2014年09月19日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1397970026/
奥様が語る因果応報
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/17(水)10:27:08 ID:pcrmdQnvM
- 私は有料の老人ホームで働いてる。
入所者さんの中に、穏やかで可愛い感じのお婆ちゃんがいる。
仮にAさんとするが、Aさんには一人息子がいて、孫も二人。
ホームからそれほど遠くない所に住んでいるのだが、
息子さんは仕事が忙しくて、年に何回かしか面会に来ない。
孫は正月だけ、お年玉をもらいに来る。
Aさんは家族を恋しがって、面会を首を長くして待っており
その様子を見るのが辛い。
ある時、Aさんの容態が悪くなり、家族に連絡したが
息子さんは「救急搬送するなら、意思確認書を出してあるからいいだろう。
これから大事な会議があるから行かれない」と言う。
それでも生活相談員が「とにかく家族と一度お話したいので」説得し、ようやく面会に来てくれた。
私はAさんの介護のため付き添っており、息子さんが来た時もその様子を見ていた
待ちわびていた我が子の顔を見たAさんは、ボロボロ涙をこぼし
「私ももう先が長くない。短い余生の大事な時間なのだから
時々顔を見せてくれないか。孫にも会いたい」と、拝むようにして頼んでいた。
生活相談員も、「お忙しいのは分るのですが、実のお母様なのですし、もっと面会にいらしては」と、
ちょっと諭すように言った。
|
|
- 152 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/17(水)10:49:33 ID:pcrmdQnvM
- すると息子さん、プチっと切れたようになり、
Aさんに向かって「あのなぁ、母さん!」と怒鳴った。
「俺が小さい頃、インフルエンザで高熱を出した時も
あんた、俺の枕元に水と菓子パン置いただけで仕事に行ったろうが!
小学生の子供一人で何日も留守番させたろうが!
母さんと一緒にいたいと泣いて頼んでも
母子で一緒にいた日が何日あったよ
誕生日やクリスマスに約束して、何カ月も前から楽しみにしていても
あんた、当日になったら、大事な仕事が入ったからと出て行ったろうが!
老い先短い大事な時間だというなら
子供の頃の時間は大事じゃないのか!」
もっと声を荒げて大変だったけど、こんな意味のことを息子さんは怒鳴っていた。
Aさんはワナワナ泣きながら、「お前を育てようと必死だったんだよ
お前にお金で苦労させたくなかったんだんだよ…」と訴えたけど
息子さんは、ものすごく冷たい顔で
「そうだな。俺も家族のために必死なんだよ。だから時間がないんだ。
経済的に苦労しなかったのは感謝してる。だから俺も母さんを
金のかかる立派なホームに入れている。これでアイコだろ?」
と言って、生活相談員を睨みつけて去っていってしまった。
あれから、Aさんは息子に会いたい、孫に会いたいと言うことがめっきり減った。
ただ、ものすごく暗い顔で、いつもため息ついてる。
このあいだ、
「本当に今更だけど、あの子はこんな気持ちで私の帰りを待ちわびていたんだなと
年を取ってから思い知らされたの…
もう取り返しがつかないのね。息子のためにと頑張ったのに
私の人生は何だったんだろう
これって因果応報なの?」と聞かれ、返事ができなかった。
生活相談員は、「Aさんがそうやって頑張ったから
このホームに入って安心して暮らせるんですよ」と慰めているけど。 - 153 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/17(水)10:59:46 ID:wVEsheITo
- なんかやりきれんね
- 154 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/17(水)20:14:30 ID:nce4T6fJa
- その相談員必要ないわ…
普通はそんなズケズケ口出ししないよ
|
コメント
自業自得
八歳と九歳と十歳のときと、十二歳と十三歳のときも僕はずっと! 待ってた!
仕事は何だったのだろう
生活指導員が火に油注いだのかね
なんかすーっとしたw
何とも言えないわ……心苦しさしかないわ
双方共に傷しかのこってない
文中から察するに母子家庭だったんだろうから母親を責められないが
息子の気持ちを考えたら息子を責めるわけにもいかない
やりきれないわ
※2
他サイトでもそのコメント見たな
元ネタは検索したが、ないがしろにされ続けてきた子供を取り扱った作品としてそこまで有名なのか?
