私の仕事をテレビ局が取材に来たんだけど、マスメディアの感覚に衝撃を受けた

2014年08月09日 01:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1404526776/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験2度目
612 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)16:18:54
私は養殖の餌になる魚を仕入れて養殖業者に売る仕事をしてる
テレビ局の取材の時の一言

「養殖の餌になるなんてもったいないですよね」

基本、養殖の餌になるものはスーパーには出せないサイズや鮮度のもの
人間が食べれないこともないけど、市場では需要がない
だからそれを捨てないでいいように私たちみたいな業者が仕入れて利用しているんだ

その番組は 現代日本の水産業の現実 みたいなコンセプトだったから
どうやっても「養殖の餌=もったいない」って方向に持って行きたかったんだろう

驕りかもしれないけど、正直私達の様な業者がいなけりゃ
養殖物が無くなって一般消費者が手にする魚の値段高騰するんだけどね
養殖物が一定数あるから、天然物が不漁でも同じような値段で手に入る訳で

たかが餌料だけども海外輸出もあるし需要大きいんだけどな

そんな事情も調べずに「もったいない」って言わせようとしたマスメディアの感覚が衝撃的だった


613 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)16:34:32
逆に「もったいない」から養殖物の餌になって無駄がなくなるんじゃないのかね
捨てずに利用してるんだから良い事だと思うんだがなぁ

614 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)16:48:38
>>612
市場には回せない物も養殖の餌として有効活用してるんですよ!
みなさん知ってましたか?無駄がなくて素晴らしいですね!
(市場に回せない物についての分かりやすい解説も入れる)

みたいな番組構成でいいじゃんねぇ。
そういう物は全部廃棄してる方があり得ないしもったいないじゃん。
やっぱTV屋ってバカよねぇ。

615 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)18:49:27
>>614
日本の漁業では大量に捕まえているが、全てを人が食べるのではない。
なんと養殖のエサにされているのだ。命を粗末にするなんと愚かなことか。
乱獲に陥った漁業のあり方を問う!

とかそういう路線で台本作ってたんじゃないの。
日本のテレビって未だに80年代のノリだからね。
台本作って、それに沿った証拠や資料、証言を集めて番組を作るし。

全然分野が違うけど、インタビュー受けてほしいって連絡来た時も「依頼する」って態度じゃなく
「聞いてやんよ」って態度だったし、内容きちんと問い合わせたら音信不通になって
話が流れたのかそれなら一報くらい入れろやと思ってたら、急にまた連絡来て
こっちが受けるの承諾したみたいな態度だしで、根本的な部分で間違ってると思うわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/08/09 01:09:40 ID: EX46rbIU

    ま、メディアなんて結論ありきで、放送しない自由()だもんな

  2. 名無しさん : 2014/08/09 01:15:25 ID: Lmi4gPik

    まあそうだけどそこまで衝撃的ではないなw

  3. 名無しさん : 2014/08/09 01:22:23 ID: /O42lC8I

    普通事前取材するけどね。台本にそった証言・証拠集めはするけど。

  4. 名無しさん : 2014/08/09 01:22:51 ID: p7M/Xz8Y

    唐沢なをきのマンガノゲンバの無礼取材も似たような感じ
    取材側の台本ありき

  5. 名無しさん : 2014/08/09 01:31:36 ID: nWnU11nk

    最初に結論ありきで取材するんだよな。

  6. 名無しさん : 2014/08/09 01:35:39 ID: qgwcgBs2

    いつものマスゴミ

  7. 名無しさん : 2014/08/09 01:36:08 ID: pYdU5/Io

    拡声器を手に入れた素人なんで。

  8. 名無しさん : 2014/08/09 01:51:30 ID: HkGwYdiQ

    テレビ屋のやり方が酷いことは重々承知しているが
    最初から私の視点を把握しておけって感覚も相当では
    勿体無いと言われただけで強制されたわけでもあるまい

