2014年07月22日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395333139/
百年の恋も冷めた瞬間 Open
- 270 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)02:13:42 ID:7Z14Fbb12
- 学生時代から社会人になるまで付き合ってた彼氏の冷め話
私は方言の汚い地域の出身
全国ネットでよく笑われてる某県民
なので東京の大学に進学が決まってから
東京に住んでた友人から徹底的に標準語レッスンを受けた
幸い18歳という若い脳だったので吸収も早く
東京に出た頃には、訛りのない標準語を話せるようになった
同じサークルの先輩を好きになり、付き合うことになった
彼の好きだった点は、とてもエレガントで柔らかい標準語を話すところ
訛りがなのはもちろん、育ちの良さも窺えた
訛りを直したとはいえ、地元の言葉はコンプレックスで
レッスンまで受けて標準語を習得したので
私は人一倍言葉に対して執着があったのかもしれない
おたがい卒業して社会人になり、彼は仕事が忙しかった
週末は完全に私の部屋で過ごし、平日は彼は自分の部屋には寝に帰るだけ
だったら家賃ももったいないよねという流れになり
私の住んでいた部屋は狭かったので、2人で暮らす広い部屋を借りて同棲する流れになった
それまで一週間くらいの旅行に行ったこともあったのに
彼の変化は見受けられず
一緒に暮らし始めて、「あれ?」と思うことが増えた
|
|
- 271 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)02:14:07 ID:7Z14Fbb12
- 彼「ちょっとチャリーンしてくる」
私「チャリーン?自転車?」
彼「チャリーンは銀行でお金下ろすこと」
私「・・・・。」
彼「シュポポしたら呼んで」
私「シュポポ・・・?」
彼「やかんのお湯が沸騰したら呼んで」
「お腹痛い」→「ぽんぽん痛い」
みたいな赤ちゃん言葉に似てるような
でも「激おこぷんぷん丸」みたいなギャル語でもなく
とにかくオリジナルな物事の呼称が変
人前では柔らかでキレイな標準語を話す彼なので
友達には恥ずかしくて相談できず悶々としていた
彼氏語録
「ごはんの」 →茶碗
「フリフリ」 →胡椒
「ゴリラおやつ」 →バナナ
「びよーん」 →チーズ
「かむかむ」 →ガム
「ぷはー」 →ビール
「ちゅるん」 →そうめん
「ちゅる」 →ひやむぎ
「ちゅるりん」 →ラーメン
「赤プル」 →麻婆豆腐
「ほじほじ」 →綿棒
「キュコ」 →シャンプー
「ぱふ」 →枕
「ぱふぱふ」 →布団
「ガターン」 →自転車
「ぶうう」 →自動車
「ブーン」 →原付
思い出して悲しくなってきたので一旦切る・・・ - 272 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)02:14:30 ID:7Z14Fbb12
- 「うさぎちゃん」 →バスタオル
理由・姉妹のいる彼の実家にセーラームーンのバスタオルが多数あった
「コアラ」 →タオルケット
理由・幼少期にコアラの絵のタオルケットを愛用してたらしい
「おんまさん」 →靴下
理由・単にラルフローレンの靴下が多かったから・ラルフ以外のブランドも一緒の呼称
他にも膨大な数があったけど、覚えてるのはこんなもん
ちなみにテレというか、子供帰りしたみたいに
楽しそう無邪気に呼ぶのではなく
ナチュラルに会話しててポロっと言っちゃった/バレちゃったの積み重ね - 273 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)02:14:50 ID:7Z14Fbb12
- ある日、私が地方都市に一週間の出張に行った
ホテルに連泊して、何日目かに彼から電話があった
私「ちゃんとごはん食べてる?」
彼「コンビニ弁当だけど食べてるよ」
私「掃除は帰ったらするから、洗濯だけお願いね」
彼「あ、おまえのおっぺけってネットに入れて洗うんだよね?」
私「おっぺけ?」
彼「おっぺけぺー♪」
私「おっぺけぺーって何?」
彼「知らないの?パンツのこと。おっぺけぺーって言わない?」
電話を受けた時、ちょうどシャワーを終えた時で
私は全裸で手にパンツを持っていた
私のパンツはおっぺけぺーなんかじゃない
こんな可愛いパンツがおっぺけぺーなんて呼ばれるのは理不尽だ
なぜか自分のパンツに感情移入して悲しくなり
彼に対する愛情はスーっと氷点下に冷めていった
