従業員教育がしっかりしてると思って高級ホテルのディナーを予約したのにこんな仕打ちを受けるとは

2014年08月08日 21:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395813489/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第1話
304 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)15:13:03
iPad盗まれた話

両親の銀婚式の食事会を、そこそこ高級なホテルの和食処で行った
お料理は予約してあったので、
到着したテーブルにはドリンクメニューのみ置かれていた

ドリンクも注文して料理も運ばれてきた
私と弟は持参したiPadからFacebookに画像をupしようと
iPadを置いて一緒に触っていた

食事も終わり、弟は車を出しに駐車場に
私はお会計をしようとするもバッグが小さくてiPadが入らない
トイレにも行きたかったので、横に居た父親にiPadを「預かっといて」と預けた

お会計も終わり、車で帰宅し、それぞれお風呂も済ませ
父親に「iPadどこ?」と聞くと「は?店に返したぞ?」と

料理が運ばれてくる前に、お勧めのお酒等、
ラミネートされたドリンクメニューが複数置かれていて
私の私物のiPadはそのメニューの一環でお店の物だと思ったらしい
慌ててお店に電話するも、営業時間終了
仕方なくホテルのフロントに電話して伝え
翌日のランチタイムに従業員が出勤したら連絡をもらうことになった

翌日電話があり、上記を説明し、
昨日出勤していた従業員に確認して、夜に再度電話をもらうことになった
父親に誰に渡したのか確認すると、スーツの男性だったと


305 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)15:13:43
夜の営業時間終了の頃、責任者から電話があり
全員と話をして確認したけど、誰もiPadは受け取っていないとのこと
父親に確認すると、名札のバッヂをつけていたので
間違いなくその和食レストランの男性従業員だったと言う
どんな従業員か聞いても「若い従業員」としか覚えておらず
65歳の父からしたら、40歳以下はみんな若いそうな

iPadは購入したばかりだったので、位置検索アプリも入れていない
責任者と話して、面通しさせてほしい旨伝えるも
全員が毎日出勤しているわけじゃないし・・・
本当に当店の従業員でしたでしょうか?・・・とモゴモゴ

若干毒な父親は責められてブチ切れ
「これで文句はないだろ!!」と万札を叩きつけた

ほぼフルローン残ってるから8万だよ・・・
1万じゃ足りないよ・・・

結局盗難扱いにはできないので、紛失届だけは出したけど
店の対応も不審な感じで、仕方なくソフバンで解約してきた
残り2年あるけど、泣きながらローンだけ払うよ・・・

リッツカールトンと比べるとワンランク下のホテルだけど
従業員教育がしっかりしてると思ってわざわざホテルのディナーを予約したのに
こんな仕打ちを受けるとは思わなかった
ホテルのレストランとはいえ、バイトはバイトなんだよね
勤務中に8万もする客の私物盗むなんて図々しすぎ

306 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)15:25:18
そこまでかくならホテルの名前か店の名前書いてくれ。

307 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)17:12:44
パパンはとおりすがりの一般人にプレゼントしてしまったのでは?

309 :304 : 2014/08/08(金)18:18:07
>>306
書きたいよ!書きたいさ!

でも万一>>307だった場合、名誉棄損で営業妨害になるから書けないYo!

308 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)18:17:40
>>304
店の対応も謎だけど、カバンに入らないiPadはむき出しでホテルに持って来てたの?

310 :304 : 2014/08/08(金)18:26:36
>>308
持って行く時は弟の大きめのバッグに入ってた
そして専用ケースに入れてたのでむきだしではないよ
父親が書類の入った大きな封筒とか持ってたから
私も弟もその封筒の中に入ってると思ってたorz

まだ家族内ではモメてんだけど、
「自室にPCあるのに何が不満なんだ!」と怒鳴られた
iPadが何か父親に説明してもわかってもらえない
親父バルス!

311 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)18:48:43
パパン滅びるw
従業員か一般客に間違って渡したかはっきりさせたいね

312 :304 : 2014/08/08(金)19:32:14
>>311
私達家族が帰る頃は閉店時間間際で
他のお客さんはほとんどいなかったんだ
老人集団が1組いたけど、他のお客は帰ってた
渡した従業員はどうも30代くらいの男性っぽいんだけど
そんな年齢のお客は店内にいなかったから、個人的には従業員だと思う

母親から父親に内緒で、
父親の退職金が出たら8万円補填してもらう話になったので、
個人的には大したマイナスはなくなったけど、モヤモヤはんぱない

315 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/08(金)21:52:25
>両親の銀婚式の食事会を、そこそこ高級なホテルの和食処で行った
>私と弟は持参したiPadからFacebookに画像をupしようと
>iPadを置いて一緒に触っていた
高級ホテルのレストランでもこういうことするやついるんだな。
ファミレスやカフェならしょっちゅう見るけど。

316 :304 : 2014/08/08(金)22:58:50
>>315
ファミレスではやらないよ
個室が取れたので持ってったんだ

個室じゃなかったらiPad持ってくこともなかったので
今回は個室取れない方が良かった結果になったけど

317 :308 : 2014/08/08(金)23:38:43
>>310
iPadって自分のでしょ。
なんで自分で管理せず、往復とも人任せなの?
ホテル行くのでオシャレな小さめのパーティ用のものだったのかもしれないけど、自分の持ち物は
自分で持てるようなカバンを用意(サブバックとか)するべきだったんじゃないかな?
あと、トイレから出たら父親から受け取って自分が持つべきだったと思う。
もし本当にホテル従業員が盗っ人ならもちろんそれは盗む方が悪いんだけど、ホテルの人や父親に
全ての責任を被せるのもちょっと筋が違うような気がした。

318 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/09(土)02:41:58
自分ならしない。とかで良いじゃん。
なんで諭したり説教しなきゃ気がすまないの?
あーあ、そういう話ね。自分は気を付けよ。
それで終わらせれば良いのにさ。


332 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/14(木)01:25:35
≫304です

iPad返ってきました
従業員が泥で示談になりました
示談書の内容に公表しないとこが条件として入ってるのでホテル名とてんめいは書けません
ウマー(°Д°)ではなく喧嘩売ってんのかって額でした
解約時に払った手数料と再契約の手数料実費?食事代無料で慰謝料ゼロとかふざくんな!でしたわ
マジで潰れてほしい

333 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/14(木)04:01:25
>>332
戻ってきたんだね、おめでとう
でもウマーではなくとか慰謝料ゼロとか…
気持ちはわかるけどね
嫌なら示談にしなきゃいいし、従業員に直接請求すればいいじゃないの

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2014/08/08 21:40:26 ID: 6O1Xx/JE

    そういう大事なものを自分で管理せず年寄りに預けたのが間違い

  2. 名無しさん : 2014/08/08 21:41:49 ID: TjJ9I1fw

    えー警察に相談できないの?

  3. 名無しさん : 2014/08/08 21:42:10 ID: bqUfVgzM

    もっとホテルに突っ込めよ

  4. 名無しさん : 2014/08/08 21:44:48 ID: hSD8NIuU

    そもそもが高級なホテルのレストランにiPadなんぞ持っていくなという話

  5. 名無しさん : 2014/08/08 21:45:23 ID: TnfdZHso

    こういうことがあると、すぐに被害者の落ち度云々言い出す奴がいるけど、盗む奴が一番悪いに決まってるだろ。

  6. 名無しさん : 2014/08/08 21:46:08 ID: PTrp4eUg

    父親に味方になってもらえないと犯人捜しはむつかしいかもねぇ。
    父親に預けたのが失敗だったね・・・

  7. 名無しさん : 2014/08/08 21:52:23 ID: D2Iilz3k

    親父クソ無能ザコ

  8. 名無しさん : 2014/08/08 21:53:20 ID: kisvLyM6

    なぜ警察に届け出をしないのか謎

  9. 名無しさん : 2014/08/08 21:54:17 ID: WSPMMPV2

    65歳で、iPad がどういうものかも理解出来ないってのも相当だな。
    どの辺りの年齢から、分かれてくるんだろう?

