2014年08月18日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ
- 473 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)17:52:42 ID:WIAMMZiRr
仕返ししてくれたのは同僚なんだけど。
結婚前に勤めていた会社で、一年先輩にA子さんって人がいた。
そこに転勤で異動してきたのが今の夫で、
歓迎会の時点で私は素敵な人だなーと気になり始めていた。
A子さんも同じだったらしく、ふたりでファンクラブを密かに作って
きゃあきゃあ言ってた。
その後、A子さんがいる前で告白されて、A子さんに応援されながら付き合い始めた。
2年ほど付き合って結婚し、その後妊娠を機に退職したんだけど
最後の日にA子さんがかわいい鉢植えをくれた。
スノードロップって言う白い花で、
「花言葉は逆境の中の希望、って言うのよ。色々大変なこと もあるだろうけど頑張ってね」
って言われて、何度もお礼を言いながら受け取った。
大事に大事に水やりをしながら育てていたが、
しばらくして遊びに来た同僚が鉢を見つけて「これ買ったの?」って言われたので
「ううん、Aさんに貰った」って言ったら「捨てなよ」って言われて意味不明だった。
同僚が言うには「この花、人にあげる時は「氏ね」って花言葉になるんだよ」って。
「まさか、そんなの知らなかったんじゃないの?」て言ったら
「そんなワケないじゃん。以前Aさんにそのこと教えたの私なんだもん」って言われて
震えが止まらなくなるぐらいショックで暫くそのことが頭から離れなかった。
正義感の強い同僚が翌日Aさん を問い詰めたら「マジになんないでよ、馬鹿みたい」
とか言われたらしくて、腹を立てた同僚がその件を会社中に言いふらした。
以来Aさんは社内でも孤立するようになった。
|
|
- 475 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)18:17:33 ID:c7vhMdGai
- >>473
>「この花、人にあげる時は「氏ね」って花言葉になるんだよ」
花言葉一覧みたいなとこには載ってないな。
でも質問サイトとかブログ記事とかでたくさん出てくる。
まーでも花言葉が不吉な鉢贈ったくらいでマジになんないでってのは、分からんでもない。
その時までA子の嫉妬心にもまるで気づいてなかったわけだしね。
応援してくれてると思って2年間ノロケ話したりしてたんじゃない? - 476 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)19:04:05 ID:gDMAvUc4u
- >>475は心が広いのか鈍感なのかどっちなんだろう。
知らずにやってしまったならまだしも
知っててやったのなら、どんな闇を抱えた人なんだかと思ってしまうから
私が同僚でも距離をとるわ。 - 477 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)19:05:56 ID:gDMAvUc4u
- 今wiki見てみたらこう書いてあったよ
→ 人への贈り物にすると「あなたの死を望みます」という意味に変わるので注意が必要である。 - 478 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)19:10:24 ID:TSLXcly73
- >今wiki見てみたらこう書いてあったよ
見たら[要出典]ついてた - 479 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)21:21:16 ID:gDMAvUc4u
- そうなんだ。
ごめんw
|
コメント
A子は自分も気に入ってる人を取られてしまったから、
ムカついてたんじゃん。
「花言葉」とかつまんない仕返しで、
向こうの気が済んだなら良いけど、変に粘着されたり、
逆恨みされない様に、気を付けた方が良いと思う。
最初は悪い意味のある花言葉も辞典に載せる際少しずつ悪い意味は削っていくようにしているらしいから、今はそんな意味ないかもね
いや、今も普通にあるが…。
「そんなワケないじゃん。以前Aさんにそのこと教えたの私なんだもん」
「「マジになんないでよ、馬鹿みたい」とか言われたらしくて」
果たして果たして
※2
スノードロップの伝説を知ってれば、悪い花言葉がこじつけとしか思えないんだが…
時代や園芸種か野生種か、花の色、国、贈る人の性別、贈られる人の性別によっても花言葉は変わる場合がある。
でも伝説では、楽園を追い出されて雪の広野を彷徨うアダムとイブに天使が『もう直ぐ春が来るから、絶望してはいけませんよ』っていって、雪をスノードロップに変えた。となってる。
だから『楽しい予告』『逆境の中の希望』『希望』『慰め』等の花言葉がある
ちなみに『○ね』という意味は、毒草だかららしい。(彼岸花の仲間で、球根に毒がある)
毒といっても大量に食べないと死なないし、中世では薬草として使われていたから、この花言葉は後付けで、悪い花言葉。みたいなお遊びで付けられたものだろう
(一時期そういうのが流行った。例えば薔薇でもDASH関係の花言葉がある)
スノードロップ自分で球根買って植える位好きなんだけど、そういう花言葉有ったとは知らなかった…人にプレゼントとかしなくて良かったー!
