俺が仕事から帰ると待ってましたとばかりに子供を任せられるんだがそんなもん?

2011年02月04日 17:03

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1132843387/
917 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 15:43:47 ID:
俺サラリーマン
妻専業
子一歳弱
だけど、家に帰ったら子供の面倒は俺7割妻3割
家事は俺2割妻8割位かな。
妻は俺が仕事から帰ると、待ってましたとばかりに子供を俺に任せて家事し始める。
俺が仕事行ってる時にやれよと思うのだが、日中は子供から離れると泣いてしまい家事できないとの事。

そんなもんなんかな?

平日は子供にメシ食わせ、風呂入れて、寝かし付けた時にはもう夜中。

ちなみに妻は、平日ほぼ毎日近所の実家に朝から夕方まで子供連れて行ってる。

買い物や、夜泣の子供の面倒は平日に限りちゃんとやってくれてるので助かってるが、、、


918 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 15:45:16 ID:
連休に全部一人で面倒見てみたら?

919 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 15:59:22 ID:
>>917

他はまだいいが、実家に入り浸りは明らかにNG。
そんなに家事が出来ないなら親に来てもらって手伝ってもらうべき。
行っても来ても変わらないと思うし、実質昼間ほとんど遊んでいるじゃん。
昼間もジジババが子供の相手をしてるんじゃネ?

泣くから家事が出来ないの理由も変だよね。
その理屈なら自宅でトイレにも行けないなー。
大の時どうしてるんだろ?


920 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:00:19 ID:
>家に帰ったら子供の面倒は俺7割妻3割
>家事は俺2割妻8割位かな。

これは917の主観的な評価。
文脈からすると917は言っているほど何もしないタイプと見た。

 
921 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:02:07 ID:
実際、やってみて初めてわかることもあるから、
一人でお子さんの面倒を見たことがなければ、一度やってみるといいと思う。
また、奥さんの実家と気軽に行き来できる距離なら、
一度、奥さんの親にきてもらったらどうだろう。
そういうパターンも一度試してみたら?って感じで提案してみるの。
しょっちゅう会っているなら、子供も慣れてるだろうし、
あまり無理な提案ではないと思うけどね。

923 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:14:43 ID:
でも親が来て手伝う選択肢がない嫁は明らかに変だよ。
今はいいけど物心つくと子供がどちらが自分の家か判らなくなる。
そろそろ止めさせるべきではあると思う。

それに実家入りびたりの時点で親離れできていないのは
傍目からみても判ることだしねー。
地元の同級生などのママ友が普通いるだろ。
実家だけはおかしいって。

926 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:40:47 ID:
>実家だけはおかしいって

たしかに・・・精神状態が育ってないのだろうね・・・
昔、知人でこんな夫婦がいました。
実家びたりの嫁を無理やり離して(遠くに引っ越した)住んでいたら嫁が鬱になり、子供の面倒が見られなくなった・・・
そして実家に帰ると元気になり人が変わる。
呼び戻すとまた鬱になってとうとう自殺しちゃったのです。
おどしではありません。
よく奥さんの性格を見定め御主人も奥の実家と仲良くやる方法を考えたほうがいいです。
それでご主人は帰って子供の面倒を見るのがそんなにつらいですか?
帰った後はお風呂と食事ぐらいなもんじゃないですか?
そんなに短い間も子供の世話が嫌ならいっそのこと嫁の実家と同居すれば
貴方のすることはなくなるかもしれませんよ。




924 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:32:28 ID:
携帯スマソ
>>917
あなたは優しい人だと思います。素晴らしい。
仕事で疲れて帰ってきても、毎日お風呂に入れたりご飯食べさせたり、
寝かし付けまでしてるんですね!
ホントに偉いと思いますよ。キレたり機嫌悪くなったりしないんですか?

