2014年09月03日 01:05
http://ok-ch.net/thread/type/baby/seq/58/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をするスレ1
- 591 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 10:25:31 ID:DG2zoIDEu
- すみません、夫の事でご相談です。
夫がここ3ヶ月、しきりに一人になりたい
一人になりたいとくどく言ってきます。
今、もうじき1歳になる娘が居るのですが、
年齢的に当然目が離せません。
こういう状況なので、私だって一人になりたい気持ちもあるのです。
でも夫は、私の意志と娘を放置して一人になりたいと、
自分の希望ばかり押しつけてきます。
こういう状況で、夫を上手く説得する方法はないでしょうか?
|
|
- 592 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 10:26:55 ID:PN1rzYmIx
- 男は基本孤独を好むからな。
- 593 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 10:46:21 ID:mPw9SDCaA
- 女だって好むわw
でも育児をやるのは親として当然だからやってるの。
- 594 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 10:59:38 ID:ZZuJPt6KR
- 旦那の休みの日はどうやりくりしてんの?
- 595 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:02:23 ID:DG2zoIDEu
- 休日も勿論外出は許可していません。
夫は交替勤務で、平日が休みになる事が
多いのですが(2日間)、休み1日目とかは
一人になりたい攻撃がひどくなります。
でも私は「私も一人になりたいけど
出来ないんだよ?それに、あなたが
一人になったら娘は私が見る事になるじゃない。
平日いつも私一人で見てるんだから、
休日くらい面倒見てくれたっていいじゃない。」と言うと
夫は黙ってため息交じりで頷きます。
- 596 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:05:59 ID:DG2zoIDEu
- ちなみに、この時の態度も
気に入らないのが本音です。
今月に入ってからは、一人になりたいの他に
「休み1日目は夜勤明けだから寝たい」も
追加されるようになりました。
当然私は拒否。
「育児は24時間だよ?夜泣きもよくするし、
夜勤どころか24時間仕事なんだけど?」と
言って説き伏せてます。
- 597 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:21:45 ID:nCxFJVpNW
- あんた専業だよね?
専業なら育児は「仕事」だぜ?
旦那は仕事してるじゃん。
休日の1日くらい休ませてあげれば?
しかも1日目夜勤明けじゃねーか。
- 598 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:27:59 ID:f5iDOtwha
- 「仕事」な。
なら、有給や午前・午後休の待遇も与え
ボーナスもちゃんと旦那は支払ってるんだろうな?
まさか専業は旦那と子供の24時間
専属奴隷だと思ってないだろうな?
ブラック乙
- 599 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:28:56 ID:SI1l9s986
- ちょっと旦那さん追いつめられてる感じがする。
- 600 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 11:45:21 ID:9aDVAReMB
- 気持ちは分かるが、あんたのやり方は共倒れになるぞ。
- 601 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:01:13 ID:DG2zoIDEu
- 休みは私だって欲しいんです。
でも、授乳の関係で私は娘から離れられません。
ミルクも与えてみたのですが、
すぐ吐き出して以降は哺乳瓶を持つ事もしなくなりました。
なので私はこれからも休みが無いんです。
夫は仕事帰りとか飲み会とか、一人なれたり
息抜きする時間があります。
なので、休日くらいは自宅から離れて欲しくないんです。
近頃「一人になりたい」という夫の台詞だけで
イライラするようになりました。
- 602 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:15:52 ID:DG2zoIDEu
- どうして理解してくれないのか、
理解に苦しみます。育児がどれだけ辛くて過酷なのか、
夫自身がもう少し理解してくれれば、
このような事態にはなっていなかったんです。
最近、私に一人になりたいと言う以外の
会話が激減しました。おそらく、夫なりの
私へのデモの一環なんだと思いますが、
こういう思考もまだ「父親」に
なりきれていない幼さなのかなとも思います。
あと、夫が追いつめられているという意見が
ありましたが、私はその数倍追いつめられています。
- 603 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:16:32 ID:jeuiULFGY
- あのさ、今はたしかにあんたの方が辛いと思うよ。
でも、子供がある程度大きくなったら
あんたは劇的に楽になるけど、
旦那はそれ以降も働き続けなくちゃいけないんだ。
「たまの」休憩はあげてもいいと思うよ?
- 604 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:32:32 ID:unNsE8Pbo
- 飲み会を息抜きとな。
- 605 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:33:19 ID:55I529OQo
- 社会経験無いなこの嫁。飲み会は仕事だぞ?
- 606 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 12:48:25 ID:LCTmUQ7O7
- 母親はこの時期24時間労働だよ。
- 607 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 13:01:52 ID:R1A1dnN8c
- なんなのこの旦那。子供?
父親ならさ、逃げる前に、夫婦で育児しやすくするには
どうすればいいか考えるべきじゃない?
母親は逃げたら育児放棄だよ。
父親は逃げればいいんだから楽だね。
- 608 :名無しさん@おーけーちゃんねる : 2014-09-01 13:04:39 ID:Czr2wWOjp
- ベビーシッター、もっと安全で使いやすいのはないのかね・・・。
|
コメント
なんかどっちもかわいそだな。
親になるだけの余裕がない
ガキが子育てしてる
しかし男女厨ばっかのスレだな
旦那の方がしんどそう
追い詰められてる人は自分でそんな事言わんわい
多分
専業主婦の仕事は、家事であって育児じゃない
育児は夫婦の共同責任だからな
小さな命を1秒も目を離さず気を抜かず世話をしながら
家事をこなす
家事が簡単だというなら代わってやれよ
勤続15年総合職のオカンからすると
飲み会は仕事、ってのはもちろんそのとおりなんだけど
乳児にかかりきりでまともに人と会話できない生活をしてると
あれだけ嫌でたまらなかった接待会合すら懐かしくなるのも確か
仕事も育児もそれぞれ大変、としか言えない
お互い苦しい道を選ぶより、お互い交代で息抜きできる方法を探した方が建設的だよ
子供はまだまだ手が掛かるし、先は長い
公立保育園の一時保育とか、ファミサポとか、利用できるものを利用しないと共倒れだわ
あかん。二人に余裕無い無い負のオーラーが悪循環しとる…
離婚しろ
旦那有責で地獄に叩き落してやれ
子供いないからよくわからんけど、一時保育とか半日でも実家に預けるとか、なんか方法ないのかね…
どっちも可哀想だ
許可していないとか、気に入らないとか、言い方の端々が気になる
キリキリと締め上げ過ぎ?