  9. 名無しさん : 2014/08/09 01:58:13 ID: FnKNYeMU

    こんな感覚のテレビ屋にインフラ使わせる方が余程もったいないという。

  10. 名無しさん : 2014/08/09 01:59:48 ID: 7s2tohDM

    マスコミの取材を受けたものはわかるけど、自分らの想定した通りにやってくれないとイライラしたり、高圧的な態度で迫ってくるから、この人の気持ちよう分かるわ。
    多分、マスコミと関わった人とそうじゃない人じゃこの書き込みの印象だいぶ違うだろうな。
    私はマスコミの取材はいくら提示されようとも断るようにしてるよ。

  11. 名無しさん : 2014/08/09 02:00:39 ID: eOGlWxG6

    テレビなんて捏造や偏向報道のかたまりだって
    いまの世の中じゃバレバレだしな

  12. 名無しさん : 2014/08/09 02:25:06 ID: phPoG0Po

    ※8
    普通に取材でインタビューをする基本として
    最低限の事前情報の下調べはしましょうねってリテラシーは小学生にすら教えるぞ
    それを怠って結論ありきで質問するからこうなりますよっていい例じゃん

  13. 名無しさん : 2014/08/09 02:30:40 ID: i01YNuFo

    どこの局だったかも知りたかったけど
    どこの局もみんなおんなじ感じなのかなあ?

  14. 名無しさん : 2014/08/09 02:31:26 ID: RVZzcHhI

    ※8同意
    これフツーに知らなかったんじゃないの?
    人間も食べられそうなのになーと思えばつい言っちゃうだろそのくらい

    そりゃ事前に調べとけよと思うし質の低い番組だったんだろなとも思うけど、
    その場で「いやいや市場に出せないものを出してるんですよ~」って言えばそれで済むじゃん
    てかそういう説明はしたのかこの人

  15. 名無しさん : 2014/08/09 02:34:36 ID: decF7r.w

    カスゴミなんてそんなモンよ。
    一回潰れるべき職業です。
    見る価値ナシ

  16. 名無しさん : 2014/08/09 03:03:13 ID: L150W.oU

    いつからだろうテレビは映画や剣客シリーズしかみなくなったのは・・・

  17. 名無しさん : 2014/08/09 03:53:03 ID: 2MQia9pI

    この人はここに書いたような事情も説明したんだろうか
    相手が聞く耳持たずに捨て台詞だけってんなら酷いが
    これだけじゃただの無知かも解らない

  18. 名無しさん : 2014/08/09 04:03:43 ID: D.Crf6aU

    ほっとけ
    テレビ屋なんて禄でもないって、一度取材受けたところなら皆知ってるから
    あいつらクズしか居ないから(下でまともな感覚持ってる人も居るけど、下っ端だからどうにも出来ない)

  19. 名無しさん : 2014/08/09 04:10:51 ID: OgZFnMAA

    自分も※8に同意w
    専門的な題材を素人の感覚でわかりやすく作る場合もあるんじゃないかな。
    自分の仕事を貶されて腹立った気持ちはわかるけども。
    パッと見は美味しそうな魚だったんじゃね?毎日毎日同じ仕事してると新鮮な感覚が失われて色々鈍くなるし。

  20. 名無しさん : 2014/08/09 04:32:37 ID: NHUEmW/Q

    現場の人間は、台本どうりに取材しているだけ
    文句があるなら台本を書く人、ストーリーを考える人に言ってくれ

    昔のプロレスは面白かったよ
    木村は、本当に真面目な人だった
    木村の墓に合掌

  21. 名無しさん : 2014/08/09 04:42:59 ID: k5afrvXU

    人間が食べれないこともないけど、市場では需要がない
    だからそれを捨てないでいいように私たちみたいな業者が仕入れて利用しているんだ


    いやいや単に安いからだろ

  22. 名無しさん : 2014/08/09 05:01:10 ID: M6INnUbc

    別にそこまで変な感想でもないな。普通の消費者感覚ならそう思っちゃうんじゃない?
    うちは農業法人だけど、規格外品の話をすると「勿体無いですね」って良く言われるし…。

    最初の打ち合わせの時点でどのテレビ屋さんも下調べしてきてくれてました。
    その上で台本作ってくるから、あまりに頓珍漢なことを言われたことはないな。
    受けてるのは全て報道やドキュメンタリー系だからかもしれないけど。

    逆に雑誌や他のメディアの方が地雷率高いし、記者間で情報共有しないのかやたら同じ所から同じ内容の取材が来る。
    N経新聞社テメーのことだ!