  10. 名無しさん : 2014/08/08 21:55:34 ID: V39UaF/g

    親父(つうか年寄り全般)はすーぐ逆ギレするからなー

  11. 名無しさん : 2014/08/08 21:56:07 ID: WDuTo1b.

    解決できない…よねえ
    難しいねえ

  12. 名無しさん : 2014/08/08 21:56:13 ID: hPNnIxuI

    ipad持っている奴は、iphoneユーザと同じく情弱だろ。
    なんでGPS機能を使って確認しないのか。
    どこにあるかすぐ分かるだろ、そういうソフトも入れていないなら。
    情弱と言われても仕方ない。人として何かが欠けている

  13. 名無しさん : 2014/08/08 21:59:36 ID: 4RXf67Mo

    逆ギレする父親が最低。

  14. 名無しさん : 2014/08/08 22:00:33 ID: 6NLCh1f2

    66歳のうちの親父はプレゼントされたipadすげー楽しそうに使ってるよ
    便利そうすぎて俺も買っちゃったくらい

  15. 名無しさん : 2014/08/08 22:03:22 ID: iGoTCzrE

    さすがにこの対応ヒドいわ
    本当の話なら実名だしちゃえばいいのに

  16. 名無しさん : 2014/08/08 22:04:28 ID: SbfuhIz.

    正直ホテルの対応としてはこんなもんじゃないの
    面通ししたからって若い従業員としか覚えていない父親が正確に分かるとは思えないし

  17. 名無しさん : 2014/08/08 22:04:43 ID: aRind2EQ

    ※12
    > iPadは購入したばかりだったので、位置検索アプリも入れていない
    人をすぐ非難するやつは、大抵ちゃんと読んでないよね

  18. 名無しさん : 2014/08/08 22:06:18 ID: SbfuhIz.

    本当に従業員がやったっていうんだったら動きようもあるけど
    それもあやふやだし

  19. 名無しさん : 2014/08/08 22:07:17 ID: F1Ho4THw

    位置検索はアプリなんかなくても、AppleIDさえあればできるんだが・・・

  20. 名無しさん : 2014/08/08 22:07:46 ID: VXeZfC3w

    食事する場所でiPadペタペタ触っててOKなんだからそう高級な所ではないんじゃ??

  21. 名無しさん : 2014/08/08 22:10:47 ID: AzLdS4qg

    レストランの従業員じゃなくてホテル内の他の部署の従業員だったんじゃないの? と思った。

  22. 名無しさん : 2014/08/08 22:12:36 ID: y9p15.H.

    そりゃ盗む奴が一番悪いよ。
    でも被害者側もどうかと思うわ
    高級なレストランにとか言ってる割にipadでフェイスブックだろ
    それに説明もせずにオヤジに預けてそのまま紛失。
    店は良くても、己がそぐわなかったって感じだわ。
    どいつもこいつも店を信用しすぎなんだよ。ある程度は自己責任でしょ。

  23. 名無しさん : 2014/08/08 22:14:18 ID: CkFZ1Szk

    高級ホテルのレストランにiPad持ち込んで、
    料理写真バシャバシャ撮るのはどうかと思うが

  24. 名無しさん : 2014/08/08 22:14:58 ID: hFQDaDEc

    てか、ホテルでディナー中に画像をアップするとかって普通なの?
    その辺の飲食店ならまだしもそれなりに高級な店でってのは・・・。
    もし連れがそんなことしたら恥ずかしくて嫌だな。

  25. 名無しさん : 2014/08/08 22:15:53 ID: SRsowa6I

    >結局盗難扱いにはできないので
    なんでやねんw

  26. 名無しさん : 2014/08/08 22:19:01 ID: SitiProM

    きちんとしたホテルだからって
    従業員全員がきちんとした人ってわけじゃないからね。
    財界人の会食や有名人の宿泊・デートをTwitterでバラしたのだっているし、
    私は某ホテルでお土産用に買った桐箱入りの吟醸酒をチェックアウトの時部屋に忘れて
    慌てて取りに戻ったら客室清掃員が開封してる所に遭遇ってことがあった。

    でもこの場合、父親がゴミだと思って捨てた可能性もあるね。

  27. 名無しさん : 2014/08/08 22:20:07 ID: 3cpliBIQ

    「iPadを探す」は必須アプリ。俺もiPadとiPhoneの両持ちなんだが言わせて貰うと
    ■報告者本人が悪い→90%
    ■親父が悪い→8%
    ■携帯ショップが即探すアプリを入れなかった→1%
    ■真犯人→1%
    ■レストラン側→0%
    ぐらいだろう。
    親父に半分ぐらい出して貰え

  28. 名無しさん : 2014/08/08 22:20:57 ID: TXePMgZ.

    預かったものを他人に渡す親がクズすぎる。

  29. 名無しさん : 2014/08/08 22:22:29 ID: g9Qe6/j6

    ※22※23
    えっ、ホテルの和食処を予約って書いてあるから個室なんじゃないの?
    と言うか料理写真の是非と盗難(紛失)は別の問題だよね?
    料理の写真撮ったら物が無くなって当たり前なの?

  30. 名無しさん : 2014/08/08 22:24:44 ID: GrxtcfcE

    病院勤めだけれど、年配者の言う事も当てにはならないよ。
    預けたっていうものが、とんでもない場所から出てくるのはよくあるよ。
    50代でも、30代でも駄目な人は駄目だよ。
    看護師が持っていったといったものが、シーツの下から出てきておまえがここに入れたんだろ!っというのはよくある。

  31. 名無しさん : 2014/08/08 22:26:10 ID: fEFTuCE2

    ※29
    一緒の問題にしてるのはキミの方だが

  32. 名無しさん : 2014/08/08 22:27:10 ID: tbyqggQs

    知能障害の父親に預けた落ち度は否めないけど店の対応もひどいな

    それにしても高級レストランみたいなマナーや雰囲気を重んじる場で食べ物の撮影をする奴って最低のクズだと思うわ

  33. 名無しさん : 2014/08/08 22:27:13 ID: 8DyCHU4Q

    ※24
    同意。ましてや親の為の食事会
    自分が同席していたら、後でやれと言いたくなる

    色々言い訳してるが、位置検索ソフトも入れてない、機械音痴の親に
    私物と言わず預ける等、自己責任なのに母親経由で親父の退職金から損失補填
    投稿者もおかしいだろw

  34. 名無しさん : 2014/08/08 22:30:02 ID: UzmQLgFo

    >結局盗難扱いにはできないので、紛失届だけは出したけど

    なんで?

  35. 名無しさん : 2014/08/08 22:30:37 ID: VMUp5uQA

    シリアルナンバーは箱で確認出来るだろ?
    買ったところや、Appleに問い合わせをしてみたら解決策が有っただろうに。
    ただ解約だけじゃあねぇ。

  36. 名無しさん : 2014/08/08 22:32:10 ID: vD6QiZ0k

    私物の管理は自己責任だろ。そらこういう事も起こり得るよ、良い事じゃないけどさ。
    それをまあいつまでも愚痴愚痴と。
    今に始まった事じゃないけど、ほんと日本人は客の立場になった途端に傲慢キャラになる。

  37. 名無しさん : 2014/08/08 22:32:48 ID: Znjyo/7U

    一応確認しとくが、名誉棄損は広めた内容が事実であっても成立するぞ。

    ・事実と判断するに足るだけの根拠があった
    ・公益をはかる目的だった

    という条件で違法性は阻却されるが、ほぼマスコミ向けで
    一般人がこれに該当することはまずない。

  38. 名無しさん : 2014/08/08 22:42:10 ID: Cir81kRA

    ※16
    ホテルとしても社員の名誉の為に「被害届を出してください」と言うはず
    曲がりなりにもホテル内での出来事なんだしね

    父親が逆キレしてるのも変だし、実はどこかに置き忘れたとかじゃないの

  39. 名無しさん : 2014/08/08 22:42:16 ID: Mt53ztGU

    普通は預けたら受け取るし、専用ケースに入れ、大きなバックで持ち運んでいたなら帰りもそうしたら良かったのに。
    父親を責めるのはちょっと違うよね。

  40. 名無しさん : 2014/08/08 22:43:41 ID: VKNDEzNg

    自分の物くらい自分で管理しとけや

  41. 名無しさん : 2014/08/08 22:43:42 ID: 6wXK2G3w

    ※30同意
    年寄りの記憶は当てにならない。

    飲食店でバイトしてた時、お父さんと同年代の男性客が
    「間違いなく店員に車のカギを預けた。早く返せ。」と散々怒鳴り散らし、
    結局預けたというカギがその人のポケットから出てきた事があった。

