2014年09月12日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1405170391/
その神経が分からん!その2
- 914 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)10:01:47
- 息子のクラスメートが不登校になった原因と、その親の言動がスレタイという話。
4月に進級に伴いクラス替えがあった。
数日経って息子は幼稚園の頃からの友人Aくんと、今年初めて一緒のクラスになったBくんを
うちに連れてくるというので私はお菓子とジュースを用意した。
私の用意したお菓子を見てBが「私息子んちでは〇〇なんて食ってるのかよ(笑)
普通は××だろ(笑)」とバカにしてきた。
Aくんが「お前失礼だろ!」と怒るもBは「ネタにマジになるなよ(笑)」とヘラヘラ。
結局その日はAくんがBを引きずるようにして帰っていった。
その翌日、教室で2人が昨日の口論の続きをして最終的につかみ合いになったんだそう。
担任と1時間目の教科担当に止められ、原因を説明して
Aくんは「掴みかかったのは悪かった。でもお前も私息子に謝れ」と頭を下げてからBに謝罪を促した。
でもBは「俺は悪くない」と反省ゼロ。
|
|
- 915 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)10:07:15
- その日からBは「ネットのノリを本気にする奴」としてからかわれるように。
ちなみに私息子とAくんはノータッチ
B、7月頭から休みがちになり夏休みを経て不登校に。
で、今Bの親が、私息子とAくんにB家に謝りに来いと学校に訴えてるらしい。
不登校の原因の半分はBの自業自得なのに、何故うちが謝らなきゃならんのかと。
謝るとすればBをからかった子にすればいいし、
一億歩譲って最初に学校でBと口論になったAくんも、理解出来ないししたくも無いけど、まぁいい。
けど私息子に関しては自宅に招いたら母親が用意したお菓子をバカにされた、
いわば被害者じゃないのかと。被害者は言い過ぎかもしれないけど。
ネットでされてる論争を現実に持ち込むBも、それを咎めず周りに当たり散らすB親も、
その神経が分からん。 - 918 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)11:57:15
- >>915
Aくんってとてもできた子だなあ - 916 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)10:29:08
- で、どんなお菓子出したんだよ
- 917 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)10:33:02
- >>916
ネットの~~って事はきのこかたけのこじゃない? - 920 :914 : 2014/09/12(金)13:14:01
- お菓子に関しては>>917さんの言ってるお菓子のどちらかです。
どちらかはあえて言いませんが、私はその論争を知りませんでした。
アレルギー云々ならまだしも、単なる好み+冗談で貶められたのにはカチンときてます。
なので私や息子に代わってBに抗議をしてくれたAくんには感謝してます。
それではこれで失礼します。 - 921 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)13:18:20
- 小学生くらいの子供までネットが~とか言う時代なのか
やっぱりネットは18歳未満禁止にした方が良さそうだね - 922 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)13:37:28
- 親しき仲にも礼儀あり、って言葉もあるのに
知り合って数日の相手にネットのネタを披露?するとかアホだろ。
Bの親は>>914さんに頭を下げるべきなのにキレるとか、キチ案件じゃないかと - 926 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)14:27:26
- >>914
>、一億歩譲って最初に学校でBと口論になったAくんも、
理解出来ないししたくも無いけど、まぁいい。
どういう意味? - 927 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/12(金)15:02:43
- 914「私は人の気持ちがわかりません」
って事じゃないの?
Aは正義感の強い子で、Bがお菓子を出してくれた人の家を冗談でも馬鹿にしたのが
許せなかったんだと思った。
それは914の子供だけじゃなく914の代わりに怒ってくれたとも考えられるんだけど、
人の気持ちがわからないから理解出来ないんだろうね。
>母親が用意したお菓子をバカにされた
って、その[母親]は914じゃないのかと。自分が馬鹿にされてるのに他人事な時点で…ねぇ?
|
コメント
え、「Bくんが「Aくん謝れ」っていうのは一億歩譲ったら理解できる」って意味じゃないの
>>927の読解力にすべて持っていかれた
どういう理解力してんだ
926と927の読解力の無さに理解不能www
小学生なの?どこにも書いてないけど…
これで高校生ぐらいなら怖いなと思いながら読んだ
すぐ特定されそうな情報だね
でもやっぱりたけのこだよね
ネタもわからねえのかよ
※7
B君はやく学校に来なさい?