  23. 名無しさん : 2014/08/09 05:04:25 ID: ZWLZERmE

    こうやって慰安婦は作られたんだな

  24. 名無しさん : 2014/08/09 05:16:35 ID: eC8Olrtc

    そう それだからゴミの取材は一切お断りという所が沢山ある

  25. 名無しさん : 2014/08/09 06:06:22 ID: EIQTl26E

    ※22
    普通の感覚だと別にそうでもない
    廃棄品ではなく有効活用しているだけなんだからなおさらそんな感想は出ないよ
    脳みそ規格外品すぎるだろ

  26. 名無しさん : 2014/08/09 06:22:51 ID: dgd3AEb2

    日本の水産業=糞 と思わせる情報操作の一環でしょうね。
    海域に関わる人が減っていけば、いずれは尖閣のようになるんだから。

  27. 名無しさん : 2014/08/09 06:32:41 ID: pGyIdz5c

    やっぱりマスメディアは現代の賢者層であるネット市民による
    監修と検閲を事前にかならず入れるよう憲法を改正すべきだな。

  28. 名無しさん : 2014/08/09 06:35:24 ID: hldwwlns

    やつら、自分たちのコンセプトにしたがって、ドキュメンタリーどころかニュースまで「作る」からな。

    もうすぐ、一年に一度、チャリティーをうたいなが、、「がんばる障害者」を見せ物にする番組があるけど、あれ、テレビ局のやつらは無給なのか?

    マスコミのやるバッシングは現代のイジメそのものだし。

    倫理や教育や色んなものをマスコミがダメにしてきた気がする。

  29. 名無しさん : 2014/08/09 07:06:00 ID: 7Jwu1V1s

    感染症が専門なのでSARSやらなんやらでマスコミが取材に来たが
    どこも失礼で、自分が優先されて当たり前の態度
    話を編集されて、歪めて報道されるのには参っている

    自分の経験では、まともだったのはドイツ国営TVとBBC

  30. 名無しさん : 2014/08/09 07:09:10 ID: EYAoxH0Q

    日本のマスメディアに常識を求めることは
    3歳児に六法全書を暗唱させることに等しい

  31. 名無しさん : 2014/08/09 07:20:59 ID: .y95n45M

    取材に来る連中は下請けの制作会社でしょ
    発注主の希望する絵とコメント取ることしか考えてないよ

  32. 名無しさん : 2014/08/09 07:26:49 ID: x3TAW2SI

    フジ?朝日?

  33. 名無しさん : 2014/08/09 07:39:05 ID: FZ/arerU

    礼儀正しいまともな記者だと思って取材を受けたけど出た記事は言ったことを歪めて書かれてたことがあるわ
    人間性云々の前に、脳内台本にそった記事を書く風潮があるんだろうね

  34. 名無しさん : 2014/08/09 07:50:57 ID: 1o5FJ3Y2

    うちの上司は精神科系の専門家(業界ではソコソコ有名人)なんで、
    その手の事件があると取材を受けることがあるんだけど、
    メディアの人って、取材前から自分たちの中で結論があって、そっちに誘導しようと必死なんだよね。。
    よく、自分が言いたかったことと実際に報道されていることが違うって、上司も愚痴ってる。
    (うちの上司も、都合がつけば取材を受けちゃうのだけどね。。)

  35. 名無しさん : 2014/08/09 08:31:49 ID: Tf5RQpUo

    ※29
    取材してやってる、メディアで取り上げてやるってスタンスだからね。
    まあテレビに出た、新聞に載ったって嬉しがる人が多い国でもあるし。
    メディアというだけで、路上でカメラ回していきなりマイク向けても許されてるし。
    一般人だったら了解なくいきなり写メで撮るだけでも通報だろうに。

  36. 名無しさん : 2014/08/09 08:32:53 ID: nzRMpBbU

    私の好きなミュージシャンも、売れてインタビューされるようになったけど、自分の言いたいことじゃなくてマスコミのイメージでしゃべらなきゃいけなくて、一時期病んじゃって離婚しちゃってた。今はあんまりメディアには出なくて幸せそう。