    持って帰ったのにお父さんが記憶違いしてて、家のどこかからひょっこり出てきたりして。

  42. 名無しさん : 2014/08/08 22:45:29 ID: zJIJqr2Y

    8万補填したところで8万をドブに捨てたことには違いないんだよなぁ

  43. 名無しさん : 2014/08/08 22:50:38 ID: PbSh8zH2

    客観的に見て 一番怪しいのは父親。

  44. 名無しさん : 2014/08/08 22:51:53 ID: urkcYj/Y

    最初にどうやって持ってきたのか?
    なぜトイレの後にに返してもらうように言わなかったのか?
    なぜ盗難届けを出せないのか?
    疑問が多い

  45. 名無しさん : 2014/08/08 22:56:16 ID: 7Z0YeQCk

    盗難扱いにはできないだろ
    だって、相手に奪われたとか騙されて取られたじゃなくて親父が相手に自分の意志で渡したんだろ?
    どこをどう頑張っても「窃取」にならんやんか
    ほとんどが親父の過失なんだから

  46. 名無しさん : 2014/08/08 22:56:44 ID: Rg.LLaCI

    そもそも従業員に預けたというのは父親の証言だけで誰もその場を見てないのっておかしくない?
    父親がどこかに置き忘れたのをホテル側に責任押しつけてるようにも見えるし
    仮にそうだとしたら言いがかりをつけられたホテル側の対応も頷ける

  47. 名無しさん : 2014/08/08 22:58:09 ID: C0zz3t2g

    これは親父がどっかに忘れてきちゃったでクロっぽい展開だな。
    車のシートの下とかから出てくんじゃねーの?

  48. 名無しさん : 2014/08/08 22:58:13 ID: NaGv0RMM

    ※26さん、ホテルではないけどサービス業としてフォローさせてもらうと
    うちの場合は、中身がはっきりしないお客様の忘れ物は、開封して食品か否か、消費期限、保存方法などを確認するようにマニュアルがなっているので、その大吟醸の包装方法によっては、従業員さんの開封は致し方なかったかと思います。

    うちの場合は、現場から「瀬戸物」との連絡があった忘れ物の包みを開けずに数ヶ月常温保管しておいたら、実はケーキだったということがありまして・・・
    包装紙が地元では有名な瀬戸物施設のものだったので、現場も事務所も疑いを持たず・・・保存期間を過ぎて破棄のため開封した後輩に同情しました。

  49. 名無しさん : 2014/08/08 23:00:41 ID: 6O1Xx/JE

    ※45
    占有離脱物横領

  50. 名無しさん : 2014/08/08 23:04:09 ID: SbfuhIz.

    まあ物の価値がわからない人に高価なものを預けるなって事だな。
    子供に大金持たせるようなもの

  51. 名無しさん : 2014/08/08 23:10:51 ID: Cdc/MssI

    ホテルの対応もクソだけど親父ムカつくな。
    子供の様子ちゃんと見てたら店の物か子供の物か分かるだろ。
    どんだけ関心がないんだよ。
    もう仕方ないから周りにこんなことあって大したことない店だった。ってネガティブキャンペーンしよ。
    購入したばっかりなら即「位置検索アプリ」入れなきゃ。外持っていくなら尚入れなきゃ。

    今後親父は物を預けられることはないんだろうなぁ…www

  52. 名無しさん : 2014/08/08 23:11:45 ID: jytISrsA

    これだから男はw

  53. 名無しさん : 2014/08/08 23:15:45 ID: vm31PR5w

    男親ってホントどうしようもないな、クズばっかりで

  54. 名無しさん : 2014/08/08 23:23:02 ID: lviqG0us

    >持って行く時は弟の大きめのバッグに入ってた

    これがまずおかしいと思うな。
    自分のカバンに入りきらない事さえ判らず人に持ち歩かせて
    トイレ行くときは別の人に渡して。

  55. 名無しさん : 2014/08/08 23:28:06 ID: 7Z0YeQCk

    ※49
    無茶言うな、占有離脱してないだろ
    直前まで父親が持ってたんだから

  56. 名無しさん : 2014/08/08 23:28:45 ID: fH9RNJb.

    本気で店の名前出してほしいや

  57. 名無しさん : 2014/08/08 23:33:10 ID: FmqQ3PfU

    バックレられた時点で
    「警察に届けます」と言えばもう少し対応が変わったかもね
    なんで盗難届け出さないんだろう

  58. 名無しさん : 2014/08/08 23:41:22 ID: RtutAtdY

    何故「メニュー(と思っているiPad)」をわざわざ店員に渡したか謎
    メニューならテーブルなりに置いておかない?

  59. 名無しさん : 2014/08/08 23:44:50 ID: Pn9kO/F.

    思わず一休レストランでホテル内にある店を検索したw
    リッツカールトンよりちょい下か…どれだろ

  60. 名無しさん : 2014/08/08 23:54:26 ID: 7CU.CNe.

    ※52,53
    やっぱ女ってゴミだわ

  61. 名無しさん : 2014/08/09 00:15:06 ID: hwU8hTWg

    ホテル知りたいよなぁ…都内だろうか

  62. 名無しさん : 2014/08/09 00:15:54 ID: w40YOm1o

    店を出る前に確認しなかったの?そんな高額な大切なものを?


    少なくとも父親と従業員?は会話してる筈
    「これ返却しますね」「これお店のモノじゃないですよ」とか・・・

  63. 名無しさん : 2014/08/09 00:18:08 ID: 6S1xFu/Y

    つーかお父さん使えなーい!なんで渡してしまう!?

  64. 名無しさん : 2014/08/09 00:21:32 ID: u7zxo/Xs

    父親のこと若干毒親だって分かってるなら預けなきゃいいのに。
    本人はウカツで他人のことを変に過信し過ぎ。
    ボケかけの父親と店に責任転嫁してバルスとかアホかいw
    お店の対応微妙に見えるけど、
    この人の話しぶりだとどこまで事実を語ってるのか怪しい気がする。

  65. 名無しさん : 2014/08/09 00:27:27 ID: jTbdyZzM

    利子つけて20万位貰わなきゃ割合わないだろw

  66. 名無しさん : 2014/08/09 00:30:58 ID: y9p15.H.

    ※58
    まぁええ店だとメニュー置きっぱしない所もあるからね

  67. 名無しさん : 2014/08/09 00:32:07 ID: 4RP/Hh1E

    この父親は、思い込みで突っ走り、ミスをしても自分の非を認めずに逆ぎれする
    タイプに見える。そういう人と、従業員のどっちが信用できるか、と言われると
    微妙だなあ。

  68. 名無しさん : 2014/08/09 00:35:08 ID: KBeVkrxM

    とりあえずリッツ・カールトンだけがシロだね

    iPad持ち込みに関して叩かれてるけど
    高級ホテルのレストランで家族や夫婦やカップルで記念日風なコースの食事して
    「よろしかったらお写真お撮りしましょうか?」
    って撮影してくれたことが何度かあるよ