その夜、ホテルで悪夢にうなされた
彼が難病にかかり、うまく言葉が話せなくなり
悲しそうな顔で「おっぺけぺー」しか言えない夢
起きたらもう彼の全てがダメになって
出張から帰って、愛情がなくなったと説得して別れてもらい
私名義の部屋に住んでたので
ボーナスを全部新生活の諸経費として彼に渡して出てってもらった
長年忘れてたのに、子持ちの友人と食事したらが
ラーメンのことを「チュルチュル」って言ったのを聞いて元彼の想い出がフラッシュバックした
パンツのことをおっぺけぺーって言うのが
彼の出身地の北関東T県の方言なのか、未だにわからない - 275 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)04:54:32 ID:jdTTkj5Qw
- おっぺけぺーしか言えない悪夢www
もう、なんだよwww
家庭内言語だな。
小さなコミニティで新しい言語が発生する。
有名なタオパンパなんかもそう。
普通は大人になる(外のコミニティと交流する)と
使わなくなるんだがな。 - 276 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)08:08:14 ID:fMF5bJOui
- 植木等「おっぺけぺーのぺっぽっぽ!」
- 277 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)08:23:51 ID:fonqfbTal
- 彼氏、かわいそ…
- 278 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/22(火)09:30:15 ID:Le6KweIHE
- なんと!彼氏に同情する人が!
同じノリだったり、許容範囲だったら
別に問題ないのかwww
|
コメント
報告者さん、せねぺよんでしたねwww
1-2個特殊な呼び方してるくらいなら別にいいけど、家にあるものを全部このノリで言われたら、ウンザリすると思う
「ちゅるん」って言われてラーメン出したら、「これはちゅるりんだろ!」ってキレるのかな…
報告者に悪いが、とても面白い内容だった。
電車で読むんしゃなかった
きもちわる
なんだ、グンマーの話しか
しかし全国的に方言を笑われるってどこやねん
具志堅語の県あたりか?
これはつらい…
多少の、家庭内専門通称なら許せると思う。
多少ではなく、限界突破したんだろう。
ご愁傷様。
これは冷めて良かったじゃん
この手の男性はお嫁さん=ボクのママと認識するタイプだろw
笑って済ます自分は異端なのか…
なんだよそれwwwwで片付くけどなあ、
報告者は真面目な子なんだろうね
オッペケペーは川上音二郎
二、三個なら許容範囲だがこれはひどい…
うわキモ…
大丈夫だよ報告者は変じゃない。
こんな奴キモくて無理だ。
2~3個なら問題ないし笑えるけど、これって割と根が深いと思う。
実家の特殊な習慣が当たり前になってて,自分と同居する相手は
それを理解して覚えて合わせてくれて当たり前ってことだからなあ。
しかし、この元彼のお母さんと会ってみたいわ。
家族内で使う分には楽しそうだ。
オッペケ?
オッペケぺー♪www
声出して笑ったw
報告者さん文才あるw
まぁ自分がこの立場だったら確かに萎えるわ。
きつい。これはきつい。
DVや浮気とかに比べると全然マシはずなのに恐ろしい破壊力だ。
夢のくだりは正直ワロタ…
この彼氏のことを許容できるかできないかは相手次第だな
オッペケペーは相手を馬鹿にする言葉として子供の頃使ってたんだがなあw
うちはお風呂のことを「おかぜろ」って言ってたな。
結婚して一緒に新しい言葉を増やしていけばいいのに。
ちょっと待て!
げきおこぷんぷん丸ってギャル語だったの??
知らなかった・・・
数個なら気にならないけど、こう多いとキモイ
面白かったけどw
栃木なら言わんぞ
つーか、どこの県だろうがおっぺけぺーなんて日常使わないだろ
方言とか関係なく、彼氏が幼稚というか、ある意味の幼児プレイしてただけだね
ドン引きしても無理はない
いや、どう考えても赤ちゃん言葉でしょww
ゴリラおやつって何ぞwww
そう言えば、かなり昔の漫画「少年ア○ベ」で、
ある部署の人が使う言葉を業界用語だと思って一生懸命覚える→業界用語でも何でもなくおっさんが1人で言ってるだけ
→せっかく覚えたから2人だけで使うってのがあったの思い出した
シュレッダーが「ささらばさら」だった記憶w
二つ三つまでなら許容範囲かもしれないが、一覧読んだら寒気がした。
キモすぎる。
これって男女逆でも嫌になる?
