2014年08月18日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395191555/
【可愛い】雑談スレ ID非表示【奥さま】
- 604 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)00:21:29
- 娘に名前が嫌だと言われた…
ありふれているけど誰でも読めるしかわいい名前だと思うんだけどな。
ちゃんと画数見て、呼んだ時の響きも考えてつけたからちょっとショック。
|
|
- 605 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)01:34:51
- >604
私も親に言った覚えがあるよw
第一候補がサヤカ だったらしいのに結局□子。
友達はミホ、ユカリ、レイコ、ジュン、ヒトミ…ジジババ世代は源氏名みたいだって言ってたっけw
でも、そっちが良かった私。
友達の名前が素敵に聞こえる時期なんだよ、多分ね。 - 606 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)04:07:24
- >>604
私も昔605さんのように、ユリ子(仮)よりも、ユリの方が良かった!!みたいに言ってしまったわ。
自分が子供の名前考える立場になって、酷い事言ってしまったよな~と後悔してる。
今は自分の名前気に入ってるよ。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)09:59:45
- >>605
>>606
レスありがとうございます。
今は高校生なのでちょうどそういう時期だと思います…
娘もいずれこの名前を気に入ってくれるといいんですがね。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)08:09:51
- 自分も名前嫌いだったなあ。
名前のせいで苛められたし、可愛くないし、
ほんと嫌だったなあ。
でも、今はこの名前で良かったと思ってる。
同じ名前の人、滅多にいないけどね。 - 608 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)09:29:24
- 私も自分の名前嫌だなあ
自分の為に考えてくれたっていうよりも
姉の名前に揃えて考えたって聞かされたから
せめて姉と漢字のどちらかが揃ってるとかなら
まだ納得できたんだけど漢字も違う。
音は姉の名前と片方揃っているけど。
姉の名前は字も素敵で響きもかわいい
美しい○○といった意味が字で読める
私の名前は意味が全くない。
言いにくいし、未だに嫌い。 - 610 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)14:13:34
- >>604ですが、今日も娘に言われてしまった…
頭ではそういう時期だと分かっていても何度も言われると
なんか私の感覚が変なのか不安になってくる。
遥ってそんなダメな名前かな。 - 611 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)15:29:26
- >>610
可愛い!凄く好きな名前。
てか、自分の一番好きな名前かも。
男女どちらに使っても良くて
音も意味も良いよね。
反抗期、反抗期。
反抗期なので、どう嫌なのかじっくり聞いてあげて。
娘さんも吐き出せばすっきりするかも。 - 612 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)15:49:33
- ここあとかりりあとかまあむちゃんみたいなのに囲まれてるんしょ
気にしない気にしない
就活くらいのタイミングで人生にぐんと差が出るから - 613 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/17(日)19:19:06
- >>610
うち、男の子だけど「遥」の字入ってるわw
高校生だけど、今のところ特に文句は出てない。
娘さん、「個性的なのが素敵!」と感じてるのかも(今の時点では)
周囲にもキラキラな子はいるだろうし、漫画やアニメなんかでもあるし。
私も若いころ「あーなんでこんな普通の名前。こういうのが良かったな」とか
思った記憶があるような、ないような。
でも今となっては、バカっぽい名前じゃなくて良かったと心から思ってますw
余談だけど・・・
光宙(ぴかちゅう)ってネットで見た時は、さすがに気の毒になった。。
|
コメント
高校球児の名前に振り仮名をつける時代だもんな
変換出来るけれど、「沙耶」「有耶無耶」の「耶(や)」とか。
奇名珍名ドキュソ名もイヤだけど
とんでもない名前負けの子もかわいそうだぞ。
『白鳥麗華』とか『伊集院薫子』みたいな美形お嬢様ネームなのに
本人が実にさえない容姿の貧乏女子だった時のあの気不味さ!
あれこそ考えて名前付けろよって思う。
○子とかならちょっと古臭い感じがしてわからなくはないけど、
遥くらいなら古臭い印象はまったくないし、いい名前だと思うけどなぁ
結局なんて名前だったんだろうなw
※4
>>610
※4
遥って書いてあるだろ。
遥って良い名前だと思うけどなぁ。
私も昔はありふれた名前なのに先生に名前からかわれてたから
もっと格好いい名前がよかった!って思ってたけど
名前の由来を聞いてから年を取るごとにその気持ちも少しは収まったよ
多感な年頃だとどうしても漫画の名前なんかが羨ましくなったりするし仕方ないね
多分超ブサイクなのを自分でも把握してるから可愛い名前が厭なんだろうな。
名前からかうのも、劣等感持つのも幼い証拠だわ。普通の名前ならな
※2
そんな苗字まで含めて語られてましてもw
ご存じないのかもしれませんが、日本国では姓名のうち姓は親から受け継ぐものですので
いい名前だと思うけど、今の子からすると古風な名前に感じたりするのかな?