ちゃんとホームに入れてるから育てた恩云々のいいわけが通じないよな
完璧な論破
どっちもやりきれない話だね
そしてこの息子も子に捨てられるのでした
>経済的に苦労しなかった
Aさんは息子の為に仕事を死にものぐるいで頑張ったんだろうな。
子供にお金の面で苦労させないように。
大人になったら理解できそうな事なのにいつまで息子はガキのままなんだろう。
※7
クリスマスプレゼントだろ!!で検索
会いにくるだけましじゃない?
親子も元気なうちが花だよ
こういう家庭じゃなくてもホームに突っ込んでそのままとかも普通にある
親ってのは子供に見返りを求めちゃいかんもんなんだけど、これは切ないなぁ。
正直この馬鹿息子にはいろんな天罰が下ってほしいと思う。
※10
この様子だと、息子にはちゃんとしてるだろ。結果は不幸だが筋も通してるし、これだけの感情を抱えてたら、何の落ち度もない自分の子供に同じ想いはさせないだろうよ。
その意見はお前の願望だ
母親は子どもを育てるお金を稼ぐために
子どもは母親にやられた事のはらいせに
>12
いや、子供は経済的な苦労よりも家族一緒の時間の方を優先したがる子もいるからなんとも。
職種がわからんから難しいが、数ヶ月前からの約束した一日をあっさりぶっちするというのはどんな仕事なんだか。しかもインフルエンザなのに家においてけぼりで食事が菓子パン、
小学生に何日も一人でお留守番とか、食事と安全確認だけなら数日家政婦雇って数万、
それがねん出できないのに経済的に不便させなかったとはとてもとても。
嘘くさ
老人ホームで働いてる私()が適当に盛って話してんだろ
つーか寂しい思いはしても一人親で育てて貰ってこういう恨み方はしないよ
グレはするだろうけど家庭持ったら余計に
しかし母子家庭に何日も家空けさせてクリスマスも突然駆り出す仕事ってなんだろうね・・・
俺もこの息子さんの立場だからか、切ない。
しかし、立派なホームに入れてあげれて偉いな、とは思う。
親の立場になったからこそ、許せないこともある。
実際、俺は子供のイベントには何が何でも付き合った。
どんなに忙しくても子供の話には最後まで付き合った。
そして、嫁さんが大好きだ。
…我が子は、どういう親になるんだろう。
仕事が大変でイベント事が休めないのは分かる。
でも、インフルの子供をパンだけで放置、
小学生を何日も放置って、さすがに虐待レベルで擁護できない。
普通のサラリーマンでも1日に一回は帰宅できる仕事についてるよ。
自分のやったことをすっかり忘れて、寂しいから来いって言うようなオカンだから復讐されるんだろう。
休みの日に息子にフォローしてたりしたなら、こんなこじれなかったと思う。
※11
子供のために必死に働いたのはわかるが
俺が小さい頃、インフルエンザで高熱を出した時も
あんた、俺の枕元に水と菓子パン置いただけで仕事に行ったろうが!
これはないわ。
生活相談員さんは結果的には余計な口出ししちゃったけど責める気にはならんなあ。
各家庭の事情があるから安易な口出しはダメというのは常識ではあるけど
あまりに割り切って分を弁えられる人だとまた相談員のような仕事には不向きだと思う。
相談員のキャリアにもよるけど,仕事以外で元々人生経験を積んでいた人や
事務的に割り切って仕事してる人以外は,時々こういう失敗をしながらバランスとラインを学んで
行く人がほとんどなんじゃなかろうか。
>インフルエンザで高熱を出した時も
>あんた、俺の枕元に水と菓子パン置いただけで仕事に行ったろうが!
>小学生の子供一人で何日も留守番させたろうが!
母親擁護派はこれちゃんと目に入ってるのか
完全に虐待です
孫も見せてちゃんとしたホーム入れただけでもスゲーよ
それなのに
>息子のためにと頑張ったのに
>私の人生は何だったんだろう
>これって因果応報なの?
