2014年08月23日 01:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1406115142/
今までにあった修羅場を語れ【その4】
- 574 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/22(金)17:45:39 ID:VcQ8bkpbO
- 私は突然祖母がいなくなったのが修羅場だったよ。
同居していた祖母(父方)と母はしょっちゅう言い争いをしていた。父は空気で知らんぷり。
当時私は小学2年生で、二人の言い争いが嫌で仕方がなかった。
うちは嫁である母の方が強く、祖母はいつも劣勢。言い争いの原因は明らかに祖母だった。
祖母は非常にだらしがない性格で、確実に父にも遺伝している。
母は綺麗好きで潔癖気味なので、祖母のやる事なす事カンに障るようだった。
私はだらしがなくても祖母が好きだった。手芸が得意で、
キューピー人形に着せるビーズのドレスの作り方を教えてくれたのも祖母だった。(これがまた可愛い)
それすらも母には面白くない出来事。私が原因で言い争いが起きることもあった。
- 575 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/22(金)17:46:08 ID:VcQ8bkpbO
- そんな祖母が突然いなくなった。
もうね、何日も帰ってこなくて。
両親は何も言わない。私は、自分が祖母の味方をしてやらなかったから怒って絶交されたんだと思った。
放課後、ランドセルを背負ったままあちこち祖母を探し回った。
日が沈んで帰り道がわからなくなり、たまたま犬の散歩してた近所のおじさんに見つけてもらった。
おじさんにこんな時間にこんなところでどうした?と聞かれた。
私は「おばあちゃんがいなくなった!探してもどこにもいないの!私のせいなのごベンなざいぃぃ」
とワンワン泣いた。
母にはしこたま怒られた。もう祖母を探すのはやめろ、ご近所に変な噂を立てられたらどうする!
といつまでも怒っていた。
「お母さんはおばあちゃんを探さないの?」と聞くと、「探さない」と淡々と返された。
このときから母と私の関係はギクシャクし始めた。 - 576 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/22(金)17:46:33 ID:VcQ8bkpbO
- 小中学生のときは何もできなかったが、高校生になり携帯を持ち始め、
バイトでそれなりに自分の小遣い分くらいは稼ぐようになった頃、
私は父の携帯から叔母(父の妹)の番号を抜き取り、自分の携帯から叔母に電話をかけた。
叔母は祖母の居場所を知っていた。
高校生にもなるとうっすら予想はついていたが、祖母は老人施設にいた。
私は両親に秘密で祖母のいる施設に行き、祖母に会ってきた。
10年ぶりに会った祖母は記憶していた姿より随分痩せていました。
なによりもショックだったのが、祖母が私を覚えていなかったこと。認知症がかなり進んでた。
「こりゃあ綺麗な娘さんが来てくれたもんだ!はじめまして」を繰り返し、
私は孫だと伝えても「孫?父ちゃんったらいつのまに子をこさえて!」と返された。
帰りの電車の中で心が痛くて泣きまくった。
祖母はまだ生きている。年齢が三桁に突入したよ。
今度ひ孫の写真を見せにいくよ。 - 577 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/22(金)17:58:38 ID:Q9Qul75Am
- >>576
あなたは良いお孫さんだわ
コメント
これはつらい・・・・
認知症はかなり進んでも、調子が良ければあるときふと思い出してくれるときがある。
そういうタイミングに会えるといいね。うちの90歳を越えてた祖母はたまに思い出してくれたよ。
100歳を越えてるとなると難しいのかな。
お母さんが潔癖な人じゃなかったら、また違ってたのかもしれないね。
文面だけで判断すればいいおばあちゃんて感じがするし。
まあ、どこまで本当かわかんないけど。
まあ…父親が息子としても旦那としても父親としても悪そうだな…
潔癖症は結婚するな
父親情けなさすぎ
母親はちょっとひどい
自分に跳ね返ってくるのにね
両親が酷すぎる…。
潔癖症が認知症の面倒なんてみられないよ。
うんちもらして部屋のなかにぬりたくるなんて日常茶飯事なんだから。
家庭を壊すか、祖母を専門のひとにみてもらうかというところだったのだと思うよ。
認知症で100まで生かされて…酷いな
お祖母ちゃん大好きで記憶補正があったり、贔屓目に見てしまうであろう報告者ですら「原因は明らかに祖母」と言うくらいだから、相当酷いだらしなさだったんじゃね?