今なら読みは同じでも春香とか春花とか遥花とかが多そうだし
私は三姉妹で、姉も妹もちょっと変わった可愛い名前、
私だけ某演歌歌手と同じ、ごく平凡な名前。
小さい頃、何で自分だけこんな名前なのかと親にグチグチ文句ばかり言っていた。
でも高校生くらいの時に探し物で箪笥の中を漁っていたら
自分の名前の読みで、いろんな当て字を書いてある紙を見つけた。
ありとあらゆる名前が書かれてるのを見て、
親が考え抜いた末にこの名前を付けてくれたのがわかって泣けてきた。
それからは割と自分の名前が好きになった。
生まれたばかりの娘も自分の名前を気に入ってくれたらいいな。
名前で苛められたり茶化されたりしたなら気持ちは分かるけどそういうわけでもないんだろ?
地味だからとか平凡だからとかの理由で自分の名前を嫌がるとかアホかよ。
実は「はるか」とは読まないと邪推
気になっている男の子が良い名前だねと言ったとたんに覆すよ
自分の名前嫌いです
むっつりとかむっちりとかむかつくという言葉が浮かんでくる名前です
本当に嫌。
同級生とかの男の子で同名の子が居るとかじゃない?
単体ではいやじゃなくても、性別間違えられることが重なったり
嫌な人と同じ名前だと嫌になったりするからなぁ
遥[名のり]すみ・とお・のぶ・のり・はる・みち
の、どれかじゃね?
戦国武将みたいな古めかしい感じの名前で、同年代の子達の中でも浮いてたけど
俺は自分の名前好きだったよ、て言うか嫌いだった時期が無い
画数がちょい多いんで面倒くさいのと、字を口頭で説明するのが厄介なくらい
苗字がアベと予想
まぁ名前はベストなんてないもんね
もういい年で自分の名前に愛着はあるけど、それでも古臭い昭和初期!みたいな名前だから微妙だったことがあるわ
明治生まれの曾祖父命名だから、姉も私も年配の人に多い名前
少し前に2ちゃんの育児板で「古臭くてないわw」って挙げられてる中に姉妹揃ってバッチリ入ってたw
カズコ・ノリコ・フサコ・ヨシコ・ハツエとかが挙げられてたかな
まぁDQNネームでなくても、お母さん世代の中でさえ馬鹿にする形で話題にするんだから、
名前の問題ってずっとついて回るよね
昔を思い出す話だった。
他のまとめで桃子って名前が嫌だと言っている話があったよね
うち、娘に遥ってつけたけど……
本当にこの人画数調べたのかな?遥って画数は最悪だよ?
由来とかで決めて、届出出してから画数調べたらあんまりいい画数ではなかったwwww(気にしてないけど)
桃子版を他で読んだぞw
名付けって難しいよね。
小学生の頃道徳かなんかで「自分の名前の由来・意味」っていう授業があって、
親に自分の名前の意味を聞いたら、神社で付けてもらったから意味なんて無いと言われて
ものすごいショックを受けた覚えがある。他の兄弟の名付けについては説明があったから余計に。
クラスの中で一人だけ、自分の名前に意味は特にないと言う旨を発表したのもトラウマ。
おかげさまで字画はとってもいいし、お金払ってるからまあ手抜きって訳でもないんだけど、
でもやっぱり自分の名前にはほとんど愛着無い。
ただ、色んな物(特に漢字)の意味や成り立ちには執着するようになった。
神社で付けてもらった人は、嘘でも良いから意味を考えてやってくれ。
48Gで一番多い名前が「はるか」
今どきじゃないなんてことはない
反抗期にありがちのやつだな
読めるだけマシ
と思う私は読めない名前
好き嫌いあるのはわかるけどね…
単純に隣の芝生が青く見えてるだけじゃないかな。
かくいう自分も姓も名前も嫌いだった。
姓は「芸能人みたいでかっこいい」と何度か言われたことあるけど
それでも好きになることは無かったな。
遥くららって女優いたよな
※16 睦子(ムツコ)さんちっす
遙って適度に古臭すぎず勘違いも読み違えもされずジャストな名前じゃないか
小中学生かとおもいきや高校生にもなってこの名前で文句言ってんのはちょっと…
※26
神社で名付けってしてくれるのか。
坊さんに付けてもらった話はよく聞くけど、神社は初耳だわ。
でも神主さんて日本文化の真髄を学んでる筈だから、そういう意味では
