2014年09月14日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1405170391/
その神経が分からん!その2
- 945 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)14:25:41
- 風鈴しまってて思い出した昔話。
新婚で住んだ旦那の社宅に変な主婦3人組がいた。
その主婦3人組は、園のバスが去ったあともずっと立ち話を大声で続け
社宅の正面玄関に2時間は居座る。
雨の日など、狭いエレベーターホールに居座るので、自転車を押してエレベーターから出てくると
「自転車!自転車!」とエレベーターに背を向ける位置にいる仲間に毎回教えるので
私も出勤するときにいつも「邪魔だな~」と思っていたので顔を覚えていた。
んで、夏が来て南部鉄の風鈴をもらったので廊下側の部屋の窓辺に下げていた。
他のお宅もガラスの風鈴や、ドアに付けるベルなどいろいろ音のでる物をつけていたし、
なにより小学生や幼稚園生など子供がいっぱいいるので、
ピアニカやらハーモニカやら縦笛などいろいろ賑やかだった。
にもかかわらず、その主婦3人組がうちにやってきて
「みつけた!ここよ!」 「いやあ~」 などと廊下で騒いでる。
|
|
- ちょうど家にいたので、何事だろうと出てみたら
主婦A「お宅のこれ、気持ち悪いんですけどぉ~」と、風鈴を指差す。
私「? なにがですか?」
ちょうど風が吹いて、風鈴がリーン
主婦B「きゃあ!」
私「???」
主婦C「仏壇の鐘(リンのことだと思う)がなってるみたいで気味悪い」
主婦B「いや~ こわぁ~い」
風鈴「リーン リリリーン」
主婦ABC「きゃあ~」
コントみたいだった。
なんなの?私から外します。ごめんなさい。って謝罪が欲しいの?
意味もわからないし、かといって外すのもムカつく。もともと悪印象な3人だし。
とか思っていたらしびれを切らしたのか「普通、こう言われたら外しませんか~?」と主婦A
それを聞いた途端に、あんまり考えてなかったんだけど
「あぁ?」って返事しちゃったら、ちょっと固まるABC。
私「風鈴が怖いとか初めて聞いたわ。」って一人一人と目を合わせて言ってやったら
うろたえはじめたBC
私「それともうるさかった?うるさいなら外すわよ?」と、Aだけガン見してやったらAは顔伏せちゃった。
BCがAにむかって「どうする?」的な視線を送りだしたら
Aが「えっ… よく聞いたらいい音!」とか手のひら返し。
A「ね!ね!実物見たら怖くなくなったね!」と、
BCに同意を求めBCも「見た目が和風でかっこいい!」とかアホ丸出し。
そんで「お騒がせしました~」ってそそくさといなくなった。
何しに来たんだか。私が気弱な態度でいたらどんな展開になっていたんだろう。
風鈴の音が仏壇のリンっぽいってだけで、幼稚園児の親が「こわい~」って発言が信じられなかった。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)14:34:41
- >>945
社宅でそんなバカまる出しって、そこの旦那様方は
皆様きっとさぞかしご優秀でご立派な
スーパー社員様でございましたのかしら?(違う意味でw) - 947 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)14:57:18
- >>946
社宅なんだけど、いくつか工場があって数キロ離れていたりするから
部署が違えば旦那同士が社内で顔を合わせることもないし、10年しか入居できないから
上司ぐらいの年齢の人たちはおらず、大体が結婚10年以内の若い感じだった。
だから彼女達の旦那さんがどこの部署で何をしているのか不明。 - 948 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)15:23:31
- そのコント見てみたかったw
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)16:03:53
- 風鈴はやめろ
- 950 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)16:06:00
- 余裕のない人が増えたなぁ・・・
- 951 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/14(日)16:19:57
- >>945
風鈴怖いとか日本人じゃないなw
嫌味しか言えない頭悪い韓国人ですか?だったら、ごめんなさいねw
これ、日本人なら怖いなんて言いません。日本の文化。風流ですwと言ってやりたい
頭おかしいにも程があるわ…
コメント
~~と言ってやりたい系の書き込みってほんと気持ち悪
仏壇の鐘の音を嫌がる&現世の常識が通じない&身元不明
あっ・・・(察
ちょっとした音がイラッとする事はたしかにあるけど…
なんかよく考えずに手頃で弱そうなおもちゃで遊ぼうとしたって感じだな
幼稚園の時にそういう子みた事あるけど大人でってのはヤバい
自分がどんなにいい音だって思ってても他の人にとっては
騒音としか思えないということはよくあること
でも報告者さんも「うるさいなら外しますけど」って言ってるように
うるさいならそう言えばいいだけのことだよな
風が強すぎた日の「チリリリリリリ!チリーンチリリーン!!!チリリリ!!!!」
というあらぶった風鈴の音はさすがに近所迷惑だと思って,急いで仕舞ったことを思い出した
小中学生の頃だと聞えよがしのヒソヒソで嫌がらせするタイプってたまにいるけど
大人になってもこのレベルの言い掛かりとか馬鹿なんだね。
同レベルが3人も居るとか呆れてものも言えないわ。
風鈴の音色は大好きだ。しかし夏が過ぎたら外してほしい。真冬の夜中に聞くあの寒々しさはホラー並。
でも風鈴の音って騒音だよね
さすがに集合住宅で風鈴はないわ。
あれは一軒家だから成り立つ文化だろ。
釣ったら24時間音出すわけだし。
※8
俺もそ~思う。
集合住宅て他所まで聞こえる様な場所に置く物じゃないと思う。
※8,9,10
朝鮮人乙
って言って欲しい?w
岩手出身者としては、風鈴といえばあの余韻のある音色の鉄風鈴。
しかし、鳴りが良すぎる!
