赤ちゃんの神様に命令されて我が家にやってきた兄弟

2011年01月23日 22:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289342371/
637 :名無しの心子知らず : 2010/11/15(月) 11:41:01 ID:kS0rA1cI
長文、ちょっとオカルト話(?)注意。

三歳と一歳なりたての兄弟持ち。
上の子が喋れるようになってから何度か生まれた時の事を聞いてみたんだけど
その話になるといつもあからさまに話題を変えて逃げてしまう。
ある日の夕食時、また生まれた時の話になったんだけど上の子はまた完全スルー。
旦那が「赤ちゃんの神様に話しちゃだめって言われてるんだよな」と言った瞬間
それまで普通にご飯食べてた次男が素で「Σ (゚Д゚;)」って顔して旦那見た後に
長男の方に向き直って長男の顔ガン見してた。
まるで「兄ちゃん、赤ちゃんの神様のことしゃべっちゃったんですかー!?」とでも言っているようだったw
あまりの焦りっぷりに、やっぱり喋っちゃいけないって協定でもあるのかなーと旦那と話してその日は終了。

それから数ヶ月経った昨日の夕食時、また赤ちゃんの神様の話になった。
旦那が「今、赤ちゃんの神様いる?」と聞くと、長男が「そこの窓のところにいるよ~」と。
赤ちゃんの神様は白い服着て手にラッパを持った女の人らしい。
ラッパというそれっぽい持ちモノに旦那と私wktk。
色々話を聞いた結果、我が家には神様に行けと言われてきたことがわかった。
で、赤ちゃんの神様の事は好きだけど怖いらしいw
ママとどっちが怖い?と聞いて「赤ちゃんの神様の方が怖い…」と答えた後はもう何も話してくれなくなった。
自分から来たくて来たって答えを期待していたので言われて来たと言われたのはちょっとショックだったけど
でもうちに来て良かった~と言ってくれたのでそれとよしとしよう。
次男が喋れるようになったらまた聞いてみたいな。


646 :名無しの心子知らず : 2010/11/15(月) 12:57:08 ID:a2x0D9YU
>>637
甥が小さい頃、似たようなこと行ってた。
「ののさまに、ここに来るようにって言われた」
「ののさまが、幸せになれって言った」
「ののさま」っていうのは、甥の行ってた幼稚園(お寺)で言う仏様のことで
たぶん、一番理解しやすい概念から「ののさま」という言葉で説明したっぽい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/01/23 22:03:24

    長い
    3行で

  2. 名無しさん : 2011/01/23 22:31:00

    ラッパ持ったおねーさん
    美人だけど
    ドS

  3. 名無しさん : 2011/01/23 23:16:40

    ※2
    黒木香か

  4. 名無しさん : 2011/01/24 00:56:02

    この手の「赤ちゃんが生まれる前」の話ってさ、誰かが死んでいる訳ではないから一見ほのぼの系のストーリーのようにも見えるのだけど、心霊話の中ではトップクラスに怖いと思う。妙にリアリティがあって、ぞっとせずにはいられない。中でも一番怖かったのが、もう十年くらい前にアンビリバボーでやっていた話だな。夫婦が経営しているお店にやってきた不思議な少年に飴を与えて、息子が誕生して同じくらいの歳になってから「飴ちょうだい」とか言い出すやつ。ほんとトラウマ。

  5. 名無しさん : 2011/01/24 01:16:25

    1歳児が反応するかよ、馬鹿か
    なりたてならばむしろ次男自身、まだ「赤ちゃん」に限りなく近しい存在なのにね。
    この親は何考えて息子2人を責めてるんだろう?ほんとに馬鹿にしか思えない
    子育ての苦労から逃れたくて脳がユメ見て飛んでるんだろう、一時的に

  6. 名無しさん : 2011/01/24 02:53:14

    2~3歳ぐらいのころの話だけど、
    親に「ねえ、生まれてくる前のこととか覚えてる?」と聞かれた。

    実際はもちろんまったく覚えていなかったが
    ようは「覚えていると言ってほしいのだろうな」と幼児ながらに薄々分かったし、
    そう言えば親の興味を引けるだろうと判断したので「覚えてる」と言った。
    「あったかいの」「ママのおなかなの」とか言えば
    リアリティがあるだろうし、親が喜ぶのは知ってたのでそう答えた。
    親はこのことをバラすまで、本気で私に胎内の記憶があると信じてたようだ。

  7. 名無しさん : 2011/01/24 07:16:14

    幼児を責めてるとか、親に気を使って…とか、つまらんのう。

  8. : 2011/01/24 11:14:05

    赤ちゃんの神様、虐待をするような親に子供をあげないで下さい。お願いします。

  9. 名無しさん : 2011/01/24 12:55:25

    2~3歳のころとか鼻詰まってたせいか頭がまともに動いてなかったな
    おやつの事はすごくよく覚えてる

  10. 名無しさん : 2011/01/24 16:36:45

    ※4
    そのエピソード、もっと詳しく 日本語で書いてよ。

    それじゃ、「子供だったら『飴ちょうだい』くらい、言うんじゃん?」くらいしか思えない。

  11. 名無しさん : 2011/01/24 16:57:10 ID: SFo5/nok

    ※6
    私も同じ様な経験あり。
    2~3歳なら、そのくらいの空気読むよね。

  12. 名無しさん : 2011/01/24 18:42:25

    話したくないってそぶり見せたならあんまり聞いてやるなよ。
    親のエゴ丸出しの好奇心で言いたくない事を言わされるって、どう考えても虐待だろうに・・・
    一度拒否られたら諦めろよ馬鹿親。

  13. 名無しさん : 2011/01/24 21:09:01

    どこをどうやったら言いたくないこと言わされてる様に読めるんだ?
    現場見てないくせに馬鹿だの虐待だの失礼すぎるだろ

    って釣られてやったぞ^^

  14. 名無しさん : 2011/01/24 21:45:35

    こういうこと聞く母親って苦手だ。

  15. 名無しさん : 2011/01/25 14:15:27

    『生まれたときの話を聞く』ってのが育児板であるみたいだぞ
    報告を読んでくと、いくつか共通点があって
    ・何者かにあまり話してはいけないと言われているらしい
    ・3歳くらいまでで忘れちゃうことが多い
    ・何故か恥ずかしがる
    だから何度も聞いちゃいけないんだってさ

  16. 名無しさん : 2011/01/27 17:20:07

    面白いね~手塚治虫のリボンの騎士思い出した
    神様はじいさまで天使が男と女を分けてたっけな

  17. 名無しさん : 2011/02/13 05:44:45

    ののさまって久しぶりに聞いたわ

  18. 名無しさん : 2012/07/16 15:25:07 ID: 0E9d.6mo

    ののさまか、観音様のことだね~。子供の慌てっぷりが面白い。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。