2014年08月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1405170391/
その神経が分からん!その2
- 680 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)17:25:41
- 先日胃腸内科の病院に行った時のこと。
そこは個人病院だけど評判がよくて遠方からくる患者さんもいる。
なので一応予約はするんだけど、日によっては1時間ぐらい待たされることもある。
その日はいつも以上に待ち時間が長くて1時間半ぐらい経ってやっと名前を呼ばれた。
「山田花子さーん(仮名)」と呼ばれて、読んでた本を閉じて立ち上がろうとすると
少し離れた所にいた女性が診察室に入ろうとしていた。
あれ?聞き間違い?と思って座りなおすと、看護師さんが「山田花子さん?」と
カルテを見ながら声を掛けていた。
女性は「はい」と答え、看護師さんがちょっとアタフタしてた。
要は同姓同名だったわけだ。
よくある苗字、よくある名前なんだけど、
こんなところで同姓同名の人と会うなんて珍しいですね~なんて
看護師さんと笑い合っていたら、その女性が
「でも先に返事したの私ですからね」って。
看護師さんが「ごめんなさいね。私さんの方が先なのでもう少し待ってくださいね」って言っても
私が先だと譲らない。
先に返事したしないの話しじゃないだろうに。
「あなたのカルテはまだ回ってないから、もう少しお待ちくださいね」
「さっさと回してください。私が先なんですから!」
とだんだんエキサイトして、別の看護師に促されて先に診察室に入らせてもらったけど
ドアの向こうで怒鳴り声まで聞こえてた。
同姓同名だっただけで、誰が間違えたってわけじゃないし
受付が早い方が先だっただけのことなのに、なぜあそこまで抵抗するのか、
大勢の人がいる待合室でみっともないなあと思った。
- 681 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)18:09:02
- その人は胃腸内科では無く精神科へ行くべきだ!
- 682 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)18:40:35
- 去年整形外科受診でレントゲン撮影に行き順番待ってました
私の名前は中田花子(仮)田中さん田中さんと呼ぶので知らん顔
してた 下の名前呼ばず苗字だけ呼んでいた
大きな声で田中さん田中さんと呼んでもだれも返事しないので中田の間違いじゃないですか?
中田花子ですが・・・と言ったらレントゲン技師切れて最初からそういえばいいでしょと大きな声で
怒鳴られた 頭に来て苗字間違ったのはそちらでしょ!とこちらも切れたら
誤りもせず黙ってレントゲン撮った
某大学病院です - 683 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)18:52:01
- それは微妙かなあ
例示された「田中」「中田」ぐらいあからさまに違うのなら技師が全面的に悪いが
例えば「飛鳥」さんと「飛島」さんみたいに、間違いやすい姓ならば
レントゲン技師の言い分も少しはわかる - 684 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)18:55:31
- 682のつずきです
まぁ無事レントゲン撮影終えて次に採血に行きました
下手な新米看護師で3回も失敗して「痛いですか?」
と聞くので当たり前でしょ上手な人に代わってください」と
言ったら泣き出した 泣きたいのはこっちやわ
手術やめようかと真剣に悩んだわ - 685 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)19:12:15
- >>682=684
改行も変だし、「つずき」じゃなくて「つづき」な。
「誤りもせず」じゃなくて「謝りもせず」な。
頭の悪いやつに限って生意気だな。 - 686 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)19:13:18
- 採血で3回も失敗したのは
もしかして新米だったからじゃなくて
デブだったからとかw - 687 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)19:20:06
- 自分もそうだけど前後入れ替えても読める苗字だと数多いほうで呼ばれがち
学校、会社、病院、役所、と一度も呼び間違えられなかったためしがない
○×じゃない!×○だっつーに - 692 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)22:08:05
- >>687
もしやあなたは村松さん? - 693 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)22:42:58
- >>692
いえ×山です - 688 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/25(月)19:45:46
- 人名ではないが、俺の住んでいる町は大相撲に縁がある町で、
近所に「横網公園」ってのがあるのだが、
地元の人以外は、ほぼ確実に「よこづなこうえん」と読み間違える
コメント
サツ意が沸くくらい待ち時間が長い病院なら解る
白衣の天使を目指していた優しいねーちゃんが
段々厳しい女になってしまったのは
682みたいな女に鍛えられるからか
俺は割と珍しい苗字だけど、病院では漢字が似たよくある苗字で呼ばれることが多いわ
横綱と横網みたいな、よく見たら違うってレベルの違いじゃなくはっきり違う漢字なんだけどな
人間が脳で漢字を認識するのって、ある程度全体を見た後に脳がいつものパターンを勝手に当てはめてるんだとわかる
一字一字認識してるわけじゃないから、別の漢字と間違えるんだな
こんなのも相手にしてる医療関係者は偉い、と思うわ
ひどい病院もあるけど
682はまぁわかるよーと思ってたのに、684でいきなりキチに豹変してて驚いた
飛鳥と飛島は確かに字面は似てるけど音が全然違うから、呼び出しに気付けって無理じゃね?