うちはまだ赤@2ヶ月半だからかもしれないけど、旦那は泣いてる時に抱っこするぐらいで、何も手伝いませんよ。
旦那が帰ってくる前にお風呂に入れて、自分もお風呂に入って、
ご飯も下ごしらえまでしておいて、旦那が帰ってきてお風呂に入ってる間に作ります。
洗い物する間に赤が泣いてれば、やっと旦那が抱っこする程度です。
寝る時は、生まれた時から別室です。夜泣で夜眠れないと次の日の仕事がきついからと、
最初から別々に寝てます。
>>917を読んでると、うちが異常なのかも!?と思えてきました(´・ω・`)

赤がもっと動くようになって、手がかかるようになれば少しは手伝ってもらうつもりにしてますが…
おんぶして家事してそーです、私…orz

927 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:48:00 ID:
>>924

うちもそうですよー。
旦那が寝不足で仕事に行って会社に迷惑を掛ける方が心配です。
たまに早く帰ってきてくれるとご飯食べさせたりお風呂に入れてくれます。
休日など時間的な余裕があれば手伝いをしてくれるから
普段してくれなくても気にしていません。

どこで手伝ってもらうか割り切っていればいいのでは。
全く手伝わないのは論外ですが。

928 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 16:48:41 ID:
嫁の実家で同居をすれば貴方の居場所がなくなります。

929 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 17:00:06 ID:
サザエさんちのマスオさんみたいになれないのかね?

930 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 17:03:46 ID:
>>917です
いろいろレスありがとうございます。
確かに言われる通り、私の主観で書いてますから実際第三者の方から見た時に役割比率がどうかのかわかりませんが、私が家に居る時は子供のメシ、オムツ交換、風呂、寝かし付けは私の役割になってます。
家事はメシの補助、メシの片付け、休日の洗濯が私の主な役割なので、実際二割もないかもしれません。

私も妻が月1回位の頻度で朝から夜まで遊びに行く事があるので、その間子供と二人で過ごしますから、子守の大変さは多少なりともわかってるつもりです。
また、私が子守する時もたまに私の実家に行ったりするので、妻が実家へ行く事自体は問題ないと思ってますが、頻度の問題と家事をやってから行って欲しいと思ってます。

子守は初めの頃、一度だけ子供がどうしても泣き止まず、愚図ってる時に子供に当たりたくなった時がありましたが、その時ハッと我に返り、自己嫌悪しました。

子供には罪は無いし、ましてこんな小さな子に悪気も無い。
子守は“やらされてる”“押しつけられてる”と思いながらやったらダメだ。
楽しみながら、子供と過ごせる時間を大切にして、そして自分を100%信頼して頼りにしてくれる時期は今しか無いし、すぐに嫌でも親から離れて自立してしまうんだから、と思い直して今はだいぶ楽しめるようになりました。

931 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 17:07:50 ID:
いやに立ち直りがはやいな・・・
聞く前から自分で答えが出ているじゃんw

932 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 17:20:20 ID:
最近、仕事で体も精神的にも疲れてて、ただ少し愚痴りたかったんです。
俺も疲れてるのに、今日も疲れた~って言い子供を任せ、コタツでテレビを見てる嫁の姿を見てると。。。

実家へ行く事に関してはそんなに気にしてなかったけど、レス見てドキッとしました。

妻の妹のとこも毎日の様に実家行ってて、今では子供が妹家より、実家に一人で泊まる日の方が多くなってる。。。


933 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 17:39:00 ID:
典型的ピーナツ親子確定

要するに917は生体ATM一歩手前の状態ですね

934 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 18:32:57 ID:
>>927
(・∀・)人(・∀・)
>>924デス
休日に美味しいご飯作ってくれたり、たまにお風呂に入れてくれたりするので、それで十分かなぁと思ってます。
掃除・洗濯はテキトーにしかやってくれそーにないから、逆にさせたくないです。

>>930
奥さんに対して直接文句言ったりしないんですか?
頼まれたら嫌とは言えない方なのでしょうか?
うちの旦那にそんなにたくさん押しつけたら、確実にキレます(`Д´)
仕事して疲れて帰ってきてるんだから、奥さんにももう少し手伝って貰っていいと思うけどなぁ…


935 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 21:22:40 ID:
>>934
言った事はあります。
それからは朝ご飯は、起きれた時には作ってくれるようになりました。
(それまでは私が出勤時に寝てるか起きてても私が朝ご飯作ってました)
まあ、子供可愛いし前向きに楽しく接するようにします。

940 :名無しさん@HOME : 2006/04/13(木) 21:57:24 ID:
>>917
あんた偉いよ。仕事・家事・育児少なからず協力してんだから・・・
それに対してなんて奴(あんたの奥さん)なんだ!
私があんただったら切れて「なめてんのか?こらー!!!」
一発びんたくらわすところだけど・・・貴方やさしい人なのね。
そんなに頑張ってるんだから子供がちゃんと貴方のすること見て
ると思う。きっとこの努力が報われる時がくるでしょう。
子供の為に頑張って!!くれぐれも離婚だけはしないでね。
つぎ再婚するやつが苦労するから・・・ねっ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/02/04 18:33:21