だからな・・・まるで反省してない・・・
息子は仕事が忙しいってのは本当なのかな
仕事仕事で同じ轍を踏まないようにして欲しいよな
※18
俺も母子家庭で育ったがそんな簡単な話じゃないんだよ。
育ててもらった感謝は山ほどある、老後の面倒ももちろん見る
しかしそれとこれとは別なんだよ。
感謝ー恨み=感謝、みたいに相殺できるものではないんだ。
パートだろうが内職だろうが子供と一緒の時間を大事にしてやるべきだった
息子の言い分通りなら母親がまともな仕事をしていたかも疑わしいし
息子もそのことにうすうす気付いてるからこういう態度なのかもね
うちも母子家庭だった。
母親はバイトで定収入。男と会うために夜と休日はほぼ居なかった。
食べるのにも困った事がある。高校は県に借金して行った。自分で返済した。
寂しいのとヒモジイ貧乏暮らし、どちらかを天秤に掛けたらお金が有った方がよかった。
だからお金を稼いでくれるだけマシな母親だと思う。
う~ん、私は母子家庭で育ったわけでもなく、放置された記憶があるわけでもなく、
今、自分一人で必死に稼いで子供育ててるわけでもないからなぁ
バシッと「これが間違い!」とは言えない
確かにやり切れんが
息子よ ちょっとひどすぎるとおもうわ
確かに高額なホームに入れてるっていうのもわかるけど
それって自分で介護放棄してるってことだろ
なかなか介護できないのはわかるからホームに入れるのはしょうがないだろう
インフルエンザでほっとかれ仕事にいった
ドンだけ経済的にやばかったのか当人しかわからんだろしなんともいえんけど
あんたは元気に育って嫁までもらってるじゃないか
もう追い先短い母親と子供のときの恨みをまだ根に持つのを天秤に掛けるのはどうかとおもう
母親が無くなって後悔しなきゃーいいけど
ここにもジョナサンがいるようで安心したw
※2カードもだ!
クリスマスプレゼント&カードなんか
もらったことないわ
ケーキはみんなで食ったけど
くそな要求してんじゃーねーよ
おいおいちょっと待て
こんな個人的な話ネットに垂れ流していいのかよ
許可なんてとってないんだろ?それともボケた婆さん騙くらかして許可とったってのか?
私は、生前孝行したよ。
どんな事されても親だしと思ってさ。
老獪なやり口と老いとともに外面の良さに拍車がかかって
周囲の雑音にノイローゼになりそうになりながら。
死んでから自分のお人よしさに呆れた。
息子さん、たぶん母親が亡くなっても、
もっと労わってあげれば良かった的な後悔はないと思うよ。
※25
分かるよ
ただ25はじゃあ復讐まですんの?
普通はしないだろ
よっぽどクズな親ならともかく理由があってつーか自分のためだったって分かっててのことなら
恨みもあるけど身にしみて苦労も目にしてる分、復讐まではいかんと思うわ
コメ欄の母親擁護派の意見まとめると結果的に無事大人まで育ててもらっていたら
過去に虐待されてても子供は母親を許さなきゃいけないってこと?どう考えてもこの母親はだめだろ
この馬鹿息子は 同じ様に子供からやられる、因果応報だ。
※32
え?お前これだけの情報でどこの誰か特定できるの?
たまげたなぁ…
子の心親知らず
金があれば幸せという女様はこれで目を覚ませばいい
※34
そもそもこの程度の情報で「復讐までいかんわ」って断定できる根拠がわからんわ。
そんなもん人それぞれだろ。
このA息子には復讐するだけの恨みがあったんだろうよ。そんだけの話だ。
うちも母に放置されたりしたが…だからこそ苦労がわかるし、寂しいから老後なるべく一緒にいたいと思ってるが…違うのかな…
熱が出ててもほったらかしの母親と違って
息子のほうは母親が看護必要になったらホームに入れて看護師に母親の面倒見てもらってるじゃん
なんで馬鹿息子扱いなんだよ
息子の方がガキだろ
普通、母子家庭なら、母親が頑張って働いてくれてるから自分が暮らしていけることくらいわかる
父親に同じ事言うヤツもガキ
親が自分にかまってくれなかったから、老人になって復讐するとかないわ
みんなネタにマジレスすんなよww
ブチ切れながら職員その他の前で演劇調に説明口調な文句を始める息子、かw
こういうの実際はあの時のアレとか、○○の時のソレとか当人同士にしか分かりづらい会話になるもんよ
キレてたら余計に
創作臭半端ないのに熱くなりすぎやw
息子が幼稚すぎるわ
親が遊び歩いてたわけでもないのに
制約の中で必死にいい生活させようと頑張ってきただけじゃん
そういう気持ちを斟酌すらできないわけ?