羽鳥(はとり)と羽島(はしま)みたいな字面も似ていて最初の音も同じパターンは間違いが起こりそうだけど
つーかそもそもカルテってフリガナふってね?
682の技師の対応はありえないでしょ
間違えといてブチ切れって
684のキチっぷりに引いた
日本語も不自由みたいだしお察し
最後のは両国あるあるだな
自分も間違えて他人に訂正されて、脳のパターン認識の恐ろしさを感じたわ
まあそのパターン認識のおかげで、少々欠けた部分のある文章でも即座に補完して読めるんだけどね
うちの近所の山には東大栗公園って公園があるけど、
だれも「とうだいくりこうえん」とは読んでくれないな。
自分もメジャーな682や687みたいな名前だからよくわかるよ
普段どうでもいい場面では間違えて呼ばれても「多分自分のことだろう」って特に訂正もせずに反応するけど
病院や役場なんかだったら万が一別人だったら怖いから慎重になるよね
間違ってるのはあっちだし
つずきは無いだろw 社会人なら終わってるだろ。
俺は全国で数十軒くらいしかない少ない名字なんだけど
医者では困ったことはないな、保険証のまま読んでもらえるし
ただ居住まいを正すというか、ちょっと気合いを入れるのが
電話のオペレーターとやりとりするとき
「お名前は?」「○○です」
「×○様ですね」「いえ、○○です」
「はい。ですから、×○様ですよね?」「いえ、○○です。○に○です」
別の名字に無理やりあてはめられてしまう
684が頭悪いのは当たってると思うけど
レントゲン技師はやばいだろ、自分が間違えといて患者を怒鳴るとか
※13
国立病院ならよくある事ですよ
※1
えっ、お前怒鳴り散らすの?
うわー…
この間、検診に病院に行ったけど生年月日聞かれたけど、こういったことを防止するためか。
※15
そう言う発想に至る経緯がお前の中にあるんだろうね。
たまにいるよそう言う人、オッサンに多い。
今は個人情報が煩くなって、役所みたいに番号札で待たされる事が多くなったね
同姓同名も回避できて、一石二鳥
すげー!自分もよこづなこうえんって読んだわ
綱と網ね
※1
総合病院(とくに大学病院)は数時間待ちは織込み済で行くでしょ
受付済ませたら買い物に行ったり食事に行ったりして時間潰さない?
そもそも待ち時間の長い病院に行ってるんだから緊急性はないよね?
>>682
普通は「田中さーん、田中××さん」「あの…中田ですが私で合ってます?」
「あっ…中田さんでしたwすみません中田さん!」「ww」で笑い話にできる事なのに、
いちいち突っかかる人って怒ってないと死んでしまうタイプの人なのかなー
※20
そう言うの机の上の論理ですから。
面倒だけど放置しても勘違いしたままデカイ顔するタイプと見て全部現実的な物を見せてあげますね
>>総合病院(とくに大学病院)は数時間待ちは織込み済で行くでしょ
織り込み済みで我慢出来る人ばかりなら問題はおきません
>>受付済ませたら買い物に行ったり食事に行ったりして時間潰さない?
主観ですが、そんな元気があるなら私は病院に行きませんけど。
>>そもそも待ち時間の長い病院に行ってるんだから緊急性はないよね?