    個室でもなく周りにお客さんがいたのに
    いいのかなってこっちが心配しながら撮ってもらったけど

  69. 名無しさん : 2014/08/09 00:37:09 ID: KBeVkrxM

    まとめにうpされちゃった後の書き込みで投稿者が
    個室だったからiPad持ち込んだ
    個室じゃなかったらiPad触ったりしないよって書いてたよ

  70. 名無しさん : 2014/08/09 00:37:18 ID: 1unNUrcg

    ホテル側視点でみたら、

    「報告者が本当に紛失した」かどうかすら怪しい案件とも言える。
    「実は報告者がタカリで難癖つけているだけ」という可能性すら考えられる状況。

    そこを差し引いて考えるべきだな。

  71. 名無しさん : 2014/08/09 00:41:03 ID: JvQO7gTM

    ※31
    えー、どこが??
    真面目に知りたいんで答えて欲しい

  72. 名無しさん : 2014/08/09 00:41:44 ID: 1GJOldl2

    あー大丈夫、別段驚かない
    自分も昔某ホテルで働いてたけど、従業員更衣室でどなたかが置き引きにあったから
    その職場辞めたわwwwしかも1回じゃない、知ってるだけでも2回。
    おまwwwホテルでwww置き引きってwww
    こんな犯罪やらかす奴が、客の部屋に入る仕事してんだぜ世の中コエーよ

  73. 名無しさん : 2014/08/09 00:53:51 ID: vSCJ7.Io

    報告者は間抜けで愚図だし
    親父は無能だし
    ホテルも無能

  74. 名無しさん : 2014/08/09 01:14:18 ID: MmXf2WLQ

    ほんとに悪い奴がいる。わたしもサウナでロッカーに保管中に財布を紛失。店に紛失を申告。先払いしてたので問題なく帰宅。後日警察から財布の連絡あり、受け取りに。届け出た人物、サウナの従業員。警察では拾った人に一割御礼をしなければいけないとのこと。サウナで盗まれたものをサウナの従業員が警察へ届けるなんて。仕方なくその従業員にサウナで面会、謝礼をしましたが納得行かない。お店への責任追及は気が回らずしていません。二度と行かないと誓った25年前の話です。お店とはそんな風に気にしないものなのだと思います。店内は店の管理下にあり、店には管理責任があります。対応の悪い店には金額の多寡に関係なく責任を取らせましょう。

  75. 名無しさん : 2014/08/09 01:20:16 ID: SitiProM

    ※48
    私の場合、プレゼント用のラッピングをとり
    桐箱から出された瓶の包み紙の上部がビリビリに破られ、
    酒メーカーのロゴが入った手提げ袋は他のゴミと一緒にゴミ箱に入れられてました。
    10時にチェックアウト、忘れた事に気づき10時半に部屋に戻ってソレでしたから
    客室清掃員は剥き身にして持って帰ろうとしたんだろうなぁ、と。

  76. 名無しさん : 2014/08/09 01:21:21 ID: jjLl8tog

    コメント欄が実にいいね
    うん、実にいい

  77. 名無しさん : 2014/08/09 01:22:20 ID: Mdmqc9Rs

    ホテルなんて窃盗犯の巣窟じゃねえか

  78. 名無しさん : 2014/08/09 01:24:25 ID: F3QaG0Y2

    防犯カメラみたいのって店についてないのかな?
    高級ホテルならあってもおかしくなさそうだけど…
    一応聞いてみては?
    あと紛失届け出したってことは警察には行ってるわけで一応相談はしているのでは(※欄に警察行け行け書かれてるけど)
    ただ証拠がないから(犯罪の)盗難届にすることができないんじゃないかな
    面通し拒否された件は警察同伴ならさせてもらえるかも
    警察側に交渉してみては?

  79. 名無しさん : 2014/08/09 01:37:24 ID: tvivVZV.

    報告者がボケているのじゃないかとの疑念が・・・

  80. 名無しさん : 2014/08/09 01:41:23 ID: ZfxOH18.

    通りすがりの人にiPadとメニュー渡しても受け取るわけ無いし店員さんでしょ

  81. 名無しさん : 2014/08/09 01:42:17 ID: mKW4VWzI

    リッツの裏方で働いていたが大したことないぞ。リッツですらそうなのだから況や他のホテルなんて。

  82. ななし : 2014/08/09 01:50:47 ID: tpVg3Xik

    65歳といったらパソコンやネットが普及した頃には中年で会社でもそこそこの地位だから、学生時代に触ってでもいない限りパソコンが何かも理解してないクソザコだよ。  
    そんな親父にiPadが何かを分かれって方が酷。まあ、子供の私物をなくした親の対応としては最低だけど

  83. 名無しさん : 2014/08/09 01:59:13 ID: sXOQMwOo

    まだ、事件継続中だろ、こんなの。
    警察行け、店にもその旨伝えろ。

  84. 名無しさん : 2014/08/09 02:00:22 ID: L6.y2XEk

    今は派遣やバイトも多いからマニュアルは一見キッチリしてても変な奴がいる可能性はあるよね…どんまい

  85. 名無しさん : 2014/08/09 02:08:35 ID: W59DGRcA

    ※9
    うちの父親63歳は自分より先にその手のモノ使いこなしてるよ
    海外旅行にも持って行って現地から写真送ってくる
    人それぞれじゃないの?

  86. 名無しさん : 2014/08/09 02:10:54 ID: Rvn6yQUc

    池沼父娘、仲良しでよかったやん

  87. 名無しさん : 2014/08/09 02:47:09 ID: m1PlPFdY

    ※5みたいな正義漢?ぶった人が沸くけど
    盗った奴が一番悪いなんて大前提の当たり前のことを声高に叫ばれてもねぇw
    一番悪いのは犯人だが盗られた側もマヌケだろって話なのに
    まさか本気で報告者が「一番悪い」と叩かれてると思っちゃうのかね?

  88. 名無しさん : 2014/08/09 03:15:31 ID: h48OSRxA

    結局怒りのぶつけ場所がはっきりしないからホテルにも八つ当たり気味になってるようにしか
    みえないんだけどなぁ・・・。
    ホテルの対応はそりゃ良かったとは言えないけど、自分の非がないとも言えないのだから、
    同意して欲しくても無理があるわ。

  89. 名無しさん : 2014/08/09 04:58:44 ID: fKaCjcII

    ※52,53
    男が悪い内容のスレ
    「ほれみろ男はみんなクズ」「男が全部悪い」「女性様はカワイソウ」

    女が悪い内容のスレ
    「一部の女性様だけを見て全部の女性様が悪いなんて扱うの?バカすぎる」
    「これだから男は馬鹿でクズ」「女性様の方が頭がいい。女性様はカワイソウ」

  90. 名無しさん : 2014/08/09 05:09:21 ID: 0FYS2AuA

    ※89
    お前みたいなのが逆の内容のスレでも頑張ってるから同レベル

  91. 名無しさん : 2014/08/09 05:12:08 ID: vbhZ84Wc

    父親はアホ。
    年齢は関係ない。
    逆ギレするところがまさにアホ。

    だけど、両親の銀婚式の食事会に、なんで買ったばかりのiPad持ってくかなあ。
    写真取るためなら、デジカメなりスマホなり持ってるでしょうに。
    精神年齢が、新しいおもちゃを見せびらかすために外に持ち出す幼児と変わらんわ。

    ま、この親にしてこの子ありというか・・・・

  92. 名無しさん : 2014/08/09 05:42:22 ID: PMREpVWM

    ※74
    それはあんたがなくした1週間後とかにサウナに確認の電話とか入れとけばなんも問題なかっただろうねw
    基本的にサービス業の場合って落し物拾ったら1、2ヶ月間ぐらいは店で管理して、連絡なければ廃棄、貴重品であれば警察へって感じだし。
    お店の規模によるけど、会員制でもない限りだれがどういう忘れ物をしたかなんて忘れ物が多すぎて管理できないからねwしかも25年前なんてごく一部の情報以外データ管理なんてされてないだろw

  93. 名無しさん : 2014/08/09 07:09:49 ID: Ep4mqlkI

    >>318はこのまとめの内容なの?