今、大変だから協力してほしいではなく、私が辛いんだからお前ばかり楽すんな、みたいな感じに聞こえる
私の方が辛い、俺の方が辛い、女の方が大変、男の方が大変とやり始めるとギスギスするだけなのにな
育児で大変なのはわかるんだけど,今の状態は「私が溺れてて苦しいんだから,
あなたも溺れて苦しみなさい」みたいな共倒れルートだよね。
旦那失踪乙かれっしたー
男と女で面白いほど意見が割れとるな
ギリギリ締め上げてんのは嫁の方じゃないか。
何が「大変」だよ。そのストレス解消に同じく大変な思いをしてる旦那を締め上げてりゃ世話無いわ。
その上ストレスの解消に失敗して何の足しにもなって無い。
本来助け合うべき相手を積極的に潰しにかかる糞嫁。
もう別れろ。
馬鹿は子供作っちゃいけない例
嫁も旦那も馬鹿で自分の事しか考えられない自己中で池沼
私だって辛いというやつは母親になる資格が無かったんだ
自分で稼いで保育士に丸投げしろ
投稿者がまともなら旦那が譲歩しろって言えるんだけどこの人は微妙だな
3回ほど読んだが反論できる場所がない。
この人は1人どころか職場から帰宅すらしてないわけだからな、言わば。
夫をフォローするとしたら、そもそもこの国の労働環境が家庭で妻とフェアに付き合っている男が
適応しやすいものではないので、一概に夫の幼稚性だけのせいだとは言えない、かなぁ。
ひどいなー嫁が。
2日休みあるなら1日交代で自由つくれないの?
授乳の時だけ帰ってくるとか、さ
もうじき1歳なら離乳食も始まってるはずだし
授乳間隔も開いてるでしょ
数時間なら預けるとこもあるはずだよ
この嫁はひどい!
えー…私も一歳の子どもがいるけど、夜勤明けの旦那に子守させようなんて思わないな
徹夜で仕事してきたのに寝せないってひどい
育児は24時間って言っても、一歳くらいならその半分は子ども寝てるよね
この報告者がキャリアになって、専業主夫の旦那とかに育児を任せればよかったんだよ。
※4
育児に金かからないと思ってるのか?
その金は誰が稼いでるんだ?
育児にかける労力を男女共に提供すべきと言うなら、育児にかかる金を妻側も分担して支払うべきだ。
こんな話、もう結論でてるだろ。
共働きならまだしも、専業主婦が偉そうに主張できることじゃない。
授乳期は24時間勤務で週休ゼロだかんなー
泣き始めたら原因を突き止めて泣き止まさないと最悪赤ちゃんは死んじゃうからね
そうでなくともずっと注意してなきゃいけない
もう少ししたら手が離れるようになるんだから旦那は我慢しなよ
一人になりたい=休日に育児したくない休みたいでしょこの場合
土曜は報告者が見て日曜は旦那が見るとか週交代じゃないなら舐めてる
>なので私はこれからも休みが無いんです。
その子供、50歳になっても片時も目がはなせず
タヒぬまで数時間おきに母乳飲むのか?キモ
代わりに育児してやるからかわりに一家養える程度の金稼いできてみろバカ女
>>608
物袋勇治「ベビーシッターの山本です」
夜勤明けくらい寝せてやれ一日くらい休ませてやれ
旦那その内鬱になって死ぬか蒸発するかしそうだわ
この嫁は大丈夫だよ
私だってツライ!私のほうがツライ!私のほうが私のほうが!って自分で言ってるうちは、そういう人間は図太くできてるから
損得勘定だけで夫に接していると夫が倒れて亡くなったり
精神に異常を来したりして
生活維持が根本から崩れた時に後悔する事になる。
つーか夜勤明けは寝させろよぶち転がすぞ
大体、物凄い上から目線で旦那を締め上げてる嫁に同情なんてできないわ
自分の要領が悪いだけだろ
1人になりたいなら慰謝料渡して1人になれば?
そんな旦那要らねーよ
つ 一時保育
旦那が仕事の時に休まないと共倒れになるぞ
この旦那、うつ病になって働けなくなるか
失踪するかのどっちかだろうな。
旦那をずっと高性能なATMにしときたいんだったら、
ちゃんと休みは休ませて、メンテナンスしてあげないとダメじゃん。
このままだと、旦那さんが鬱になりそうな予感が..
この奥さんおかしいわ
キチママが「ずるいずるいずるい!」って言うのと同じじゃねこれ
社会経験の無い嫁は貰わないを徹底したほうがいいな。何でも妄想で語りやがる、朝日新聞かよ。
夫に文句言う前に母親になれない自分を恥じて全て捨ててしまえ。
自分は報告者の気持ちも判る
乳児の頃はなんというか、ちゃんと丈夫に育てられだろうか
こんなに小さくて病気とか、誤飲とか、アレルギーとか
事故とかそういうものに上手く対応できるだろうかと
説明しがたい不安のようなものが常にあって
物凄く心細かったし夫が仕事に行っている間子供と二人きりでいると
衝動的に泣きだしそうだった。実際泣いた事もある
そんなときに夫に一度ならず「一人になりたい」って言われてたらって思うと
なんかぞっとするな
旦那も嫁も大変な時期だよ。一人になりたくてもなれるわけがないんだから、諦めて腹くくれ。
だが※で出てるように、一時的に預ける施設や制度等をフル活用して、
お互いがフリーの時間を作ることを考えるのがいいんじゃないかな。
というか夜勤明けは寝かせてやろうぜ。
この人は自動的にお金が入ってくると思ってんだね
専業主婦にありがちだが。
夜勤明けに寝かさなきゃ仕事に支障でるのがわからんのだろうか?
旦那が潰れたら次のお金を自動的に持ってきてくれるロボットと一緒になるのかしら?
夜勤明けに寝るなはねーだろ
死んじまうよ
そんなに負担ならなぜ子供を作ったのか?
一番かわいそうなのは子供。
結局のところ「なんかイライラするからお前も苦しませてやる」と言いたいようにしか聞こえない
こんなやつ助けようとは思うのは菩薩くらいじゃないか
このままだと旦那の離婚したいメーターがウナギ登りだな
先々、数年後にある日突然離婚話なんてこともありそう
嫁がそれでいいならいいが、どこか譲歩してやらんと色々壊れるわ
男の子2人子育て中で旦那はずっと単身赴任、実家は飛行機の距離で孤立無援だけど、それでも旦那の仕事の方が大変だわ
こんな嫁じゃ子育て落ち着いたら離婚されるよ
余裕あったらそんなこと言わないしな
ほんとは子供を持つべきではなかったんだろうけど
ここは嫁が頑張るしかない
嫁はまだ愚痴る気力を持ってる
※42
結局それって報告者(嫁)が子供引き取る前提だよね
夜勤ありの仕事しながら一人になりたい男が
数歳の女の子引き取って育てられないもんね
逃げたくなりゃ伝家の宝刀「離婚」ですか
男ってほんと得でいいね
どちらも切羽詰まってるんだろうけど、先にブッ壊れそうなのは間違いなく旦那さん
報告者目線で会話減った、一人になりたい連呼は欝の初期症状かノイローゼにしか思えん
旦那さんのSOSをデモとか思ってると取り返しのつかないことのなりそう
※45
養育費月数万送ってりゃいいんだもんなぁ。
上から目線で子供を捨てる前提の話ができるのって相当おかしいよね。
障害児が産まれたら逃げて別の女と再婚して人生リセットする男が多いのも悲しい現実。
旦那の自○フラグが立ってるのに気付いてない奴等多過ぎ。
ミルクが駄目ということは母乳育児してるんでしょ
まだ母乳飲んでる赤ん坊を置いて母親が一人になるのは物理的に無理だよ
外に行くことすら難しいから働くのも無理だろ
長い時間預けるのも難しいし
夜勤明けの旦那を拘束するのは嫁がおかしいけど、このままじゃ共倒れでしょ
嫁母か家政婦雇って家事だけでもしてもらったら少しは嫁の負担減るんじゃないの
専業だからって男様が未だにいるんだ…
家事育児は夫婦共同だよ
仕事してほしいならそう言えば?
