にっこり笑いかけてきたり指を吸ったりの状態から何とか寝かしつけるには?

2010年06月26日 00:15


37 :名無しの心子知らず : 2010/04/22(木) 23:14:34 ID:3B/T6dI1
3ヶ月1週の女児です。
ミルクよりの混合でしたが1ヶ月過ぎから哺乳瓶を嫌がるようになり、
現在はほぼ完母の混合です。
(小さめなので入浴後おなかのすいているときを狙ってミルクを足しています)

これまで入浴後ミルクを本人が飲むだけ飲ませたあと(40~80ml程度)
母乳を飲みながら眠る、という寝かしつけ方をしていたのですが、
ここ1週間ほどはミルクを完全に拒否するようになり、
昨日は母乳を1時間以上飲み続けてようやく眠りました。
今日は8時から母乳を飲ませたり抱っこしてゆらゆらしたりしていますが、
目をらんらんとさせてまったく眠る気配がありません。
そのまま布団におくと怒るものの、基本的に機嫌は悪くなく、
にっこり笑いかけてきたり指を吸ったりしています。
この状態から何とか寝かしつけるにはどうしたらよいのでしょうか。
昨夜10時半頃に眠った後6時に起床し、
お昼寝もせいぜい30分~1時間程度しかしていないのにどうして眠くならないのか
不思議でなりません・・・




38 :名無しの心子知らず : 2010/04/22(木) 23:44:03 ID:q/8WKwiP
眠いのに寝付けずにグズグズしてるならともかく
ご機嫌でいる子をそんなに必死で「落とす」努力をしなくてもいいような。


40 :名無しの心子知らず : 2010/04/23(金) 01:25:22 ID:lmdeD3Hh
>>37
まず小さめというだけでミルクを飲ます必要があるのか不明。
産院で言われてるなら仕方ないけど、毎日母乳あげてたら
母乳量がかなり増えててお腹イッパイな可能性も大。
どうしてもミルクをあげたいなら、哺乳瓶や乳首を変えてみるぐらいかな。
飲む量が増えて乳首のサイズアップが必要な時期かもしれないし。

ただ>>38同様、機嫌がいいなら無理に寝かしつける必要はないと思う。
起きてる時間が長くなるのは赤が成長してる証だし、そういう仕様なので。
夜寝てほしいなら昼間の散歩や遊んであげる時間などを増やす工夫を。


44 :37 : 2010/04/23(金) 09:53:12 ID:7DuwiZpd
>>38>>40
ありがとうございます。
その後授乳していたところ眠ってしまい、はっと起きたら子も眠っていました。
ここ一ヶ月ほどは21時頃就寝7時起床でいたため、
「寝かせなければ!」と焦っていました。
もう少し子のペースに合わせるようにします。

ミルクに関しては産院から「飲ませてあげて」と指示がありました。
日中も2時間と待たずに母乳を飲みたがるので足りていないのかと思い飲ませていました。

今日から散歩の回数を増やしてみます。
回答ありがとうございました!



低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。