  94. 名無しさん : 2014/08/09 07:18:15 ID: Chglq3Sk

    まず釣りじゃないって言うのを前提にするけど
    そこそこ高級なホテルの和食処の従業員って普通スーツなんか着てなくね?
    閉店時間間際で他のお客さんはほとんどいなかったって、自分たちは個室で食事とってたのに、他の客がまだ個室に残っていたんじゃない?
    それとも個室一つ一つ確認でもしたんだろうか?その時点ではなくなったことに気づいてないのに……

  95. 名無しさん : 2014/08/09 07:19:15 ID: uyrdarMw

    個室なのか。
    なぜほかのお客が1組とわかったのだろう。

  96. 名無しさん : 2014/08/09 07:29:54 ID: /13PqEVg

    自分だったら、8万もする物の管理を他人に任せっぱなしにしてた自分が悪かった。
    お祝いごとで集まったのに、自分の不注意で周囲に嫌な思いをさせて申し訳ないって思うけどな。

    あと、盗まれた!って断定してるけど、それもよくない考え方だと思う。他の人も言うように、思い込みが強かったり、無意識の行動をとる人って結構いる。「私は絶対○○した!」と言ってる人がしてなかったり、その逆も…なんてトラブルは、接客業してるとよくあることだった。
    ショックだったとは思うけど、自分の行動に問題がなかったか、ちゃんと省みて、同じ失敗をしないようにこれから気をつけるべきだと思う。他人を責めても解決しないから。

  97. 名無しさん : 2014/08/09 08:01:46 ID: QGEZfXL2

    なぜ警察に届け出なかったのか謎

  98. 名無しさん : 2014/08/09 08:21:48 ID: nfSBcfb.

    いくら個室でも、いいとこのレストランなんて携帯出すのすらためらわれるのに…よくまぁあんなでかいのを恥ずかしげもなく置けるね

  99. 名無しさん : 2014/08/09 08:35:28 ID: O4LJaaLE

    自業自得
    大事な物なら自分で管理するのが当たり前
    勉強代だと思って諦メロンw

  100. 名無しさん : 2014/08/09 08:40:29 ID: zqbyIFiQ

    窃盗だの占有離脱物横領だの言ってる奴が居るけど詐欺だからな
    まぁ父親を道具として使った窃盗の間接正犯っつー構成も無くは無いが

    といってもこれは父親の供述が本当ならっつー話なんだがこの父親不信すぎるわ

  101. 名無しさん : 2014/08/09 09:12:34 ID: rW0d.crI

    なんだかあまり同情できないのは何故だろう。
    65歳の親父にそんなもの渡しても理解できるわけがないからな。

  102. 名無しさん : 2014/08/09 09:21:04 ID: hiy5H3q6

    買ったばかりのipadを使ってみたい欲望に勝てずに持ち込みしたんだろうけどね
    食事中に出してFBにUPなんて行儀悪い
    報告者がガキでアホって話

  103. 名無しさん : 2014/08/09 09:38:38 ID: fI6OaQFg

    親父の無能っぷりを披露しちゃいましたねw
    その子供も当然・・・w

  104. 名無しさん : 2014/08/09 09:50:26 ID: bAyzjubM

    銀婚式ってことだし、個室なら記念撮影
    料理の写真や、和やかに食事してる風景を撮影したいって気持ちはわかるが
    その場でフェイスブックは無いかな。既出だが「後でやれよ」と思う。

    たぶん口で注意しても学ばないタイプとみた。
    高い授業料だったね。

  105. 名無しさん : 2014/08/09 09:56:22 ID: ek3F0L6E

    個室だから失礼に当たらない
    って持論はどうかな…

    レストランの人から見れば個室だろうとマナー違反
    高級なレストランならなおさら
    従業員を犯人にしてるけど親父が犯人だからな

  106. 名無しさん : 2014/08/09 10:07:43 ID: Nh8RnzdU

    父親の勘違いだろうな
    スーツ着てるレストランの従業員なんかレアだろ

  107. 名無しさん : 2014/08/09 10:07:58 ID: tXQ2sFb6

    自業自得

  108. 名無しさん : 2014/08/09 10:26:18 ID: mbgRr6v6

    悪度は
    報告者50自分で入る袋にいれてもっていけよ
    親父 05従業員じゃないんじゃね
    犯人 45
    くらいかな

  109. 名無しさん : 2014/08/09 10:55:52 ID: yg/XMnYg

    とりあえず窃盗で被害届を出せ
    刑事事件化しておけばMACアドレスからの捜索が出来る

  110. 名無しさん : 2014/08/09 10:57:39 ID: XHDlQtfM

    iPadなんて、失くしたものの金額としては全然安いわ
    金額小さすぎて全く同情する気しない
    ただ、自分で全部持ってけかとか言う意見にもはぁ??って感じ


  111. 名無しさん : 2014/08/09 11:09:30 ID: ./e67gOg

    いや、ホテルのレストランなら防犯カメラあるでしょ。

    iPadなら運んでたらよく見えるだろうし、客が少なかったのなら尚更わかる。
    ホテル側も難癖も盗難も問題なのでカメラは絶対にチェックしてるはずだから、
    父親がボケてようがなんだろうが、ホテル側は間違いなく事実を知ってる。

    さて嘘をついてるのは父親か、ホテルか、投稿主の創作か、
    それともiPadはもともと存在していなかったのどれだろう?

  112. 名無しさん : 2014/08/09 11:21:11 ID: 8Esk.20c

    iPadってB5サイズだよ
    それくらい入るカバンで持ってけば問題も起きなかったのに

  113. 名無しさん : 2014/08/09 11:34:31 ID: FiaYy3Tc

    つーか、今時のホテルのレストランは外部業者のテナント形態がほとんどじゃね?
    ホテルの格だの従業員教育だのと言った所で無意味な気がする

  114. 名無しさん : 2014/08/09 11:37:19 ID: v7GzJgAs

    ホテルのサービスマンっていったって社員もいれば単なるバイトもいるからね。
    サービスに関しては一通りの研修は受けても人間性までは期待できない。

  115. 名無しさん : 2014/08/09 12:26:38 ID: Ih3u8Sf.

    高級ホテルのレストランでパシャパシャポチポチやろうとしたんだ、へぇー
    しかもパシャパシャ用のipad(貴重品)がバッグに入らないからって、バッグを変えようとは思わなかったんだ、へぇー
    それでipadの管理を弟ではなく、何も知らない毒気味の父親に任せたんだ、へぇー
    父親に「このipad私のだから、なくさないでね」という一言も言わなかったんだ、へぇー
    その挙句に紛失をレストランの従業員のせいにするんだ、へぇー

    貴重品は自己管理が常識だと思ってたんだけどなー、この人は違うのかな?
    『私は貴重品の自己管理ができません』って主張してるようにしか見えないなー

  116. 名無しさん : 2014/08/09 12:57:16 ID: tmeMaTCE

    お父さんは一般人を店員とみて渡したのか(なりすまし
    店員がすっとぼけて泥ったのか(店の品格ゼロ
    どっちにしても悔しいね なくなってしまったのは事実なんだから
    オトン バカ   

  117. 名無しさん : 2014/08/09 13:19:48 ID: Bs/4WfGM

    面倒し拒否はおかしいなあ、当日のシフトで誰が出勤してるかは確認できるはず。
    個室アリの高級レストランともなればテーブルごとに担当する給仕が決まっていてもおかしくないが
    それもはっきりさせてないの?
    ホテル内で従業員に偽装してる物取りがいるとなれば警備を強化しないといけないし
    従業員がとったならそれこそホテルの事実に基づく悪評だから絶対に内密に収めないといけないのに対応がおかしいなあ。
    確かに高級ホテルとは思えない対応だなあ。もやっとする。
    入ってる店じゃなくてホテル側に文句付けてみるとか?

  118. 名無しさん : 2014/08/09 15:11:01 ID: tWICmDE2

    >ラミネートされたドリンクメニューが複数置かれていて
    >私の私物のiPadはそのメニューの一環でお店の物だと思ったらしい

    >そして専用ケースに入れてたのでむきだしではないよ

    裸じゃなくて、専用ケースに入れてるのに勘違いされたの?

