2011年01月22日 08:30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284745785/
- 470 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:08:42 ID:Px84Sqbw
- よく行く公園に噛み付き魔がいます。3才。誰にでも噛み付きます。
最初の頃はイタイ!程度でしたが、最近は流血騒ぎも。
被害者側の親が、加害者本人に注意したり、
加害者の親に苦情を言ったりしていますが、親子ともにどこ吹く風です(父親も母親もです)。
絶対に謝らないし、子供達に「うちの子に噛まれないように気を付けてよね」など、
とんちんかんなことを言っています。
近所にはその公園しかなく、私も私の友達達も、
その噛み付き魔がいても、仕方なく利用している状況です。
どうしたらいいのでしょうか?
|
|
- 472 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:27:54 ID:zaCYho09
- >>470
同じ様に近所に噛み付き魔がいますが、
公園等で遊ばせてる時は、親が完全に自分の子をガードしてますよ。
魔が近づいて来そうになったら、サッとよけさせたり。 - 475 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:36:34 ID:N8uFGo28
- >>470
噛み付き魔本人に注意じゃなくて怒れば?
1回よその子に子どもじゃなくて私が噛まれたことあるけど、反射的に叩いたわ。後悔はしてない。
ネットやり始めの頃に発達障害とか調べまくっていて偏った知識で頭いっぱいだったんだけど。
障害の中に他害がある子もいるって知って、そんなんもいるんだねー、なるほどなるほどーってしてた。
公園でよく会う、今思うと乱暴な子位?のすぐ手が出る子の母親にそうなんじゃないか?大丈夫か?
療育行けば矯正できるらしいよ?ああまず診断受けないとって100%親切心で相手親に言ったら、
なんかごにょごにょ言って逃げられて、しばらくして公園で会ったら暴力しない子になってたw
- 471 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:21:10 ID:EA7Ro+Tl
- ソロソロ長袖なので、袖の中に鉄板でも仕込んで
- 473 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:33:24 ID:5kMJUFxG
- >>740
私ならその子が近付いて来たら自分の子を別の場所に誘導する。
子が遊びに夢中で離れたがらない時はその子と自分の子の間に入って壁になる。
基本的にその子は無視するなぁ。
私は少々DQNなので、纏わり付いてきたらその子本人に「噛み付くような子とは遊べないから違う所行ってね」と言っちゃうだろうな… - 474 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 22:35:30 ID:qXet65ST
- その子のことを別のおかーちゃんがガブッ!ってやって
「ほら!わかったかい!いたいでしょ!」ってやったらその親なんて言うんだろう
その後謝らないで「おばちゃんにかみつかれないように気をつけてね」って
どうなるか面白そうだから
ためしにやってみて - 476 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 23:37:09 ID:LaVZAIk0
- 噛み付き魔はまともな親ならものすごく悩むんだけどね。嫌われるから。
親がその調子なら露骨にガード、避けるんでいいんじゃない?
噛み付く力ってすごいからへたすると大怪我になるよ。 - 477 :名無しの心子知らず : 2010/09/27(月) 23:59:13 ID:qXet65ST
- ぶあついステーキ肉焼いてジップロックに入れてもって行ってさ
その子供がきたら「ほれ、かめ」ってあげるのはどう?
その親だったら別におこらなそうだし - 478 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 00:20:55 ID:Ln6ypzGa
- >>477育児書に分厚いステーキを与えてかませると脳の発達に良いって書いてあったのを思い出したわw
- 479 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 00:21:29 ID:Wds0eKQj
- >>477
ステーキ肉は勿体無い
つ小麦粘土 - 480 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 10:10:36 ID:ef4X7d25
- 私ならしばらくその公園は避ける。
若しくはその子が来ない時間を見計らって行く。
噛むのって癖になるから幼稚園でも叩く蹴るより厳しく指導されてるよ。
それなのに親がそんなぬるい態度じゃ改善は望めないね…。
- 481 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 10:13:35 ID:+3OpFFsa
- 小麦粘土じゃやわらかいじゃん。
ゴムのカッターマットでw
ってのは冗談だけど。
時間をずらす。
噛み付き魔が来たらみんなでまとまって移動する。
あからさまに避ける。
親に何か言われたら
「うちのこに噛み付かれないように~って言われたんで
自衛してますが何か?」 - 482 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 11:20:08 ID:8AJpX5Ga
- うちの子が小さかった時の噛みつき魔のママはいつもいつも責められる我が子
を不憫に思っちゃうみたいで、自分が涙目になって「○○したかったんだね?