    オレ男やけど、主婦業も仕事と考えている。
    仕事言ってる間に家事片づけろと書いてあるが、逆に仕事に子ども連れて行って面倒見ながら仕事が出来るのかと問いたい。
    不満なら、仕事と家事逆にしてみればよい。

  2. 名無しさん : 2011/02/04 18:54:14

    ATM乙

  3. 名無しさん : 2011/02/04 19:37:24

    >平日ほぼ毎日近所の実家に朝から夕方まで子供連れて行ってる
    この状態でざっと出来る限りの家事すませりゃいいだろ
    書き込みにもある親を家によんで見てもらうとかさ
    妻は努力してません、旦那には努力求めますってのが変なんだよ
    ※1
    現実性のない書き込みって自分で思えないのかね。

  4. 名無しさん : 2011/02/04 20:21:58

    ※1
    仕事は仕事、家事は家事だよ。混同するもんではなし、どっちが大変とかいうものでもない。

    子供の面倒見ながら家事は出来ないもんだとでも思ってる?大抵の人間はこなせるもんだよ。

    うちの母親は離婚した後、仕事も家事も子育ても一人でやり遂げたしね。

  5. 名無しさん : 2011/02/04 20:25:56

    ※4うちの母親はそれで精神病こじらせて閉鎖病棟だ。

  6. 名無しさん : 2011/02/04 20:27:49

    940が地味に酷いなw
    実家に帰ってるんじゃなきゃもっと奥さん寄りの意見が多かったろう
    父母がもう体の自由がきかなくて家事してるとか介護してるとか隠してないことを祈るわ

  7. 名無しさん : 2011/02/04 20:47:20

    ※5
    例外で語られてもね~?w
    つか母親が基地外になったのお前のせいじゃねーかww

  8. 名無しさん : 2011/02/04 20:54:09

    ※7
    お前のレスを見ただけでお前を育てた母親がどれほどのクズ女か想像はつくよwww

  9. 名無しさん : 2011/02/04 21:05:21

    ※1
    いいよ
    もちろん俺より稼いできてね
    あ、金だけ入れて帰ってこなくてもいいからね

  10. 名無しさん : 2011/02/04 22:30:34

    実家に子連れで入り浸るのは怠けてる証拠だよ。
    うちの姉がそうだからよく分かる。

  11. 名無しさん : 2011/02/05 00:24:42 ID: xYl2iXZk

    ただの怠け

    専業主婦って楽でいいなwマジでw

  12. 名無しさん : 2011/02/05 00:42:26

    あぶりる

  13. 名無しさん : 2011/02/05 18:48:41

    ※1やけど、オレは父子家庭を経験した。
    実際仕事が抜けられず、社長にお願いして仕事場に子ども(当時3歳)を連れて行ったことがある。
    家に帰れば子どもの世話+家事である。

    どちらも経験したが、現実味無い話で切り捨てられるんだろうな。

  14. 名無しさん : 2011/02/06 00:11:36

    >家事はメシの補助、メシの片付け、休日の洗濯が私の主な役割なので、実際二割もないかもしれません。

    嫁の良し悪しは俺には推測しか出来んが、この一文にドン引きしてしまった
    二割以下どころか一割ねーだろこれ
    うちの親父もごみ出しと居間の掃除機がけだけで「掃除の大半を分担する俺」
    みたいな顔してたが、お前カーチャンが毎日必死こいて家中雑巾がけしてカビ取りして
    換気扇洗って洗濯してトイレと風呂と台所磨いてんのわかってんの?っていう
    しかも他の家事なんて珠に皿洗っただけで「こき使われる俺」アピール
    おまけに同一業種の共働き、なのに俺親父にかまわれた記憶ほぼ皆無
    当時七歳児の俺から見てもアウトだったがまあ普通に離婚したよね
    マザコンと言われてもいい、離婚後も差し引くほども無い俺と弟の手伝いしかなくても
    きちんとした環境を維持し続けたうちのカーチャンまじ偉い。
    でも同時に、もしカーチャンに資格と職が無かったらと考えるとぞっとする。
    専業批判とかじゃなくて、うちの親父みたいな奴隷扱いする奴から逃れる手段として、
    女の人には安易な結婚をする前に、折角ひとり立ちする術を得たのに捨てたりしないで
    専業を強要されたときにはよくよく考えてほしいと思わざるを得ない。

