 名無しさん : 2014/07/18 21:46:09 ID: Cs5P7qd.

    チャリは防犯登録してあるんだったら盗まれたチャリを黙って取り返してもかまわんだろ

  95. 名無しさん : 2014/07/18 23:12:50 ID: wjaWoDOM

    本スレにどのくらい傘が見えていたかの図解が来てたよ。
    これは…w

  96. 名無しさん : 2014/07/19 00:00:04 ID: J0bffNg2

    やっぱ泥棒って根っから、本当に、生まれつきのきち害なんだな〜

    きち女の言ってる理論がきち過ぎてもう顔面をレンガで殴りたいぐらい腹立ったわ

  97. 名無しさん : 2014/07/19 00:02:13 ID: c8sQGuAg

    ※95
    図解見て来たwwwwwwwwwww


    あれはないわwwwwwwwwwww
    さすがキチママ

  98. 名無しさん : 2014/07/19 03:02:58 ID: AfgQvbZo

    裁判で白黒付けるなんて話になる訳ないんだし、法的な話なんてどうでもいいよ
    社会的にどうなるかが重要で、報告者の物を泥ママが盗んでそれを報告者が取り返したって事を周囲に納得させられればいいんだよ
    んで、この話は泥ママが早々に自爆したから良かったけど場合によっちゃ危なかったかもね

  99. 名無しさん : 2014/07/19 08:38:28 ID: MHf2t.ak

    暴力込みの大暴れするタイプのA子ちゃんが学校来なくなって平和になったんだね

  100. 名無しさん : 2014/07/19 09:51:01 ID: RSwRs4Z6

    鞄にほとんど入ってないじゃんww
    上に置いてあったレベルw

  101. 名無しさん : 2014/07/19 10:22:59 ID: 60/jPrmE

    ※13
    間違ったこと書いてるつもりじゃないんだろうけど、場所によるよね
    駅の無料駐輪場とかならまだしも、他人の敷地内から持ってきたらアウトだよ。
    警察にも盗難届の取り消しせずに乗ったら本人確認がとれるまで厄介なことになる。
    で、叱られるw

  102. 名無しさん : 2014/07/19 10:27:28 ID: EKV/Y1wI

    図解わろた
    やはり何でも実際の状況を知らないと
    議論が明後日の方にいきますなぁw

    私も報告者はある程度鞄を漁ったんだと
    思ってた、だから危ないなぁと。
    でもこれはw 危なくないww

  103. 名無しさん : 2014/07/19 12:56:34 ID: GN05RG1Q

    ※101
    厳重注意をうけるのと、追及され逆切れした犯人に持ち物をぶっ壊されるのと
    どちらを選ぶかと言われると迷うところですな

  104. 名無しさん : 2014/07/19 13:24:36 ID: m//sSA2Q

    今回は報告者がまわりに根回ししてたから「私さんの傘だよね」で済んだけど、245の言う通り危険なやり方だよ。
    「盗られたから勝手に取り返してやった結果、裁判沙汰になったムキー!」という内容だったら「やり方が杜撰。うかつすぎる」と報告者が叩かれる胸糞ケースになるんじゃないの?

  105. 名無しさん : 2014/07/19 14:09:47 ID: mJlRulUc

    ※104
    根回ししていたから取ったんだろ
    たまたま上手くいったんじゃないよ

    そして絶対に絶対にこんな事で
    裁判にはならないから…。
    いくらかかるか知ってるかい?
    弁護士さんも暇じゃないよ?

    みんな世間知らずで真面目だなあ…。

  106. 名無しさん : 2014/07/19 15:03:29 ID: JcFh3IKM

    ※105
    他人を世間知らずと言うが、絶望的に物知らずだな君は

    Aが犯人だと確信はなかったようだし、転売だったらもう根回しとか関係なく報告者が泥棒だろ
    警察沙汰になっても全然おかしくないよ。警察は暇じゃないとか関係なく、仕事だからね
    まあそれでも起訴猶予はつくから裁判にはならんだろうけどね

  107. 名無しさん : 2014/07/19 16:28:18 ID: wjaWoDOM

    ※106
    そんな事にはならないと思うけど。
    むしろこの状況でAが泥じゃない、
    転売されていたものを買っただけ!
    っていう言い分の方がよっぽど通らない。
    だって、Aはその傘が誰のものか知ってるから。
    みんなで一緒に報告者の傘を見たんでしょ。
    そしてめったに売ってない高い傘なんでしょ。
    これで知らなかったたまたまですは通らない。