緊急性が無ければ我慢できるって正論がまかり通るといいですね
あえて気持ちが解る為の条件も出してるのに突っ掛かる人もいるんだな
めんどくせーなー
もう全個人情報入れて呼べよ
京都府名古屋市世田谷区新宿2丁目、昭和59年2月29日生まれ、血液型α型の山田花子さ~ん、って
姓名をしつこく確認するのは、医療診察の基本ですからね。
別人に手術したら洒落になりませんからね。
「よこづな」じゃなくて「よこあみ」なのか。
最初?? ってなってしまった。
待合で散々待たされて、採血で失敗されまくり~で、もう勘弁してと、
痛いけど手首から取ってとお願いした事が何度もあった某大学付属病院w(遠い目)
イラつく気持ちはわかるけど、怒っちゃだめだよね~。
番号読みなんで無縁の世界
病院で番号で呼ばれて切れまくった、故議員がいたね。
ああ、いたね
個人情報の意味もわかってない偉そうな議員。サイトが炎上した人
大学病院って医者も職員も人間的に何かおかしいひとが多いよね
よこづなこうえんは私もそう呼んでしまいそうだw
よくある苗字なんだけど、この間病院で首のレントゲン待ってて呼ばれて入ったら「下着脱いで下さい、下半身のMRI撮ります」と言われてビックリした。確認したら70歳の同じ苗字の人だった。下の名前と年齢を確認してもいいかもね。
最近は大きい総合病院は番号制になっているところが多いよね。
それでも検査や注射、点滴などの処置をするときは氏名生年月日の自己申告必須だったわ。
プライバシーもあるし間違えにくいし、番号制でいいと思う。
あぁ、自分もよく「伊藤(イトウ)」さんと間違えられる
「伊」とも「藤」とも違う漢字だし、「イトウ」とも違う読み方の苗字なのにさ
だから「イトウさーん」と呼ばれたときは毎回自分じゃないかと確認しなくちゃいけないから面倒
役所で書類の申請書を書いている途中、フルネームで呼ばれた。「え、俺まだ申請してないよな・・え?まさか俺記憶飛んじゃったの?ああ、やっぱり脳ドック行っておけばよかったどうしよう・・」
と、同姓同名だと気づくまで少しの間パニくってた。記念に名刺交換申し出たら相手も最初驚いてた
けど快諾してくれたw
フリガナふってても9割以上の確率で読み間違いされるけど
読み間違えても通常でも珍しい読み方だから
イチイチ訂正もせずに、あー俺俺って出て行ってるわ
服部だけど、中学の頃に「フクベ」って呼ばれて
流石に自分の事とは気づけなかったわww
未だに間違えられたのは人生であの一回だけだ。
服部って難読といえば難読だけど、普通は知ってるよね?
別の科への受診を勧められるな。
採血のやりやすさにデブは関係ないみたいだよ、毎回採血失敗されるのは自分が肉厚なせいかと思ってて看護師さんに謝ったら「そういうのは関係ないんですよー」と言われたことあるし、しかも最近になって自分の血管は生まれつき奇形?で異常に細すぎるらしい。
基地外はとっとと檻の中に放り込め
>38
私は先日採決した時に「失礼だけどちょっと太ってるから〜」って
はっきり言われたわ。
採決失敗しまくってたからそれはこっちのせいじやないって
自己弁護入ってたんだろうけど。
※2
うちの母ちゃんも姉ちゃんも病院では天使なのに
家に帰ってくると般若よ
684の「つずき」にドン引き
どんだけ頭おかしいのかと
フクベさんwwwそりゃ気づけないわ
でも普通に知ってる名字をふと読み方わからなくなる時がある
横綱も思い込んでで気づけないだろうなー
文字でもそうだけど、口頭で慣れない名字って聞き取れないから、間違われやすい人は怒らずにゆっくり名乗ってほしい
名前間違われるのはイヤだし、間違うのも申し訳なくてイヤだ
うーん、いまはもう名前で呼ぶ外来はないと思うんだけど…
つずきはないけど684そこまで基地かね?
682のやり取りの後別の人とはいえ3回も失敗されたら苛立つ人もいるだろ
自分は言わないけどちょっと同情する
>>44
むしろ名前で呼ばない外来に行ったことないわ
大学病院でも市民病院でも個人の診療所でも名前で呼ばれた
会計は番号で出るとこも多かったけど
両国駅や国技館の住所は墨田区横網(よこあみ)なんだぜ。
見慣れてても字面を見ると、一瞬心の中で、よこ…あみ、と考えてしまう。
両国だし、よこづなじゃないの?
ってずっと思ってましたよ・・・
東海大相撲
とうかいだいさがみと読む人がきっといる。w
※44
大学病院はそうだけど、報告は個人病院だからね
※45
私もキチじゃないと思うよ。
誤字と内容は別問題だし、技師の件も看護師の件も病院側のミスだしね。
※36 お前がトモダチか。
うち太ってるけど、採血いつも取りやすいって言われてるよ…?
体型より、血管が細いか太いかのほうが重要だと思う
※40 それ、凄い失礼だね。自分の未熟さを患者さんに擦り付けるなんて。
ホント、体型は関係ないよ。
隣の席から見ても判るくらい血管が浮き出てたお年寄りが3回は刺されてて少し涙声になってた。
看護師さんはそれなりにベテランぽかったけど、別の人(採血室のトップっぽい)にチェンジしたらあっさり成功してたもの。
私の腕も採血しにくいみたいだけど、上手い人がやると痛みすら感じないまま終わる。
こわいなあ
そんなことでヒステリー起こす頭おかしい人っているんだ
ファビョってるというか日本人じゃないっぽいキレ方で怖いわ
って684も報告者?