育児が不安なら共働きでシッター雇えば?
こういうと男様は皆黙っちゃうんだよねぇw
普段から旦那も父親の面を見せていたら、奥さんも余裕があったと思うが
育児が女の仕事と思ってるなら夫婦としてやっていく気がないとしか思えない
仕事量の問題じゃない、育児は共同作業、育児仕事が少なめでも、父親の面は見せられる
結婚は墓場はっきりわかんだね。
旦那さんかわいそーだわ。
夜勤明け寝るなwww
ATM頑張ってください
※50
黙らせてどうすんの?
ま~ん(笑
育児を手伝って欲しいのなら、まず旦那に「育児するエネルギー」を蓄えさせてなさいよ。
締め上げてどうすんの。こういうタイプ、たまにいるなぁ。
五日も一人で面倒見てるんだからもう一日ぐらい平気でしょ。
休日の初日に旦那を休ませて代わりに一日だけ自由な時間貰えば良いじゃない。
1歳なら、保育園に入れて働くのも考えるといいかもね
その間だけでも子供と離れていられる
すべてを子供に合わせてやるしかなかった面倒なもろもろの準備も全部省いて
行動範囲の制限もなく、時間の配分も自分のペースで
単独で買物や簡単な外食、自分の身の回りの用事が片付けられる
たとえパート仕事の休憩の合間だけだとしても、その数十分は
自分のことだけをやっててもいい、一人になれるってのは
それだけでものすごい開放感で救われるし、今後長期にわたる子育てには
精神的にそういう時間も必要だと思う
こんなのと結婚したら地獄だなww
専業主婦が仕事とか専業主夫してやるからかわりにはたらけよ・・・w
夫の態度が不満なのは分かるがこうやってどちらも退けない状況を続ければ夫婦の関係が壊れる。いくら相手の欲求が気に入らないって言っても、旦那がそう感じてしまうのは変えられないんだよ。それを前提に、うまく交換条件を出すとかしてやってくしかないだろ。
この報告者今のうちに次の旦那探したほうがいいよ
このままじゃ今の旦那一年以内に〇るだろうし
※51
徹夜で仕事した人間寝かさないとか十分すぎるほどのDVだぞ?
まさか「育児は共同作業だから妻が寝られない分旦那も寝ちゃいけない」とか思ってんの?
子供と一緒に昼寝もできるし
目が離せないだけで常にだっこしてなきゃいけないわけでもないのに
私も私もって馬鹿か
働いてから言え寄生虫が
まさにクズ女
これで旦那が体調崩して働けなくなったらどーすんの? 離婚でもすんの?
私が私がと言う前に優先順位考えろよアホか
ちょっと女がクズすぎんよ
夜勤明けは寝かせてやろうぜ
可哀そう
奥さんも辛いだろうけど、この先もご飯が食べれるようにするには妥協も必要でしょ
第一、こういうことは子供作る前にちゃんと話しておくもんじゃないの?
流石に旦那に同情する
ああ、俺の妻がこんなゴミクズじゃなくて本当に良かった
仕事行こ
自分が育児辛いので、旦那にも同じように辛い目に遭わせないと気が済まない?
お互いがんじがらめにするよりも、交代で息抜きとか、
良い策を考えて乗り越えられるように、頭使えないのだろうか?
幼稚な夫婦だ、、、。
お互い自分のことしか考えてないね
妻は外で働いてきてくれる夫を労うべきだし
夫は妻も自分と同じようにたまには一人になりたいんじゃないかと思い至るべきでしょ
でた~子持ち様www
おまえみたいのは産むな
このままだと旦那さん倒れるか精神やられるか家に帰って来なくなると思う
休養あげなきゃ特に睡眠奪うのは本当にヤバイって旦那さん働けなくなったらどうすんの?
自分が限界来た時に頼ろうとしたら旦那さんはもっと限界で共倒れって事になるよ
自分が辛いからって身近な人の精神削りまくるといざという時に頼れる人いなくなる
夜勤明けの旦那が眠りたいっていうのに、アタシ大変なのにあんただけずるい!って嫁はきついな。
旦那はやばいと思うよ。眠れないのって精神やられるから鬱になる人多いんだよ。
ブツブツ独り言言ってても、心配することなく、わたしへの当て付け?とか、殺伐とした家庭だな。
赤ちゃんが小さい内は、眠れないし自由もないから、つらいのもわかるけど。
数ヶ月もすれば離乳食も始まるし、卒乳すれば旦那にも預けられるようになる。
それまでの辛抱なんだから、旦那をわざわざ巻き込まなくてもいいのでは。
預けられるようになったらのんびりさせてもらえばいいんだし。
トータルで考えればいいのにね。
自分が苦労してるから相手にも要求するんじゃなくて、「お仕事お疲れ様」「育児もお疲れ様」ってお互い労いあえる関係の方が気持ちいいと思うんだけど。
ギスギスしてるなあ。
二人とも自由人だったんだろうなあ
プライベートの時間を束縛されるのが大嫌い
お互いに相手が何とかしてくれると思って子供作っちまったんだろうなあ
辛いだろうけど、踏ん張るしかないわな
旦那が壊れてから後悔するパターンか
二人だけで育てる能力の無い二人なのにサポート体制考えずに産んだんだから
二人とも自業自得ではあるが
圧倒的に嫁がおかしい。そもそも旦那いなくなったらどうするの?とだけ。
専業の仕事は家事で育児は夫婦二人でするもんだ
旦那が休みが2日あるなら1日交代で休むとかすればいいのに
うちもそんな時期あったけど1日ずつ休んでみようって話し合った矢先に私が体調崩して1日子供の面倒に家事も旦那がしてくれてから変わったけどね
休日は早めに起きてくるようになったし休みは無くていいからお互いが少しずつ楽になるようにしていこうと言われた、家事の間は子供とめいっぱい遊んでくれるし歯磨きやおむつ替えもしてくれる
それからは私にも旦那にも余裕が出て協力しあえるようになった
どっちも自分の主張ばっかりしてないで解決案提示すりゃいいのに
ガキ産むな馬鹿が、赤ん坊はペットじゃねぇんだよ
仕事の都合もつかないのに何で産んだの?