クラスのみんなも心配してるわよ
そりゃ確かにたけのこならまだしもきのこなんて出されたら困るだろ
きのこたけのこ論争って別にネットの世界だけじゃないよねw
10年くらい前からジョークで「え、お前きのこ派なん?今後の付き合い考えさせて貰うわ(笑)」とか普通に言ってたぞ
Bの愚かさは遺伝だね
たしかに昔からあるネタだけど、初対面の人や親の前で言った事はないな。
まぁ、KYな子の親は所詮KY!
関わりたくないね…
きのこたけのこ戦争がこんなところにまで…戦禍は根深い
926と927の頭が悪すぎわろたw
※4
>担任と1時間目の教科担当に止められ
ってあるから少なくとも中学生以上だろうね
小学生じゃないよ
読解力なさすぎだろw
本読め
いやこれ何歳だったとしてもこえーよ。
小中学生なら、「ネットのノリをリアルに持ち込む」ほどネット漬けなのが怖い。(高校生ならネット漬けでもいいという意味ではないが)
高校生なら、友達の母親が出してくれたお菓子をネタにすることが失礼だと気づかないあたりが怖い。
米欄でも「ジョークだろwww」って奴がいて吃驚
初めて同クラスになった人の、さらに初対面のその母親に向かってネタで貶すとかないわ・・・
冗談言って滑ったら他人のせいにするのは流石にないわ
まあきのこ出してたのならしょうがないかもな
それでも他所様のお家で出されたものにケチ付けたらいかんよ
冗談はその場の人達に通じてはじめて冗談になるだろ
Aくんが通じてなかった時点で冗談になってない
一億歩ゆずって926はともかく
927の方は肩たたいて「アホなんですか?」と聞きたい
ちょwきのこたけのこかよw
Bはもしかしてネット上でのマジに見せかけたきのこたけのこ論争を本気だと受け取ってしまったのか
それにしても家に呼んでくれた友達をバカにするとかないわー
このことが無くてもいずれ孤立してそう
リアルで五月蝿いのはこし餡VSつぶ餡だよ
頭悪すぎ
謝る(ことを要求する)とすればBをからかった子にすればいいし、
一億歩譲って最初に学校でBと口論になったAくん(に謝罪を要求すること)も、理解出来ないししたくも無いけど、まぁいい。
なんでや!きのこ美味しいやろ!
こんなしょーもない事に大人が本気になってるという事実がwwwwwww
どいつもこいつもくだらねえwww
※欄でもたけのこの圧倒的勝利と言う事でひとつ
仮に出されたのがきのこの山だとして
「昔からあるジョークだろ」って意見も信じられない感覚だが
「きのこの山ならしょうがないわ。まあ初対面の相手には言わないけど」
って意見も自分の感覚と違いすぎて理解できない
きのこの山が「誰も食べないような本当にまずいお菓子」なら
子どもがつい「これ嫌い」って態度をとるのもわからんではないけど
きのこの山って別にまずいわけじゃないじゃん
むしろチョコレートとビスケットのシンプルなお菓子で
まずくなりようのない美味しいお菓子じゃん
なのに「きのこの山ならしょうがない」ってなんなんだ?