社宅でつけたけど、一晩で外したわ。
集合住宅とか密集地でつけるもんじゃないね。
風鈴て、家の窓の内側に付けるもんじゃないの?
ウチが北海道だから?本州とは違うのかな?
窓を開けて風が通らなきゃ鳴らないから、騒音とか無い。
しかも南部鉄器の風鈴て、高い、凄い澄んだ音が鳴るよね。
あれが五月蝿いとか…ド田舎もんの私より無風流な人がいるとは驚き。
徒党を組んでやってきたのに尻込みして敗走かw
まぁ、近所でも鳴ってるけど夜は外してねって思う
風鈴はうるさいって
田舎の広いところでつけるもの
隣近所に音が聞こえてるのに風涼とか夏の風物詩とか二重でウルサイ
朝鮮人とか言ってる奴は頭にハエが湧いてるし、朝鮮人以下のハエ
報告者だけが風鈴つけてるわけじゃないって読めないの?
初めにぶら下げ始めたわけじゃないし。
それが良しとされる環境だったんでしょ。
※欄にショ○カーに改造されて聴覚が鋭くなりすぎた方々が大勢おられますね
ちゃんと脳の手術をすれば元に戻るそうですよ(笑)
そもそもこの3人組にとって風鈴の音なんぞいちゃもんのネタに過ぎない
本当にうるさいだの不気味な音だなどとはかけらも思ってない
きっかけは何でもいいから絡みたかっただけなんじゃないかしら?
集合住宅で風鈴は…とちょっと思ったけど
周り中が付けてるんなら報告者だけが遠慮しても意味ないよね
日本人はほんとに風鈴で体感温度が下がるが外国人には効き目がないらしい
風鈴は南部鉄器の音が好きだ
ガラスのは見た目は涼やかで綺麗だけど音はカラカラ言うだけであんま良くないと思う
南部風鈴の音はたいへん美しいけど、響きがよすぎるから集合住宅には不向き。
あと、チャチな偽物に慣れた奴らは「本物」の奥深さにわけもわからず恐怖を抱く。
その貧乏耳の主婦達には南部風鈴の音色は脅威だったんだろう。
南部鉄器製の風鈴と仏壇の鐘と音間違わねーよwwwwww
……岩手県民だから聞きなれてるだけ?
他のお宅は夜は風鈴閉まってたりしてな
夜通しチリンチリンしてたら地味に鬱陶しいよ
玄関のベル?は玄関開けなきゃ鳴らないんだから馬鹿みたいに開閉を繰り返してなきゃ許容範囲なんでしょ
憂さ晴らしに因縁つけて遊ぼうと思ったにしても
煩いではなく気持ち悪いってどういう思考回路でそう言おうと思ったのか
3バカは適当に敵作って自分たちの結束強めようとしてたんだろ
幼稚な話だけど。
距離はあれども、我が家の寝室窓の直線距離(間は遮蔽物なし)に年中ガラス(だと思う)の風鈴つけっぱなしで
強風の時はチリチリチリリリリ……!とうるさく感じるお宅があるので
タイトル見たら一瞬「風鈴うるさい側」に寄りかけたが
内容見たら報告者悪くなかったw
ま、うちの場合でさえ苦情言おうとまでは思わないしね
南部鉄の風鈴は余韻があっていい音だと思う
風鈴の音で深刻なダメージを負う邪悪な何かだったんじゃないの?w
田舎の一軒家で育ったけど、祖母に風鈴は夜や風の強い日は必ずしまうようにしつけられた。
なのに最近の人ってそういった配慮をせずに風流だから!
日本の伝統文化を否定するのは非国民!在日!って言うんだよね?
いくら涼しげな音色でもリンリンなり続けたら耳障りになる。
特に南部鉄器の風鈴はガラスのより遥かに音が響くから、
集合住宅でリンリンなり続けたらそりゃ迷惑にもなると思う。
3バカトリオに問題があるのはわかるけど、
この投稿者にも非がないといいきれないからなんだかなーって感じ。
風鈴「リンリンリリン、リリリリリンリン、リンリンリリン、リーリリリリン!ヘイッ!!」
現在進行形で朝夕にギャン鳴きする犬と中型のバイクいじりが趣味の大学生の
ダブル騒音に悩まされている自分としては寛容な精神を持てという人達には同意できないわあ
個人の自由で風流を楽しむには集合住宅は家庭間の距離が近すぎる
この苦情の内容は「うるさい」じゃないからトリオの側には立てない
あーヤンキーあがりの住人のベランダの外物干しに風鈴ついてて
台風でもはずさず、つけっぱなし
近隣住民中の迷惑だったのを思い出した
いや、うるさいよねって人は
普通にうるさいっつって外させればいいんでないの?