嫁実家が近所でつくづく良かったと思うわ
夫婦2人だと余裕ないんだなやっぱ
夜勤明けを休みとして認識するのがそもそもの間違い
夜勤を普通の仕事に当てはめると、仕事から帰ってきた旦那に、寝ずに朝まで子守しろって事だよね?
嫁擁護無理かなぁ
育児がつらいのは子供が2歳になるまでじゃん
60歳まで正社員で働き続ける人に、今の私と同じだけ苦労しろ!っていうのはねぇ
旦那さん死んじゃうんじゃない?
辛いからお前も辛くなれじゃ共倒れ一直線じゃないか。
3ヶ月じゃ母乳だしまだなかなか落ち着かない頃だから辛いのわかるけど、旦那が夜勤明けなのに寝させないとかDVだよ。休ませてやりなよって思う。
んで、休ませたあとに一時間くらい見て貰って息抜きして喫茶店でもいってくれば少しは気分転換になるよ。
私が苦しいのだからあんたも苦しめ!と言ってるようにしか見えん。
お土産買ってきてもらう代わりにブラブラさせてもいいんじゃ…
旦那、一日くらい休ませて上げてもいいのに。
その内帰ってこなくなったり黙ってフラッと居なくなったりするようになるよ。
ダンナが余裕できれば報告者も旦那に子供預けて生き抜き出来るようになったりするよ。
このやり方だと近いうちに共倒れになっちゃうよ。
私も今9ヶ月の乳児持ちで、5ヶ月までは完全母乳だったから大変さは分かるけど、
旦那さん2日の休み(しかも1日目は明け)両方拘束は可哀想ですよ。
うちの夫は1日しか休み無い。
1日目は好きに寝る&夕方までは自由にしてもらって、2日目を赤ちゃん&お母さんと過ごす時間とか分けるのはダメですかね?
2日目は授乳以外は赤ちゃんの世話を出来るだけ旦那さんにやってもらって、
他の家事は出来るだけ手抜きして、授乳と授乳の間は少しお母さんもお昼寝したり。
うちは1日しかない休みで夫のリフレッシュと家族サービスを、時間区切ったり「今日は1日好きにしていいけど、次は家族デーね」とかしましたよ。
外で働くのも大変だけど、家事&育児も大変ですよね。
交代でリフレッシュの時間を取るようにしたら少し気持ち楽になりませんか?
嫁が子供すぎる。自分自分だけで旦那の事全然考えてない。二人揃ってないと何で駄目なの?
うちの旦那もよく言ってたわー1人になりたいって
仕方ないから車で約1時間の実家に行ったりしたけど、そんなのが月2回になると「もう私も子供もいらないのかな」なんて思ったよ
2人目産まれたばかりだったから余計に。
この奥さんも実家行っちゃえばいいんでない?1ヶ月くらいw
こういう人が「鬱は甘え」とか言って
鬱の人に「もっとがんばれ」なんて修造みたいな事言って追い詰めるんだろうな
旦那が察してちゃんだと思うんだけどそうじゃないの?
『休みたい』って言うばかりじゃなく、
嫁が納得するだけのプラン立てて説明してみたらいいのに。
『後で一日預かるから、先に一日休みをください。プランはこうです』って
なんで言えないのかと思う。
一歳になるならもう離乳食も食べてるしストロー練習も始めてるでしょ。
一食ぐらい母乳飲まなくても死なないよ。
休みが二日あるんなら、一日は休んでもらって、もう一日は自分も休むパターンで良いんじゃないの。それも夫婦協力でしょう。
私が苦しいからお前も苦しめ、じゃあうまくいかないわ。
※89
夜勤明けの睡眠すら拒否する人間を納得させるプランなんて無いだろw
そのうちこの旦那夜勤明けでもすぐかえって来なくなるな。
ソースは会社の先輩。先輩の嫁さんがまさにこのパターンの人だから
会社の仮眠室で少し寝てから帰ってる。
最近じゃ通常勤務の時も帰りたくないらしくいつも残業してる有様。
何で結婚したんでしょうねえw
*89
疲弊してる社畜に何て事言うんだよ。彼らは組織の歯車なんだよ
仕事以外の思考は許されないんだよ
鬼かお前はwww
この相談者もそんなに辛いなら実家にでも帰ればいい
そしたら旦那は一人の時間を得られるし
相談者も夫以外の誰かを頼ることが出来るし
ていうかさ、「夫婦だけで育てる」ってこの現代においてムリだろ
政府広報がメッチャ宣伝してるけど、世間のムリゲーっぷりをもっと認識しろと
男でも女でも
「自分のほうが辛い。オマエよりもっともっと辛い。オマエは楽してる」
と言うやつにろくな人間はいない
授乳期間は自分が子供にすべて持ってかれるの仕方ないじゃん。
その間旦那いたって旦那が授乳できるわけじゃないし。
お互い2-3時間解放しあってその間一人で子供見てればいいじゃん
1週間に一度でもそういう時間取れればお互い精神的に楽になるし子供にもより愛情湧くんじゃないの?
もうすでにお互い追い詰められて余裕なさげだけど親にちょっと頼んでみるとかの選択肢もないのかね
母親がこれだけイライラしてたら子供も影響受けてて悪循環になってる気がする
夜勤明けに「寝るな」は酷い
でも「一人になりたい」は、どうなんだろう?
妻子と居ると負担だっていうことなの?
単に「育児手伝いたくない」か「妻子いらない」としか受け止められない
どっちも理解できんわ
たまには1人にしてやりゃイいいじゃん。
その代わりどこかの休日で子供見てもらって自分も1人の時間をもらう。
0歳ならともかく1歳を1人で見られない旦那なら自業自得
そんくらいはやれ
夜勤明け一日目くらい寝かせてやれよ……
※96 ほんと同意。
うちの子は夜泣きが酷く抱っこして歩き回ると寝るけど、置くと泣くので夜は徹夜、子の昼寝の2時間が私の睡眠時間だった。旦那は毎日しっかり8時間寝てて、時々モヤッとしたけど、ミスなく働くためには睡眠は大事だと思っていたよ。
時々休日に見てくれて私が寝られたり、2時間外出させてくれたりしたので不満は無かった。
専業の癖にぎゃーぎゃー言う嫁がイヤになったんだろうなぁ
「一人になりたい」は文字通りの意味だわ
独身になりたいんだ
※99
全くだ。夜勤明け寝かせないなんて虐待だよなw
これで旦那が叩かれるんだから女性は馬鹿だの結婚は墓場だの言われても仕方ない
そんなに辛いなら、子供つくらなきゃ良かったじゃん。
ワイは車に乗せて深夜ドライブしてた
車が動いてるとチャイルドシートの中で子ども寝るのな
言葉に出してるだけまだましで、これが何も言わなくなって「ああ、分かってくれたんだな」って
思ったらふとした時に帰ってこなくなるような気がする。
子供の顔見て癒されるタイプの人だったら良かったのにね。
旦那を追い詰めすぎ。
自分も完母育児だったけど、もうすぐ1歳なら授乳間隔そんなに短くないでしょ?