  37. 名無しさん : 2014/08/09 08:50:03 ID: 9zRjPeV2

    いつからだろうテレビみなくなったのは

  38. 名無しさん : 2014/08/09 09:03:51 ID: AN2HqkaQ

    なら、穀物を家畜の餌のために栽培するのも無駄だな。

  39. 名無しさん : 2014/08/09 09:07:17 ID: zj6PHA2U

    養殖用のエサって海外からの輸入が大きな割合をしめてるんだよね。
    基準はあるけど海外から運んでくるものだから絶対安全なものとも言いがたい。
    それもここ数年価格は高騰する一方。
    どうやって国内で安全な餌を安く大量に確保できるかってのは大きな問題になってる。
    そういう趣旨の番組ならよかったのにね。

  40. 名無しさん : 2014/08/09 09:12:43 ID: orPQhxV2

    ※17
    まず、想像力の限り屑な人格を想定してください。
    それに知識の欠如と、無知への無自覚を加えて、傲慢なプライドをトッピングしたのが連中です。
    そう考えておけば、まず大丈夫。彼らに関わろうとも思わないでしょう。

  41. 名無しさん : 2014/08/09 09:19:33 ID: cGH1vlGc

    え?たったこれだけで衝撃とかマスコミは、とか言っちゃうの?(コメ欄も含めて)
    ちょっと視野狭すぎるのに衝撃。というかちゃんと説明したんだろうか。
    専門職の人しか知らないことは山ほどあって、誤解してほしくなければ説明すればいいのにね。
    マスゴミ言いたいだけかと思うとなんかがっかり。

  42. 名無しさん : 2014/08/09 09:28:00 ID: cGH1vlGc

    補足で、専門の人は当たり前に知っていることだけど、他の人は知らないってことは数多くある。
    それを「こんなことも知らないの?」って思ってしまうこと自体が世間知らずだし視野狭いよね。
    マスコミが取材に来たとして、「脳内台本通りにしたい」と思ってる以前に、事実を知らないから「こうなんだろう」
    という事前の想像でまずは相手に聞いてみるだろう(この>>612の時のように)。
    その時ちゃんと知識を持った専門職として説明しないから、誤った報道になっちゃうことが予想以上に多いんじゃないかと
    ここを見てて思った。まあ、いいところどっちもどっちだよね。
    個人的には、物事を知らない人が聞きに来てるのにちゃんと説明しないで文句言うのはどうかと思う。
    自分は、取材を受けるときには、記者が一般の人の代表と思ってちゃんと対応するよ。

  43. 名無しさん : 2014/08/09 09:32:19 ID: ooXDjWn2

    子どもを抱っこして地方都市の駅前を歩いていたらいきなり街頭インタビューを受けたことがあった
    そのとき党首選挙の代表者達が駅前で演説をしてた、当時の論争のメインは「子ども手当」
    でも私はそんな中途半端な税金のバラマキは意味ないし子どもくらい産んだ自分の責任で育てるから子育て目線の回答はしなかった
    その時の女性アナウンサーのがっかりした顔は印象に残ってる
    全国ネットで放送が流れたけど勿論私のは取り上げられず(まあテンパっていたから当然だけど)
    「子供の将来ガー」のいかにもなママ目線が放送されてた
    後からやっぱ記念にテレビ移りたかったなとか思ったりしたが、もしテレビに映りたかったらマスコミの求める答えを言わなきゃダメだなと痛感した

  44. 名無しさん : 2014/08/09 10:02:01 ID: rI1i29CA

    ※41※42
    > マスコミが取材に来たとして、「脳内台本通りにしたい」と思ってる以前に、事実を知らないから「こうなんだろう」
    > という事前の想像でまずは相手に聞いてみるだろう(この>>612の時のように)。

    純粋だねえ
    詐欺に注意してね

  45. 名無しさん : 2014/08/09 10:11:49 ID: cGH1vlGc

    ※44
    ネットで見聞きした知識による「マスゴミ」を信じてるあなたのほうが、よほど純粋だと思うけどね。
    私は、自分が取材する立場になったら、どうする可能性があるだろうと想像しただけだよ。