「病気見舞いに鉢植えや仏花に使う花は×」とか「人に贈る時は(見た目がきれいでも)根とかに毒のあるものは×」「異性にバラは要注意」程度しか注意してなかったわ
出し抜かれて負けた側がこの程度の恨みで済んでくれてマシだったんじゃ?と思う自分は家庭板に毒されてるのかな~会社で触れ回って追い込んだのはどうかなあ。更に恨みを買って花言葉以上のことをされそうで怖い
アイドル的な好きか恋愛的な好きかはわからないけど、Aさんも報告者の旦那に好意があったのに素直に応援されてると思ってたの?
少し無神経なんじゃないの…?気まずくなったりしないの
回りくどいことするなぁ
あと、どこの文化圏でくっつけられた意味かは知らないけど、
あんなに可愛い花なのにめんどくさい後付けするなよ
聞いたらいい気持ちしない人もいるだろうけど、あんまり振り回されるのもね……
あ、でも今回は悪意を込められてるからそれとは別の話だね
というか、その成り行きがあって恨まれていたのに気付かないで「応援してくれてた」と思ってる報告者も脳天気だな
いい年した女性が同社独身男性に対してファンノリでキャッキャするというのも残念な話だし、
他の人(会社の人)のいる前で告白する旦那もちょっと……
個人的な恋の鞘当てというか意趣返しを、会社に持ち込んで言いふらして制裁する人もなんだかな~という感じだし、
誰にも共感できない話だ
まるで姑のような粗探し
「タヒね」なんて花言葉、あるわけねえだろ
正直めんどくせーよw
花言葉なんていちいち気にすんなよ
※5
>(一時期そういうのが流行った。例えば薔薇でもDASH関係の花言葉がある)
やはりあの5人はアッーなのか
同じ花でも全く正反対の意味の花言葉があったり
いい意味と悪い意味の両方の花言葉があるのは別に珍しくない
例えばヒマワリの花言葉は「あなただけを見ている」と「うぬぼれ」など
だからあまり気にしすぎない方が・・・と思ったけど
>「そんなワケないじゃん。以前Aさんにそのこと教えたの私なんだもん」って言われて
これはアウトのような
主旨とはズレるが、ファンクラブ作ってキャーキャーとか
同僚が悪意を言いふらして職場で孤立させるだとか
やっていることが女子中学生レベルで笑える。
そのくせやることやって出来婚か。進化しないんだな女って。
なんだよ
やっぱりネタじゃねぇかな
ここも厨房が湧いてるね
※14とか、読解力なさ過ぎてもうね
※10
糸杉の花言葉は「死」だしクロユリの花言葉は「呪い」スイレンは「滅亡」
黒い意味の花言葉って結構多いぞ
これ、ネタでしょ
「花言葉を教えたのは私」はさすがに作り話くさいよ
こういうのっていかにも「A子を確実に悪者にするために
抜け道を作らないために考え出された部分」って感じがする
不吉な花言葉があるなら、あえて贈らなくてもいいかな
流産した嫁が、バウムクーヘン(嫁曰く、お祝いのお菓子)を渡して来た舅を
ネットで罵倒した話もあったな。※も好き放題、書かれてたけど。
友人が嘘をついてないのであれば捨てて付き合いをやめるのが正解なんじゃないの
実際の花言葉がどうであれ市ねというつもりで花を贈る人なんて陰湿で気味が悪い
仮に報告者が無神経だったとしてもそのやり方はないわ
※16
どこがどうおかしいのか言ってみろよ。何も言えないなら黙ってろカス
※21 横からすまんがお前面白いな!いや君はどこもおかしくないよ。頭以外は。
社会人にもなってファンクラブできゃあきゃあだの花言葉だの
悪口言いふらして孤立だの
やってることが小中学生みたい
花言葉なんて、同じ花でも意味が正反対なこともあるんだからそんなに気にする必要ないのに
※4
すべては同僚が嫉妬心から起こした策謀でA子さんは陥れられた犠牲者だったんだよ!!