むしろ離乳食進めつつ卒乳も視野に入れてもいい時期。
嫁もそんなにつらいなら、数時間だけでも有料の保育施設にでも預けてリラックスしてみたらどうなんだろ。
このまま「わたしだって頑張ってるのに!」をやり続けたら離婚コースだよ…
1人になりたいなんてひでー旦那だな!と思いながら読んでたら夜勤明け寝かせない嫁かよw
そりゃ1人になりたいって旦那も言うわ・・・
男叩きが見苦しいな女ってこんなに馬鹿ばかりなの?
旦那これじゃ休日ないよ?主婦は24時間勤務とか言うけどさ
必ずサボれる時間はあるし何より誰にも監視も管理もされてないじゃん
外で働くことと同率で語るなら旦那に専業主夫やってもらって自分が働けばいい
これで旦那叩くとか完全モラハラ女じゃん
世の中には共働きで子育てしてる人もいるんだよ、専業ってだけで幸せなんだよ
最初の休みは寝かせてあげて、2日目に旦那さんに娘をみてもらって報告者がリフレッシュすればいいと思うの。
シッター入れるにも母乳じゃないと受け付けない、完全拒否タイプみたいだから無理だわな。
乳飲ませたての瞬間にちょっと10分コンビニへ行ってくる!とかでもいいから出させてやれば少しは違うんじゃないだろうか。
旦那は24時間仕事してるわけじゃないんだし、休みの日にほんの10分でも嫁の完全にひとりな時間を捻出してやれないもんかなあ。
夜勤明けの休日くらいゆっくり寝かせてあげないと、旦那も過労で倒れるよ
確かにこの時期の育児も手が抜けないし大変だけど、
旦那休みが平日だし、平日なら探せば育児サークルとか、子ども館とかある。
そういうところに行くと、職員やボランティアの人含めて、皆で子どもを見るから息抜きにもなるよ
うちも1歳ならない子がいるけど、これは報告者の性格が無理物件じゃないかな…。
夜勤明け寝かせないのはあり得ない。お互い休憩と息抜きができるように動かないと共倒れ必須だよ。
育児は24時間だけど、完母で低月齢でも旦那がみててくれるなら二時間くらい外出できるし。
夫婦二人の手に余るなら親族なり公共なりのサポートうけてさ。
旦那の「一人になりたい」は「もうこの嫁とやってくの無理」って意味なんじゃないの?
どちらにも心身共に疲れて余裕ないみたいね。
初めての育児は特にそう思ったけど授乳が終わってだいたい二歳
過ぎると自分でご飯食べたり親が構わなくても一人で遊んだりして
その間に洗濯掃除やら家事できるから楽になるかも。
でも旦那さんの夜勤開けくらいは休ませてあげてほしい。
家にいる専業主婦より外に出て仕事してる方が大変なんだし。
どっちも追い詰められてるそうだ
旦那でなく他の第三者にお金払って楽するとかできたらいいんじゃないかな
母乳的に完全に母親が不在なのは難しいかもしれないけど
せめて家事を他の身内か誰かに頼むとか
どんだけ正当性があってもパートナーに壊れられたら元も子もないしな
うまくやるのが肝心
旦那が鬱になるなこりゃ
万事嫁がこんなだもん
自分が産後数か月で働きに出たときは仕事に行ってる間が息抜きの時間に思えた
お互いに労りあえれば状況も変わりそうだけど、余裕がなくなっててそれも無理なんだろうね
どっちも精神状態がギリギリだが、夫はノイローゼ一歩手前な気が…
夜勤明けに寝るのは許してやれよ、ぶっ壊れるぞ
夫倒れたら終わりだ
私専業主婦で、もうすぐ2人目生まれるけど、
この奥さん、旦那が鬱病とかになって働けなくなってもいいのかな?
私は、旦那が休みの時は基本家事育児を代わってくれるし
その間ゆっくり眠らせてもらってるけど、その代わり
必ず半日以上は旦那が1人になれる時間を確保してるよ。
お互いに交代で休憩とればいいじゃない。
旦那が不甲斐ないなぁ
お互いに休めるよう生活を工夫しよう、じゃなくて、俺が休めるよう生活を工夫させろ、ってのはな
倒れるくらいじゃすまんかもよホントに
夫責めてる基地が多いけど、休日は夫が子供みてくれてるんだろ。
報告者はしっかり休めているじゃん。
なんで夫の努力が足りないことになってるの?
バカだなぁ
じゃあお前も旦那が夜勤やってる間
うたた寝もすんなって言われたらどうよ?
夜勤明けに寝るのと休みにゴロゴロ育児手伝わないことを一緒にすんな。
帰ってこなくなるの目に見えてるな。
まあこんなのはそのうち旦那が倒れて
私は悪くない!私だって頑張ってた!
っていうのが目に見えてるからな
旦那も自分で対策しないと
もうすぐ一歳ってことはもうすぐ卒乳でしょ。
卒乳すれば旦那に数時間預けて一人の時間を作ることも可能だろうけど報告者の今のやり方じゃ旦那も
「自分が一人の時間が欲しいって言った時は協力してくれなかったのに」って不満を覚えるかもね。
あと将来子供が幼稚園いくようになれば報告者は一人の時間が作れるようになるけど、旦那は仕事に行かなければならない。
それを思うと2日休みの一日くらいは旦那がゆっくりしてもいいんじゃないかな。
今だけじゃなくて将来も視野に入れて公平かを考えないと。
1歳近いなら一時保育使えるだろ。
日数や時間は自治体によりけりみたいだが専業主婦でも使える。
制度を調べもしないでお互いに愚痴ってるだけとかアホどうしだな。
ネットで愚痴る前にそのネットで調べろよ。
※122、123、125に全文同意だな
この報告者みたいなのが一番腹の立つというか無理解な女性の言い分だわ
仕事帰りや飲み会で身体が休まる訳ないどころか仕事の一環だよ
買い物へ行く途中や学校行事に参加中は休んでるでしょ?って専業の人に言うようなもんだ
夜勤明けに寝るなとかありえない。働いたことないのかこの嫁
育児は寝てる間のこともいうのか、凄いなぁ。
子供が幼稚園通うようになったら「ママ友()付き合いも仕事、育児です。一人になって息抜きしたいです」とか言うんかな。
お互い辛い辛いで夫婦の思いやりがなくなっちゃったんだね。
私も2児の母だから一人の時間は欲しい気持ちわかるけど、それは旦那も同じなんだよねぇ。
もっとお互いの事を考えればいいのに。1歳半でも子どもは親の不穏な空気を感じるよ。
子供の身の安全の為にも夜勤明けの夫を寝かさないで子守させるとか危ないわー無いわ。
実家は頼れないのかな?