    裁判にするには警察・弁護士。
    警察にいってもまず100%示談を勧められるし
    もしそれでもAが被害届を出したいなら、
    当然報告者は自分の傘が盗まれた証拠を
    提出するよね?Aが知らないって言った証拠ね。
    で、教室に置いてあったので、
    取った人がそっと返したのかと思いました、
    って言えばそれでおしまい。

    Aが納得しなければ弁護士に相談でしょ。
    で、いくらかかると思う?ってわけ。

    あなたの話は、
    報告者がAの鞄をがっつり漁っているのを
    何人かが見ていて、それを証明できる前提だよ。
    そして、窃盗犯であるAに対して警察が親身に
    なってくれた場合ね。この場合はありえない。
    しかも、Aが皆の前で自爆してるわけだから。
    どこの弁護士も相手にしないよ。
    証拠がないから被害届も多分出せない。
    報告者はいつでも出せる。以上です。

    自力救済は、窃盗をなかったことには出来ません。

  108. 名無しさん : 2014/07/19 16:38:14 ID: e62olVQI

    ※107
    いや、言い分が通る通らないじゃなくて「もし転売された結果だったらどうすんの?」って言ってんだけど
    そうじゃないって確信もなく取り返してるからみんな危険だって言ってるわけで

    完全に話ズレてるよ

  109. 名無しさん : 2014/07/19 17:09:00 ID: .6MOcrng

    ※107
    Aが報告者の傘だって知ってたから何だって話
    それが中古品として買ったって証言を否定する材料にはなんないもの
    強かなら先に辻褄合わせていて自爆もしないし、そういう人間相手だったら完全に窃盗扱いだよ
    そうなったら事情説明して示談にもっていっても、罪はお咎めなしだろうけど傘の取り返しには金払わなきゃならなくなるぞ

  110. 名無しさん : 2014/07/19 18:41:16 ID: uRp97NhU

    盛大な後出し乙すぎるだろwww
    その状態はひどいwwwww
    これでバレないとか問題ないと思ってた泥の頭にはおがくずでも詰まってんのか

  111. 名無しさん : 2014/07/20 00:00:10 ID: wjaWoDOM

    ※108
    あのさぁ…
    転売じゃなかったの。
    自分の名前が書いてあったの。
    だから取り返したの。
    アンダスタン?
    あなた、いつのまにか
    「転売だった」前提になってるよ?
    話ずれてるどころか、あなたは
    全く違う設定の話をしてるんだよ。
    似た傘を見て、自分の印字を確認。
    もし無かったら戻す、それだけ。

    紛失から発覚までおそらく数日。
    その間に、珍しい高級傘をAが
    たまたまお店で見つけて買って?
    報告者の傘と同じ物だと知りながら?

    ないでしょ。

    逆に聞くが、あなたは
    友達の大切な物が盗まれて
    それと全く同じものを
    近所の中古屋で見つけたら、
    どうする?
    その友達に話すだろ。
    このお店に同じようなのあるよ、
    確認しに行ってみたら?って。

    ※109みたいな
    ミラクルバカもいるようだけど、
    中古屋で買ったなら証拠があるでしょ
    この店でいついつ買いましたってね。
    転売を主張するなら当然、
    そこを確認されますけど?

    時間的にも状況的にも転売は無理。
    その言い分が出てくる時点で泥脳だよ。
    子供でももっとましな言い訳するわ。

    Aが報告者の傘を知っている。
    その傘が盗まれて、
    報告者が探している事も知っている。

    これは最重要なことだよ。
    もしAの言い分が通るとしたら
    ただ一つ。
    「報告者の傘を見た事がない。
    傘をなくした事も知らない」
    この条件が絶対に必要だったんだよ。

  112. 名無しさん : 2014/07/20 00:03:42 ID: GsUDwvo6

    全国の心当たりあるAママもどきの泥ママさん。
    あなたの一生どころか子供も「泥棒の子」と後ろ指を指される一生を送ります。
    ま、それでも子供の事より泥棒することの方が大切だから泥棒するんだろうけど。

  113. 名無しさん : 2014/07/20 00:13:02 ID: IhMP9V7s

    ※111
    自分の名前が書いてあったかどうかと転売は関係ないだろ。本人も「目立たない所に印字していた」っつってんだから知らんで買う可能性はいくらでもあるよ。アンダスタン?
    お前が「転売じゃなかった」前提なのが意味分かんないんだって。取り返す時点では転売か否か確実なことは分からないんだから

    盗んで数日でたまたま店で見つけて買うことは十分可能だよ。それこそ正規な物流じゃないんだから
    同じ傘だと知りながら? メールの文章で知らされたくらいで完全には分かりゃしないだろ

