2014年08月01日 14:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1396357283/
既婚男性雑談スレ1
- 381 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)13:37:24
- 去年家建てて子どもも生まれて最高に幸せだが、嫁が鬱っぽくなっちまった。
家はうちの実家の土地(実家とは別の場所)に建てて、実家から徒歩1分。
新居完成とともに子どもが生まれ、嫁と3人で住みだしたんだが、
しばらくして「もうあんたの家族無理…」といって毎日泣いてる。
俺の母や祖父母が庭をウロウロ歩き回り、窓から覗き込んでくるから
窓を開けておけない(薄いレースのカーテンがあるが外からまくって覗いてくる)、
庭の花の水を勝手にやるので花が根腐れしてしまった、
子どもがやっと昼寝した頃にピンポン連打、
ドアガチャガチャで訪問(嫁は子どもが昼寝中といって家に上げない)などが耐えられないんだと。
窓は覗き込めないようにサンルームをつけたり、俺なりに工夫してるが、
嫁はどんどん鬱っぽくなっている。
嫁は俺の実家に毎日子どもを連れて遊びに行ってるんだが、それももう嫌だと。
なんか俺も疲れてきた。
- 382 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)14:02:48
- >>381
なんだそれキメエ
100人中100人が嫌がる案件じゃん
ガツンといったれよ - 383 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)15:09:40
- >>382
やっぱそうなのか?
うち、すごく田舎なんだ。うちの周りでは開いてる窓から声をかけるとか、
人の家を訪問するときに声をかける前に戸を開ける
(基本鍵をかけてないから、戸を開けてから声をかける)いうのは日常茶飯事なんだ。
嫁の地元はうちから離れてて、そこそこ住宅街みたいなところだから、
「そういうもんだとは思ってたけど、予想以上だわ…」と言ってる。 - 384 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)16:24:05
- うちの実家も田舎だけどそんな酷くないわ…
とりあえず家の周囲を塀で囲って門扉にも鍵つけて入れないようにしとけ
「俺達にもプライベートがあるんだから勝手に入ってくんな!」
「元は家族でも別世帯なんだからマナー守れ!親しき仲にも礼儀ありだろうが!」
ぐらいは言ってやれよ
それでもダメなら家売り払って離れて暮らした方がいい
育ててもらった恩はあるが老い先短い両親と、この先を共に生きると選んだ嫁子と
お前はどっちを選ぶんだ? - 385 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)17:38:21
- >育ててもらった恩はあるが老い先短い両親と、この先を共に生きると選んだ嫁子と
>お前はどっちを選ぶんだ?
そうだよなぁ
嫁にとってはアウェイの土地なんだから味方になれるのは俺だけだもんな
あなたのレスで改めて気付けたよ、ありがとう
この場で少し吐き出させてくれないか
嫁は、庭を耕してささやかな家庭菜園を始めたんだが、
多分俺の祖父母がそこに植えてた人参の芽をほとんど抜いちまったんだよ
畑は道路沿いにあるから、祖父母は散歩ついでに良かれと思って雑草を抜いて行くことがあるんだ
だからほぼ人参が全滅した畑を見て嫁は、
「おじいちゃんおばあちゃんが雑草だと思って抜いちゃったんだ…やっと芽が出たのに」と号泣してた
そういう一件があってから、道路から庭を隔てる柵を設置しようと今段取りしてる
俺の家族は皆良かれと思ってやってることなんだが、ちと過剰でな
特に祖父母は、いらないと何度も言ってるのに
変な子供服を山ほど買ってきたり(しかも一度や二度じゃない)
こちらに相談なく三輪車や鯉のぼりも買われてしまった
嫁の実家で用意してもらうはずだったんだがな、鯉のぼり
その時も嫁は泣いてた
その他、毎日毎日、食べかけのお菓子や惣菜、食べた殻が混入した枝豆なんかを
無理やり渡されてゲンナリしてる
同じ区内に住んでるから、やたらに食べずにゴミにだすとバレるからな
こういうことがある度に、祖父母には勿論母にもやめてほしい、ときっぱり言ってきたんだけど、
母はともかく祖父母は全然聞き入れてくれなくてさ
老人故のワガママというか、祖父母の実子である母も手に負えないと放り出してる
その上二人とも認知の兆しがある
そういうのを放っておいたツケが今、嫁と子供に回ってきてるんだよな
祖父母が施設に入るか、うちが引っ越すか…
嫁と話し合って、次回の仕事の異動で遠くに転勤することも視野に入れるよ - 386 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)18:40:37
- >>385
酷すぎる…いくらなんでも嫁さん可哀想だわ
逃げられる前に早急に、できることからやっていきなよ
嫁に謝って、俺頑張ってお前らを守るからって話すだけでも嬉しいと思うよ - 387 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)18:53:25
- >>385
親切のつもりかもしれないがただの迷惑
栄養だって過剰に摂取したら毒になるんだってハッキリ言ってやれ
でもまぁ認知の疑いもあるなら改善は見込めないけどな
嫁の気持ちを少しでも晴らす為には言ってやってもいいとは思う
長期的に考えたら離れた土地か、嫁実家の近くかに引っ越した方がいいよ
大変だろうけど頑張れ - 388 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)20:58:07
- とりあえず嫁の精神衛生上、今は一旦子供を連れて嫁実家に避難させるべきじゃないか?
離婚云々別居云々の意思はない事を示した上で向こうの親御さんに事情はちゃんと説明して、
実家にはお前ら孫ちゃんに会えなくなったけど自業自得なと伝えてやれ - 389 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)21:56:30
- >>385です
色々なレスありがとう
少し長くなるが、もう少し話をさせてほしい
ウザくてすまない、俺も吐き出せる場所がなくてさ
スレ違いなら誘導をお願いします
嫁は割と勝気なタイプで、俺の実家の者に何かイヤだなーと思うことをされたら
その都度「やめてください」「勘弁してください」とキチンと伝えていたんだ
もちろんソフトに、だけどね
最近はその気力もなくなってきているようだ
実は先月、嫌気が差した嫁が子供と嫁の実家に帰ったんだが、1週間ほどして戻ってきた
もっとゆっくりしてきていいのに、と言ったが、「家庭菜園が心配なの」って
それで帰ってきて畑見てみたら人参がほぼ全滅してたんだよね
嫁は出産後、趣味という趣味を持たずに家事育児とやっていて、
家庭菜園はようやく出会った趣味だったんだ
俺は畑に水はやっていたけど、細かいところまで気づかなかったんだよね、悪いことをした
ただ、祖父母がやったという証拠はないし、本人たちに聞いても、
そもそも無意識にむしってるわけだからどうしようもない
今日、嫁と話し合ってみたよ
嫁は、
「おじいちゃんおばあちゃんとわかりあうのは不可能。
イヤだと言ってもやめてくれない。昔からそうやって生きてきた人たちだと思う」
「おじいちゃんおばあちゃんはうちの子供のことが好き過ぎて、毎日遊びに行って30分から1時間は
お邪魔してるのに、午後にまたうちに訪ねてきたり…
子供が落ち着いて昼寝できないし、私も寝不足で体力的にツライ」
「訪ねて来る時に手ブラだとばつが悪いのか、
食べかけのお菓子や賞味期限がだいぶ過ぎた食べ物を持ってくる」
「毎日そちらの実家に遊びに行くために、子育て支援センターへ行く余裕がなく、
子供を他の同年代の子と遊ばせたことがない。近所にも他に子供はいないし、
保育園に預けるまでお友達に接触させずにいて大丈夫なのか、前々から考えていた」
「家にいると監視されているようでイヤになって、子供と車で出かけるけど、
出先でもケータイに電話がかかってきて居場所を問い詰められる、それで急いで帰宅すると
腐りかけのスイカだのを渡される」(子供に会いたいがためにスイカを口実にして呼び戻しているんだと思う)
「子供はまだ離乳食なのに、固いせんべいや生クリームを食べさせようとして、制止すると怒り出す」
「汚い包丁で切ったデロデロの果物を子供に食べさせようとする。怖くて食べさせられないので