何でもパーフェクトに気が済むまで与えられないなら
ここまで酷いこと言っても言いわけ?
時代もあるよ。
このお婆ちゃんが子育てをしていた時代なら、正社員は、子どもが入院でもしない限り、会社を休めなかった。
だから殆どの家庭は、夫が会社で働き、妻は専業主婦か働いてもパートという形態を取ることが多かった。
そして、母子家庭の場合、母親は子育てと両立させるため、夜の仕事をするか、パートと母子家庭手当て=貧乏になるかだったけど。
このお婆ちゃんは、父親がいる家庭並みの生活を息子にさせたくて、男並みにバリバリ働いたんじゃないのかな。
でも、息子は貧乏でも良いから、お母さんと一緒にいたかったと。
母親が病気の子供を置いて必死に働く→美談
子供が施設にいる母親と家族のために必死に働く→叩く
なんでこうなるの?
いつもの骨髄反射での男叩き?
貧乏でも良いから、って、貧乏を経験した事の無い、貧乏がどういうものか知らない人が言うんだよな。
お母さんは頑張り過ぎたのかも知れない…
病気の息子放ったらかしてる母親擁護とかおまえら間違っても子供持つんじゃないぞ、な?
息子を非難する人多いけど、息子は親への務めは果たしてるだろ。親がしてくれた分を返している事で、もう親への務めは十分に終わっていると私は思う。高級ホームへ入れ、たまに孫まで来る。これ以上望むとはどんだけ強欲なんだ。年に何回かで文句言うとは、例えば離れていて正月しか会えない親子だっていくらでもいるだろうに。
骨髄反射って痛そう
>>154 これ支持だな。現状見ただけで何が分かるっていうのか
うちの本家の婆さんは今は孤独で誰も寄り付かない。傍から見たら寂しそうで可哀想に
見える。でもあまりに性格が悪く、実の子供ら全員逃げ出したってのが実情
最後まで同居してた長男夫婦でさえ、遺産いらないからって逃げ出した位だしね。相当あるのに
余計な口出しだよ
※45
まあ時代もあるよね
今は微力とはいえ行政も民間もシングルマザーを支えてくれる制度がある
このおばあちゃんが働いてた頃なんて一切そんなものなかっただろうよ
母子家庭じゃなかったから、息子怒ってんじゃないの?
父親の稼ぎでやっていけたけど自分の仕事は辞めたくなくて、子に不自由させない為って言い訳して働いてたとか。
復讐とかじゃなくて…家族じゃないだけだよ
愛されても家族の中に入れてくれといわれても、愛してないし家族じゃないから応えられない
気持ちばかりはどうにもならない、恨んでいなくても感謝していても、頭では納得できていても
捨てられた事を水に流したって、元々存在してなかった親子の絆というか…感情的安心が突如存在し始めるわけじゃない
息子さんも会いたがられる度に辛かっただろう…
でも不幸になって欲しいわけではないから経済的に支援している
息子さんはお母さんはお母さんの世界で幸福に生きていて欲しいのよ
子供の頃と同じように
「ネグレクトした親との縁を切った」、に拍手喝采!スーっとした()とかのたまう連中がこれですか。
当事者である息子の側から見たら変わりないのに、全てに条件反射、碌にもの考えられない人間。
カードもだ! ママンのクリスマス休暇だって待ってた!
あんたはクリスマスプレゼントの替わりに、そのピストルの弾を息子にくれるのか!?
夫の母親がこんな感じ。死んじゃったけどね本人は好き勝手して人生楽しんで良かったね。
母子家庭で居ない母親の代わりに弟達にご飯作ったり
成長したらグレた弟を警察まで引き取りに行ったり
その間母親は働いてた。まぁ偉いとは思うけど働いていた以外の時間は飲み歩いて
男を家に連れ込み、自立した後に家を建てて男と住んでいる家を実家扱いスレって
子供の頃の寂しさって薄れないよ どうすんだよ永遠に母親の愛情求めてる。
考え方を変えてさ、老人ホームを楽しめばいいんでないか?