  119. 名無しさん : 2014/08/09 15:20:32 ID: FwkvJHuc

    両親の銀婚式で父親の知らないもので写真とって遊んでたこの姉弟最低だと思う。

    盗難届を出せない理由は簡単。誰にも盗まれていないから。
    父親が、ホテルの備品として誰かに物を渡して、その物の行方がわからないんだからただの紛失。
    これでホテル側を責めてる人らはお客様は神様って信じてる頭弱い人だと思う。

  120. 名無しさん : 2014/08/09 15:24:59 ID: qrnQTYp6

    ホテル本体にレストランの対応を含めて問い合わせするのと父親に警察に被害届出すからと
    ホラ吹くのの2本建てで解決できそうだけどねえ

  121. 名無しさん : 2014/08/09 15:30:39 ID: pmsgufxY

    どうなったんだろうね
    預かったらたとえバイトでもうちのじゃありませんと返すと思うけど
    運悪く8万円もするものを無くしてしまったね
    ご両親もせっかくの銀婚式のお祝いで揉めたくなかっただろうし残念なイベントになってしまった

  122. 名無しさん : 2014/08/09 15:41:55 ID: 4wk5D/8w

    面通し

  123. 名無しさん : 2014/08/09 15:49:25 ID: XL4Ko4ww

    従業員もゴミだけど父親も相当アレなんだよなぁ…
    身内、しかも銀婚式~だから矛先向けたくないんだろうけどそこは素直に報告者が叩けよ
    所詮バイトとかいってないで

  124. 名無しさん : 2014/08/09 16:07:52 ID: QkWQlPUo

    読んでてこの痴ほう症親父イライラする。
    結局これこのままかよ?

    しかも高級ホテルなら有耶無耶にしないんじゃ?
    まあ対応してるスタッフは時給で雇われてるのが殆どだから
    本当に盗った可能性もあるし。

  125. 名無しさん : 2014/08/09 16:56:01 ID: 4wG5y1Dw

    自分は言うほど父親は悪くないと思うが(ムカつくのは理解できるけどさ)
    iPadを居酒屋についてる注文機器みたいなもんだと思ったんでしょ
    60代だと自分がこうと思ったらこう!って思考にガチガチに凝り固まってしまう人もいるし
    店員と思しき人も若い男の店員という認識以上は覚えていないってのも分かるし
    せっかくの銀婚式のお祝いなのに最後の最後でケチがついた形で
    しかもそれが自分のミスで娘からはギャンギャン言われ、店側からはボケ爺さんの妄言か?
    それとも新手のクレイマー一家か?としらーっとした目で見られて居たたまれなくなって
    もう娘に金払って終わり!ってなっちゃったんじゃないの?

    これに懲りたら自分の持ち物は自分で管理したらいいと思う

  126. 名無しさん : 2014/08/09 16:58:41 ID: 3D5zJIsk

    筋としては盗んだ奴が一番悪く、2番目がホテルのはずなんだが一番ムカツクのが親父なのはなぜだろう

  127. 名無しさん : 2014/08/09 17:12:17 ID: mbImFvlo

    従業員に返却しようとしたならその時に『お店の物ではありません』と言われるはず。都合よく窃盗犯が店に紛れ込んでいたのか?
    他にも突っ込み所が数か所あるし矛盾点が多い。創作をやるならもっと上手く書けw

  128. 名無しさん : 2014/08/09 18:38:21 ID: 5tUMQDUE

    ホントに被害にあったら「どこどこ地方」くらい書くんじゃない

    >渡した従業員はどうも30代くらいの男性っぽいんだけど
    >そんな年齢のお客は店内にいなかったから、個人的には従業員だと思う
    個室だから、見えないよな。声だけで判断したのか。

    最後に警察へ行かなかったのと、その日の出勤者・担当テーブルもろもろ
    もっとホテル側と詰める話あるよね。遅かれ早かれ、紛失してたであろう報告者な気がする。

  129. 名無しさん : 2014/08/09 18:41:29 ID: meA3j0vI

    ipadだったら遠隔でどこにあるか調べられるよね?
    あのシリーズ持ってる人間なら大抵知ってるはずなのに。

    それもしないで従業員疑ったりとかなんだかなあって感じする。
    317の言うとおりそこそこの値段(しかもローン支払い中)のもの持ってきてるのに
    自分で管理せずに人任せにしてトラブル起きたら親父や従業員のせいとか
    いい歳してアフォかと思うけどこういう奴いっぱいいるからネタだとしてもリアルな感じ。

    親父だって自分の銀婚式で良くわからない機器を良くわからないまま返した事で
    いちいち責められたらそりゃブチ切れるだろうに。

    もちろん盗んだ人間が悪いのは当然だけど、
    こういう無責任な悪意あるアフォは結構タチ悪い。

  130. 名無しさん : 2014/08/09 18:42:37 ID: vlXriTgY

    親父が屑だろ。
    「預かっといて」と言われたなら「返しといて」と言われない以上誰にも渡してはいけない。
    従業員が回収しようとしたなら警察に届けてしっかりと店を締め上げる事案。
    ちょっと都合の悪い所は隠している予感。

  131. 名無しさん : 2014/08/09 18:55:31 ID: bcEWZc4M

    8万円は痛い。

  132. 名無しさん : 2014/08/09 20:04:52 ID: NwXkhioY

    馬鹿で無能でケチで無学で無知な親を持った自分を呪えw

  133. 名無しさん : 2014/08/09 20:30:00 ID: zQwLawpc

    ホテルなんて裏はひどいもんだよ
    高卒社員がバイトに怒鳴り散らしてて、他の外食産業と変わらん
    特にパーティー会場やレストランのフロア係は
    初心者も短期バイトもお構いなしに雇うから玉石混交

  134. : 2014/08/09 20:37:34 ID: QTdQOBGI

    自分の物くらい自分で持とうよ…

  135. 名無しさん : 2014/08/09 20:51:06 ID: mE.dq4U.

    父親と一緒にもう一遍店に行って、盗まれたその日その時間接客を担当してた従業員連れてきてもらって面通しすれば犯人解ったかもね。
    ホテルの従業員が犯人だった場合だけだけど。

  136. 名無しさん : 2014/08/09 21:12:09 ID: ir0iLEwI

    でもこれ、「絶対に従業員が盗った」とも言えないよね
    実母がよく「七たび探して人を疑え」、
    「目の前で盗られたものだけが盗られたもの」と言ってた

    話だけ聞いてだれが怪しいかれが怪しいと言っても
    それは単なる推測にしか過ぎないからね

    報告者は「従業員ガー、ホテルガー」と言ってるけれど
    目の前で見た訳じゃないからちょっと微妙だなと思った

  137. 名無しさん : 2014/08/09 22:33:29 ID: m.ogPRBE

    個室とは言え京都の高級料亭でスマホでバシバシ写真撮りまくってた田舎者でごめんなさい

  138. 名無しさん : 2014/08/09 23:10:20 ID: FwkvJHuc

    よくよんでみるとこいつすごいな。
    会計前に父親にあずけておいて家に帰ってから返してっていったんだな。
    銀婚式の父親に荷物もちさせるなんて誰にでもできることじゃないよ。

  139. 名無しさん : 2014/08/09 23:27:23 ID: mJWTItTY

    報告者が間抜けなのは確実に証明できているが、なぜホテルの従業員をまず疑っているかが疑問だな。

    従業員の面通しと言われても、窃盗の容疑で勤務日でも無いのにアルバイト又は社員を呼び出したなんて言ったら、今の時代労働団体にどれだけ突っ込まれるか分かったもんじゃないだろ?
    しかも親父さんはiPadが何かすら理解できていない人となると、どこかに置き忘れた可能性の方が大きいし、従業員だと言い張っても名前も特徴も覚えていないのでは証言としても弱すぎる。
    そんなあいまいなことで労働団体に「人権侵害だ」とか難癖つけられるのと、報告者の家族間の問題で済ますのでは、ホテルとしては後者を取るだろうね。