子供には持参した赤ちゃんせんべいを食べさせて自分が果物を食べるようにしてるけど、
家に帰ってきて吐いてる」
などなど言ってたよ
よく我慢してたな、と思う
それでなくても田舎暮らしは近所付き合いも大変だし
あと、「私に意地悪しようとしてやってるんじゃないのはよくわかってるし、基本的に孫(ひ孫)ラブで
なんとか気を引きたい、という好意から来た行動なんだろうというのもよくわかる」
「だから最初ガマンしてきたけど、もうダメかも」
と
すごいかわいそうなことをしてしまっていたなと思った
俺は嫁に転勤の件を打診してみたが、あんまりいい表情じゃなかったな
とにかく一度、実家の者を集めてキチンと話をしようと思う、お前と子供が一番大切だと伝えたよ
嫁の実家、嫁の父母は「悪気があってやってるんじゃないし、あんたが気を大きく持ったら?」
くらいの感じだそうだ。話はきいてくれるんだけど、
基本的に「嫁に行った者が頻繁に実家に戻って来るのは如何なものか」というスタンス
実家に帰るか?と聞いても首を横に振ってた
俺はもうどうすりゃいいのか…
板挟みはツライけど、嫁と子を守ってやらなきゃ… - 390 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)22:16:47
- >>389
過疎スレだしここでいいと思うよ
なんかさー、人んちの庭の草むしりとか、監視とか、そういうのが当たり前な環境ってほんと怖い
親御さんはともかく、ジジババは嫁さんの言う通り今更意識改革なんて無理だろうな
せっかく建てた家だし、出ていかなくて済む方向で頑張ってみなよ
一度しっかり親祖父母と話し合いなはれ
いっそのこと、心療内科に嫁を通わせて、
お前らのせいで嫁はここまで追い詰められてるんだ!と話すとか…
いや心療内科も時間の問題だと思うよ、このままだと - 391 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)22:23:21
- 田舎の人にどうやったら伝わるんだろうね
監視や、勝手によその家をいじくり回すことは恥ずかしいことだと
うちの親戚にもいるが、悪いことだとこれっぽっちも思ってないからたちが悪い - 392 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/31(木)22:55:14
- 嫁と子供が寝た
>>340
そうなんだよね
せっかく家建てたのに…
嫁の実家は食うのには困らない程度だが貧しくて、ずっとボロボロの借家暮らしだったそうで、
マイホームは夢だったんだって
小さい、安っぽい家だけど、自分にとってはここが自分の家なんだって言ってた
心療内科か、確かに嫁の衰弱度は相手に伝えられるだろうが、やはり田舎だから周囲の目がな…
精神科や心療内科に通ってれば、おそらく嫁は近所からキチ扱いになっちまう
祖父母が間違いなくペラペラ喋るからな
通わせるなら、嫁の実家に帰らせてから、かな
うちの親もフルタイムで働いてるから、祖父母を四六時中チェックするのは無理なんだ
デイサービスとか検討してるんだが、バカにしていて難しい状況
とにかく嫁と祖父母を引き離してやれれば一番いいのだがどうしたもんか
>>391
そちらの親戚の方もそうなのか
正直俺もこういう環境で育ったから嫁がちょっとガマンすればいいんじゃないか位に考えてたんだが、
嫁が「窓閉めてカーテン閉めて授乳してても、隙間からまた覗かれてるんじゃ、と思うと落ち着かない」
って泣いてて認識を改めたよ
人んちの庭を近道として通ったりは本当よくあるから、都会の人からすれば信じられないだろうな
柵や門扉をつければ「何に警戒してるんだ」ってヒソヒソ噂の的になるだろうけど、今の俺にはやるしかない
そういえば、去年の祭の時の話なんだけど
この地域は祝儀を出さなくてはいけないんだよね
祖母に要領をきいて、祖母の言うその通りの金額を包んだんだけどさ
祭が終わったら、会計係の作った収支報告が各世帯に配られてて、それに祝儀の金額もバッチリ載ってて
うちだけ極端に額が少なかったよ
近所の人にも嗤い者にされて辛かったな
嫁なんて来たばかりだったから尚更だろう
一度外で暮らしてみると、田舎って本当窮屈だよな - 393 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)00:27:33
- うちの分家にもいるわ、わざわざ身内の恥を余所様に漏らすババア
漏らした本人引っくるめて一族郎党笑われてるのが分からずに60年以上同じ事繰り返してる
ちなみに>>385は長男?産まれた子供の性別は男? - 394 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)00:52:09
- >>393
そのとおり
俺は長男で子どもは男だ
俺の姉や嫁に言われたが、やっぱり長男だということで、祖父母は俺に対して特別扱いしてるみたい
家業を継ぐつもりは全くないし、ましてや子どもにも継がせるつもりはないんだけどね
身内の話をペラペラ喋られるとマジで困る
爺様婆様のことなので、話をうろ覚えであちこち吹聴するもんだから、
とんでもないガセ情報が村中に広がってることがある
しかも広がる速度が早い - 395 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)00:59:51
- >>394
なるほど、継ぐつもりもないって事は今の仕事も親とは無関係かな?
いっその事長男とその孫である事を逆手に取って、
『実家に愛想が尽きた>>385が嫁の家に婿入り』ってのを交渉のカードに使ってみれば? - 396 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)01:09:31
- 本当に婿に行くとなれば嫁の親が絶対に許さないだろうが、最後の切り札として
俺の実家の面々に「婿に行くという考えがある」と伝えるのはいいかもしれないな
ありがとう
仕事は、全く家業と関係ない会社でしがないリーマンやってるよ
親や祖父母は、俺がリタイアしたら家業を継ぐだろう、とでも思ってるんじゃないかな
真っ平御免だけどね - 397 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)01:16:45
- >>396
一応義実家には事前に了承得ておけよ
後は弁護士挟んじゃうのはどうだ?
田舎のジジババには弁護士って肩書きだけで結構な牽制にはなると思う
それに弁護士ってのは口を使うプロだ、もしかしたらお前より上手く親達を諭す事もできるんじゃないか? - 398 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)01:34:13
- できれば弁護士は挟みたくないな…
それこそ村中に知れ渡っちまったとき、嫁の立場を考えると、な
それから、弁護士は祖父母には無効かもしれん
特に祖父なんか、自分が10分前に出前とったことすら忘れてるからな、まだらボケみたいな感じ
弁護士が来たこと自体は覚えていても、話の内容は忘れちまうんじゃないかと思う
せっかくアドバイスくれたのに、デモデモダッテで申し訳ないです
>>397のレスを見ながら考えてたんだが、
嫁や子どもを守るには、まず実家の状況を立て直さないといけないんだなーとわかった
祖父母の認知も、まだ大丈夫だろって皆見て見ぬふりしてるけど、
冷静に考えたら10分前の出前を忘れるって相当ヤバイよな
祖母だって、いつも嫁に痛んだ食品を渡すのは、
「買い物から帰ってきて、どこにしまったか忘れたから」なんだよ
品物自体は割と高いやつなんだが、毎回しまった場所がわからずに腐らせてしまうんだ、これも相当ヤバイ
今まで実家のことは両親や兄弟任せだったけど、俺だって長男なんだからちゃんとしなきゃダメだよな - 399 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)01:51:32
- >>398
やっぱ祖父母の問題はデカいな…体だけは元気だから尚更タチが悪いタイプか
こりゃ一旦祖父母の方は棚上げして親から攻めるしかないかな
親だけ弁護士事務所への呼び出しとか無理そう?
事務所へ呼び出された事やそこでの会話内容を口外しないよう孫との面会権をチラつかせて
書面で約束させる事も出来ないかな?
ところで>>390も心配してるけど嫁は本当に大丈夫か?
俺は医者じゃないから詳しい事は分からないけど、産後は鬱になりやすいって聞くし、
今の過度な監視下なんて統合失調症とか発症するには充分過ぎる環境に思える
親には子供の検診で小児科へ行くとか孫をダシにした嘘を伝えて、
こっそり心療内科へ通わせる事は出来なそう?