「意味深い」お名前なんじゃないかな。おっしゃる通り、漢字の成り立ちとかに
こだわってくれてそうなイメージ。
単純に、良い名前と思うケドな〜。
自分も自分の名前が平凡すぎて、子供の頃「つまらな過ぎ」と思って
親に愚痴った事があったけど、今は何とも思わない。
むしろ、変な名前じゃなくて良かったとさえ思う。
遥ってとてもいい名前だと思うけどな
良い名前じゃないか
いつかわかってくれると信じて今は耐えてほしい
自分は苗字と合わせて濁音が3つもある響きが汚い名前なので
未だにすごく嫌、昔から自己紹介が大嫌いだった。
朝鮮人が使いたがる通名の代表的な感じだから、まともな日本人だったら嫌がると思うなあ。
大抵の女の子は思春期に「他の名前が良かった」と言い出すものだからねー。
それにいちいち振り回されて気をもむ必要はないよ。
どんな名前が良いか聞いても、妙なドリーム入った名前しか出ないだろうし。
今は嫌でも20,30年後に病院の受付で呼ばれた時には良かったと思う名前
ババアで子持ちになった時に、ペットみたいな源子名で呼ばれた時に、心底親を怨むよ
※39
一般人はそこまで知らんから・・・
自分の名前はガキの頃は長すぎて嫌いだったけど、一度でも名乗った相手には忘れられないから高校ぐらいから得しかしてない。
同窓会でもまず声掛けられるし。
社会人になってからの昇進は名前のお陰さまさま
私も自分の名前嫌いだった
私の生まれた頃に流行った名前みたいでクラスに4人もいたし
でも第2候補が富士子だったと聞いていまの名前でよかったとつくづく思った
世の中の富士子さんには悪いけどこのご時世それはないわ
本名が嫌いな人は、HNとかPNが通用するところで働いてみればいいんじゃね?
自分で自分が好む名前をつけて呼ばれても、きっと違和感炸裂だよ
※24
画数って流派によって違うよ
自分の名前は好きでも嫌いでもないけど、ネットで検索したら、昭和wwとか揶揄されてるのをよく見るw
今でもいないわけではないみたいだけど、ひっくり返したほうの名前のほうが多いなあ(あみ→みあみたいな)
男の子で遥は美少年でもきついけど、女の子なら素敵な名前だよね
別のまとめで見た桃子ちゃんみたいに、月姫(=るなw)とか、稀星(=きららw)みたいな名前がいいんだろうか
※26
私も神社でつけてもらって、学校で名前の由来を調べる授業あったけれど、親に言ったら長い和紙出してきて「これが由来。お母さんは読めない」と。
見たら書いてある字が達筆すぎて、本当に読めない。仕方ないのでその和紙持って行って、先生と途方に暮れた。
関係ないけど、名前の画数の占いを見てもらったときに「出来すぎ。どうやって付いた名前?」と。やっぱり神社は伊達ではないね。
私は自分の名前が大好きで、読みはよくあり、でも字が単純だけど使ってるのが珍しい字で、同じ漢字の名前の子には一人しか会った事ない。
その子も名前大好きで、名前談議で盛り上がった。楽しかったな。
遥めっちゃ可愛いやん
遥、すばらしいじゃん。日本人らしく女らしくて、良い意味もある。
ご両親がノリでキラキラネームをつけるような人でないことが分かるだけでも好印象。
男子水泳のアニメ見せたら自分の名前を急に好きになるかもね
今シリアで拘束されてる人の名前に「遥」が入ってるから
漢字の印象はちょっと悪くなったかな…
うらやましいくらい良い名前なのに、アホな娘だな。
まあ、高校生ならトンデモキラキラネームに憧れるお年頃ではあるがw
就活するころ自分の名前の美しさに気付くんじゃないかな。
私も意味のない名前付けられたクチ。
由来も何もない、響きは最悪、初対面の人には必ず読みを聞かれる、
病院とかの呼び出しで必ず名前を間違われる、等々苦労は山盛りだよ…
~子が主流の時代に生まれたけど、せめて子をつけて欲しかった…
俺は、名前自体は本来読めなくはないけど、(どっちも小学生レベルの読み書き)
いわゆる「重箱読み」のせいで全くもって一発で読まれたことがない。
嫌いじゃないけど、変換も覚えさせないと出てくれないし、
名前のハンコも売ってないので子供の時、俺だけハンコを買ってもらえなくて拗ねてたなあ。