  46. 名無しさん : 2014/08/09 10:11:52 ID: P57Chhig

    やってることは「美味しんぼ」だよな
    漫画と違って、他人の口から言わせようとするあたりが姑息で卑劣

  47. 名無しさん : 2014/08/09 10:12:02 ID: LeSSwShY

    ※44
    相手の真意が分からないから、こうじゃないかと憶測すると詐欺に遭うのかよ。
    個人的には※41※42の言い分はもっともだと思うが。
    単なる素人の素朴な疑問とて、質問してみただけなんてのもままあることじゃないの?

    所で実際出来あがった番組はどうだったのかと。
    そこで都合のいいとこだけ抜いて、そういう方向に意図して構成されてたんだろうか。
    それなら製作側に悪意があったんだと結論できるけどね。

  48. 名無しさん : 2014/08/09 10:25:01 ID: KaEXFKmQ

    テレビ局のゆとりリポーターがバカすぎたって話だね

    でも取材ってそのままを取材するんじゃなくて
    自分たちが欲しい素材だけを探して
    自分たちが欲しい言葉を相手に言わせる為だけに誘導するようなのが多いらしいね
    最初から「こういうのを撮る!」って決めて臨機応変に対応出来ない馬鹿が多いからなんだろうな

  49. 名無しさん : 2014/08/09 10:41:52 ID: h9IRz.zI

    あいつら本当にアポ無しで来やがるからな

  50. 名無しさん : 2014/08/09 10:51:35 ID: ZLTbmnuk

    マスコミに接したこと無い人が想像で物言ってるって感じだな。
    あのクズっぷりと、まともに報道されることは無いって絶望は体験した人にしか分からんだろw
    とりあえず取材は拒否しておけば不快な思いもしないし確実だよ。

    卑しい仕事って実は無いんじゃないか?
    そう思ってる人が殆どで半信半疑だろうけどあるんだよそれが。
    勉強のために一生に一度は接してみるのも良いとは思うけどなw

  51. 名無しさん : 2014/08/09 10:53:03 ID: E8ofJOSY


    「ネットでマスゴミの真実を知ってるから私は情報強者!」ってオバサンは多いけど

    2chで言われてること以外は丸ごと信じてるだろwww


    特に女性様が被害者の性.犯罪のニュースには過剰に反応して
    男叩きに喜んでるwww

    実際、今の日本の性.犯罪はすごく減ってるし
    特に子供に対する犯罪なんて少なくて
    単にマスゴミが「長時間報道」してるから

    「自分で考える力のない低.脳オバサン」は

    「最近怖いわよね! 男は犯罪者予備軍!」

    という結論になるwww


    「子供の保護」が目的なら

    「母親による虐待」のほうが 「圧倒的に多い」んだから

    そっちもそれ以上に騒げよw


    「子供連れの母親を見たら、虐待を疑え!」ってさwww



    おまえらはゴミみたいな存在なんだよw 低.脳オバサンwww
     

  52. 名無しさん : 2014/08/09 10:54:58 ID: E8ofJOSY

    マスゴミの報道はほとんど全て偏っていて
    洗脳するために行われているってことに気づけw

    オバサンに都合のいいニュースだけ信じてわめくなw

    醜いんだよw

  53. 名無しさん : 2014/08/09 10:58:26 ID: EgS1dWKU

    ※51
    来年から兵役だけど準備してるか?

  54. 名無しさん : 2014/08/09 11:18:59 ID: k5afrvXU

    ※22
    記者間で情報共有してても確認のために同じ質問するよ
    説明求められたときに前回そういてったらしいのでっておかしいでしょ
    むしろちゃんとしている証拠

  55. 名無しさん : 2014/08/09 11:34:46 ID: pwtuMLfo

    >日本のテレビって未だに
    どこの国のものと比較してるのかしらないけど少なくともNHKは国際的な賞をとったりしてるな

  56. 名無しさん : 2014/08/09 11:44:53 ID: 7vklwQVs

    依頼じゃあなく、聞いてやるよ、って態度でくるのは身に覚えあるなあ。
    相手したくない。

  57. 名無しさん : 2014/08/09 11:46:53 ID: S135dej6

    よくわからん

    普通に「いいえ。斯く斯く然々の理由でもったいない訳ではなく、むしろ云々」て話をすればいいだけじゃん。
    なんで迎合前提なの?