カウンセリングが定期的に受けられるだけでもかなり違ってくると思うんだ - 400 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)10:17:29
- 田舎のジジババは変わらんよ
名だけの長男に何かできるとも思わないし
嫁さんかわいそう - 401 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)10:29:53
- 悪いけど俺もジジババが改善してくれるとは思わない
あと、ここまでのレスをざっとみて来たけど、弁護士にしても何にしても
今後の嫁の立場を考えるとな~とか言ってたら結局なにも行動できないぞ
田舎は噂が拡がるのも早いし、イレギュラーに対してすごいキツイのもわかってるけど、
それでも嫁子とその家で住むつもりなら今対策を講じていかないと、近いうちに嫁が潰れるよ、マジで
立場がとかできない理由を考えて何も行動に移せないっていうなら、もう家諦めて引っ越せ
俺も数年前に持ち家建てたばかりだし、手放したくないとかローンがとか躊躇する気持ちはわかるが
嫁子を助けるならどちらか選択するしかないぞ
あと、今は嫁さんがなんとか踏ん張ってくれてるけど、
いざ嫁さんが潰れてしまったら今度は子供も健やかには成長できないってのも理解しとけよ
子供の成長は、健全な親の精神あってこそだからな
何度も言うけど、嫁子との「この先」をちゃんと考えて今の行動を選べよ - 402 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)12:10:08
- 下手すると実家からの襲撃を避ける為に嫁が息子を頃しちゃう可能性があるから
対処は早く - 403 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)12:19:49
- だから田舎者は嫌われるんだよ。
でもでもだっていってないで、
早くウイークリーマンションか何かに避難させろよ。
妻の実家の奴らに、毎食たべかけや腐りかけの果物を出して
たえず庭から家を覗き込む、同じ経験を味あわせてみたら絶対懲りるって。 - 404 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)12:24:14
- この報告者は嫁と子供を守る気が無いんだね。
いずれ寺か踊るに行く事になるね。 - 405 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)12:25:09
- >長男なんだからちゃんとしなきゃ
この認識が間違いでは。
妻をめとり子も生まれる。貴方は「実家の長男」でなく「新たな一家の主」です。
もう実家は「他所の家」。最悪の場合は切り捨てる覚悟はもたないと。
現状嫁さんがうつ病寸前のストレスを耐えることで成り立ってる暮らしでしょう。
あと何年続けられますか?
自分も田舎の出だが周囲で離婚や嫁さんのジサツを多く見てきたよ。
間に合ううちに行動されるではないかと思います。
- 409 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)13:49:45
- >>398です
みなさん、本当にいろんなレスありがとう
一人で煮詰まって考えてたから、色んな意見を聞けてありがたいよ
心配する意見も、辛辣な意見もね
とにかく俺の第一優先は、嫁子供に安心して暮らしてもらうことだ
嫁のお父さん(俺からすると義父)に電話してみたよ
こちらの状況を伝えたら、「そうか。君も辛かったな。うちはいつでも歓迎だよ」って
義父義母とも、今は街中に住んでるが、もともとは農家の出身なんだ
だから嫁の気持ちはすごくよくわかってると思う
田舎の暮らしがどんなもんかなんて、日中家にいない俺なんかよりよっぽどわかってるんだろうな
庭に勝手に入られる、覗かれる、車の有り無しをチェックされる、ゴミをチェックされる…
なんてのはどこの田舎でもあることだから、ある程度はガマンしないとって言ってた
義実家の考えとしては、嫁が自宅に強い思い入れがあってそこから離れる気がないなら、
何をされても受け流すしかなかろう、ということ
一度人間関係がこじれたり変な噂が流れると、一生言われることになっちまうからな
ましてや子供もいるんだし、地域に溶け込んで行かなきゃ、って
でも「事態が深刻になってきてるんだからそうも言ってられない、俺だって自分の子や孫が大事だから、
しばらくうちで面倒みるよ」って義父から言われて、なんかすごく情けない気持ちになった
義父母も自分の娘の疲弊具合に心を痛めてる
嫁にはしばらく実家に帰ってもらうよ
今まで嫁を宥めて、話だけ聞いてやればいいんだって思ってた
はけ口になってやってれば、いつか祖父母も老人ホーム入ったり、
自由に動き回れなくなって嫁も楽になるだろって
マジで最低だよな
自分のジジババにそんな感情抱くなんてさ
そんで嫁の忍耐にアグラをかいてさ
でも俺もだいぶいっぱいいっぱいだったんだ
俺の両親は田舎育ちということで
やっぱり不躾なところはあるんだけど、嫁曰く「元々の生活環境が違うから、
こっちがいやだなーと思うことをされることもあるけど、お父さんお母さんは言ったらやめてくれる。
お母さんは頭もいいし、こちらの意図をくんでくれる。むしろ尊敬してるよ。」と言ってくれてる
ただその反面、「おじいちゃんおばあちゃんには何を言っても理解してもらえない、疲れた。
こんなこと言うのは嫌だけど、おじいちゃんおばあちゃんさえおとなしくなれば、
お互い楽しく暮らせるのに、て思う」って
「お互い憎み合ってるわけじゃあるまいし、話し合えばなんとかなると思って頑張ってたけど、
かなり厳しいね、人の話聞いてくれない、こちらもおじいちゃんおばあちゃんの訛りが強くて
言ってることも半分以上理解できないからお互い様なのかもね」とも言ってた
そういう意味からも、弁護士ってのは違うかな、と思ってるんだ
弁護士の話を理解して、その効力が通用するのは、聞き分けのいい父母だけ
祖父母はなんというか刹那的に生きてるというか、弁護士に言われたことを思い出して
欲求を抑えるというのは無理だと思う
親族を巻き込んで…という話も出てるけど、四六時中祖父母を監督していられる人がいないから、
介護施設やなんかのお世話になるのが一番いいと思ってる
俺の母の話だと、母や姉に対しても強い言葉でギャーギャー騒いだり、制止がきかないこともあるそうだ
ただ、外面がいいというか、そういう面が出てくるのは家の中だけなんだ、
だから俺の実家でも甘くみてる部分がある
親族もみんな、「高齢なのにしっかりしてるね」って言ってるくらいだし
だから病院や介護施設のお世話になる、というのは、祖父母の状態の深刻さを親族に伝えるという意味で
有効なんじゃないかと考えてる
母も「体だけ丈夫だからタチ悪い。大変なことになる前に施設にお願いしたい」って言ってる
施設の空き具合や資金面、また祖父母への説得など前途多難で前が見えない状態だが、
嫁と子供のためにがんばる
だから、今俺がすべきなのは、
嫁と子供を実家に逃がす
祖父母が医療機関か老人介護施設に入れるよう手配する
ということだと思ってるよ
親切にレスしてくれた方々、ほんとにありがとう - 410 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)13:59:54
- >>409
ゴミをチェックされる…なんてのはどこの田舎でもねーよ!
異常だよ!あるわけねーだろ馬鹿!
お前田舎だったら何でもありとか思ってないか?
とりあえず嫁子を守ると決めたなら、嫁が実家に帰ったのはジジババのせいだって面と向かって言ってやれ
孫が可愛いのか知らないが、あんたらの非常識な言動のせいで俺の家庭は崩壊寸前だって
少しオーバーでもいいからガツンと言ってやれ
それでも反省しないなら施設に入ってもらうって言い渡してやればいい
正義の反対はまた別の正義って言うだろ?
世間的に見れば自分の祖父母に酷い仕打ちをって思うかもしれないが、
嫁子を守るための正義と思え
お前もつらいだろうけど、嫁と子供の為にもっと頑張れ!覚悟決めろ! - 412 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)15:47:30
- >>410
ゴミチェックは割りとよくある話だよ
都会田舎関係無く、若夫婦はゴミの分別の仕方も分からないだろうからって名目で
ゴミ袋荒らすキチBBAは何処の町内にもいる
使用済みのゴムの有無でもげた日まで把握されたりするんだぜ? - 414 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)16:59:07
- そうか、じゃあジジババを厳しく諌めないおまえの両親とお前は糞ってことだな。
妻を人身御供にしてるようなもんじゃないか。
おまえの妻だって、家にこだわりもあるかもしれないしここでうまく生きて行かなきゃ
いけないっていう意気込みが強すぎるが、実際に被害が出ているだろ?