物を頼むのになぜか二言目には嫌味言うし、何かしてやっても感謝のひとつもされないし、
こんな奴と暮らすのはもう嫌だというのが「一人になりたい」の意味
不快にさせるために放った言葉がよく効いてる証拠なのでもっと喜ぶといい
交代で一人の時間つくりゃいいだけだよ
新生児じゃあるまいし二時間くらい母乳なしでも普通は平気
休日の時間区切って一人の時間つくればいいのに自分が辛いから相手も辛くなれって阿呆か
話し合えよ
夜勤業務って結構危険な作業もあるよね
旦那は自分に掛けられた保険金の条件を調べたほうがいいかもな
どっちがより辛いとか、どっちがより多く我慢をしているとか言いだした時点で泥沼だね。
そこからは「話し合い」ではなく「不毛な喧嘩」、「解決策探し」ではなく「愚痴の言い合い」になる。
交代で時間作れと言ってるやつが多いけどこの嫁の発言見ると「授乳の関係で離れられない」などと言ってるからそういう環境整えてもこの嫁は拒否するだろ。
そのくせ文句を言っているからどうしょうもないわ。何より自分中心すぎて
子供のこと心配している自分>子供の心配
になっていてその自分の心配をわからず一人になりたいと言ってる旦那を許せないと思ってる。結局自分のことばっかりで子供のことは置き去りだろ。そんなんだから旦那が嫌気さしてるということも理解できないんだろうな。子供に類が及ばないことを祈るしかないわ。強迫的でもともとおかしかったのかもしれないけど産後うつで精神科でも行くべきだわまずは。
どっちもゴミ
全部相手のせいにしてるだけのゴミ
はっきり言って稼いでくる方が倒れたら共倒れだからなぁ。
仕事も育児も大変だけど実際どっちも手抜きどころはあるし、苦労を五分五分なんて無理だしな。
「稼いでるのに」「あんたの子を産んでやった」と言ったら終わり。もう一度体にムチ打って踏ん張るしかないよ。
ミルクがだめなら搾乳して冷凍して、片方の休みは亭主、もう片方の休みは投稿者が
それぞれ時間を作るわけにはいかないのか?
哺乳瓶そのものが駄目だとしたって、もうじき1歳なら半日そこら乳飲まないくらいで
飢え師にするような年齢じゃもうないだろ。脱水が心配なら水でも飲ませとけばいい。
こんな風に二人して自縄自縛で育児ノイローゼになってたっていい事何も無いよ。
2人の気持ちは凄くわかる。
お互いに思いやる気持ちがないんだと思う。
2日も休みあるんだから交互に1人の時間を持てばいいのに…効率悪いなぁ。
2人が自分が自分がだから子供が可哀想。最悪離婚になるだろうな。
旦那ももっと思いやりもってれば、奥さんも攻撃的にならないんじゃないのかなぁ。
夫婦だけじゃなく、家族とか、恋人同士でもこういう問題おおいよね
もうすぐ1歳なのに、24時間体制なの?添い乳して一緒に寝たりできるよね。
旦那さんも家族だよ。少しはいたわってあげなよ。そんなにきつかったら卒乳するのもありだよね、1年たったら母乳の栄養なんてほとんどないでしょ。
※142
その「相手がもっと思いやりを持てば」って考えがいろんな問題の元凶なんだけどな…
旦那に家事育児させてる間はきっちり働いて稼いで来いよ。
24時間無給で~って言う専業は女から見てもクズ。
だったら家賃と生活にかかる金払えっての。
おまえが「仕事」と言うのなら夜勤明けの旦那に仕事押し付けるのはブラック企業以下だぞ?
す○屋とかワ○ミ以下じゃねーかwww
※142
旦那は報告者を、一人の大人の女性として結婚したわけだしな。
男にばかり包容力を求めるのは駄目だろう。
「ひとりになりたい」は頭がおかしくなる手前のひとりごとって感じに見える
夜勤明けの休み一日目の眠らせない時にこの言葉が出まくるんでしょ
※145
子供は1人育てるのに大人二人の手がかかるんだよ
全くの核家族で両実家が頼めない状況下では子供は「基本」育てられないと理解すべき
そこで嫁のために週3日の人手も頼めない程度の稼ぎじゃそもそも働いてることにならない
子育てという側面で考えると残念ながら必要最低限すら稼げていないことになるんだよ
稼ぎがないなら週3日は徹夜明けでも種付けした本人が製造責任負わなきゃ仕方ないだろ
その給料で子作りするのがそもそも身の程知らずw
夜勤明けに寝かせない屑嫁を擁護なんか出来んわ。
※149
うわぁ
釣れますか?
※149
この主張www
>嫁のために週3日の人手も頼めない程度の稼ぎじゃそもそも働いてることにならない
じゃあ自分が働いてこいよ
子供から離れられて、子供を預ける金も稼げるぞ
だが、こういうこと言うやつは絶対に外には出ないというwww
どっちも思いやりがないんだよね自分のことばかり
子育て以前に結婚に向いてないよ
じゃあてめえもシッター雇って外で働いて飲み会で休憩(笑)して休みにガキの面倒見る生活すりゃいいじゃん。
この夫婦、お互いに感謝の気持ちがなさすぎる。普通、夫に対して「毎日私たちのために働いてくれてありがとう、ご苦労様、たまには一人で休みなよ」だし、奥さん対しては「24時間の子育て大変だね、たまには俺一人で面倒みるから出掛けてきなよ」ってならないか?子供つくっちゃいかん未熟さだな。
旦那「も」とコメでいわれるのが正直信じられんな。
こんだけ締め付けて、初めて「1人になりたい・・・」だぞ?
まぁ、ぶっちゃけて言うと「お前と居るのは嫌だ」と言われてるわけなんだがな、この場合のこの発言は。
「子供と報告者」じゃないんだよ。
「報告者」と一緒に居たくない、なの。
遠からず離婚か、鬱病だな。
子育てが辛いとかさあ、本当は欲しくなかったんじゃないの?
夜勤明けは寝かせてやれよ
文章見てると奥さんが全く育児を楽しめてないよね。
辛くて過酷とか…育児が苦行になっちゃってるわ。
友達にも報告者と全く同じような人がいるんだけど、旦那さんを攻撃する姿を子供はずっと見てたからか
まっさらな頭の中で子供なりに、ママが攻撃してる→悪いやつ→嫌い!になったらしく
全く旦那さんになつかずに子供はママにべったり。
たまに旦那さんに子守を頼んでも、子供が泣いて旦那さんを拒否、当然旦那さんもこんな状態だから俺一人では無理と拒否されて
旦那は育児に非協力的で子供可愛がってくれなくてひどい~、私にはちっとも休みがなくて可哀想~って愚痴ってるよ。
どうやったら自分が楽になるかじゃなくて
どうやって旦那を自分と同レベルかそれ以上に苦しめるかにしか興味がないクソ嫁。
ああ、子育て一番過酷なときだわ。
両方の言い分分かるな。母親はこの時期、育児という名の24時間つききり要介護状態なんだよね。手のかかる子みたいだし、過酷だろうな。
やっぱこういうときに実家があって手助けしてもらえる環境は便利だよね…
無理しないで、週3日でも保育園とか検討したらいいのに。
※50
>仕事してほしいならそう言えば?