音が反響する廊下側に南部鉄の風鈴はちょっと…。
ガラスやプラスチックの「カラカラ」「チリチリ」程度なら、むしろ廊下側の方が適度に聞こえていいと思うけど。
夏の終わりに聞く風鈴の音はすごく寂しくて涙がでちゃうね。
風が強い日は風鈴をしまうのがマナー
この報告者は当然ちゃんとやってただろうけど
自分が心地いいからといって他人がそうとは限らない
昔みたいにみんな一軒家じゃないから難しいねぇ
何かジワジワくる愉快な3人組
この話は「うるさい」じゃなくて「音が怖い、気持ち悪い」って来たんだよね?
「風鈴のマナーは云々」とかの問題でもないようなw
報告者は「うるさいなら外すけど?」と言ってるし、
「うるさい、耳障りだ」って来たなら対応は変わってたんじゃないの?
「私達が(私達だけの思い込みで)気持ち悪い」って大仰に小芝居されたから
(何言ってんだこいつら)となったんだろうし。
別なものに「○○に似てると私が思うから何とかしろ」と言われたら困るだろう。
仏壇の鐘の音みたいだからイヤだって理屈が
誰にでも受け入れられると思ってる所が頭悪い感じ。
風鈴は騒音というのは確かにわかるけど、この報告者がいた社宅は相当民度が低そうで、とにかくそろってうるさくておかしいのがそろってたわけでしょ?
だったら報告者さんだけつけようが、つけまいが関係ないよね。
ましてやバカトリオはうるさい、じゃなくて、気持ち悪い音だって「音色」に文句つけてるわけだし、そりゃ風流を解さないんだろうって言われるのは当たり前じゃないの?
この話、そもそもが風鈴を夜はしまえとか、音がうるさいとか、そういうまともなレベルの住宅での話じゃないよね。
根底にあるのは「風鈴の音がうるさい」じゃなくて、
「報告者をイジメたい」ってことだと思うがな。
報告者が見た目ボッチで弱そうに見えたんじゃなかろうか。
で、思いのほか根性が据わってたんで早々に退散っとw
もしかしてバイオニック・ジェミーが3人いたとか?
蝉の鳴き声も風鈴も騒音呼ばわりされる時代になったとは…
割とマジでムカつく
※23
関西だけど、南部鉄の風鈴を下げているよ
南部鉄の風鈴の音は少し高い澄んだ余韻を残す音
仏壇のは重々しく低音で響く音
全然違うから自分も区別はつく
ガラスの江戸風鈴は、切り口のギザギザをわざと残しておくことで、ツルツルのガラスには出せない、ギザギザがこすれる複雑な音に「ゾワワワワ~」っとして、寒気を感じるように出来てるらしい。
仏壇のお鈴の音と思ってゾワゾワしてんなら、余計涼しくなっていいだろうに…と思った。
ちなみに夜寝ようとしてるときなら雨音すら五月蠅いが、昼間生活しているときには電車の踏切の音すら耳に入ってこない。
夜は窓閉めるから風鈴鳴らないし、昼間騒音と思うほどかねえ。風が強かったらそもそも窓の開け方も調整すると思うんだけどね。
人間は、騒音も無意識にカット(耳は聞こえてても脳が気にしない)ができるはずだがな。
このお話は、私が新婚で住んでいた社宅のお話なんです。
小学生や幼稚園生など子供がいっぱいいたので、
いろいろ賑やかなマンションだったんですけどね。
雨の日になると、狭いエレベーターホールにね、いるんですよ。
主婦が。
妙に変だなぁ~って思ってたんですけど、
ある日ちょうど家にいたら、主婦が入ってくる気配がするんだ。
いやだなぁーこわいなぁーって思ってたら、
ちょうど風が吹いて、風鈴がリーン・・・って。
うちは裏手に大きな川があるから、川風が吹くんだよね…
そういう窓辺に風鈴つるされるとまじで「うるせえええええええええええええええ」ってなる。
米37
これだな
明珍火箸使ってるけど響きが良すぎて。
ド田舎の一軒家でもご近所のことを考えて夜や風の日はしまうよ
この報告者さんなら「うるさいから外して」って言えば外してそれまでだったろうね
怖いってアホか
田舎で遠くから微かに聞こえるような風鈴の音は好きだけど集合住宅で鳴ってたらうるせーわw
その3人組は充分におかしいと思うけど
集合住宅なら風鈴はやめとけよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。