自分の家なのに穏やかに暮らせない、のんびり寝転がる事もできないっていうのは
本当につらいぞ。
だいたい生きるのにくだらない干渉を受けなきゃならない、
だけどそこで生きて行くには我慢しなきゃならない、って人間として変だと思わないか?
一度離れて暮らしてみれば、妻だって「あーこんなに干渉のない生活はなんて楽なんだろう」
と言ってこんな地域に戻らなくなるかもしれないなw - 416 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)17:34:17
- ジジババどうにかすりゃ本当に収まるのか?
そんなど辺境の田舎で?
ジジババどうにかしたら、今度は「あそこの孫は鬼だ」
「長男嫁が悪い」と別方向からの干渉が始まるんじゃねえの。
祖父母どうにかするより、家をうっぱらって物理的に逃げろよ。
祖父母をはぐくんだ環境全体、全部切り捨てないと意味ないぞ。 - 417 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)18:04:29
- もういいよ、離婚して嫁子供を逃がしてお前はジジババ両親と田舎で暮らしたらいいよ。
- 418 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)18:14:55
- とにもかくにも、爺婆を施設に放り込むことだな。
- 419 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)18:31:03
- 読んでてウチの親父かと思うくらい症状が似てた。
親父は500km以上離れてた他県なのに毎週のように車でなんのアポもなしに突撃訪問して
一日中居座るような奴だったよ
訪問理由は「お土産があるから」とか「お前宛の郵便物が届いたから持って来た」とか
どうでもいいような理由で、しかも持って来たものは消費期限切れだったり腐ってたり、
郵便物はただのダイレクトメールだったり、本当うんざりだった
居留守使うと窓から覗いて来たり、仕事で不在でも一日中家の前にいたり、
終いには俺や嫁の職場で待ち伏せするようになった。そして諭すと激昂した。
「俺が嫌いになったのか、俺を捨てる気か、俺に死ねと言うのか」と言うのが口癖だった。
言語障害が出て来始めたのと、お袋が呼んだ家のリフォーム業者をお袋の浮気相手だと
わめき始めたのがきっかけで病院連れてって認知症の病名が付いた。
(親父も精神病院系をバカにする傾向の人だったから連れて行く時は、言葉と力の暴力に任せて連れてったよ)
俺はこうなるまで、親父の認知症に気づかなかった。と言うかあまり問題視してなかった。
自分の考えが一番正しいと言うような人で、昔からこう言う問題行動の多い人だったから。
医者によれば認知症になりやすい性格と言うものがあるらしく、親父も典型的な例なんだと。
そして家族が本音を言えない間に悪化し、家族が疲弊して行くというのも典型例だと。
家族の俺でもしんどかったのに、相談者の嫁みたいに毎日逃げも隠れも出来ない状態とかおぞましいわ。
祖父母は早く病院に連れてった方がいい。病院で何かが変わるわけじゃないし、
むしろ症状は悪化する一方だけど、少なくとも薬の力で激昂はしなくなる。
そに後のケアや施設への話も進めやすくなる。
あとこの手の人間は女性軽視の傾向があるらしいから、男でそれも長男が説得したほうがいい。
俺は7人家族だが母娘に説得は無理だった。 - 434 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)23:09:04
- >>381です
書きっぱなしにはしないようにするよ
せっかく話を聞いてもらったんだし
それにあたって、このままこのスレに書き込んで大丈夫なのだろうか
ダラダラとスレを占領して申し訳ない
もし適切なスレがあれば教えてください
今日職場に異動届を出したよ
県外の支店に飛ばしてもらうようお願いした
嫁の実家もあまり部屋数がなくて嫁が帰ると弟がキッチンで寝るという状態だから、
実家にいつまでも滞在する訳にいかないから
とにかく今の嫁に必要なのは、祖父母と引き離すことだと思う
嫁には早速帰ってもらった
すごく驚いていて、「なんで?平気だよ?畑もあるから心配」と言っていたが無理やり帰らせた
俺の実家からの電話は全部拒否しとくよう強く言っといた
まじめな奴だからこんな時にも電話に出てしまうかもしれないから
知り合いの地域包括支援センター?の関連の仕事をしてる人に祖父母の相談したら、
やっぱりお願いして速攻入所、というのは厳しいらしく、まず病院に通院して
認知症の度合いをみてもらうことを勧められた
仕事の有給とって俺が責任持って連れて行くよ
脳外科でいいのかな
異動届を出す前に嫁に電話して話し合いをした
嫁は「いやだ!」の一点張りだったが、説得して強引に話を進めた
嫁は家に対して執着がすごくて、売ったり貸したりするのは絶対無理だと
それも当然の話で、嫁は結婚前から趣味をせずに貯金して、家の頭金にしたいと言って
がんばってた(カツカツに節約していたという訳じゃなく、無理のない範囲で)
俺も一緒にがんばった
そうしてやっと建った家なんだ
新婚旅行も結婚指輪も婚約指輪もガマンして頭金につぎ込んだんだよ(嫁の強い希望)
簡単に売りたくないという嫁の気持ちは痛いほどわかる
だから、一時的な方法になるかもしれないが、
県外に出て、少なくとも子供が小学校に上がるまではこっちに戻ってこないつもり
嫁は最終的にこの家で暮らしたいと強く望んでる
それで俺の親族や近所の人とも、うまくやりたいと思ってると言ってた
過剰なところもあるけど、基本的に自分(嫁)や子供を可愛がってやろうという人たちだからって
近所の人も、お世辞だろうが「いい嫁さんだね、礼儀もしっかりしてるし、明るいし」といつも言ってくれてる
俺は嫁がこの家に帰りたいと望むのであれば調整役になって摩擦を減らしてやりたい
どこまでできるかわからんけど
嫁と子供を引き離している間に、祖父母の問題もちゃんとやる
父母、姉と協力する
長男として…云々書いたのは、>>419さんが書いてくれているとおり、
女子供の言うことを祖父母が馬鹿にして聞かないから
長男の俺や父が言って聞かせないとダメだ
>>419さんも相当辛かったんだろうな
そうなると引越し先の家を開けることも多くなるので心配だが、嫁の母にお願いしようと思う
嫁の母も本当は孫に会いたくて仕方ないんだけど、 - 435 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)23:11:05
- あ、後もう1つ
祝儀の件では恥かいてしまってはいるみたいだけど近所での>>385夫婦の評判はどんな感じかな?
自宅で口論して、それをご近所に聞かれちゃったりはしてない? - 437 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)23:23:33
- ごめん途中で送信してしまった
嫁の母はうちの実家に遠慮してなかなか孫に会えないから、この機会に気兼ねなく一緒に遊んでもらいたい
勿論嫁の母が了承してくれれば、の話だけど
相談相手は地域にはいないんだ
俺の希望で仲人もたててないし
俺の家は本家筋、しかも地域の顔役
なかなか相談先を探すのは難しいんだ
皆あまりうちのゴタゴタに入ってきたがらないというか、
あのうちなら大丈夫だろう、まさかあの家がいう雰囲気がある
田舎田舎言って来たけど、実際のところ、今の住民のうちの中年以降の人々は
皆一度この土地から出て進学なり就職なりしてきてるから、
それなりの距離感を保ってお付き合いしているんだ
爺婆世代はそういうわけにもいかないが
世代交代すればそういうしがらみは軽減されるだろ、完全に都会化することはできないが、
と寄り合いで近所のオヤジさんたちとよく話し合う
>>435
評判はいいと思う
嫁が近所づきあいを上手くやってくれていたようで、子供も「村の宝」ってかわいがられている
裏では何て言われてるか知らないけどね
まぁ、こういう好意が行き過ぎて嫁が苦しんでるんだが
異動の件は実は前々から打診が来てたんだ
ただ、子どもも生まれたばかりで嫁と子供を残して行くわけにもいかないし、断っていたんだけど
せっかくの機会だから、ちょっと実家と距離をとってみるよ
嫁は好きなときに自分の実家に帰れるように嫁の父母に話をしておく
デモデモダッテで何もしないクソ旦那、というのは間違いじゃないから何も反論できないが、
俺は俺のできる範囲で嫁と子供を守って行こうと思う - 438 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)23:43:18
- うーん…嫁と話し合ったとあるけど、これは本当に話し合いと言えるかな?