パートでもいいから働いてくれない?
① 私は家事(育児)が忙しいから働きに出れないの!
② 旦那が働いて家族を養うのが常識!
>育児が不安なら共働きでシッター雇えば?
育児が不安(大変)なら働いて(シッター代を稼いで)シッター雇えば?、
① 赤の他人に子供を任せるなんて嫌!(旦那の親はダメだけど、自分の親はOK)
② 一緒にいて愛情を注ぎたいの!
③ パート代でシッター雇うくらいなら、お金が勿体無いから自分で育児する!
>こういうと男様は皆黙っちゃうんだよねぇw
こういうと女様は皆ヒスっちゃうんだよねぇw
たぶんこの旦那は○察。
ソースは俺の父。
ほんと悪循環の最悪なパターンだな
確かに育児は24時間だけど、24時間ずっと立ちっぱなしで抱っこし続ける訳じゃないんだしさ
旦那さん夜勤明けくらい寝かせてあげなよ…
大黒柱が体壊したり、疲労から事故で入院なんて事態になったら悲惨だよ
実家も頼れないんだろうか。もう、この家族みんな心配になるわ
旦那がベビーシッター探して依頼したうえで、嫁にも息抜き、自分も息抜きさせればいいだけじゃん。
それを稼ぎ出せない旦那が悪い。
ハイ終了。
自分が休みたいから旦那は休むなはちょっと酷いよ。
新生児で数時間置きに母乳で寝る時間がほとんどない時期ならわかるけどもう一歳でしょ。
まとめて寝るようになってるはずだし完全母乳のほうが楽だと思うけど。
どっちも家庭で過ごす事にストレスを感じてるっぽくて子供がかわいそう。
だから子供もピリピリしてたりするんじゃないかねぇ。
どっちも甘いわとしか言えない。
お互いを思いやる気持ちが無いとか
妻子を気にかけてないとか
言う奴いるけど
夜勤明けで起きてるんだったら思いやって気にかけて
努力してるだろ。
休日も外出を「許可」されてないから結局家にいて面倒見てるんだろ
てか「許可」ってなんだよ、上司か何かか?
仕事行って、夜勤明けで眠れず、家に居れば妻のどうしようもない敵意に晒される。
一人になりたいって思うわな。
娘が1歳になるころには土日は一緒に外出したりして息抜きできてたなぁ
少しずつ話し始めて可愛かったし、3人でお出かけするのが楽しかった(今もだけど)
あと大変って言う時期でもないよね1歳って
6か月のときよりは楽だし、2歳よりいうことも聞くし一番楽だった記憶があるわw
夜勤明けとか寝てもらわないと逆に危ないよね
眠いまんま子供見てもらっても、頭働かないから危険を回避出来ないよ
つか普通夜勤明けは寝るよね?
ふらふらな状態じゃ安心して預けられないし
子供によっても育てやすさがあるからなー
うちは長女は滅茶苦茶ミルク飲んであとはひたすら寝てるって感じで
本当に育てやすかった。もちろん夜泣きはあったけど
最低限だったと思う
なんだ育児楽勝じゃんって二人目産んだらこれが超絶育てにくい子で
あの時は夫婦間も険悪になったし長女も精神的に不安定になって
問題行動が頻発した。本当に自分の人生で一番辛い時期だったと思う
でもやっぱり一過性のものだしね。なんとか頑張ってほしいよ
妻が育児ノイローゼで夫も共倒れ、のパティーンやな
やっぱ今後は核家族から大家族化してかなきゃ日本はやってけないんだろうなぁ
今の状態じゃ男も女も「俺の方が私の方が忙しい忙しい忙しい!!」で相手に対して思いやり持てないんだし
20代そこらで独立なんて本当は無理なんだよ、日本人なんてさ
母乳育児だと体力気力根こそぎ持っていかれるからなぁ。
もう卒乳に向けて動きつつ、数時間一人になる時間を嫁が持って
息抜きしていくしかなかろう。
いくら何でも夜勤明けの旦那を使うのは可哀想だからファミサポとかね。
こういうのは女性のほうがうまく立ち回って育児軽減できるやり方を見つければいいんじゃないかな。
1歳児なんて寝てる間にできることもたくさんあるんだし。
女性は母乳出てる間は、ホルモン関係で途切れ途切れの寝方しても大丈夫な体のつくりしてるんだしさ。
いつかだんなさん寝ながらとか風呂に浸かりながらサンズ=リバー渡りそうだ
夜勤明けでぼろぼろなのに眠らせてもくれなくて、やる事なすこと文句言われたら
そりゃあ一人になりたくなるって
「イクメン」とか「夫婦で子育て」と言う言葉に踊らされてる上に
そういう系のスレやまとめに毒されてる印象が強いな
両方に余裕がなくなってお互いを思いやるとか忘れてるんだろうな。
夜勤明けは休ませてやれよ、さすがにひどいわ
※166
「自分が休みたいから」って前向きなエゴがあるならまだ建設的な方で、
休めた分の余裕で亭主にも休んでらっしゃいと言える目があるけど
投稿者の場合「自分も休めないから」って理由だからな。
二人して無意味に消耗するばかりでまったくの不毛。
夜勤明けの旦那さんに家事育児とかww
そんな虐待する前に他所のサポート入れなさいよ
育児に対して男が当事者感なさすぎw
男も女も「親」なんだから同等に育児に責任がある
実際に世話するのは主に母親だけど、父親だってすべきことはある
金を稼いでるだろなんてのは論外
母親が子供ほったらかせば育児放棄だが父親がやっても育児放棄なんだよ
アフォか
育児放棄してる父親多すぎ
母親がいるからって理由で父親の育児放棄が許されると思うなよ
「許しません」「許可しません」って怖いな。
旦那に一日休んでもらって次は自分も休ませてもらうとかしないと、
足の引っ張り合いで全員泥沼になっていきそう
>>179
でも寝ないと死ぬよ。
嫁は子供が寝てる時に寝れるけど、旦那は寝れないんだよ。
※45
嫁が子供をおいて失踪するか自●すれば、自動的に男が面倒見ることになるよ
旦那の方は、この選択をしそうだけど?