  58. 名無しさん : 2014/08/09 12:17:08

    ありのままを報じて、色んな意見があるという風にするならともかく
    局側の考えた台本、シナリオ通りにしたいっつー構成だから鬱陶しいんだよな
    変な思想に染まった知識人()だのスタッフの雑感なんぞ刺身のツマかプラスチックのタンポポ程度でいいんだよ

  59. 名無しさん : 2014/08/09 12:33:13 ID: L3wreKGA

    マスゴミの取材って本当むかつくよね。受けなかったら、デタラメ流すし。
    一度大手新聞の一社かキー局の一社を見せしめに潰さんと、正常化できないよ。

  60. 名無しさん : 2014/08/09 12:53:21 ID: HPDRnCX.

    マスコミの感覚が一般感覚かもしれないんだから、
    それを聞いて思った、業者ならではのその意見を言えばよかったのに。

  61. 名無しさん : 2014/08/09 13:23:11 ID: kpRpvvuM

    ※57
    そういう口調や態度だったんだろうと行間読めない?

  62. 名無しさん : 2014/08/09 15:20:54 ID: JZgLKAVI

    もったいなくないものを養殖のエサにしてるのが今の中国なんだけどね
    ってそのマスゴミさんに言ってあげたいなあ

  63. 名無しさん : 2014/08/09 15:23:33 ID: tke9KgJ6

    インタビュアーがもったいないって言っただけでここまでマスコミを叩く報告者のほうが驚きだよ。

    ※61
    それ行間どころかマスゴミってレッテル貼り付けてたたきたいだけの奴だよ。

  64. 名無しさん : 2014/08/09 15:35:37 ID: iEu1Okzs

    テレビ離れの原因がまたひとつ
    先々自業自得で衰退するんだから良いんじゃないの?
    テレビ関係者が好きでやってるんだから知ったこっちゃない。
    テレビ捨てて放っておけ。

    あと20年もするとスマホやPCに押されまくられ情報ガラパゴス化して、テレビは絶滅危惧種 だろうな

  65. 名無しさん : 2014/08/09 16:44:36 ID: 3VpBzuEs

    おわこんTVってドラマでやってたな
    型にはめようとしちゃうドキュメンタリーや報道系の業界人の話

  66. 名無しさん : 2014/08/09 16:58:39 ID: /Vpkh1rM

    テレビ屋の取材は、アイツらが妄想した結論ありきだからさ。
    気に食わないと捏造も恣意的な編集で改変でも何でも有り。
    日本を駄目にしているのは、間違い無くアイツらだよ。

    中には真面目に報道を考えている人も居るけど、ごくごく僅かだ。

  67. 名無しさん : 2014/08/09 17:25:59 ID: xVJcc9N.

    知ってる人がお店やってて、全国ネットのニュース番組で取材を受けたんだ
    女性職人さんのお店、ってコンセプトだと聞いていた。
    独身で、ちゃんと修行して腕は確かで、オーナーシェフ。
    たったひとりで店を回してて、尊敬できる立派な人だ。
    インタビューにも真摯に丁寧に、お客様への気持ちなどを語っていた。

    流れた映像のタイトルは「おもしろ女性シェフの店」。
    面白いことなんかひとっつも言ってないしやってないのに。

    テレビの連中の感性気持ち悪い。

  68. 名無しさん : 2014/08/09 18:22:11 ID: EI66CS5o

    これだからマスコミは

  69. 名無しさん : 2014/08/09 18:59:11 ID: I9is3/bQ

    餌にして無駄をなくしているのに何がもったいないのかさっぱり判らん

  70. 名無しさん : 2014/08/09 19:50:50 ID: wnuaIP0s

    こんなだから捏造報道が止まないんだろ。ほんとにゴミだなマスゴミ

  71. 名無しさん : 2014/08/09 19:52:05 ID: SPpdF4Yk

    自分なんか養殖の実際を知らないものだから、市場に出回らない魚を餌にっていうとネが食いしん坊なせいもあって「魚に食わせるとはもったいない、どうにか人が食えないものか」なんて思ってしまったよ
    インタビュアーの人も魚を取り過ぎて無駄にして云々ッて言うつもりではなかったのかも
    でも、話を聞くとなるほど、こういう風に素人はもったいながるけど、うまく回しているんですよということがわかって興味深かったけど