今付き合ってる彼氏と別れたいんだけど、プライド高い上に粘着質でこっちから振るとストーカーになりそうだから、向こうから振ってくれないかと思ってたところなんだ。
ちょっとこの手使ってみようかな
ちゅるんとちゅるの違いが初見殺しすぎるwwww
幼児語平気で使う人間は、男女問わず気持ち悪い。
※27
そんな面倒なことしなくてもテーブルの上で運子ブリッとすれば一発よ
オッペケぺーよりも
うさぎちゃんとコアラのくだりでうげえと思った
生まれも育ちも北関東T県で多分死ぬまで地元にいるけど
おっぺけはない
元彼大人になってからもそれとかありえない…
ネットで笑われる県と言われて真っ先にグンマーを思い浮かべたが違ったようだ
あー、これはもうわたしも絶対ムリだわw
元カレが夜電話をかけてきては「いまねー、てくてく歩いてるの」って言うだけで
虫酸が走った
すぐ別れた
最初は隠してるんだから、恥ずかしいことだとはわかってるんだよね
それで距離が縮まってきたら途端に幼児返り
……無理だわ
きもい池沼男だな
可愛い双子の赤ちゃんが独自の言葉を使って二人だけの会話をしてる動画が少し前に動画ランキング系のバラエティで流行っていたけど、なんで彼等があんな不思議な独自の言語は障害のせいで話せないからだった…と言うのを思い出した…
あの子達が一人っ子だったらこの人みたいになったんかもな…
吐き気するわこんな男……
うん、無理!
栃木県民だがこんなこといいません!
お願いですこんな人と一緒にしないでください!!
彼としか通じない言葉って嬉しいもんだけどこの女は嫌だったんだね
他人が好きじゃないのかな?
東京の人が話す言葉=標準語じゃないよ?
ちなみにうちはリモコン=モリコン、メガネ=ガメネみたいに言葉入れ替えが流行ってたなぁ
これはキモイ
憶測だが、この彼氏って極度のマザコンなんじゃないだろうか?
どうもそんな気がする
パンザマストみたいな感じか
※41
質も量も、彼としか通じない言葉♪を超えてるだろ…
っていう感覚が分からない?普通は幼児語の羅列はどん引きだよ
しかも冗談でいうやつじゃなくてポロッと出てるやつだ
※37も独特の言語を使用してるな
ここまでオリジナル語が多いと意味が分からなくてイライラしそう
そのくらい…と思ったけど、語録の多さにビビった
しかもホントに喃語とか幼児言葉みたいだし、赤ちゃんプレイみたいで嫌になる
塵も積もれば嫌悪の山になるよね
家庭のオリジナル用語というより幼児語感が強いからキモいな
共通認識されてるであろう「チンして(レンジ)」とか「チャリ(自転車)」とかとはわけが違うよね
ツナ缶を全部「シーチキン」と言ってしまう感じとも違うし、本当にキモい
数が多いのは流石にうんざりしそう。
オッペケぺーには笑わせてもらったわ。
だが、うちの祖母には及ばないな。
気持ち悪い〜〜〜母親と離れて暮らすまでずっと使ってたとかじゃないと出て来ないよね
しかし、おパンツをおっぺけぺー♪なんて言われたら、Hする気も失せるわな、うん失せる。
自分のおパンツに感情移入するのも無理は無い
暮らし始めるまでは気付かなかったってことは普段友達とかと話すときには一般的に通る名称で
話してるってことなんだろうか。
「○○って言わない?」って聞くってことは一般名称と違うと気づいてないってことかもしれないし
よくこれまで頭おかしい人だと思われなかったな、その元彼。
覚えてるだけでそれだけあるってことはまだまだあるってことか?