家の事(家事や食材の管理や費用など家庭の運営)にほぼノータッチの子供だから、良い所だけ見ていられたんじゃないかなぁ
実際の嫁姑問題は報告者が認識してる以上かもね
知らないこと気づかなかったことは無かったことじゃないし
争うにしてもギスギスしても子供の前では多少は気も遣うだろうし、親がキチとも言い切れないと思う
母親がクソすぎてもうね
姑に嫉妬とかどんだけだよ
これ多分報告者の知らないところでも色々とやらかしてそうだわ
認知症の症状に片付けができなくなったりがあるから何とも言えない
まだらぼけとか多分祖父母と暮らしたことない人には母親が悪く思えるだろうけど
その家庭なりの事情がある
孫にはいい顔してても母親にはどうだったかなんてわからないだろ
嫁と姑なら仲がうまくいく方が珍しいくらいだろ、この人の母親の年代じゃ
>母は綺麗好きで潔癖気味なので、祖母のやる事なす事カンに障るようだった。
>それすらも母には面白くない出来事。私が原因で言い争いが起きることもあった。
※12※13
頭が悪いのか目が悪いのか
上記あたりを見てそういうコメントなら家庭板脳乙としか言いようがないわ
親でも祖父母でも同じだけど、自分がそういう立場になれば
老人の面倒を見るのがどれだけ大変かよくわかるよ
余程、面倒見のいい人でないと耐えれない
まず仲裁しないアスぺ無関心親父がクソ
その親父を作った親もクソ
さらにそのクソと結婚した母ちゃんもクソ
そんでその子供もクソ
クソだらけでワロタw
孫から見るとどーしても祖母を悪く思えないんだよね
子供だから実際に嫁姑の争いとか
父親のだらしなさとかそれで苦労する母親とか
わかんないわけだし
結構前に報告者は嫁の立場で
エネ旦那とクソトメに苦しんで離婚したら
子供が父親と祖母に夢抱いちゃって大変な事になったって話を見た事有るし・・・・・
これだけの情報じゃ何とも言えんなぁ
報告者叩いてる人もだらしがなくて不潔が平気な姑と同居して
揉めても旦那は空気で産んだ娘のためにせっせと部屋を片付けて食事を用意しても
甘やかしてくれる祖母に懐いてる状況になれば
言う事は変わるんじゃないのw
認知症は新しい記憶から無くしていくからなぁ
感覚的には友達の家のばあちゃんと話すくらいの気持ちが楽、つっても最近の子は他人の家の高齢者と話す機会なんてほとんどないか…
そりゃ介護は大変だし姑を施設に入れるのは仕方がないと思うけど、
多少なりともまともな心を持つ母親だったら、事実を話してたまには娘と面会させるだろ
くだらない嫉妬心で娘から祖母を奪うとか人間のクズだと思うわ
認知症が進行しながらの10年振り、しかも報告者は成長著しい10年じゃ思い出してもらえないだろうね
施設に入った当初から時々会いに行けたら違ったんだろうけど
事情もあるし施設に入れるのは仕方ないにしても、そんなに心配してる報告者に行方を教えないというのは酷だわ
正直どの段階で認知症になり始めたかわからないと何とも言えないよね。
施設に入る前にそこそこ症状が進んでた可能性があるわけだから。
認知症と知らないで認知症の人と接するのってめちゃ疲れるだろうし。
潔癖でない、むしろ多少のダラであっても、子供の目から見てもだらしないと思えるような姑と暮らすのはめちゃくちゃキツイと思う。
だから、認知症であろうとなかろうと施設行きは別に良いと思うんだけども。
小学二年生なら簡単に説明して、たまには会いに行かせてやっても良かったんじゃないかなぁ。
別に母親が連れて行かずとも父子で行けば良いんだから。
実の母親の事なんだから、これは義理関係の嫁である母親よりも、実子の父親の方に思うところが山ほどあるわ。
やっぱり父親がくずだな…
ビーズ人形作りやってた&教えてもらってたなら
持ってって見せてあげれば?