  72. 名無しさん : 2014/08/09 19:56:37 ID: KP7Qog6M

    結論ありき、か
    似たもの同士は惹かれあうんだな

  73. 名無しさん : 2014/08/09 19:57:23 ID: mwZQ05pg

    でもまあ、直接食うのと、食わせた動物を食うのを比較した場合、
    養殖動物が消化やら運動やらでエネルギーをロスしちゃうぶんだけ効率悪くなるのは事実じゃね

  74. 名無しさん : 2014/08/09 20:08:53 ID: GGzqAqKk

    「市場じゃ金にならないものを使ってる」
    「(食えそうなのに)もったいない」

    ここの感覚のズレかな

  75. 名無しさん : 2014/08/09 20:12:34 ID: 56a/IYWI

    >基本、養殖の餌になるものはスーパーには出せないサイズや鮮度のもの
    >人間が食べれないこともないけど、市場では需要がない
    >だからそれを捨てないでいいように私たちみたいな業者が仕入れて利用しているんだ

    ひょっとして、こういう言葉を引き出したかったのではないかなと思った

  76. 名無しさん : 2014/08/10 00:12:50 ID: 1.fawdOM

    これっぽっちも衝撃的じゃないw

  77. 名無しさん : 2014/08/10 00:20:50 ID: hHK3vMXM

    日本のメディアはプロパガンダの側面が自覚なく強いからなあ
    ジャーナリズムの概念がないのが情けないな

  78. 名無しさん : 2014/08/10 02:11:04 ID: S2Gm2bXc

    何がもったいないのか良く分からん
    養殖の魚にはオリジナルの餌でも作って食わせろって事?

  79. 名無しさん : 2014/08/10 04:09:06 ID: vkF32rSA

    ※8
    いや取材するならまずそういう時きちっと調べとくのが当たり前だろ、小学校の新聞部の取材でも事前にいろいろ調べてから聞きに来るぞ、何でメディアは社会人で金貰って仕事してる方が小学生より質が低下してんだ?

  80. 名無しさん : 2014/08/10 04:11:36 ID: pvVkuJ6w

    ※51で挑戦人が発狂しとるw

  81. 名無しさん : 2014/08/10 10:26:20 ID: 5LK1agTM

    マスメディアも一種の権力だからな
    権力を持つ人がそれにおぼれないようにするのは難しい

  82. 名無しさん : 2014/08/10 11:30:10 ID: ABdjDn9c

    知識がどうこう言ってる人いるけどそもそも「もったいない」なんてネガティブな言葉使うことがおかしい
    専門家じゃないとか説明すればいいとかそういう問題じゃない