せっかくまともな名を付けたと思っても、後に同じ名前の犯罪者が出たり、
同じ名前の嫌いなタイプの芸能人が出てきたり、嫌いでなくても「超美人女優(イケメン俳優)」や「アイドル」だったりすると
途端に名前が恥ずかしいものになっちゃったりもするからな
名前なんて本人に責任ないんだし、人格も関係ない
「ん?」と思ってもpgrしちゃいけないよね
pgrが凄い人たまにいるから
思春期の子供がちょっとナナメって
「自分の名前が嫌い」なんてだだこねてるだけでしょ
親にケチつけたい時期でもあるし
この程度のことでおろおろしてネットで「ショックー」とか書いて
でも明らかに普通の名前だからみんなから「ステキな名前じゃないの」と
言ってもらいたい気満々なのがなんかね
遥っていい名前だよ。
綾瀬はるかみたいだねってほめてやれ。
確かに、どんな名前でも気に入らないなんて言い出すなんて思春期のお決まりコースだ
いちいちショック~なんて言ってるのも、名付けに、それだけ自信があったんだろうね
で、「可愛い」「素敵」と言われて「やっぱり私のセンス最高!」ってなってそうだな
それで娘とぶつかってないといいけどw
遥か…いい名前だとは思うけどそんなに嫌なのは流行の名前じゃないからなのか、
もしくはハリ○ンボンのせいか?
たとえばどんな名前がよかったんだろうね。
子供なんてそんなもんよ。
今はとてもいい名前だと思ってるけど名前が嫌だと親に言ったことあるから、やっぱ親としては悲し方ろうな、と思えてごめんなさいしたくなる。
※59
>たとえばどんな名前がよかったんだろうね。
「まいん」じゃない?w
自分はこの名前と同じ読みで漢字が違うんだけど、今の名前の漢字より、この「遥」っていう漢字がよかったな〜って思ったことはある。
でも今の名前も全然おかしい漢字じゃないし、わかりやすくてありふれてるから今はむしろ本当にありがたいと思っている
娘さんの不満は思春期あるあるだから気にせんでいいよ。多分何年か後に思い出して恥ずかしくなるだろうからw
嫌いなのは名前よりも父親。父親がつけた名前だから嫌なの。
上の人も書いてるけど時間がある程度は解決してくれるから大丈夫。
ただ、報告者は親として子離れも少しずつ始めなきゃいけない時期だと悟らないとね。
遥、菜 じゃなければ今日日問題なかろう
漫画みたいなって良く言うけど今漫画の方が普通の名前なんだよね
こないだちょっとはやってたまどマギだってほむら以外は普通の名前だし
※50
むしろ男子水泳アニメの腐女子に何か言われたとか…
52
世の中にまともな名前が遥だけで他が全部DQNネームならともかく、他にも「いい名前」って言われる名前はたくさんあるわけだからね
他にも選択肢があるならお子さんが「こういう名前のほうが良かった」って思っちゃうのも分かるな
遥はいい名前だし親御さんが後悔する必要はないけどお子さんもアホとは思わないな
遥いいじゃん!私の憧れの名前だよ
私も読み間違える方が難しい、ありふれた普通の漢字の名前
子供の頃から多少つまんねーとは思いつつ特段不満というほどでもなかった
昨今のアレコレを見てますますあーよかったと思ってます
ただ役所で戸籍担当してた父ちゃんが「当時一番多かったから」という
なんの由来も願いもない、メリットといえば浮かないくらいしか思いつかない名前で
本当に愛されてるのか疑問ではあったw
しかも苗字もありきたりだから同姓同名が多すぎる
同姓同名の組み合わせランキングあったらトップテンには間違いなく入る自信がある(´Д`;)
>ここあとかりりあとかまあむちゃんみたいなのに囲まれてるんしょ
子供が自分の名前嫌がってるって相談だと必ずお子さんはDQNネームに憧れてるんでしょって言う人いるけど
例えば百合とか美咲とかのほうが可愛い…みたいなパターンもあるだろうに
遥…普通に響きも可愛いし意味もいいし、そもそも何が嫌なのか、このお母さん聴き取りが甘いw
その理由を聞かなきゃ説明も説得も出来る訳ないよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。