メシマズスレに毒された男みたいだ
「女は褒めると調子にのるから仮に美味しくても褒めない」
みたいな感じがしてすごく気持ち悪いぞ
仲間うちの冗談できのこたけのこ戦争するのはいいけど
別にまずくないチョコとビスケットが組み合わさっただけのお菓子を
「まずい」「あんなもの」とか思いだしたら
そうとうネットに毒されてるぞ
失礼なガキだなと思う発言とか、行動するガキは確かにいるけど、
人んちでそれは失礼だよね、と家にいる大人が、その場で
そいつに面と向かってちゃんと言えばいい。ガキの方は大抵面食らう。
自分の息子も、訳わかってない友達連れてくるけど
常習的な嘘つきのガキ以外は、結構態度改めるよ。
>>927が何言ってるのか分からなかった
コメント見たら安心した
汚いさすがたけのこ派きたない
間に入った教師を「担任と一時限目の教科担当」って書いてるから、中学生か高校生だと思ったけどな。
きのこの軸はビスケットじゃなくてクラッカーじゃないの
小学生(しかも低学年)くらいかと思って読んでたから途中で???ってなった。
中高生なのかね?
927のあまりの読解力のなさに戦慄した
一億歩譲ろうが譲るまいが、A君は最初に謝ってるんだよね。
それでもなおかつ改めて謝罪を求めてくるB家って・・・まるでどっかで聞いた話だな。
そのうち謝罪だけじゃなくて賠償とか言い出しそう。
926と927を馬鹿にする流れになってるかと思ったのに
927が何を言ってるのか分からない
いくつか知らないけど、小学生やそこらなのにしっかりした子だな、Aくん
親御さんの教育が良いんだろうけど、本人も大人だね
このまままっすぐ育ってほしいわ
914がキノコをだしていたとしたら914がすべて悪い
人様の出したお菓子にケチつけたらいかんよ。あの論争は、そういうの絡めずにするから面白いのに。
こういう時はトッポを出さないとね
こういった不毛な争いが悲劇を生むというのなら
やはりきのこは絶滅させるべきだと言う事をわかるんだよっ!
私はきのこ派
どうもたけのこは好きになれない
そしてこしあん派
つぶあんは嫌いじゃないけどこしあんの方が好き
※10
友達にそういう冗談を言うのは良いんだけど、お前とお前の友達の親は友達じゃないからね?
「知人にお菓子を貰った」と考えれば、そういう冗談が許される間柄かどうか分かるでしょ?
927の解釈は間違いだと思うんだけど…
Bに謝らなきゃならないのは始めにからかった子ども、百歩譲っても最初に喧嘩したAくん(報告者はAくんを悪いと思わないから納得できないけど)
って意味かと
ネット出現以前から、コーラ派とペプシ派とか、キリン派とアサヒ派とサッポロ派とか、そういう擬似派閥めいたネタは存在したんだけどね。
きのこたけのこ論争をリアルで持ち出すB君は
親もキチだし近づかなくていいよ
でも、A君も正義厨っていうか問題をわざわざ大きくしてくれて迷惑だし
ちっさなことを帰りの会で糾弾する女子みたい。しかもいじめのきっかけになってる
報告者はカチンとした程度だったのにね
ほんと、理解出来ないししたくも無いよ
大変申し訳ない
本気で927の書いていることがわからない。
つりでもあおりでもないので、誰か解説して欲しい。
※51
>一億歩譲って最初に学校でBと口論になったAくんも、理解出来ないししたくも無いけど、まぁいい。
926は此処だけを切り出して意味が分からないと書いた。
が、前にある「謝るとすればBをからかった子にすればいいし、」と繋がっているので、大意は「Bに謝るのはからかった子で、譲ってA君を含めても良い(が、私の子は謝る必要ないだろう ブンスカ)」ってこと。
で阿呆な927は、「Aくんも、理解出来ないししたくも無いけど、まぁいい。」の部分を、「A君を理解できない/理解したくもない」と誤読して、報告者のために怒ってくれたのにそんなことも分からない報告者なんだとくさしたってこと。
ok.?
※52
>「Bに謝るのはからかった子で・・・
この辺はもちろん私はわかる(たしかに914の文章が下手で読みにくいが)
で927もそこまではわかっているみたいだよね。
そこまでわかっているのに「A君を理解できない/理解したくもない」って、
誤読できるのが理解不能でした。だから何かもっと深い意味があるのかと勘違いしておりました。
あと最後の「他人事」の部分も914のどの行動を指しているのかがちょっとよく判らなくて。
すみませんでした
読解力って大切だなぁ…
身内ネタで他人を馬鹿にしたようなもんだよな
よそ様の母親に通じるわけねーべ
927の読解力が無いと言うより
914の文章力が無い
これをきのこたけのこ戦闘といふ
負けたこは引き篭もるしか無いのだ!