一方的な意見の押し付けになってない?
だとしたら普通の状態の夫婦でも亀裂の原因になりえる案件だと思う
嫁に本当に必要なのは『嫁にキチンと納得させた上で』祖父母と引き離す事なんじゃないかな?
マイホームへの依存が強すぎる張りつめた弓みたいな今の嫁に、その選択が耐えられるのかが心配でさ
とりあえず、近所には急な転勤が決まってしまって家を空けざるを得ないけど
絶対帰って来る的な説明で乗り切るしかないかなぁ - 432 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/01(金)22:53:55
- なんか昼間から田舎自体への嫌悪感から暴走気味の人がいるみたいだけど、
田舎で両方の親族(ジジババ除く)と上手く折り合いつけながら暮らす事自体は
あくまでも嫁自身の希望で、その望みに答えてやりたいってのが>>385の考えなんだよね?
今決めた二項目の他に嫁をカウンセリングに通わせる事も必須だと思う
総合病院だと>>385の近所の人間と鉢合わせる場合があるから、
嫁実家の付近で小さいクリニックがないか調べてみては?
近所には産後で嫁の具合が芳しくないから、一時的に帰省してるって説明しておけば角は立たないだろう
ちなみに>>385の家は本家?それとも分家筋?
後、結婚した時にお願いした仲人や自分の家が檀家に入ってる寺の住職辺りは相談役として頼れそう?
>>385に必要なのは他者からの焚き付けによる勢いより、
客観的な洞察力と決断力、淡々と事を進める冷静さだと思う - 439 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)00:00:18
- >>432
そもそも嫁さんがその田舎のやり方に馴染めないからこそこんな事態になってんのに
悠長すぎやしないかそれ?
例え嫁さんの希望がその土地に居続けることでももうあんたの家族無理とまで言われてんのに
そんな精神衛生上よろしくない土地にいることにメリットがないわ
希望と現実が相反してるっての
カウンセリング受けて嫁さんが立ち直ったところで接する人間が変わるわけでも
現実が変わるわけでもないんだし - 440 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)00:26:16
- >>439
そりゃ>>385が家さえ建ててなきゃ俺だって県外に逃げる事を強く勧めるけどさ、
この案件って嫁の執着が一番のネックなんだわ、その執着だけが今の嫁にとっては
正気を保つ為の拠り所になってる
今の状態のまま嫁を無理矢理県外連れてっても嫁が壊れるのは避けられないよ
で、それを避けるにはまず第一に嫁の客観的な判断が出来る程度には
精神状態が落ち着かなきゃいけない訳で田舎での生活は会社以上に根回しと報連相が大事だって事を
ちゃんと理解してくれれば事は円滑になるんだけど…勢いで順序すっ飛ばしちゃってるのが何とも… - 441 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)00:55:53
- 誤解を招くような書き方になってしまったが、
レースのカーテンを捲って窓から覗く
ピンポン&ガチャガチャ
これはうちの親族のみがしてくるって話なんだ
近所とはいえ他人がカーテンを捲って覗くというならさすがの俺も通報してるよ
開いてる窓から声をかけたり、ピンポンする前にドアを開けようとすることは
この地域によくある話なんだけど、他の家の人は我が家に滅多に来ないし、
例えば野菜のお裾分けなんかも実家を通して渡してくれたり
(これを祖父母が腐らせることもある、だからやたらにゴミに出せない)、
子供が昼寝してるかも…って玄関の前にそっと置いて行ってくれる人もいる
60代以降の人は大体そうやって接してくれる
嫁も「近所の人、気を使ってくれてるんだね、もっとガツガツくると思ってた」とホッとしてる
まぁ今後時が経てばその距離感もどうなるかわからんが
それ以上の年代の人は、うちの庭を近道に…ということはないとは言えないが、
これから柵と門扉をつけるから大丈夫だろう
根回しという話だけど、あまり細かくは書けないが、
俺の仕事は転勤族で、そのことは老人ネットワークによって早々に村中に知れ渡ってる
転勤するときは昇格するときってのも知られてるから、「栄転だね!」と近所の人も声をかけてくるくらい
村でも、俺たち家族は俺が仕事を続ける限りはあちこち転々として、
偉くなれば落ち着いて戻ってくるだろうくらいの認識を持たれてる
この家に引っ越すときに粗品を持って村中に挨拶に回ったんだが、
その時にも「また転勤になるかもしれませんが、いずれ戻ります、よろしくお願いします」と皆に話してある
これから転勤になる前に寄り合いもあって、その時に各家の家長クラスが集まるから、その時に話しておくよ
後出し情報で申し訳ない
嫁がこの家に帰ってきたときに、村の中で居場所を失わないように一応考えてる
嫁の心のケアについてだが、本当に偶然なんだが、嫁の親友がカウンセラーをやっているんだ
これまでも何度も愚痴を聞いてもらってると嫁が言ってた
俺もこの子と知り合いなんだ
いきなり心療内科というと嫁がますます反発すると思うかららまずこの子に話を聞いてみて、
通院の必要があれば、嫁の地元のよさそうな病院を紹介してもらおうと思ってる
こっちの方は早急にやるというんでなくて、ゆっくりゆっくり、嫁のプライドを傷つけないように
進めて行こうと思ってる
嫁と転勤の件を話し合った時、嫁ははじめのうち嫌がってた
だけど俺が「お前最近大笑いしたのいつ?この家に住む前は毎日爆笑してたのに、
引っ越してきてからあんまり笑わなくなったよね」「俺が緩衝材になってやれなくてすまなかった」
「周りに子供がいないということも気がかりだし、一度少し街中へ出て俺の実家が落ち着くまで
暮らしてみないか」と話したら泣いてた
やっぱり内心では祖父母から逃げ出したいという気持ちがあるって
「今のままの状態でこの家に住んでたらもう笑えなくなっちまうんじゃないかと心配なんだ」と伝えた
そしたら「…わかった、でも家を売ったり貸したりしないで。
私も毎日顔を合わせてるから追い詰められてるって部分もあるし、
ちょっと客観的にならないといけないのかもね」って
ちょっと俺の意見を強く言い過ぎたかと思ったが、最終的には嫁も納得してくれたと思ってる - 442 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)01:14:18
- >>441
ちゃんと嫁の気持ち汲みつつ話し合い出来てたか、邪推してしまって申し訳ない
俺も実家の家業継いでない本家の長男だから出来る限りの相談には乗るよ、殆ど夜しか来れないけどさ
カウンセリングに対する嫁の不安は、>>381も一緒に受ける事で払拭の切っ掛けにはならないかな?
>>381自身も板挟みで色々抱えちゃってるんじゃないかと思うんだ、
大黒柱がしっかりしてなきゃ大事な嫁と子を支えられないしさ
後、家を空けてる間は向こうで小さなプランターを幾つか用意して、
嫁に小ぶりの野菜を育ててもらうのはどうかな?
マイホームに住める様になったらこのプランターで育てた苗で菜園を一杯にしようって約束してさ - 444 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)01:35:43
- >>440
う~ん
単純に>>381がいきなり器用に立ち回れるとは思えないんだよね
それが不安で仕方ない - 445 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)02:05:25
- >>442
優しい言葉を、ありがとう
うるっときちまったよ
自分語りですまないが…
そもそも嫁が家庭菜園に興味を持ち出したのは、子供に自分が作った新鮮な野菜を
食べさせてやりたいから、だったんだよね
周りの農家さんから山程お裾分けをもらうんだけど、
「私もいつか、農家さんに負けない美味しい野菜作りたい!」って張り切ってて、
そんな嫁の姿を見たのは産後初めてだったから俺も嬉しかった
土作りから始めて、何時間も飽きずに庭の土を振るってガラを取り除いて、
牛糞やら腐葉土やら、手探りで調べながらがんばって
人参って、芽が出るまでが難しいんだってな?