(なんだってー)
http://aquiya.skr.jp/zukan/Galanthus_elwesii.html
イギリスなどでは、「花の色が死装束を連想させる」ため死の象徴として嫌われることもあるようです。このために人に贈ってはいけないなどとも言われるので、気にする方に対してはご注意を。
だって。
花言葉とは違うけど、気にする人はいるのかもね。
んな花言葉があるわけもないし、仮にあったとして、とある人間が勝手に決めただけの言葉に大した意味なんぞあるかいや
同じような事をされたことがある。
結婚した時、もうすでに結婚退職した夫が昔片思いしてた相手(夫の同期)からお祝いのカードを贈られた中に日本水仙と日本小菊の種が同封されていた。
花言葉に詳しくなかったけど仏花を連想させる菊とかチョイスが変だなと思った。
後日水仙には悪い意味があると知って、その人が結構明るい人だっただけに気持ち悪かった。
夫の告白をあっさり袖にして婚約者と予定通り結婚しておいて何がしたかったんだろう?と今でも不思議。
しかしお花贈って嫌がらせをしたつもりでいるというのもぬるいというか可愛らしいな
呪いは『自分に倍返ってきてもいいからやる』ものだから割に合わないと教えてやれ
花言葉って民族ごとに全然違うし
宗教観ごっちゃまぜの日本じゃカオス状態になっちゃってて
同じ花なのにいい言葉も悪い言葉もあったりする
まあ最近のはほとんど花屋業界が勝手に決めたやつだけど
それでも「紫陽花:浮気」「黄色いバラ:嫉妬」
あたりは有名っしょ
日本で古いアパートに4号室が無かったりするのと一緒だよ
気にする人は気にするってだけ
※14
じゃあ頭のいいアナタが、どこをどう読めば出来婚なのか教えてw
いっしょに社内で好きになった人をかっさらわれて結婚したら
ムカつく気持ちはわかるけど
それをAみたいに行動に移して実行する女ってサイコの素質あるよ……。
思ってるだけなら誰でもあると思うけど行動に移す時点でキチ害だわ。
ID: 4dqb10VI
2chだったらレス番真っ赤にしてるとこだわw
花言葉を気にする、気にしないって話じゃないよ。
A子が「マジにならないでよ」って返したことから
花がきれいだったから、なんて無邪気な理由ではないことが分かる。
面と向かって「4ね」と言わない代わりに
笑顔で「4ね」と念を込めて贈られた花を、気にしないで飾れるか?
A子の恨みはかなり根深いと想像できるんだがな。
花言葉って大嫌いだ。いい意味ならまだいいけど
花の気持ちも考えろってんだ
花言葉じゃないけどビンボー草とか呼ばれて首吹っ飛ばされるハルジオンなんて、涙なしでは語れない
ハイビスカスは沖縄では墓場の花で縁起が悪い
マリーゴールドはメキシコでは(ry
言い出したらきりがない
※36
だからそれを知らなかったなら仕方がない、
知っててやってるなら確実に悪意があるって話なのに馬鹿なの?
アスペなの?
そりゃあそんな陰険な女が選ばれるわけがないわな
花言葉なんて調べて贈らないし
自分も貰っても気にもしないわ
人間が勝手に付けたものだし、血液型占いみたいな感覚
信じる人は信じていれば?とハナホジレベル
ファンクラブはさすがに気持ち悪いな
同僚は何でAさんにそんなこと教えたんだろうね?w
てか、花言葉は普通に「希望」でしょ?
人に贈ると~ってのは後付な上、海外での話しじゃん。
日本人はスノードロップ見ても死に装束なんて連想しないよw
日本人の菊とかに持つイメージと同じなだけで、
海外の人は菊見たって死を連想しないだろ?w
Aさんよりも、同僚の方がちょっとどうかと思う。
妊婦の不安を煽るような物言いとかちょっと。
人に贈る時は「あなたの死が見たい」になるんだっけ
どんな理由があろうとも、生きている花を「捨てなよ」と言える同僚もちょっと怖い。花そのものに罪はない。
A子さん、花のこと以外にも何かやらかしてた気がする。
ていうかそうであってほしい。
あとスノードロップに罪はない。
報告者鈍感というか無神経なんだろうなぁ
んーでも例えば同僚が気のせいよね…と花について触れないで偶然報告者が
流産したら(例え悪い…ごめん)気に病む気もする。
「マジになんないでよ」ってことは呪う気持ちは少なからずあったんだし
呪いのこめられた花なんて家に置いておきたくないよ。
女の敵は女
あら、アンカー間違えちゃったわw
※14さんごめんなさい
質問は※21のカス宛です
あ、一緒かw
でも質問は※21宛ね
答よろしく
ちょっと花言葉調べたら厨二病くすぐるの発見したから裏も取らず創作してみましたって感じw
この報告者は無神経すぎて花言葉なんかじゃ死なないから大丈夫だよ
気にするな
ただ、わざわざ悪い意味の花言葉をA子に教えて、
さらに報告者の部屋のスノードロップについて言及した同僚は気になるところ
花言葉とかいちいち気にしてたら花もあげらんないわwww
※17
糸杉と水連はまず他人に贈ることは考えないだろう
クロユリは色的に避けるだろうからまあ安心かな
そもそも鉢植えを贈るの自体が迷惑な人もいるだろうし
とりあえず気を衒った花はやめとけってことですな
元々の花言葉も「境の中の希望、」なんでしょ?