普段大黒柱の男様は稼ぐだけでいい、金で不憫させられなかったのに贅沢言うなとか喚く人の擁護が少ないな
やっと金を出すだけじゃ駄目だと解ったのかね
どちらか゜悪いとも言えないのでは、一番悪いのは親の面会にも行けないほど仕事をさせる日本の労働環境だろう。
ここまで恨みが募ってるってことは一緒にいられる時のフォローもまずかったんだろうな。
子供にとっては、おそらく唯一の家族である母親に、愛着が強かったろうに(父親描写がないのはそうだよね?)
子供だけで何日も留守番とか…
施設で子供時代を暮らすのとどちらが良いだろう。
中学生くらいで引き取るとかさ。
少なくともクリスマスや誕生日くらいはあると思うんだ。
けどこの母親はどこまで激務だったんだろう
全部仕事でこうなったなら 母親にも同情するかも…
てか 家政婦とか昔はあったよね?
ようわからんな。
母子家庭で子供三人。母親はがむしゃらに働いて、それこそ午前様帰宅がデフォだった。
、弁当も作ってもらったことないし学校行事にも来てくれた事ないし病気の時についててくれたこともない。
でもめっちゃ愛されてる自覚あった。
病気の時は公衆電話から何度も電話かけてきてくれたし、私のつくるお弁当をわざわざ開けてほめてくれたし、学芸会のビデオをどっかから入手して何度も見てたし、悩みがあれば夜中に帰ってきて2時3時までも話聞いてくれたし、疲れてても休みは必ず遊んでくれたし、守れない約束はしなかった。
この母親は、ヨヨヨ…と弱いワタクシパフォーマンスしてるだけで、「俺様は金を稼いで来てるんだ。誰の金で育ったと思ってる!」というよくいる暴君な父親とあんまやってること変わってない。
自分は話云々より、
ホーム内での出来事をペラペラとネット上に垂れ流す
意識の低い報告者に腹が立ってしかたないわ。
話しぶりから察するに最近の出来事のようだし。
これが創作であることを願う。
風邪で熱出しても家に置いてけぼりを望んだ4歳児だったからその辺恨みないけど
クリスマスなどのイベントをずっと期待して裏切られるの繰り返したらそれは恨みになるだろうと思う。
愛情欲しかった時期の飢餓感は生涯残るからなあ
「母さんはアンタたちを可愛いと思ってるけど、生活のためにどうしても行かなくちゃいけないんだ」
ってきちんと話してなかっただけだよな、これ
私は子供のために働いてるんだから辛抱して当然!って意識だったから、大人になっても遺恨を残してる
愛されてた記憶があれば「あの時はさびしかったけど、今思うと…」ってなるよね
うーん、お母さんが男と遊びに行ってたとか、
趣味の集まりに出掛けちゃってたとかなら息子が怒鳴るのも分かるけど
仕事に行くのは育てるのに必要な事だったんじゃないの?
実際お金には苦労しなかった訳だし。
ワガママ息子って印象しかないなぁ
いま学生の子供がいるおっさんの子供時代って40年以上前の話でしょ?