どうしよう、覚えたたてのネタを現実にも持ち込みたいBの気持ちが解ってしまう…w
自分も耳年増で人にわからないネタを友達の間に持ち込むのが格好いいと小学生の頃思ってたわ
こういうノリってやり取りを解っている間でやるからテンポよく自分の欲しいツッコミが返ってくるんであって、当たり前だが現実では「は?」っていうリアクションがほとんどなんだよね
何で欲しいリアクションしてくれないの!と思ってたけど、高学年になるにつれ自分の痛さに段々気付いてそれ以降本やテレビの虚構の世界のノリを持ち込まないように勤めた
Bはまあ、自分の痛さに目覚めるまで頑張れw顔埋め用のクッションは用意しといてやるから
きっとネットと現実の境が分からんのだろうな
ノリも分かるけど、出してもらった菓子でやる事じゃない
こういうノリをやるのは自分で買った菓子とかでやるべきだな
万人受けするネタなんてそうそう無いんだし、
歳がいくつか知らんけど、これも経験だよ
育ちのよさが見えるなあ
失礼って言葉の意味を10歳で知ってるのかなあ
それが失礼な行為だと分かってる時点で驚きだ
ある意味B
暴言を吐いた人を吐いていない人がたしなめて”引きずって帰る”って場面多いね
やはりたけのこ派は害悪
一つの菓子としてはたけのこの方が美味いのかもしれんが、きのこはチョコとビスケットと分けて楽しむことが出来る。だから自分はきのこの方が好きだ。
きのこの軸ってクラッカーじゃない?
きのこはチョコを楽しめるよね
まぁ軸は食べずに捨てるけどw
このまま痛い子のままで育って欲しい
実験的な意味で
本当にきのこたけのこのネタで、全員が知ってたなら
Aがたけのこ厨キター!とか笑ってはやしてヤンヤヤンヤと盛り上がって仲良く終わったのかもな(´・_・`)
※53
>あと最後の「他人事」の部分も914のどの行動を指しているのか
特定の行動では無く、報告者の受け止め方を[他人事]だと言っているのだと思います
>自分が馬鹿にされてるのに他人事な時点で…ねぇ?
927は報告者が馬鹿にされているのに怒らないのかよ、な狭い視点
報告者は自分が馬鹿にされたことより、B親の学校へのクレームを理不尽と捉えている大きな視点
このズレを927は[他人事]だと思ったんじゃないかな?
皆報告者の言ってる事はきちんと理解出来てるのに>>927の言う事が分からないw
※56
文章力が無いのは>>927でしょうよw※欄を見ても明らかじゃんw
Aくんはいい男だけど、
Bの下らない物言いを制しなかった報告者はダメな大人だと思うな
報告者が間に入ればけんかにならなかったよ
私はたけのこ派だけどわざわざ買うお菓子じゃないなぁ
これはきっと、こう言いたかったんだと思う。
一億歩譲って最初に学校でBと口論に なったAくんも、「理解出来ないしした くも無いけど、まぁいい。 けど私息子に関しては自宅に招いた ら母親が用意したお菓子をバカにさ れた、 いわば被害者じゃないのか」と(A君は言ってくれている)。(私自身は)被害 者は言い過ぎかもしれないけど(と思っている)。
文章書いてるうちに腹がたってきて、めちゃくちゃな文章になったんじゃないかな?
いくつの子供か書いてないけど、おそろしい
926と927の読解力突っ込もうと思ったらすでに書かれてたwwww
たしかにちょっとわかりづらいけど、前後の文から判断できるのにねwww
正しく主語等補完すると
「BくんがA君に謝れというのであれば掴みかかったA君も非が全くないというわけじゃないとは思う。謝る必要があるとは思わないけど」
てことでしょwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。