流石に向こうに作ってもらったり、プレゼントとしてあげるには
(施設の安全管理上)無理だろうけど
父方のおばあちゃんが、幼子から見ても嫁(実母)イビリだった。
この手の話には、正直母方を支持するしかない。。。
だって父型の祖母、世間体だけはよかたし、母な何も言わなかったし。
そうだよなー父親だって『娘が祖母を探している』ことぐらい認識できるだろうし
父親がそっと連れて行けばいい話だったんだよなー
父親の空気っぷりが凄い。
糞みたいな両親だな
ばあちゃん長生きだな~!ババ孝行してあげて!
ホームに入れたのならそう言えば良いのにね
それなりにお金掛かったはずだし
別に悪いことじゃないよね。
なんで皆で報告者に隠したのかね?
いなくなった時点ではホームに入ってなかったとしても
おそらく叔母の家にいたか、とにかく叔母は行方を
知っていたんだよね。報告者両親も知ってた筈よね。
なんで報告者に秘密にしたんだろー。意地悪だね。
これ、報告者が母親に嫌がらせされた話だね。
>>母にはしこたま怒られた。もう祖母を探すのはやめろ、ご近所に変な噂を立てられたらどうする!
この辺りがなぁ…
要は、母親は追い出したのが後ろめたかったんだろうな。
時代が時代だから「ホームに入れた」事なのか「たたき出した」事なのかは知らんが。
報告者は、心情的にはすでに親を捨ててそうだな。因果応報だけど。
いい人だな
性格質的に合わなかったんだろうなぁ。それはしょうがないと思うし、潔癖とダラだと、母親もストレスたまったろうし。
でも孫と仲良くする祖母に嫉妬したり、少なくともおばあちゃん子であっただろう報告者が泣いて探し回った姿見て世間体第一でしかりつける辺りはどうしても賛同できないなぁ。
母親は子供に負担をかけずに家庭を守っただけでしょ
この報告者に施設に入れたと伝えたら後ろめたさを感じたんじゃないの?
祖母の良い時の記憶のまま時間を置いて大人になったから
今いい感情を持ててるだけじゃん
てかなんらかの理由があって仲悪いにしても孫と完全に引き離すのは駄目だろ。よっぽど酷いイビリがあるならともかく、性格的に逆っぽい。
近所に噂されるとか、子供に説明できねー親が悪いのに見栄のために子供叱るとか。
認知症で孫がわからなくなったから行方を教えてもらえなかった可能性もあるね。
うちの母も潔癖症で90超えた祖母との相性が悪い。
母の方が狂って入院した。
70kgから38kgまで痩せた。
祖母は頭ははっきりしてる(といっても年齢的なボケはある)し
本人が家に居たいという希望もあるので寝たきりか認知症にならない限りは
施設行きは今のところないようだ。
耳が遠くなってほとんど聞こえてなくて(補聴器は嫌がる)
母親が怒鳴ってるのがすごく嫌だけど怒鳴ってもほとんど聞こえてないんだよな…
子供視点だから母親がヒステリックに思えただけでダラ祖母が教育に悪かったりとか母親なりの何かがあったと思う
とりあえず戦犯は父親だろ
祖母が悪い旦那が悪いーって叩いている人たちはあきらかに家庭板脳
割と祖母寄りの報告者の視点ですら、
祖母→非常にだらしがない性格
母親→綺麗好きで潔癖気味(潔癖症までは言ってない)
だろ?既に認知症になりかけてて相当ひどかったんじゃないの?
そりゃ、認知症の義母なんか母親にとっては他人なんだから嫌にもなるわ
父親がしっかりとしてれば良かっただけの話だろ、コレ
子供の視点からだと「優しい祖母をいびる母」というイメージが抜けないからな。
生活していく上で孫と祖母(祖父)の関係は大抵互いの良いところしか見えないから楽なんだよ。
逆に親は悪いところしか見えないし、嫁と姑の間も同じ。更に潤滑剤の夫が機能しないと劇的に悪くなるしな。
施設に入れるのは全然問題ないと思うが、
何故子供に言わなかったのか、父親は何してたのかがすごい疑問。
報告者はその辺両親に聞いてみたりしなかったのかな。
父親は何をしてたんだ?
なんで自分の母と妻と娘のことなのに、娘の話にろくに出てこないレベルでしか存在していないんだ?