  83. 名無しさん : 2014/08/10 12:05:04 ID: m0T6IjpM

    テレビなんて必要ないと思うようになってきた。

    視聴者をバカにし過ぎていると感じるからだ。

    テレビは天気と地震と国会中継だけで良い。

    ニュースや娯楽はネットでいいだろ。

    ぼんやりとテレビを見ているだけの年寄だって

    ネットで自ら検索するぐらいはした方が 頭の体操になるだろ。

  84. 名無しさん : 2014/08/10 13:32:25 ID: x0y7PnNg

    マスコミはだからゴミって言われるんだよ。ろくに調べもせず報じて、誤報でもちゃんと謝りもしない。自分達の事以外はめちゃめちゃ責め立て、人を○すのにね。

  85. 名無しさん : 2014/08/10 15:28:51 ID: rUVCuRwI

    規格外品って事は稚魚獲りまくっておろしてる業者じゃねーの
    そんな事してるから日本近海の漁獲量減るんだぜ

  86. 名無しさん : 2014/08/11 01:03:28 ID: QeGcrpNs

    まぁ、日本の漁業は頭悪すぎる。
    水産庁の役人は罪深いよ。

  87. 名無しさん : 2014/08/11 09:33:39 ID: I0V5CEKI

    マスゴミって言葉使う奴のほとんどがそこで思考停止しちゃってるバカだと思う。

  88. 名無しさん : 2014/08/11 11:15:31 ID: Hz7Hf8Z2

    根拠と、その根拠から結論にそこに至るまでのプロセスを書かない奴こそ思考停止しちゃってるバカだと思います。

  89. 名無しさん : 2014/08/11 11:54:13

    大量に乱獲してた頃のニシンやイワシは
    人が食べられるようなものでも
    エサや肥料にしてたから、
    必ずしも外れてないんだけどな。

  90. 名無しさん : 2014/08/11 12:09:14 ID: I0V5CEKI

    ※88
    理解できないなら「私バカなので教えて下さい」って土下座しろカス。
    自分の頭悪いの棚に上げてなに上からモノ言ってんの?

  91. 名無しさん : 2014/08/11 13:51:23 ID: OzVAcDZQ

    テレビ制作って企画のプレゼンが通ってから取材のゴーが出るから
    取材前にほとんどのシナリオができてるんだよね
    順序がおかしいっつーの

  92. 名無しさん : 2014/08/11 17:22:33 ID: hHJ9vvLQ

    マスゴミのプロパガンダに踊らされてはいけない。
    踊るなら盆踊りで。それーそーれ~。

  93. 名無しさん : 2014/08/11 19:32:17 ID: JDk/Q.aM

    マスコミ「わざわざ獲ってきた魚を、市場に回さず養殖の餌にするなんて勿体無い。店で売れば資源の有効活用になるのに。でも、市場に回ったりしたら自分達は食べないよ、そんな質の悪いものや傷んだものなんて。こんなものを売り場に並べるなんて消費者をバカにしてるとしか思えないよね^^」

  94. 名無しさん : 2014/08/11 22:26:05 ID: gjlQsFug

    割り箸を作るためにわざわざ木を伐ってもったいない!マイ箸を使おう運動の頃から何一つ変っちゃないな。
    割り箸を作るために木を伐るわけないだろw間引きした木で割り箸作ってんだよっていう

  95. 名無しさん : 2014/08/12 06:12:50 ID: kDjyRHV6

    一回ゴルフ場に何テレビか忘れたけどアナウンサーが来てさ。
    自分そのチャンネルほとんど見ないから、アナウンサーの名前なんて知らないのよ。
    で、○○さんって呼んだら、その場に居た同僚全員に知らないんですか?
    みたいな風に笑われたことある。日本国民全員が知っている訳じゃないって…

  96. 名無しさん : 2014/08/12 10:20:46 ID: TWb.scyo

    マスコミって基本的に上から目線だよね。
    しかも向こうの思惑どおりに動かないと露骨に不機嫌になるし。
    マスコミ業界人って嫌い。

  97. 名無しさん : 2014/08/12 18:34:17 ID: mwZQ05pg

    廃棄せずに餌として利用しているのは良いことだけど、それはそれとして、
    一部のものにしか商品価値を認めず水産資源を浪費してるのは事実だから、
    勿体無いという感想自体は健全だと思うがな。

  98. 名無しさん : 2014/08/13 17:21:49 ID: jlMm6Uvk

    ヤラセや嘘・捏造をエンターテナーにまで昇華させた「水曜スペシャル・川口探検隊シリーズ」は至高のテレビ番組だったな。

  99. 名無しさん : 2014/08/26 06:36:35 ID: VWyiCcUs

    視聴率低下を嘆く前に制作プロセスを見直せばいいのにねー

    まあ絶対しないだろうね
    見ない視聴者が悪いとかネットのせいとか本気で思ってそうw

  100. 名無しさん : 2014/12/02 12:01:59 ID: IW6czgOU

    日本のメディアの質の低さなんて昔っからの伝統だろ
    それこそ戦前から欧米列強に比べて最も劣ってる分野だ
    経済1流政治3流なんて言って政治家を笑っているが、報道は3流とかいうレベルじゃないんだぜ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。