妊婦さんにあげるにはなんか微妙な感じ
妊婦さんってもう嬉しくて嬉しくて「私がこの世で一番幸せよ!」くらいに思っているんだから「逆境」とか言われても「私に不幸なことなんか起こるわけないでしょ」と立腹する人もいそう
(この報告主さんは素直に喜んで受け取ったけど)
ただの「希望」とか「愛」とかそういう無難な花言葉の花を贈るわ、私なら
↑まちがえた、「逆境の中の希望」ね
やっぱ同僚がなんか臭いよな
勝手に正義感振りかざしてAをハブにしたりとか
あと妊婦にわざわざそんな不安を煽るような事言うか?
花言葉って贈る時でも変わったりするのか…。お見舞いで贈る時とか注意した方が良いのかな
同僚があることないこと言ってる、に一票。
だって、花言葉の件もAの言動も職場の雰囲気も全部情報元はその同僚だけだし。
一度Aに直接確認してみたほうがいいんじゃない?
下手すりゃその同僚、Aに対して「473があなたの悪口言ってたわよ」と言ってる
可能性かなり高いんじゃないかな。
人間が商売の為に勝手に意味づけしてるだけじゃん
花自体に罪も意味もねーよwww
花言葉なんて新しい花なら生産者が勝手に付けるし、古いやつだって
適当に付けられてて、本によって違うよ。
母の日に亡くなったお母さんに捧げるっていう白いカーネーションだって
母の日じゃない日は、お祝い事にだって使うしさ。
スプレーマムは欧米じゃ普通におしゃれな花だけど、日本じゃお供えの定番だし。
血液型占いレベルの馬鹿馬鹿しさだよ。
Aさんも同僚もめんどくさ。
ビールでかんぱーい
と、森高千里の歌のようにはならんのか。(´・ω・`)
同僚はかなり怪しいわ
これ報告者もけっこう無神経だなと思うけど
そんな経緯でAが傷付いたり恨んだりしてるかもって、欠片も想像できなかったんだろうか
どういう流れで、A子さんと同僚がスノードロップの花言葉について話したのか気になる。
以前にたまたま「スノードロップって贈り物にすると悪い意味になるんだよ」とか雑談してたのを、覚えててプレゼントしたのか…
でも自分が同僚の立場だったとしてら、妊婦さんには知らせずに知らんぷりするかな。
花言葉なんて言ったもん勝ちって感があるから気にしなくてもいいけど、
この場合は悪い意味を込めて贈ったのだから花に罪はなくても捨てちゃった方がいいよね。
社内で孤立するようになった今こそAさんに「逆境の中の希望だよ!」って言ってスノードロップ
あげればいいじゃなかろうか。
性格悪いかなwww
花言葉って「人に贈る」って状況の変化で意味が変わったりするのか……
複雑なんだなぁ。
いやいや、同僚がAにスノードロップの花言葉を教えた上でAがそういう行動取ったならそういうことなんだろ
本によって違うとかじゃなくて、Aがどういう意図で贈ったのかが明確
でも報告者も無神経なとこあったよね
花言葉って同じ花でもいくつもあるから面倒くさい
報告者もA子さんのことなんとも感じなかったとか鷹揚なんだか無神経なんだか
あんまり関係ないけど「あしたのジョー」思い出した
矢吹丈の試合にバラなど豪華な花束を贈ったことを力石に問われ
「葬式の花よ」と答える葉子
「それにしては華やかでしたね」と力石
それとは逆に
とある躍進の期待される選手にハリマオとの試合を取り付ける葉子
そのとき、彼への勝利祝いとして持参した花束には
白い菊の花が入っていた
花言葉は良いものから怖いものまで色々あるよなあ…
「氏ね」なんて直接的な言葉じゃあないけど、スノードロップの花言葉は「あなたの死を望む」だからまあ、氏ねって言われてるのと同じだもんね
怖い怖い
同僚が微妙
花も生き物で罪も無いのに、事を荒立てなくても良いのになぁ
スノードロップ、好きな花だからびっくり。
でも花言葉でも一つの花に全く正反対の意味を持つ代物もあるんだよな。
たとえば、黄色のバラは「薄れゆく愛」と「愛の告白」。(両方とも花言葉の本に載っていた。)
でも一番びっくりは母の日のカーネーションだった。
近所のスーパーの花屋さんに母の日の贈るカーネーションの花言葉がディスプレイにあったんだけど、その中に何故か「白いカーネーション」が載っていた。(確か花言葉は「純愛」だった)白いカーネーションは母親のいない人が付けるもんじゃね?
「まあ、赤のカーネーションと一緒に買って「紅白」って事にすればいい」と勝手に解釈したけど。
今はこだわらないのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。