そういう風に言葉って作られるんだろうけどwなんだかな。
なんで「パンツ」がおっぺけぺーなのか気になるところだwww
こんな彼氏いたら話す度笑うわ
自分の出身県にコンプレックスの
女が何言ってんだって話だ
たまに会う人レベルならまぁノリさえあれば楽しいひとですむけど、家族とか恋人にするのは無理だなぁ。
ひとつ、ふたつ変な呼び方で家族だったり、クラスの中だったり、部活や友だちの中で通っちゃってる言葉ってあるだろうけど、こうまで多いとちょっと異常。このひとの家族はみんなそう呼んでるんだろうか? ちょっと気持ち悪い。
タオパンパの例は違うだろ。彼は固有名詞を独自の名称でよんでいるのであって、タオパンパはタオル パンツ パジャマの風呂上がりに必要なものの頭文字を合体させたいわゆる略語だから例としては見当違いだろ。
もしかしてこの元彼、「オリジナルな言葉つかうボクタンかわいい♪」とか思ってるんじゃないかと思ったら背筋が寒くなった。
投稿者は愛知県民かな?
名古屋市長のトークにドン引きする
あれならコンプレックスかも
おっぺけぺーには勝てないけど
自分は愛知出身だけど、大きな誤解がある。愛知県民が全員あの市長並みに訛ってるわけないじゃん。ばっかじゃない?
そもそも あの市長自体目立つために、ワザと訛ってるんだよ。国会議員時代は普通だったし。
元カレ
「こんなこと言っちゃうボクって、かわいいよね☆」
タイプだったのかねえ。自分こんなひどくないけど、気をつけよ。
子供の頃、隣の家がタクアンのことを「コンコン」と言っていて、子供ながらに衝撃を受けたのを思い出した。
語録きめぇw
でもうちもこーいうの1個だけあったわw
歯磨き粉=「シロ」
「シロ取って~」「ちゃんとシロつけなさいよ」みたいな
タイトル見てパンツをおぱんちゅとかなんとか言うのはキモいよなって思ってたらレベルが違った
二人だけに通じる言葉は二人で作るから楽しいんじゃないかな
言葉に限らず相手の中での常識を一方的に押し付けられるのは嫌だ
元々が彼の家の家庭内用語みたいだし、数が多すぎて覚えられないから
「2人だけに通じる言葉」じゃなくて「彼氏にしか分からない言葉」だよな。
現在覚えてるだけでもこれだけあるってこと交際中はこれ以上の数を
覚えてたんだろうし、よく付き合ってあげたものだと感心するよ。
※60
たくあん=コンコンは使ってる人みたことある。
どうやら方言みたいだよ。
※63
コンコンて方言だったのか!
ありがとう!
笑ったわ
そうめんとひやむぎとラーメン、紛らわしすぎw
本人は間違えずに使い分け出来てるんだろうか
そりゃあまあ、1つ2つくらい家庭内で独特の言い回しのものがあってもおかしくはないけど、覚えてる限りでこれほどまで多いとなると、ドン引きするのもわからなくもないw
いちいち聞かないと理解できなさそうで、どんどんいちいち聞くのが億劫になりそう
家庭内スラングってきっとどこの家にも少しはあるだろうけど、
それを頑に使い続けるのはキモすぎる
我が家ではエアコンのリモコンにピカチュウのシールが貼ってあったせいで
「ピカチュウとって〜」で通ってたなw
ちゅる・ちゅるん・ちゅるりんの三段活用
これテストに出ます
否定派ばっかりでビックリだ。
このくらいのこと笑って一緒に楽しめばいいのに。
※63
おこうこ→こうこ→こんこ→こんこん
かねえ
※55
タオパンパの初出の時、
ご本人が検索かけてるんだよ。
一件だけ、女性の書き込み(姉?)が引っ掛かった。
今はみんな意味を知ってるが
当時は新語として一世を風靡したんだ。
どこの業界人やねん
やたらこだわりの強いうちの3歳児みたいだ……
特にちゅる、ちゅるん、ちゅるりんの三段活用とか。
もしかしたらこの彼氏語録、彼の家族内でもなかなか通じてないかもよ?
うちの3歳児も、何度もやり取り確認して、同じ場面を何度も繰り返して、やっと意味が通じるし。
マイルールで喋られると、ホント困るんだが。訂正して教えても、それはそれ、で勝手に喋る。
発達障害……かなぁ?
※18
そういや『おっぺけぺー』って、よくちびまる子のお母さんがまるちゃんを怒るときに使うよね。
米のほとんどが「無理」だけど、たまに「このくらい可愛い」みたいな人がいて驚く
赤ちゃんプレイみたいなのって駄目だ
メンタルきもすぎ
※27
鼻○ソをほじって食べたらストーカーが自分を諦めて去っていったってのは、どっかのまとめで見たことあるよ。
何だよおっぺけぺって
いい歳こいて恥ずかしい野郎だな 俺みたいにぱんぱんと呼びな
マザコンなんだろうな
違う言語圏の人間のようだな
ちゅるりん見たら無償にソーメンかラーメンが食べたくなった
誰かラーメンをくれ!ラーメンを!