  140. 名無しさん : 2014/08/09 23:28:44 ID: oc/n3c9o

    管理が甘い

  141. 名無しさん : 2014/08/10 00:00:46 ID: Mqnvw8kg

    ※31は結局逃げたんだね
    ガッカリ
    何故そう思うのか聞きたかったから素直に話して欲しかっただけなのに

  142. 名無しさん : 2014/08/10 02:21:40 ID: vmzoGwRk

    都内ホテル勤務だけど、自分のミスをホテル側のせいにする客、多いよ。
    披露宴なんかでも、自分のミスで招待客の名前を間違えたり、引き出物を付け忘れて、
    「ホテルのミスだということにしてください」と言ってくる客はけっこういる。
    もちろんお断りするけどね。
    お客に代わってミスを被って謝罪するのも「サービス」「料金の内」だと思うらしい。
    だから、ホテル側はそもそも父親が言ってる「ホテルに預けた」を信じてないんだろうな。
    それに、証拠もないのに従業員を締め上げるわけにもいかないしね。
    父親が預けた相手の顔や名前をはっきり覚えていれば別だけど、
    そうじゃない以上、面通しをして、適当に犯人をでっち上げられても困るしね。
    高級ホテルのサービス云々を言う前に、逆切れしている父親を疑うほうが
    理に適ってるパターンだと思うけど。

  143. 名無しさん : 2014/08/10 03:03:43 ID: AHMzhPKc

    8万を一括で払えない人がホテルのランクがどうのとか言ってるのがなんかもう…。

  144. 名無しさん : 2014/08/10 15:49:39 ID: BIE6Ujac

    ※143
    それはほとんど難癖…

  145. 名無しさん : 2014/08/10 19:03:15 ID: z1O6b2FA

    そんな大事なもんなら肌身離さず持っておけって思った
    が、ホテル従業員なんてどこもあんま変わりない
    きちんとしたのもいれば、手癖の悪いのもいる
    ホテルのランクなんて関係ないよ

  146. 名無しさん : 2014/08/10 20:43:34 ID: bGwsBtBc

    >>138
    会計が終わったら返してもらうよな
    風呂入るまで親父に預けたままと思い込んでる報告者はおかしい

  147. 名無しさん : 2014/08/10 21:38:41 ID: 0uscsWjM

    アプリ無くても、AppleIDで場所わかるでしょう

  148. 名無しさん : 2014/08/10 22:35:37 ID: nhl55kQU

    たくさんの不思議!

    「預かっといて」と、言われたのに思い込みで他人に渡す父親
    トイレから帰って来た時に、父親から変換してもらわない報告者
    勝手に他人に、渡しといて逆切れしてる父親
    本当の金額を、父親に言わない(高価な物だと分からない)
    父親ではなく、母親に金額補填させる(父親が学ばない)
    ホテル従業員の面通しを行わない(父親にさせるべき・社会人なんだから、借りた・返したの確認してないのは可笑しい)

    って、突っ込みどころ満載でんな!

  149. 名無しさん : 2014/08/11 09:31:38 ID: NIh00pDo

    料理の写真に噛み付いてる奴がいて笑った
    銀婚式食事会の様子を写してるんだと思うが

  150. 名無しさん : 2014/08/11 11:37:13 ID: len5jq16

    >ホテルのレストランとはいえ、バイトはバイトなんだよね

    バイトだって事までわかっているなら疑わしい従業員を絞ることも出来るだろ。

  151. 名無しさん : 2014/08/11 12:14:06 ID: un215bPg

    ホテルの従業員なんてどこも大差ない

    ※94
    >そこそこ高級なホテルの和食処の従業員って普通スーツなんか着てなくね?
    配膳係がスーツのお店は珍しくない。
    ついでに言うと和食処でテーブルに椅子の個室もざらにあるし、ちょっとした荷物置きに困る店もある。

    報告主は和食処の個室って書いてんのにレストラン想像してる阿呆と
    高級店でカメラはーって喚いてる奴は実際行ったことないだろ

  152. 名無しさん : 2014/08/11 14:24:13 ID: A8xjLV0Q

    ※欄のうち何割がちゃんと本文読んでるのかなぁ

  153. 名無しさん : 2014/08/11 16:00:13 ID: H4mpIi/w

    ※30
    あるあるある…

    これもういらないから捨ててって雑誌とともに
    某電子ブックリーダー渡された時があったわw
    (ご本人は読み終わったから要らんと拒否された為
     一時保管して当日ちゃんとご家族に返しましたorz)

    父ちゃんメニューと一緒にもういらないって渡してないだろうな?

  154. 名無しさん : 2014/08/12 01:39:03 ID: GCAi7dFE

    もういい年なら、自分の父親がどんな男なのか分かっていそうなものだが

  155. 名無しさん : 2014/08/12 14:59:30 ID: W./cKcro

    親子とか友人とか関係なくさ
    預かることを了承した以上、責任は持てよ

    そんな事常識だと思うがね
    この父親はよくその歳までやって行けたな

  156. 名無しさん : 2014/08/12 22:35:05 ID: 5Y6ZGNoQ

    ・・・普通に考えて、店員がiPADポッと渡されたら困るし丁重に預かるだろ
    なんかあったらクビだからな。
    ま、店員の服装に似た赤の他人にいきなり物を譲渡したんだろ。
    または詐欺クレーマー?
    何にせよたちが悪いわ。どの行動も「ホテルの客」にふさわしくない。

  157. 名無しさん : 2014/08/13 01:59:54 ID: DKvrP3Ck

    どんな高級ホテルのレストランでも、
    当事者がアホならどうにもならんだろ……。
    場の全てを支配できるわけじゃないんだから。

  158. 名無しさん : 2014/08/13 07:45:02 ID: m1PlPFdY

    >>156
    一般的に考えて、スタッフが受け取ってパクっても足がつくからやらないよな
    まぁ世の中嘘みたいな馬鹿もいるから絶対に創作だとは言えないんだが

  159. 名無しさん : 2014/08/13 23:09:11 ID: NaGv0RMM

    ※75さん
    ※48ですが、そうでしたか・・・、そのような状況ではホテル従業員が明らかに悪いですね
    ※75さんも大変でしたね

  160. 名無しさん : 2014/08/14 10:15:53 ID: SOtEQHK6

    おっ続報きたか
    報告者投げやりになるタイプだから心配だけど、がんばれよ~

  161. 名無しさん : 2014/08/14 14:52:13 ID: j6fS9f7I

    訴えたらいいのに

  162. 名無しさん : 2014/08/14 20:04:43 ID: m03jOtB2

    戻ってきたのは良かったけどその内容で示談にしちゃったか~…
    まあでももう相手にしたくないよね
    乙でした

  163. 名無しさん : 2014/08/15 11:41:07 ID: zby2kXKo

    追記見たけど、じゃあ示談にしなきゃいいじゃん馬鹿じゃねーのとしか言いようがない
    父親に預けるまでの行動を見てもそうだけど、この人結構な馬鹿だな

  164. 名無しさん : 2014/08/15 13:09:43 ID: 9PfCk2rs

    ※163
    全文同意。
    なんかすべてが人任せ。
    納得できないんなら示談の意味ないじゃん。
    その場でこちら側の要求言わずに泣き寝入りしておいて
    あとでうだうだぐだぐだ。
    馬鹿っつーかイマドキの馬鹿モンだね。

  165. 名無しさん : 2014/08/15 16:08:02 ID: HNjxAXfM

    ※12
    そうそう
    3G契約してるならすぐ見つかるはずだよな

  166. 名無しさん : 2014/08/15 19:13:26 ID: fSh1Stkc

    支配人呼べばもっとスムーズに事が運んだんじゃないかと思うんだけど……
    報告者家族もよっぽど舐められるような客だったのかしらね

  167. 名無しさん : 2014/08/15 21:07:49 ID: qrnQTYp6

    納得いかないならもう一つ上の部署に話したらいいんじゃね

  168. 名無しさん : 2014/08/15 22:57:01 ID: qrnQTYp6

    しかし実損害額+料理代金返金ってなんなんだろうと考えたら多分レストランで従業員が客の持ち物を
    壊した場合の相場な気がする
    従業員が客の持ち物をパクるのを示談で事件ごと隠蔽ってホテル的にはその程度の事案なのかと思うと笑えるなあ

  169. 名無しさん : 2014/08/16 14:01:14 ID: Lmdg1Hag

    このご時世、ホテル側も危機感がないな。もしこじれてネットにでも書かれた
    らとか考えないのかね。

  170. 名無しさん : 2014/08/16 14:31:54 ID: b6l5tWow

    不満なら示談にしなきゃいいじゃん
    なんで了承したのに怒ってるのか分からん

  171. 名無しさん : 2014/08/16 14:34:38 ID: L4Iu4AYs

    これはもう少し交渉を重ねてから示談するべきだったのではなかろうか。
    「ipadは諦めますけど、ネットで実名あげて顛末を報告しようと思います」ぐらいのことは言ってやっても良かったのでは?