    中古屋で買ったなら証拠があるってんなら、それこそ「中古屋で買ったんじゃない」という確信もなく取り返すのはミラクルバカじゃん

  114. 名無しさん : 2014/07/20 01:12:41 ID: HcSa7vjE

    自力救済は法的にはダメらしいけど、このケースはこれがベストの解決法だよね。

  115. 名無しさん : 2014/07/20 02:11:15 ID: .6MOcrng

    ※111
    ようわからんこと長々と書けるなぁ
    取り返したその時に全ての事実関係が報告者に明らかじゃなかったからそんな危ない橋渡るのやめろよって話だよ
    後から「ほらこうだったろ」ってそれは後になってから言えるだけでしかないのに
    んで知り合いの古物商通して購入履歴作られてたらどうするわけ?勿論古物商の方でも第三者から買取したって取引履歴が残ってたら。3人いれば証拠くらい楽に偽造できるんだが

  116. 名無しさん : 2014/07/20 06:06:36 ID: 0FfvluBA

    ※111
    日本語怪しいなこの人
    報告者が取り返す時点の状況では「転売されたものである」って可能性が排除できないから気を付けろって言ってるのに
    「転売じゃなかったの」って結果論を言ってどうすんだ

  117. 名無しさん : 2014/07/20 11:03:54 ID: hqtpbxn.

    まあこの場合はその可能性が著しく低かった、ということで

  118. 名無しさん : 2014/07/20 11:31:01 ID: aYx0yPvg

    ※113
    Aは実際の傘を見ているんでしょ?
    メールだけじゃなくて。
    あなたの言うパターンは非常に稀なんじゃないかなあ。
    ※115に至っては、完全に犯罪じゃないの…。
    まさに泥通り越して犯罪者の考えだよ、
    それこそ、傘一本でどの古物商がそんな
    店が潰れる危険過ぎる橋を渡るのよ…。
    何のために古物商がAの為にそこまで便宜を図るか謎だし
    もし元々知り合いでいつもそうやって
    取引履歴を偽造して盗品を扱っていたなら
    全然でかい犯罪だよ。新聞に載るレベルの。
    「簡単に」偽造出来る訳無いでしょ、もう…。

    結局こうやってむちゃくちゃな設定が
    飛び出してくるんだよ。
    そんな設定がまかり通るなら
    報告者のお父さんが地域の有力者で
    協力な弁護士がいて先生も学校も味方に付けていたとしたら?!
    という設定も作れる訳ですが。

    と言う訳で以下実際の弁護士さんの見解です。


    一般の方にはわかりにくいかもしれないが
    こういう問題は
    1.事実(経過)はどうであったか
    2.上を前提として法的にどう評価されうるか
    3.上を前提として実務的にどう扱われうるか
    っていうのが違う次元で存在している

    自力救済云々っていうのは、2の段階の話
    たとえば傘の件で、自力救済を行った報告者が実際に自分で取り返したのであれば
    それが刑法上窃盗に該当することは間違いない

    けれど、実際に警察に持ち込まれてどう処理されうるかは全く別の問題になる
    一般向けにざっくり刑事事件の実務的な流れを示すとこんな感じなんだけど
    警察が事件届出受理、捜査→警察から検察庁へ書類送検→検察庁で取り調べ→起訴→裁判
    実務感覚でいうと傘の件の場合、報告者の自力救済がどう扱われるかというと
    警察が事件として受理しても微罪処分ってことで警察内部で処理してしまい書類送検までいくことはまずないし
    むしろ被害届の提出すらなんだかんだ拒絶されて事件として扱ってくれない可能性の方がはるかに高い
    まずありえないけど、まかり間違って書類送検までいっても起訴されることは絶対ないと思う
    1度2度検察庁に呼ばれて検察官に話を聞かれて、不起訴の起案ができる調書ができたらそれで終わりにしてくれるはず


    で質問に戻ると
    前段については、
    >>あの状況で、報告者が
    >>泥から傘を奪い返した
    >>って立証できる?
    傘に報告者の名前があるし、A自身もとは報告者から盗んだって認めているから立証は可能

    >>報告者が
    >>私の傘が落ちてました、
    >>ここにあったのかーって
    >>思って自分の元に戻しました、
    >>って言って通じる?
    これは1.の段階の話で、
    弁護士が事実経過について事実と異なる主張を相手方や警察にすることはない
    事実に関する証拠の収集は弁護士ではなく当事者の役割で
    弁護士はその事実を前提に法的な攻撃防御を行うのが仕事
    なのでそういった事実と異なる主張をすること自体がありえない
    そもそも傘が落ちていたのを拾ったとしても、無断で自分のものにすれば、
    この場合占有者がAから学校に変わるだけでそれも窃盗(学校が管理すべき傘を窃取)に該当してしまいかねない