色変えてくれないと気付かないよ
報告者の書き込みぐらいしか拾って読まないから
フクベで思い出したけど、知り合いの海老沢さんは意外と「かいろうざわ」だ「うみおいさわ」だのと読まれることが多いと嘆いていた
※20
具合がめっちゃ悪いけど、近くの総合病院に行く人もいるし
※21
元気だけど、耳の検査の為に大学病院に行く人もいる
※20※21は、きっと似たタイプの人間だと思う(笑)
>>684のことでも基地外扱いしてる奴は幸せな健康体だけ。
たった一度の下手な注射がその後何年単位で痛みが残るとかってあの苦痛が縁遠い存在
※58
だろうね。※20は認めないだろうが
地域密着型な病院は名前呼びなイメージ
番号札渡せ
フクベさんが話題になってるけど、服部でフクベって読む人も知り合いにいる
名刺渡された時に念押されたわw
>>56
684は報告者じゃないでしょ
医療関係者は慣れてるよ
変な患者多いから
入院中もいちいちヒスって同室の人をゲンナリさせそうだから
もう手術しなくていいんじゃない?
いまのいままでよこづな公園だと思ってた…わりとご近所なのに…
ありがとう!
>>684
看護師の決まりで採血や点滴に2回失敗したら別の人と代わらないといけないと友人の看護師に聞いた覚えが…
こういう場合の時だけ、自分が変な名前で助かったと思う。
※20
不特定多数の人が居る中で読み間違えられたら名乗り出るの辛いぞ
読み間違えられる時は大抵ポピュラーな方で間違えられるから
「私の間違いじゃないか」と名乗り出るのは勇気がいる
よくいる苗字のその人が居ないだけってこともよくあるし
医療従事者なら医療ミスしないようカルテの名前は絶対に間違えないよう教育されるのが普通なら当たり前。ややこしい名前やケアレスミスだとしても間違える技師や看護師が絶対的に悪い。(某医療従事者)
※19
……やっと解った自分はもう…
待ってる間に田中と中田で間違われてたら違う人なのかなとか一瞬ん?って思って
反応しないな
技師もピリピリしてたんだけどキレたら後々面倒くさい対応になるのわかってるだろうに
米3
私も少々変わった名字で、似たよくある名字で間違えられる。
よく読めば漢字は全然違うのに、みんなの頭の中でよくある名字に変換されてる。名字の全体感で読んでるんだろうな。
>>684のつずきは日本人として酷すぎるが
内容その物は別にキチ入っているわけじゃないだろう
レントゲン技師に理不尽な切れられ方して謝罪もなしが前提で
次回の採血時に3回も失敗があったら愚痴の一つでも言いたくなるのが普通だよ
他のコメでもあるように他人を診察したら医療事故に繋がりかねないから
名前の確認なんて基本中の基本なのに某大学病院の対応はないわあ
報告者の場合は同姓同名ってレアケースだがそこで怒鳴ってしまうのは
流石に相手がおかしいわなあ、よくある名前なら別の場所でも同じ事やらかしてそう
フクベさんもいるし、トウカイリンさんもいるらしいよー
苗字は難しいね
血管見つかりにくいとこぼされるし献血で血が採れなくて中断されたりしたけど、とり直しされたことはないなぁ。
父の行きつけの病院に父と同姓同名見た目ほぼ同年齢の人がいてびっくりした。
処置室で検査結果がさまよって看護師がうろうろしてたから大丈夫なのか心配になる。
最近、かかりつけの医師がすすめない薬を処置中の看護師が変えてもらえ増やしてもらえいっそ医師も(同病院で)替えてもらえ、何なら口添えするわよとえらい勧めてくるみたいですげー怖い。
痩せでも血管細いとか見えにくいとかあるしね
※3
私も珍しい苗字でよく間違えられる。
間違えられる漢字はそこまで似てないと思うんだけど、いつもその字で呼ばれちゃう。
偏は同じでも旁は全く違うのにな。何なんだろう。
採血下手なのは下手だよ。
看護師の友人が見せてくれたけれども、
練習でお互いの腕を使用して採血したんだが
組んだ相手の採血がへたくそすぎでこうなったと見せてくれたんだが、
腕がどす黒くなっていた。こわー
去年検査入院した時、最終日の採血は新人ちゃんだったな
何度も何度も失敗してえらい目に遭ったけど、まぁいいかと黙って見守ったよ
誰でも最初はあるもんだしね、検査目的で身体は元気だったし、練習台くらいなったるわーと思って
退院後、肘の内側と手首が青やら赤やらで斑色に腫れ上がってスゴイことになってたw
それはいいんだけど、あの検査15分ごとに採血して経過を見るものだったんだけど、あのね-ちゃん3回ぐらい失敗して途中注射器の針折れて新しいの取りに行ったりして、それだけで15分くらいかかってたぞ
あれで正確な結果になったんだろうか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。