※9
だよな。これは無理だ
大判焼きと今川焼きなら双方使用実績があるから「○○知らないの?」
みたいな状況は往々にしてあり得るし、理解できる。
しかし家庭内自分用語みたいなモンを標準にする奴はまかり成らん。
割と許容範囲かもw
実際付き合ってみたら無理かもしれないが。
実家のオリジナルってなんかあったかなー。
自分だとわからんもんもあるよね。
彼氏家はリモコン→チャンネルで、最初はなんのこっちゃかわからず「?」となったものだ。
私が天邪鬼で意味もなく行先を濁したがったりするので、
コインランドリーにいくのを「ごうんごうんに行く」と言ったのが最近は定着した。
やばい、私が割と幼児語好きなのかも・・・。
彼氏も適度に付き合ってくれるからいいが・・・。
幼児言葉がそのまま癖になってしまった感じだな
うちにも家庭内用語いっぱいあるけど
県外の人と話す時に方言に気をつけるように、家庭外の人と話すときは使わないよ
この彼氏は報告者に甘えすぎてるわ
面白いな
友達になってみたい
きっしょ
これがおもしろいと思う人間もイカれてるわ
多少は相手に合わせるけど、毎回言われたら気持ち悪いわ
赤ちゃん言葉っぽいのが余計だめだ
スレタイだけ読んで、「家庭内でのオリジナルな呼び方くらいいいじゃん。」って思ったけど、
膨大なオリジナル呼称のリストを見てるうちに「これは無理だわ」に変わったわ
「普段は気を付けてるけど稀にひとつふたつがぽろっと出る」くらいならいいけど、
開き直って膨大な数の家庭内幼児語を使いまくられるんじゃ無理
相手に理解させようって気がないじゃん、そういう奴と会話したくない
まあいくつかはあるかな。
ただ、第三者からすると報告者の妄想大暴走も無理なんだけど。
これはキモい。少しぐらいならいいけど、幼児言葉使いすぎ。
父親が鉄人28号大好きだったせいで未だに我が家では
リモコン=操縦器 になっている
高校時代に友人に「カッコいいwww」と爆笑されてから言わないように気をつけている
親が幼児期に正しい言葉で物を教えてくれないとけっこう引きずるよね、こういうの
ごはんのに沢山盛ってねフリフリも忘れないで、ゴリラのオヤツは食後がいいな~
びよーん持ってきてよぷはーに良く合うから
え!今日ってちゅるんだったの?それなら俺ちゅるの方が良かった!昼飯にちゅるりんと赤プルだったからさー
と、こんな会話だったんだろうか
あれ、これは許せるわwww
リモコンのことをピッピと呼ぶ…なんて生ぬるいレベルじゃなかった
格が違うわ
こんな男無理
うわ・・・気色悪・・・鳥肌たったわ
言葉の派生って二人の体験や思い出から生まれていくと面白いだろうけどね
この場合ママとの思い出、ということなんだろうなやっぱり
とんねるずのコントで、
と・とつぎの田舎モンだからってバ・バカにすて・・・
で有名な栃木?
自分語、自分にしか分からない単語や用語を使いたがるのは自己中・他者への押し付けだな。
ベクトルが違うが…ある意味ではオタク的なこだわり、とも言える。
うっかりで言って訂正したならともかく、使い続けるなら幼稚と言わざるを得ないな。
自分の家庭の外から来た人間と付き合っているっていう事実に気づけないあたりが無理。
※70
いやいや無理無理無理
自分の実家文化を引きずりすぎ。遅立ち自慢か?
地獄だー
いいじゃん
おもしろい
幼児言葉って遅くても小学校入る前には直したほうがいい。
親がそのままのほうが可愛いからって訂正せずに、一緒になって幼児言葉で話したりするともうどうしようもない。
自分は「マヨネーズ」が言えなくて「マネヨーズ」って言ってしまっていて、親もそれが可愛いからって一緒に「マネヨーズ」って言うから正解がどちらかわけがわからなくなってた。
今は「マヨ」って言うようにしている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。