がんばりの甲斐があって、発芽率、だいぶよかったんだけど、
それがほとんどダメにされて、しばらく落ち込んでた
でも他にも野菜植えてるし、人参もまだ数株生き残ってるからって気を取り直して、
先週、ようやくその生き残った人参の収穫だったんだ
収穫期を逃してしまって大きくなりすぎたけど、立派なのがとれたよ
嫁はウキウキして子供に食べさせてた
子供はあまり人気好きじゃないのでノーリアクションだったが
そういうのを見てて、俺って今幸せだなぁ?なんて思ってたんだけど、
嫁が相当無理してたんだってことが段々わかってきて、
どうして人参がダメにされたときもっとフォローしてやらなかったのかって後悔したよ
後悔先に立たずだけど
嫁が好きな花の鉢植えも、嫁がたくさん水をやったあとに祖父が来て更に水をやっちまったりして
根腐れしちゃったし
嫁は新しい趣味を見つけて気分転換して、新しい気持ちで俺の親族と向き合おうとしてたのに、
俺の親族がそれを台無しにしちまったんだよな
新しい引っ越し先では、俺も一緒にプランター栽培に挑戦してみるよ
ミニトマトなんかだと子供が好きだから、嫁と子供と一緒にやってみようかな
カウンセリング、俺も一緒に行ってもいいんだが、
それだと本音が言えないんじゃないかと思うんだがどうなんだろうか
俺自身の話か…
ちょっと検討してみるよ、ありがとう
>>444
横レスになってしまうようで申し訳ない
確かにそれは自分自身でも心配ではある
だがやるしかない、と心に決めてやれるだけやりたいと思う
こんな俺や俺の親族とこれからも付き合っていこうとしてくれる嫁の気持ちに応えたいんだ
「実家を捨てろ」とか「親族と縁を切れ」っていうようなレスがあるけど、皆すごいな
俺にはそんな真似できない
仕事の忙しい父母に代わって俺を育ててかわいがってくれた祖父母を簡単に切り捨てるようなことはできないよ
嫁だってそんなこと望んでないと言ってる
嫁はたまに「あのクソジジィー!」「クソババァこのやろー!」と言って枕に八つ当たりしてるが、
祖父母のことを拒絶してる訳じゃないんだ
ただ、適切に処置してくれるプロのサポートがないとこの先色々難しくなるというのはわかっている
介護施設や病院に任せるのは、本音を言うと気が引けるところもないではないが、
ここまで認知が進んでしまったからには、俺が悪者になるつもりで通院させるしかない - 447 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/02(土)02:52:53
- >>445
優しい言葉かけてやった礼にパルプンテ忘れんなよ(・∀・)ニヤニヤ
クリニックでは夫婦揃ってのカウンセリングとは別に個人での機会も設けてくれる筈だよ
因みにうちの親父はお袋を守る為に認知症の祖母を施設送りにしたよ、
ボケる前はあの年代にしてはお袋に対しても良トメだったのに随分辛く当たる様になってね
分家は反対したが家長としての権限使って親族全員納得させた
もう気丈で優しかった頃の面影もないし、親父を祖父、俺を親父として認識しちゃってるけど、
暇を見つけては頻繁に見舞いに行ってるよ
そろそろ限界なんでこの辺でノシ
コメント
ジジババがホラー映画みたいだな。
一旦どこか近所へ引っ越してから、認知症の問題を片付けるのが一番丸く収まりやすそう
最初に受け入れたからな・・・
祭りのご祝儀の金額が晒される地区って怖いなあ
爺婆を施設にぶち込め
田舎者のジジババなのに人参と雑草の区別もつかんとかホントにボケてんのかもね
都会から田舎に移住した自分でも区別はつくぞ・・・
腐った環境だな
嫁の立場がーって言うけど、追い詰められてジサツや子ゴロシでもしたらそれこそ嫁の立場ないよね。
嫁のこと気遣ってるふりして自分カワイイなんだろうね。
はやくお嫁さん心療内科かからせてやりなよ。同い年の子供と遊べないでいきなり保育園で親から離されたら不安定になるよ。
覗かれてないときにも覗かれてるような気がするってかなりヤバイとこまできてると思うよ。
出た、悪気は無い!
そういう人間に嫌悪する自分が悪い人なんだって暗に言ってるよね
気をつけてないと勝手に子供を村中の散歩(見せべらかしたい)に連れ去られるよ
そしてそれは一生涯嫁の心に残る。どんなにその後の関係が悪くなくても。
※6
田舎者が全員農業や園芸やってるわけじゃないから
自分も田舎者だけど、サボテンも枯らす茶色の指の持ち主だと自覚してる
だから園芸関係は一切わからん。興味はあるけど枯らしたら植物が可哀相
嫁さんノイローゼじゃん、可哀想に。頼りない旦那に非常識な義実家、挙げ句に知識もないのに嫁さんの趣味の家庭菜園に手を出す始末。私なら引っ張ってでも実家に帰らせるのに、実父母まで当てにならない。
何やってんだよ相談者。嫁さん泣かせる為に結婚したのか?あんたが嫁を守らないでどうするわけ?新築だか知らないが、さっさと引っ越せや。つか実家近くに家建てるとか拷問だろうに何考えてんの?
時間の問題かな…
家業を継ぐなんて真っ平御免といいながら実家の土地に家建てて、実家をその気にさせてるんじゃないの?
※11
器小さすぎて笑っちゃった
ジジババをデイサービスに放り込むとよい
どんな家に育った長男だよマジ蹴りいれたい
長男らしく強気でいけよひよってんなよ。
嫁子供を大事にしたいならお前がしっかりしろ。
スレの見過ぎで感覚がおかしくなったのか、旦那がデモデモちゃんでも気遣ってるだけまだましな気がした。それでも対応しないと意味ないから早く引越した方がいいね。
食べかけのお菓子や惣菜などはコンポストに入れて土にして家庭菜園に利用すればいいよ。
でも、いくら田舎でも身内でも、食べかけのお菓子を人にあげる神経って信じられない。
作り話かと疑う。
このジジババは元々の性格もありそうだけど
ちょっとボケも入ってるんじゃないの?
まともに話し合って和解出来そうな人たちじゃなさそうだし
持ち家は残念だけど諦めてどこかへ逃げるくらいしか解決できないと思う
※13
その気になるよなぁ
あと、両親とも仕事してるならボケ進んだ祖父母の面倒って嫁がみることになるよなぁ
旦那役に立たなすぎ
そんな環境にいたら発狂しそう
この夫は、今まで一緒に暮らしてきた自分の親のことが全く把握できてなかったんだな
手遅れの状態になってないのは不幸中の幸いか
田舎ってこわいところだなー
>板挟みはツライけど
どっちにもいい顔しようとして、嫁に我慢を強いてるだけじゃないの?
すぐカウンセリング、カウンセリング言う奴いるけど、そんなに効果があるの?
素晴らしいもんなの?
引っ越すのがベストだけどそれが無理ならせめて高い柵作って鍵かけて接触一切シャットダウンする形で絶縁、
ジジババにはもう会わせない、にするしかないだろう…常識も話も通じない、何を言っても10分後にはなかった事になる相手なんか池沼といっしょだよ
たまにあるでしょ、どっかですれ違った池沼に何か知らんけど懐かれて凸られまくる案件
嫁さんにしてみれば窓から覗きこまれるたびに警察呼びたいくらいなのを、旦那の身内と思ってぐっとこらえててくれたんだろ
そりゃ病むわ…可哀想に
買って来たものがない→嫁が隠した!になるまでもう時間の問題だろうから、社会の迷惑でしかない基地害老人はとっとと然るべき所へ送り込め
このままじゃ嫁さん、子どもと心中するぞ
引っ越すしかない。それを1が決定するべき。嫁に「どうしたい?」と聞くのはこの段階では酷だ。
嫁が実家に帰りたくないって言うなら嫁父母を召喚してみたらいいんじゃない?
これこれこういうことがあったの、って嫁が報告してるかもしれないけど話半分に聞いてるみたいだし
「夏休みなので御宅訪問で娘夫婦の家に遊びに来ました」っていう体で一週間くらいステイしてもらえばどれだけ酷くて切羽詰まってるかわかるんじゃない?