  172. 名無しさん : 2014/08/17 13:00:45 ID: HZ2y3QIY

    示談内容に不服なら応じなければよかったのに。
    ほんと、バカちゃんだなー。

  173. 名無しさん : 2014/08/17 18:44:02 ID: aOcNTkRk

    稲本も大変だな

  174. 名無しさん : 2014/08/18 04:13:09 ID: V2jCnCRU

    私は朝食で飲んだ味噌汁のエノキダケが昼前に出るくらい普段からピーピーなので便秘の人の気持ちは分からないんだけど、以前働いていた会社で同じような人がいて「便秘で死ぬ事があっても下痢で死ぬ事は無いから」って言われたので便秘の人は治した方がいいと思う。

  175. 名無しさん : 2014/08/18 09:47:22 ID: mkCrGhPQ

    ※174  夜明け前に何の誤爆なんだよw

  176. 名無しさん : 2014/08/18 23:40:53 ID: EUYj5NfY

    親父がアホじゃん

  177. 名無しさん : 2014/08/19 17:35:27 ID: 0kDLke/M

    銀婚式なのに、娘から罵倒されたお父さんかわいそうだわ。
    こんな娘いらなーい。

  178. 名無しさん : 2014/08/26 10:33:55 ID: Jr48yis2

    ※169
    ホテルもちゃんと相手を見たんだろ。
    この程度の馬鹿ならこの程度の補償で十分丸め込めるって。

  179. 名無しさん : 2014/08/27 08:57:16 ID: 7DWkCyj6

    納得できないならなぜ示談にした……。
    とはいえ実際問題、賠償額=損害額でプラス食事代、まぁそんなもんじゃね?
    食事代を当店の無料サービス券とかで渡されなかっただけマシなんだぜ……。
    イヤな思いした店なんて二度といかねーよ!

  180. 名無しさん : 2014/08/27 21:39:07 ID: XY6tpvTY

    損害の実費と別に大人4人分の飲食代無料はおひとり様1万はしていたんだろうから口止め料込みで妥当じゃない?

    以前やっぱり親のお祝いでサービス料取るレベルのそこそこのお店で食事して、グラスワインを2杯頼んだのに明細がワイン2本になってるのを家に帰ってから気が付いた事がある。
    思ったより高いなーと思ったんだけどアルコールが入っていたのでよく確認しないでカード決済しちゃったんだよね。
    翌日TELして差額を返金に家まで来てくれたけど、お詫びの品は300ml位のミニボトルの赤白ワインセットのみ。
    別に儲けようとしてなかった良いけど、ワイントラブルにワイン返しとな?ってなったw


  181. 名無しさん : 2014/08/29 14:10:09 ID: zSg3.kgI

    家族に「預かっといて」と渡された物を店に返却するってトーチャン頭おかしくね?
    ていうか、店の物じゃなければ店員は「これは当店の物ではありませんよ」とかなんとか言って返すのが普通だよね。
    返さなかった時点で店側の過失ゼロなんてあり得ないのに米欄見てびっくりした。
    つーか、トイレ行く時荷物預けたり預かったりってうちの家族はよくやるけど「預けるのが悪い」ってそんなに叩かれる事かなあ。
    まあトイレから出てきた時点で受け取らなかったのは迂闊だったかもしれないし、
    そういうちょっとアレなトーチャンに預けちゃったのは報告者の過失かもしれない。

  182. 名無しさん : 2014/09/01 08:11:03 ID: 5cWO3Vfo

    ※181
    だよね
    みんなどんな店に行ってるんだ
    なんで叩かれてるんだか不思議だわ
    確かにうっかりとーちゃんに渡したのも過失だけど
    従業員がそれを渡されて盗むのと比較したら過失割合なんて明らかじゃんね
    ていうか、警察に届け出せばいいのに

  183. 名無しさん : 2014/09/04 18:53:23 ID: RWVykjHY

    相手の言いなりの内容で示談するからだよ
    条件はこちらから出せばいいだけ
    民事責任と刑事責任は別なんだから、まずは民事責任で被った被害を弁済させる
    その上で刑事責任について示談するか、刑事告発するかを決めればいいだけ
    加害者である相手側の言いなりになってどうするよ。

  184. 名無しさん : 2014/09/10 19:03:22 ID: kLuoqawQ

    示談にしなきゃいいだけじゃん。。

  185. 名無しさん : 2014/09/11 09:30:31 ID: ivrQuA1M

    おとうさん、ぼけかけてるのかもしれないけど銀婚式のお祝いのあとに
    ろくでもないことになっちゃって気の毒だ
    おかあさんもだけど

  186. 名無しさん : 2014/09/24 11:26:29 ID: qeea0W7E

    店のだと思ってしまうパパって・・・。

    あとこんなの買ったよーというコミュニケーションさえとれてればね・・・。

  187. 名無しさん : 2014/09/28 09:18:00 ID: 3ffd0Gkg

    盗られた報告者が叩かれるなんて、日本も中国並の民度になってきたんだなと感じるね。

  188. 名無しさん : 2014/10/01 13:16:18 ID: VXLCbFvo

    小銭て丸め込まれてないでホテル名と泥棒の名前と責任者の名前晒せよゴミ

  189. 名無しさん : 2014/10/25 20:15:24 ID: k5M8M0Wo

    示談にしなきゃいいじゃん。
    出てくる奴皆馬鹿。

    だいたい高級レストランで、iphoneとかipad出して
    写真パシャパシャ撮る奴がまず信じられない。FB用にね。
    FBの友達でこういうこと頻繁にやってる子って、大体が馬鹿な子。色んな意味で。
    目や頭に記憶して楽しむってことが出来ないんだろうか。
    雰囲気や場所を味わうとかってことが出来ないんだよね。
    周りも迷惑だし、ホント来ないでほしい。

    海外旅行だったらどうするんだろ?泣き寝入りするの?

  190. 名無しさん : 2014/10/30 08:43:37 ID: R03OEsMg

    納得いかないなら示談に応じなければいいだけの話。
    ただし、実費+食事代返却であれば妥当な金額だと思う。
    高級ホテルのディナー4人前ならそこそこの金額になってるはず。
    実費+慰謝料(食事代返却なし)だとしても金額はほとんど変わらないんじゃないかな。

  191. 名無しさん : 2014/11/13 18:23:43 ID: txtm/aG.

    ※189
    家族だけで、個室が取れたから撮影した、
    個室取れなかったら置いていってた、
    って312でも明言してるじゃん
    読んでない?

  192. 名無しさん : 2014/12/02 11:59:44 ID: KrNsvGrY

    まともに報告者の文章を一読することすらできずにレスしてる奴多数
    ほんと日本の民度や平均的学力は後進国レベルに低下してるみたいだな

  193. 名無しさん : 2014/12/11 17:59:32 ID: UKmyN0ng

    出てきたんだ よかったねェ
    すんごい納得してないけど・・・

  194. 名無しさん : 2017/03/24 04:55:48 ID: DQ6NXMZI

    毒だとわかってるのに、パパンに任せちゃうのだから自業自得では…
    おかげでラッキーと喜んでた泥も、返さなきゃならないわ謝罪しなきゃだわで気の毒に
    泥が良いことって訳ではなく、泥するチャンスを与えたパパン=パパンが毒だと知ってるのに任せた報告者
    そのせいで、しなくて済んだ筈の泥してしまった犯人気の毒っていうか
    犯罪はいかんけど、そそのかした親子が居なきゃせずに済んだって意味で

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。