でも噛んじゃダメだよ。」って叱れない。相手には「うちの子言葉が遅くて
何か さ れ る とつい噛んでしまうんです。」と謝罪なしだった。
加害者のくせに、被害者面。
まず叱れ! まず謝れ! っていっつも思ってた。
その子は結局発達障害だった。今でもそのママは「うちの子かわいそう。周り
の子たちが悪い」と思い込んでるので、謝らないから母親のせいでトラブルが
解決しない。 - 485 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 17:45:19 ID:WE/3/xXl
- >>482
育児書にそーゆーこと書いてあるもんね
お友達に乱暴してしまったら本人の言い分を聞いてあげましょうみたいな
たいてい「お友達と親御さんにごめんなさいしたあと」って書いてあるけど
その人そこの部分すっとばして実践してたんだねw - 483 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 14:25:07 ID:/39qEEe4
- スルメはいかがかしら
- 484 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 15:30:21 ID:By9LzgrD
- 噛み付き猿!噛み付き猿が出たー!と騒いでみたい。
- 486 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 21:33:19 ID:v82oKFO1
- 職場の中卒DQN男が「うちの娘(幼稚園児)wすぐ人を噛むwこないだ噛まれた子
血出してやんのプゲラ」と話してた。
なんかあまりにもムカついたから、「ちゃんと狂犬病の予防接種したの?」
と言ってやった。DQNは一瞬考えて「おいw犬じゃねえしw」って。 - 487 :470 : 2010/09/28(火) 21:59:15 ID:Ak95wopA
- アドバイスありがとうございます。
公園で、自由にお友達と遊ぶのを楽しんでいたので、
親が近くで常に見張っていて、その子がきたらブロックするとかは、
出来ればやりたくなかったんですが、噛まれるよりはマシですよね。
被害者側がただ自衛するしかないって、すごく残念です。
でも、あの子が噛まなくなる、あの親がしつけるようになる、
あの親子が公園に来なくなる、ってのは確かに期待出来ないので、
こちらが自衛するしかないんですね。
憎まれっ子世にはばかるってことですね。
マナーがなっていないほうが、公園利用を控えるべきなのに、
なんでこっちが逃げなきゃいけないのかと悔しいです。
- 491 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 23:01:35 ID:WE/3/xXl
- >>487
署名かなんか集めてあっちをしめ出せば? - 488 :名無しの心子知らず : 2010/09/28(火) 22:04:06 ID:soaRb/eU
- 3歳は噛み付き魔がいなくても親が常に近くで見張っていないと駄目だよ。
|
コメント
>親が近くで常に見張っていて、その子がきたらブロックするとかは、
>出来ればやりたくなかったんですが、噛まれるよりはマシですよね。
って今までその子が来ても噛まれるまで何もしないで見てただけってこと?
信じられんわ。
普通に区役所行けよ。
親子離れ離れになってメシウマ
『ほれ、かめ』に吹いたw
そういや『噛む子のママ』と『噛まれた子のママ』の相談が前にあったな。
親がそれじゃいないほうにさっと逃げてくしかないよね
親が何もしないなら子供自身に嫌われてるの自覚させるしかない
腕にカラシ塗って噛ませたら?
憎まれっ子世にはばかるは使い方がちょっと違うけど
流血するほどなら普通に傷害でポリス沙汰にできるのでは
> 絶対に謝らないし、子供達に「うちの子に噛まれないように気を付けてよね」など、
> とんちんかんなことを言っています。
「わかりました。自衛のために近づいて来たら殴ります。」
…で、文句言ってくるだろうから
「うちの子に殴られないように気をつけてね」
…と返したい。。。
どうせカラシ塗ってもソイツが噛んで泣き出したら「なんてことを!」って逆ギレされるのが
オチだろう。
3歳児でも他人に手だしたら傷害罪として捕まるくらいのことはしてもらいたいがこの国だと
コロさない限りダメだろうね。
こういうとき、幼児でも容赦のない欧米社会がウラやましく思えてくる。
地域の児童相談所に向かってマヤるとか、警察に向かってボヤくとかしとく
発達障害だと当人も苦しいわけだし
相手の親がバカなのはしょうがないにしても、失敗したとき謝れないその子も気の毒だし、
何もとがめられずにエスカレートして、十数年後に災害レベルに成長した噛み付き魔の所業に巻き込まれても困るだろうし
「困ったちゃんの近くに住んでしまった縁」というのもあるんだよな、残念かもしれんが
他のお母さんと結託して、問題児親子が公園に来たら
「噛み付き鬼さんが来たからみんなにっげろ~~~!!」
とか明るく鬼ごっこさせてみる♪
噛まれたら逃げずに押し込むようにしたほうがいいときいたことがある
コメ欄にいくつか動物に噛まれた時の対処法が書いてあるな…
488が正論すぎて笑った
あー…
似たようなケースに悩まされてた時は
やった瞬間に耳元で『次やったら○すぞ』って低音で囁いてみたらうちへの被害はなくなったけど
5才だったからなぁ…3才には効かないよなぁ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。