年寄りはね、本当に変わらないから……
言ってもキレるか泣くかでまたすぐ元に戻る
本人たちにもどうしようもないんだと思うけど
厳しく言ったり、強攻策取ると、年寄りいじめしてるみたいで罪悪感があるし、
そんな葛藤してても、まだらボケしてると、ケロッとしてたりで、周りが消耗するだけ
奥さんが図太くなれないなら、逃げるしかないんだろうなぁ
米25
スレに書き込むよりは意味があるぞ
診断書が出るから離婚のとき相手を有責にして金ふんだくったりできるしね
この嫁が金とって逃げ出すのには何より大事なこと
>25
金払うだけあって、2ちゃんで愚痴ったのに逆にレスでフルボッコにされるような心配は一切ないし、うろ覚えの適当なアドバイスじゃなくて医学的にやりやすい心を軽くする方法を指導してくれる。ひどければ投薬治療もできるし、したくなけりゃ断れる。
根本的な問題解決にはならんが、安心して愚痴を吐けて第三者視点から継続的に問題解決のアドバイスをもらえるというのは有りがたい。
ただ、医者との相性があるから合わないと判断したらガンガン変えた方がいい。
自慢とかなんでもなくて純粋に知りたいんだけど、田舎のほうってマジでこんななの?
本当に?
現代にこんな場所が普通にあるの?
にわかには信じられない。
それにこの報告者ってどことなく他人事に思ってるように感じる。
そーだよな、こうしなきゃなと言いつつ、早急に対策する気がないように感じる。
途中から読む気なくした。自分が愚痴りたいだけで嫁さん救う気ないだろ
ゴミをゴミに出してバレるのが何でダメなのか理解できない
「いらないと言っているのに押し付けられた物はゴミです」って突っぱねろや
気を遣い過ぎなんだって
向こうがこちらに気を遣わないのに、こちらが遣ってやる義理はない
優しすぎて真面目すぎるんだよ
vsボケ老人なんて相手にするだけ無駄。
どっちが大事なのかの二者択一じゃん。
さっさと施設に突っ込むなり逃げるなりしろや。
気の毒だけど認知症だろね。
何度いっても忘れるから来るんだろうし、ニンジンの芽がわからないなら、相当進行してそう。
グチグチ長文で結局最後まで方針何もなし
田舎でもぴんきりだもんな…
この記事の場合はまじホラー
よく旦那側の言い分?言い訳?で「悪気はない」って言うけどさ、これ単純に嫁いびりなんじゃないの?って気がする。
人参の芽を雑草と間違えないでしょ、ふつー。
雑草と人参とじゃ全然違うよ。見た目が。
そこまで進行しているボケだと、色んな意味で放置しておくのは危険なんじゃないの?
しっかりしてよ、あんた。
そりゃ精神的に参るわ
参らないと思うほうがおかしい
田舎だと動ける老人ほど面倒なものは無いぞ。
自分たちのルールが絶対で、異なる価値観は受け入れない。
そういう集団で固まってお互いに補強しあうから。
あと距離感が極端で適度な距離ってのが無理。
ただ力関係ははっきりしているから、
それを理解した上で筋の通し方が分かれば対処可能だけど
嫁さんって立場だとそれも難しいな。
このままじゃある日突然
こいつの嫁さん首くくっちまうぞ
嫁さん、衝動的に自さつしたりする可能性あるから気をつけて。
まともな環境でも産後は本当に精神的に不安定になりやすいのに環境が悪すぎる。
せっかく家建てたのに実家に近すぎだろ。
何のために建てたんだよ。
まず自分の両親に話をしてあくまでも別世帯だって説得してジジババを見張ってもらう。
嫁の携帯番号を消してもらって連絡は381とだけにしてもらう。
畑の柵はとっととつけろ。それかハウス栽培みたく覆ってしまえ。
嫁実家もなんか敵っぽいというかのほほんとしすぎだよなー。
嫁に行ったからと言って娘が心配じゃないんだろうか。
こんなんだから、田舎から若い人が逃げるんだよなぁ。
若い人誘致とか、お嫁においでとか頑張っても、
こういう腐った事柄を断たなきゃ、誰もこねーよwwwww
奥さんと、子供を逃がしてあげて。
ひとりの人間が壊れていくのをデモデモダッテで
ごまかすな!
だから逃がすっていってんじゃん
何の理解も対策もしてない屑旦那とこの報告者は違うでしょ
デモデモダッテというが家庭の経済状況もそれぞれ嫁側旦那側親族の意向も
嫁の意見も旦那の仕事のことも子どもの状態も全てを鑑みると
何でもかんでも思いついた良い考え通りに動けるわけないだろ
最善策だと思うよ
ボケた祖父母に裁判は意味ないだろ勝手にウロウロすんだから
報告者の判断で、引っ越す。これしかないと思う。
爺婆施設に突っ込むのは当然としても、周りの爺婆みたいなのがうようよしてるなら嫁の心労は終わらないよ。
嫁にどうしたいなんて聞くなよ。答えられるわけないだろう。ボケようがお前の肉親なんだぞ。
報告者が決断して行動することに意味があるんだよ。
嫁のためになんて言ったりおくびにも出すな。今の嫁には負担でしかない。
報告者がすることは、家ならまた立てられるからって嫁さんを今の家の執着から離すこと。お金や家族間の心配から遠ざけること。
人参の芽を間違えないだろうと言うが、ちょっとこじゃれた種類の作物、植物だとやるぞw
人参でも昔ながらのじゃないと、自分が知らない=雑草だから。
で、自分のペースが絶対だから「自分たちでやるから手を出さないでくれ」って言っても
目についたり気が向いたら勝手にやる。
しかも『やらなくていいことばかりやっている』ように感じることもしばしば。
頼んだことは億劫がったりするんだw
一部の年寄りってやり方変えられないんだよ。
シャットアウトか、物理的に離れるか、諦めるしかない。
毒祖父母だからさっさと離れた方がいいんでねー?
下手したらどんどんエスカレートするだろう
嫁さんの地元も遠いとはいえちょっとの距離なんでしょ?
だったら地元ほとんど変わらないことになるよね
ただ単に報告者の実家連中が頭おかしいだけだろ
いくら新居建てたと言ってもここまで浸食してくる連中と共同生活なんか無理
ルームシェアしてたってプライベートな空間は作るもんだよ
それができない奴らと共存なんて絶対無理、引っ越せ
そもそも苦しんでる側に「悪気は無いんだ」っねいう声がけは無用。
寧ろ言われたほうは孤立感でいっぱいになるし、ああ、この人も向こうの味方なんだって思うだけ。
この言葉は気を使っている言葉のようで、受け取り側には武器になる。
私も大概なド田舎に暮らしてるけどゴミチェックとか家を覗くとかしてる方がヒソヒソされるわい
というかジジババ足腰しっかりしてるなら気を付けなよ…
少し前ニュースになってたけど行方不明になったら村総出で捜索
どこかで保護か見つかるかすれば良いけど
ずっと行方不明で葬式もあげられないとか悲惨だよ?