本当に子供のことをきちんと考えていたのなら、祖母の行先を子供に教えなかった母親はおかしいわ。
子供の心に大きな傷を残してしまうのは分かりきったことだし。
家庭板脳って本当に救いようがない
母親は、報告者がある日突然に孫と会わせなくなって連絡手段も絶たれても文句は言えないね
母親が報告者に事情を伝えなかったのを肯定してる人も同じ
いきなり祖母がいなくなって、なにもなかったように生活してたら、子どもは混乱するよ
施設入所はしかたなくても、子どもに説明しないとだめだよ
自分の親の面倒を配偶者に丸投げするのは男の基本
子育てと生活の面倒を丸抱えしてる母からすると、だらしないのに趣味を謳歌して子と楽しくしている姑は腹立たしい限りだったろうな。
旦那がフォローしていたならまだ違ったろうが。
母に落ち度があったとすれば、田舎に帰ったとか、なんなり理由つけて投稿者を落ち着かせる労力を払わなかった事だろう。
それとて、旦那にも半分責任あるだろうが。
※46
30点
もう少し頑張るように。
※47
>母に落ち度があったとすれば
まるで落ち度が探さないとないような言い方ですね
まあ将来孫との縁を切られちゃっても文句は言わないように
まぁ施設に入れた事自体は悪くないよね
報告者がそれほど祖母を慕って泣いているなら
本当の事を教えるか、それが出来なくても
何かしらの理由をつけてなだめるべきだった
それ以外に母親は悪くないだろう
でもその1点が大変悪いわけだ
単純に「泣きながら祖母を探しまわる」ような娘だったから
何も伝えなかったんだと思うがなー
離婚して片方の親と離れて暮らすことになっても
「お父さんは仕事で遠くに」とか「お母さんはお星様になったんだよ」とか
誤魔化したりするじゃん
報告者がある程度大きくて祖母は仕事をしてなかったから
そういう誤魔化し方ではなく何も言わない方向になったんじゃないの
大抵の人は思春期と青春の忙しさに祖母を忘れていくだろうけど
この人は何年もかけて自力で探し出すような人だった
子供の頃からその傾向はあったんだろう
もし「施設に入れたんだよ」とと伝えたら泣いて探す代わりに
施設に片っ端から電話をかけたり子供の足で訪ねて行ったり
そういうことをしかねないから黙ってたと思うけどね
もう長生きは不幸な時代。
施設に面会に行くくらい、孫である報告者に許してあげれば良かったのに
※50
はぁ?としか言えない
その理屈が通る人ばかりじゃないよ
いきなり祖母の行方がわからなくなっても「そのうち忘れる」人のが怖い
悲しいな
時代と住んでいるところによっては「施設なんかに入れて!」と村八分状態でヒソヒソされたんだよ。今とは違って。
まあ、この人のところがどういうところかはわからないけど。
時代の背景を考えないと、それが自分に返ってくることすらわからないまま年を取り、今度は自分がそういう目に合う。
※53 ※50はこの報告者の件では結構的を得てると思うよ
いくら仲が悪くても娘にとってはいいお婆ちゃんだったってことを認めて報告者に面会許してあげて欲しかったけどね
何か祖母に問題があったんだとしても、きちんと説明しねーで外面ばっか気にしてる母親が悪いわこれは
基本的に、報告者が「だらしないけど優しい祖母」への愛情や執着を残していられるのは
もっとひどい言い争いの末父母が姑介護が原因で離婚したり、毎日悪化していく痴呆を
目の当たりにしないだ済んだ、早期隔離策のおかげなんだな、これが。
年頃時代に、老人介護に巻き込まれていたらこの報告者の祖母への感情はまるで違っていたはず
親は憎まれても、自分達の生活を守り別の意味での負担を引き受けることで(無論施設費用は
ただじゃない、孫の愛情だけで祖母は飯食えないし病気の手当てもしてもらえない)
子供の生活も守ったんだと思うね。蛍の墓でもそうだろ? 子供の感情がどうあれ、現実に生活
するってことは甘くないんだよ。私は自分は年寄りだからこそ、何故親がそうしたか判るなあ。
100歳の祖母が20年前に施設入りしたというなら入居適期だし、叔母も引き取らなかったみたいじゃん。
両親が祖母にきつかったというより、子どもに一人前の感情と記憶があることを認めてないタイプだっただけなんじゃないの。
前に読んだ、5歳の子の母親をチェンジしてもバレないと思ってた親みたいに。
報告者は災難だったね。
母ちゃんが何も悪くない件
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。