米欄でこの夫婦どちらかのことを非難している人、
同じような道辿らないよう要注意しろよーw
非難からは何も改善せんぞ
食いつぶせばいいよ
この家の旦那がどのくらい家事してるかわかんないけど
例えば旦那さんに夜の食事後の皿洗いを毎回してもらうかわりに
休日一日は一人で居る時間取ってあげるとかさ
どっちもお互い首締めあってる状態だから、お互い助けあう形でなんとかならないかね
旦那さんがちょっと締め上げられ過ぎてる気もする
>休日も勿論外出は許可していません。
「許可」とか何様なんだよ
監禁じゃねえか犯罪だろが
この時点で報告者が100%悪いわ
しかも夜勤明けで寝るなとかどんな人権侵害だよ
こいつは子供が寝てるとき寝れるけど夫は寝れねえじゃねえか
夫婦そろって追いつめられている感じがする…
2日休みがあるなら、1日は育児参加してもらって妻は指示だけで旦那に動いてもらって、
もう1日は妻が育児して旦那に好きな場所で好きなことしてもらうっていうのはダメなのかな…
赤ちゃんのご飯の関係で奥さんがつきっきりなのに、旦那だけ育児から完全に離れられる
っていうのが羨ましいかもしれないが、そこは仕方ないことだし、
育児をず~っとっていうのは大変だろうけど(外とつながりなくなって気も落ち込むだろうし)、
仕事が続いた後に育児に気持ちを切り替えて、それ終わったらまた仕事~みたいに、
切り替えするのも辛いと思うよ。気が休まらずに休みほしいってなるよ
一緒に苦しもうじゃなく、協力することでお互いに休める時間を作ろうっていう方向で
考えてみてはどうだろう
旦那に子供渡して離婚したら、男は頑張って子育てすると思う?
答えはNO。佐世保女子高生の父みたいに平気で3か月後には再婚します。そういう脳の構造らしいよ。
土日に母子家庭やってると、
たまにぐぐぐっと堪らない孤独感が込み上げてくるんだよね。
でも、夜勤明けの旦那は寝かしてやろうよw
ハズレ嫁
結婚ってハズレ当たりの差が激しいよね
え、新生児からでも子供はほぼ寝てるし、仕事より楽じゃね?
家事っつったってうんことしっこしたらオムツ替えて乳飲ませて寝て、の合間のどっかで、
洗濯と掃除とごはん作ればいいだけじゃん
慣れたら余裕でネトゲと昼寝三昧で暇でしゃーなかったけどなあ
しかも離乳食と夜鳴きさえクリアすればどんどん成長して楽になるし
かわいいかわいい子供とずっと一緒で楽しかったけどな
マジでハズレひいたなこの報告者旦那w
あれから10年、今も育児家事仕事(ちゃんと正社員ね)で毎日ばたばたしてるけど、
未だに女って子供一人二人ならイージーモードすぎ、て思ってるよ
私には旦那のように稼げないもの
搾乳して哺乳瓶に入れて冷凍して、旦那の代わりに仕事に出て、旦那と同じように稼げばよろしい
あと育児放棄かどうの男は逃げられてどうの言ってる馬鹿がいたけど、女は結婚で社会から逃げられるけど男は逃げられないからね、こんな風に自宅で虐げられようとも
育児で飯は食えないし、て言うか女は育児放棄しても飯食えるけど、男が仕事放棄したら飯食えなくなるからね
産後鬱なら病院行って適切な処置して貰って、旦那にまでうつさないようにね
旦那がかわいそう、追い詰められてるっていう見方が多そうだけど、
それはちょっとどうなのかなあ。
たしかに夜勤明け寝るなとかひどいし、奥さんがヤイヤイ正論ぶつけすぎだとは思うけど、
旦那は逃げたい逃げたいと思ってるから辛くなってる気もする。
奥さんや、子育て経験してきた人達みたいに、
赤ちゃんの間はしょうがないと割り切って腹くくればまた違うように思う。
2人とも辛いんだったら、じゃあこうしてみようっていう話し合いはしないのかね。
お互い我を通しても何も解決しないよね。
旦那つらいんだろうな
子供ができても自分は一切面倒みなくていいと思ってたらこんな目に遭っちゃって
まだ父親になるべき年齢か収入じゃなかったんだと諦めてほしいよ
金さえあれば家事外注したり一時保育いれたり何とでも出来るのにね
この女は24時間休むことなく子供の監視、炊事、洗濯、掃除をやってるのか
そら大変だ
ベビーシッターを安全に使う方法はあるけどそれなりに金はかかるよ
夜勤明けの休みに寝られないって…
ちょっと旦那さん可哀想過ぎる。
体力回復に必要な休養はあげないと、旦那さんが倒れでもしたら余計きつくなるのに。
育児が大変な時期なのもわかるし、近所に頼れるところがないんだろうけど、ちょっと悪循環だね。
このままじゃ二人共壊れてしまいそう。
大変なのは百も承知で子供作ったんだから、思った以上に辛かったってとこなんだろうな。
自分「ばかり」頑張ってる、我慢してる、助けてくれたっていいじゃない、でループしてんだろうね。
どちらかが「いつも頑張ってくれてありがとう」と言えるまで続きそうだ。
つか、旦那の心より先に体が参ってしまうよ。
そしたら辛いのは奥さんだからね。
夜勤明けくらい寝させてあげて欲しいわ。
自分の負担を増やさない為にも。
こんな嫁、俺ならなら離婚するわwwww
まともに働いたことがない専業主婦らしいご立派な意見ですねー
ノイローゼ?
お金かかるけど休日はシッターを雇うしか無いなあ
私もピークはこんな風に思っていたな。
冷静に考えれば非効率そのものなんだけど、頭おかしくなってたからかな。お前だけ寝るのは許さないって感じ。
旦那が寝る時間を割いて面倒見てくれたお陰で、おかしな考えは起こさなくなった。
今では旦那が極力自由時間が作れるよう努力してるよ。
もう少し大きくなれば楽になる筈だからサポート利用して二人でなんとか乗りきって欲しい。
子供いないけど、一人の時間が欲しくて
休日出勤のフリしたり
実家に行くフリして一人旅してる。
あまり追い詰めすぎると、旦那さんが万引きとかチカンをして
合法的に自分の社会的生命を滅ぼしたりしかねないよ。
投げ出すときは、全てを破壊するのが男だし
「こんな辛いなら、警察のお世話になったほうが楽だ」と気付かれたらヤバイ。
もっともっと追い詰めると、ブラ下がっちゃったりもする。
私は5人の子供育ててるよ。
それこそ生きる為に自分の睡眠時間を1日のどこかで途切れ途切れでも確保する、くらいの時期はあった。
激務の夫に家事育児はいっさい頼れなかったけど、外で働いて家族を支えてくれる夫には毎日感謝と労いの気持ちしかかったよ。
たしかに育児は24時間×2年以上あるからね。
だいたいの夫婦は1年ほどつきあって結婚、1年以内に子供産むから、とくに夫に恩もなければ、ただ男がさぼってるだけだからな。
子供7さいくらいで一段落したときに女が専業主婦ですこし楽できているときに男が働いてれば、信頼貯金があり多少多目にみれるんだけどね子供が先だからね
でも一人になりたがる夫はもうこの時点で信頼できないね。
こういう理由でおかしいから一人になるなって言ったほうがいいよ。
これはないわ
仕事内容知らんけど、夜勤やってきて1日目寝かさないとか
頭おかしいとしか思えん
工場仕事とかだったら肉体労働だぜ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。