ボケの入ってきた年寄りはどうしようもないよ。
ウトメ非難してる人が居るけどお門違い。
止めても叱っても法的に訴えても物理的な壁作っても、理性が働かないんだから。
どちらかが遠方に引っ越すか、年寄りを施設に放り込まない限り、行動の制限なんか不可能。
あと、ウトメがそこまで執着するのは
孫の家だからでしょ。
他所の家ならここまでやらないと思うよ。
今時まだそんなところがあるのかは分からないけど
年寄りを施設になんてって土地だったら後々辛いだろうし
嫁さん説得して引っ越すしかないと思うなあ…。
もうカウントダウン1桁状態で現在進行形かよ
家という器はまた作れるけど、家族はそうはいかんのだ
さっさとマンスリー探すなり嫁実家に頼むなりして、嫁逃がすしかないわ
嫁は怪談以上に恐ろしい目に遭ってるのにな
他人事ならズバズバ言えるけどさ、実際嫁に「実家には帰らない、せっかく建てた家は大事」って言われたら、まさに板挟み状態になると思うよ。
日本で1・2を争うくらい人口の少ない県に住んでるド田舎の人間だけど
余所のゴミ漁るような民度の低い行為が日常的に行われるなんてことはないよ…
「窓から覗き込んでくる」
完全にホラーじゃねえか
うわ…どこの地域だよ恐ろしいな
ていうか田舎こええw自分の住んでる所も決して都会じゃないけど田舎とは言えないわw
夫しっかりしてよ…
頭でわかってても意味ないんだって
※4
うちのほうもそうだけど、そういうのって珍しいのかな
こういうのを女の腐ったみたいなやつ、って言うのかな
うだうだうだうだ、意味もなく長文でデモデモダッテばかり
鬱陶しくて途中から読むの止めたわ
長男様だか何だか知らないけど、後を継ぐ気がない(そもそも、継ぐようなご立派なものがあるのか疑問だけどw)なら長男云々言ってないで、自分の家庭を守るべきだろう
結婚して子供ができたら、ママパパの息子タン、じいじばあばの孫タンじゃなく、配偶者の夫であり、子供の父
夫であり、父であることができないなら、離婚して実家に戻り、一生ママパパの息子タン、じいじばあば孫タンでいればいい
結婚したり、子供を持つような器じゃない
認知症の家族の施設入所の相談は、症状が酷くて家族がもう一緒に住めないからって
来る家族が多い、実際に介護で家族崩壊とかするケースもある。
ただ不思議なことに施設では比較的まともって場合もあるったらある
面子とか気にせずに施設に入れろ、仕事だからできるけど家族には無理ってのもあるから
いきなり施設が無理ならショートステイやデイでもいい
嫁さんはいい人だと思うが、生真面目すぎて柔軟な考え方ができなくなってる気がする
これだから「家を建てる」ってそう簡単じゃないんだよね
大きな金が動くから、土地があるからとか、親が援助してくれるとか、都合のいい話に乗ると何か不都合が出たときにがんじがらめになる
執着する気持ちもわかるけど、家はしょせんは「物」
転職や離婚、病気の治療みたいなこと以上に大切なもんでもないんだけどね
旦那実家の土地に家を建てるってことは、土地代がかからないぶん干渉されるってことだけど、これはもう干渉のレベルを超えてるよ。
もうストーカーじみてるとおもうんだけど? 爺婆ってそんなに暇をもてあましてるの?
>毎日毎日、食べかけのお菓子や惣菜、食べた殻が混入した枝豆
気持ち悪すぎる
確信犯じゃん
悠長なこと言ってる旦那も最悪
俺も田舎暮らしってか、辺境と言っても過言じゃない環境で暮らしてるけど、
こういう上から目線の田舎関連話、凄く迷惑。
さも田舎の典型ですみたいな語り方止めてくれない?
田舎者から見ても異質異常なのは環境じゃなくて、この一族だけだろ!
職業柄、ジジババと多く接するが、
今時、田舎のジジババだって、例え同居してても階の行き来にすら気遣ってるよ。
俺の地元でもこんなキ.チガイの例、聞いた事ねぇよ。
ジジババ殺してでも嫁と子供を守れよ
その覚悟が無いのなら離婚して、財産を全部わたせ アホ男
まだらボケとかボケかけとか言ってたけど、認知症だよ
ぼかしてもごまかして、放っておいたらどんどん悪化していくだけだ
最終的に報告者がいいように働きかけてるみたいだから、うまくいけばいいね
※69
同意
うちもド田舎だがゴミのチェックなんかしねーーーよ!!
うちは中核都市だけど、ゴミチェックBBAが町内にいるよ。
余所のゴミ袋の中身確認する前に、自家用車二台の駐車場をきちんと契約して路駐やめろよ、と思ってる。
報告者と環境が似てる。
こっちは沖縄のすごい田舎。で嫁さんは都会出身。
うちはじいちゃんばあちゃんと敷地内同居だけど引っ越して初めのうちはされたよ。
ほんとにゴミをあさる。車がなければ電話。休みの日に子供と遊びに出ると電話&説教。
郵便物や宅配物を勝手に開ける。
いたんだ食品、だれが着るんだよって服、雑巾みたいな古着、かじられてるお菓子やパン...
ほんとに持ってくる。いらないと言ったら激怒。
テレビのワイドショーで浮気特集とか、闇金の話をしたら勝手にすごく心配して周りに相談したり。
一番初めのトラブルは外出時に鍵をかけたら怒り心頭で電話で呼び戻されて説教された。
理由を聞くと親戚に家の中を見せられなかったから..
報告者の方は痴呆症の疑いがあるって書いてるけどこっちはみじんも疑いがない。
キチ○イみたいな行動だけどとりあえず正常なんだよなぁ..
しかも近所の他人の爺婆に説教されるし。
自分の場合は自分がされたり嫁さんがされた話を聞くとその都度爺婆にたたき返して説教。
どんなに激怒しても怒鳴り返して説教。相手が疲れるまで説教。
都合が悪くなると聞かないふりをするけど、顔をつかんで目を合わせながら子供を諭すように説教。
たまに叔母や叔父を呼んで一緒に説教。
自分がいないときに嫁さんに愚痴ってたらその時も説教。昼でも夜でも。ほんとにしつこく。
一年も続けてたら根負けしてしなくなった。
とりあえずわかってもらえたかなと考えてます。
後、嫁さんもよく耐えてくれて感謝してる。どんなに嫌なことをされても優しく相手をしてくれてたし。
嫁さんに話を聞くと実の孫に怒鳴られてる老人を無下にできないって言ってたけど。
※69
こんな人ってほんとにいるんだよ。
しかも周りに住んでる人たちもこんな感じの人が多い。
多分、あなたの田舎は時代の変化が学習ができるいい人が多いんでしょうね。
これは田舎の習慣云々よりジジババが認知症なのが問題
素人が何とかしようとすると絶対共倒れになる
うまいことプロにお任せするのが一番
家を貸すこともせずに引っ越すと、戻ってきた時に家がダメになってるかも…
空気通さないと家も傷むからなぁ。
これはわかる。田舎のジジババって、自分と他人との区別がついていない。というか、
親族は自分の延長とでも思っている節があるからね。
田舎どうこうってより品のない家柄ってだけだろw
この夫も変じゃん
老人の過剰な親切の押し付けって何なんだろうなあ……
相手が喜んでくれて初めて親切が成立すると思うんだけど、
「自分は親切な行いをした!」っていう自己満足感が欲しいのかなあ。
あと、こういうのは田舎の中でも特殊なケースだと思ってたし実際そういうコメが多いけど、
チラホラと「いや、実際にこういう事はある」って意見も散見されて恐ろしいわ。
祖父母も以前の元気なときなら両親のように話してわかってもらえる余地があったかもしれない。
でも認知症が進んで食べ物腐らせるとか10分前のこと忘れるとか、
そんな段階の老人二人を野放しにしてたら本人たちにとっても周りにとっても危ないよ。
気が引けるとか言ってないで、もうプロの手借りて対処しないと無理。
思うけどどっぷり平成時代に染まった20代と昭和の中期生まれが上手くいくわけが無い
それと年寄りの行動生態が理解できない人間はそういう年代の人たちと暮らしたことが無い場合が多いとも聞くからね
この場合あくまで彼ら爺婆がとにかく悪いと決めつけたいんだろうがそれなら初めからそんな
田舎の土地なんかに新居なんか立てるなと、家建てた地点でそこの住人になる覚悟決めないとおかしいわけなんだし
周りに少ない若い人間や夫婦が馴染むと言うのは時間のかかるものだし若夫婦が簡単に思うほど
安易にいく問題でもない
ヘタしたらいつまでもお客さんのままということもある何年も
父親母親の時は子供に興味なくメシ食わせるだけでほぼ放置だったくせに
なぜジジババになったら孫が可愛いくて仕方なくなるのか不思議
そもそも何で実家の近くに家建てたの?
妻の実家一分のところに家建てるって言われたら俺は絶対嫌だぞ
その時点で夫がエネに見えて仕方ない
※82
そらお前、普段は世話しなくていい上に自分が暇な時に構えばいいペット感覚だからだろ
話見てると、まだらぼけってやつか
他人の前では正常だったりするから一番たちが悪い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。