    なんか書いてたら長くなってすまん、でもこういう奴はほんとに実在するとわかってほしい
    今は主夫って人もいると思うけど男女を問わず専業は決して楽なことじゃない、
    物凄いリスクと隣り合わせなんだよ…

  15. 名無しさん : 2011/02/06 06:11:13

    家事は仕事じゃないって言う奴はさ、家政婦・家政夫、ハウスキーパー、
    ベビーシッターって職業が存在することを知らないんかね?
    立派に賃金の発生する仕事だし、職業柄自社で自前の保育所完備ってとこも珍しくない
    顧客は富裕層が多いし、きちんと仕事して信頼築けば割といいお金貰えるし
    ここに幾人か沸いてる「家事育児だけで楽しやがって」みたいなのと結婚しちゃった人は
    いっそそんなのと別れて家事で稼いだ方がいい人生送れるかもよー

  16. 名無しさん : 2011/02/06 10:20:37

    だから実家に入り浸る嫁が出来上がったのか
    それともそんな嫁だからこの男と結婚したのか

    意外とお似合いなのかなww

  17. 名無しさん : 2011/02/07 15:59:41

    実家に行くのは何で悪いんだ?
    それで嫁の子育ての負担が減るなら別にいいだろ。
    「俺が苦労してる時間に楽してるのはズルい!」ってこと?

  18. 名無しさん : 2011/02/08 17:26:53

    うちの姉も実家に寝に帰ってくる。
    主婦ってマジ怠けてるだけって思ってたら違った・
    子供って、手がかかるのはマジですごいらしい。
    姉の子がまさにそれ。
    姉がいないとずっと泣いてばっか、ちょっと離れると泣いて追いかけてくる。
    寝かせた隙に家事やって、でも1時間も寝なくて、また一緒にいないと泣きだすらしい。
    夜中も夜泣きしたら泣きやむまで立って抱っこらしい。
    >>1は自分だけが疲れてると思ってんだろうな。
    外で働く=疲れるんじゃないんだよ。
    お前の子供なんだからお前が世話することの何がおかしい?

  19. 名無しさん : 2011/02/13 19:24:07

    ・・・子供の世話をするってそんなにイヤな事なの?
    朝から夕方まで嫁が独占していた子供の相手を帰宅した夫に譲ってくれてるんだろ。

    そんな訳ないか、この夫婦は負担を押し付けあってるだけだよね。

  20. 名無しさん : 2011/07/12 11:24:31

    相談者のオレやってる的雰囲気もキモいけど、他の女性のウチの旦那は何もやりませんよアピールもキモい。
    うちの旦那は馬鹿で自宅介護が必要で、私は育児中ですが介護と家事と育児を一手に引き受け、私が働きでもしたら要介護の爺ちゃんじゃ子供の世話は出来ないからきっと破綻する生活してますってよく堂々と言えるよね。
    たまによしよしするくらい、スーパーで会った知らんおばさんでも出来るぞ…
    子供が可哀想だな

  21. 名無しさん : 2011/08/27 11:56:12

    子供が離れると泣く=おぶってやればいいんじゃね?

    健全なダイエットにもなるし、体力も付く。 

  22. 名無しさん : 2011/08/27 13:19:44

    夜泣きも毎日する子みたいだし、寝かしつけたら夜中ってことは寝付きも悪い子
    かなり手がかかる子なんじゃないかなあ
    平日実家に行ってるからこそ、なんとか毎日の家事と買い物も出来てるのかもしれないし。
    まだ1歳半でしょ。もう少し手が離れるまではしょうがないかもね

  23. 名無しさん : 2012/09/01 15:20:01 ID: VvIt3eTY

    家事が仕事っつーなら時間通りちゃんとやれって話だな
    専業でこれはひどいと思う人は多いだろうし、実際相談者もひそいと思ってレスしにきてるわけだし
    程度問題の話で自分の子なんだから世話するのは当然とかわけわからん事言ってる奴は人に偉そうに物言うなよ

  24. 名無しさん : 2013/02/24 21:07:50 ID: wZSHb7A2

    毎日実家帰ってんでなければどうとも思わん話だな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。