    ちなみに、弁護士はうそつきだから云々、いう人がいるけど
    弁護士からすると数多く抱えている事件の一つについて、
    あえて虚偽の主張をしてまで依頼者に勝たせるメリットは正直ない
    弁護士には弁護士法で定められた真実義務があるから、事実を故意に曲げて、のちにそれがバレれば懲戒くらいかねない
    懲戒を食らうと営業上多大な損害が発生するから、一事件のためにそんなリスクを負うのは弁護士にとって馬鹿らしすぎる
    だから弁護士が事件処理にあたり主体的に事実に関してウソをつくことはまずありえないし、
    自分もそんな弁護士にあたったことは経験上ない
    依頼者の言うことに半信半疑っぽいなぁっていう代理人やら
    当事者からちゃんと聴取してないなとか、うそはついてないが明らかになにか隠しているな
    と感じる弁護士にあたることはそれなりにあるけど


    後段については
    >>仮にAが訴えたとしたら、
    >>Aは窃盗犯になるの?
    なる

    >>その上で自力救済があったか
    >>なかったかって話になるの?
    報告者の自力救済については上を参照
    なおAの窃盗と報告者の窃盗は別の事件だから、
    実務的にいうと、報告者は法的なお咎めなしだけどAは有罪(罰金刑とか)まで行くってなことになる可能性はそれなりにある

  119. 名無しさん : 2014/07/20 12:00:06 ID: bXghqqd.

    長いわ~

  120. 名無しさん : 2014/07/20 12:10:02 ID: iDdJHnjQ

    ※118
    実際の傘を見たとは書いてないよ。仮に見たとして覚えてないって言えばそこまでだろ
    非常に稀ってほどでもないよ。中古屋に盗品が出回るなんてよくあることだろ
    想定を排除して自力救済しても大丈夫と言えるほど可能性は低くないし、もし転売だったら警察が介入すれば恐らく書類送検まではいくからリスクもデカい
    「危険な行為だ」って指摘は間違ってないしこれを危険と思えない人こそ世間知らずだね

    あと後段の「質問に戻ると」以降は※113宛てじゃないよね? 俺そんな質問した覚えないし

  121. 名無しさん : 2014/07/20 21:38:22 ID: .6MOcrng

    ※118
    古物商は別に盗品と知ってる必要ない。普通に売買するだけだぞ
    第三者使って売らせて盗人が買い戻す。これだけで物品の流れが分からなくなる。コストはかかるけどね
    こんなの当たり前のようにあるよ、勿論露呈したのだけで
    世間なんて馬鹿でずるいの一杯いて、わざわざトラブりそうなことしてる人はいいカモなんだよなあ

  122. 名無しさん : 2014/07/22 01:51:44 ID: Kow9xwx6

    俺も245が言ってることは、交通事故に遭うから家から出るなレベルだと思うな。
    傘を盗まれたという事情を知るママ友多数+名前が彫られてる(油性で書いた程度ならその場で出来るが彫るとなると簡単じゃない)という極端に有利な状況なんだから。
    この状況が成り立ってないのなら危ない橋だけど、これはさすがに危ない橋じゃないだろ。
    あとキ○ガイ相手に正攻法はマジで労力に合わないよ。有利な状況かつ大事なモノならば取り返せるときに取り返せすべきだと思う。捨てられたら終わりよ。

  123. 名無しさん : 2014/08/31 11:41:39 ID: 8rhA0mP6

    泥棒って同業者が死ぬほど嫌いだもんねw

  124. 名無しさん : 2014/09/20 02:58:11 ID: l./eec1s

    最後に泥の子供が……。子供は残酷だからお前も泥棒するんだろとか言いそうだなぁ親の因果が

  125. 名無しさん : 2014/10/21 22:43:50 ID: IHEH.k/Y

    口から泡吹きながらホウリツガー!とか言ってる人は生き辛そうだな
    もっと臨機応変に生きようぜ

  126. 名無しさん : 2015/08/21 21:23:45 ID: N0U7Bn8w

    法治国家で法律否定するか・・・

  127. 名無しさん : 2017/03/18 14:30:12 ID: DtP6/zMo

    ここまで徹底してるなら、この泥ママ嫌いじゃないわ
    頑張れ負けるな!って気にもなるかな
    実際には負けてもらわなきゃいけないけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。