現代の女性のイメージで仕事優先を叩いてる人は近代史を学び直してほしい
1970年頃なんて、いいとこのお嬢さんが紹介で事務職兼花嫁修行として
新卒で腰掛けOLするくらいしか女性が働けるまともな職場はなかった
育児休暇もないし、男女雇用機会均等法すらない
アルバイトなんて形態もなくて、個人の雇用主が好き勝手に労働条件を決めてた
会社員や公務員でもない労働者はどんな理不尽にも耐えるのが当たり前
そんな時代に、子供に経済的に不自由させないことがどれだけ大変だったか…
しかも80年代にはバブルが到来して貧富の差が拡大した
公務員の家でさえ(民間のインフレに給与改定が追い付かず)相対的に貧しかった
まぁこの息子がそれらをわかった上でなお恨みが消化できないなら
他人が口出すことじゃないけどさ
今が本当に幸せなら、子供の頃の恨みは40代になれば嫌でも薄れていくわけで
あまり幸せでない理由を過去に求めてるなら気の毒だね
※16
いやいや、普通の親なら子供がインフルで寝込んだら会社休んで看病するって・・
腹いせとか違うでしょう
報告者、生きてて良かったね。
私の小学校の同級生はインフルエンザを拗らせて肺炎にかかり、さらに肺炎を拗らせて結果的に亡くなったよ。
その子の母親もシングルで会社勤めで夜中帰宅だったけど、泣いて後悔してたんだって。泣いてもその子は戻ってこないんだけどね。
高熱は痙攣や意識失ったりすることもあるのだから、せめて熱が落ち着くまでは誰か様子を見てなきゃ子供はすぐ危なくなるよ。
そして、近親者が感染症にかかったのなら仕事に出てこられるのは非常に迷惑なことだと社会に出てから思うようになった。
ドヤ顔で『歴史的に見て昔の働く女性は大変だった~それを知っての恨み節なのかね~』って語るのがいるけど、子どものころに独り善がりじゃない愛情を注ぐって大事だよね。
どんなに忙しくても、愛情を伝えることができる母親っているじゃん?けど、この婆さんはそれを怠った。枕元にパンと水じゃな。
それって、当時は母親が子どもより仕事が『大事』だったからだろう。
普段から母親からほったらかしにされていた男の子は、きっとインフルエンザで苦しんでる時くらい親身になってくれるだろうと希望を抱いたが、見事に打ち砕かれて絶望したわけだ。
なんかみんな幸せな育てられ方をしたんだな、とコメント読んで思った
ずっとほったらかれてて子供生んだら「あんた育てんの苦労した」とか言われたときのくやしさ
息子さんの気持ちよくわかるよ…
でも菓子パン用意してくれるってやさしいな自分は基本食事は給食のみだったからさ
そう、おかぁさんはサンタさんだったのです
ガキの頃の記憶なんて曖昧なもんだし、インフルエンザとか何日も留守番なんてのも手放しで信用出来るかっつうとねぇ…
数十年前じゃ女性の労働環境も母子家庭への理解も悪そうだしな…
でも有料ホームに入れてるだけでも良いっていうか凄い方だけど思うけどな
あれ大卒の初任給くらいの額が毎月かかるぜ…
※29
そりゃ結果論でしょ、インフル拗らせて死んでた可能性もある
介護放棄とか言うけど少なくとも立派なホームに入れて危険はないだろ
育児放棄の方が酷い
経済的な苦労をさせなかったからこそ、それこそが愛情だと伝わらなかったのかもね
本当の貧困を知らない人が言う「愛情が何より大事」って全然説得力がない
飢えることや高校に行かせてもらえなかった恨みが、感謝を上回ってる人もたくさんいる
子供が病気になったら、まず頑張って医療費を稼がなきゃとなるのが悲しいけど現実
今みたいな子供の医療費助成もない時代です
この息子さんが寂しく満たされなかったことは確かだから、そこはもう仕方ないけど
子どもの病気でも休んだら即解雇が許されてたという前提もなしにこのお婆さんを批判する人は短慮だと思う
どっちの視点に立ってみても苦痛だわ・・・
※53
それなら父親にも恨みの矛先向かってなきゃおかしくね
「昔はー」と言うけど今の時代に子供2人いて母親を金のかかる立派なホームにいれるのもかなりキツいよ
インフル放置とか、小学生1人残して何日も家を空けるなんて考えられないよ。
大人になれよって書いてるやついるけど、恨んでても放り出さずに施設入れて金払って扶養義務果たしてるんだから、これでいいんだよ。十分大人だわ。
これは同情できんなー…
息子のためっていう大義名分で仕事にかまけてただけだ。
この息子さんが恨んでるのは母親が忙しかったことじゃなくて
「愛情を求めてた子供の気持ちを仕事だからと踏みにじった」ことでしょ?
約束を破った事へのフォローがちゃんとしてたら※63みたいに思えるだよ。でもそうならなかった。
仕事を理由にそれを怠ったから子供からすれば裏切られた経験しか残らなかった。
自分も子供の頃親は働きっぱなしで更に長男教で、私は本当にほったらかしで育てられて、いつもひとりぼっちで寂しい思いしてたけど、
自分の親だからとどうしても嫌いになれない自分が嫌になる時がまだある
ここまでばしっと言ってしまいたい気持ちもあるけど。
でも金銭面で何不自由なく育ててくれたから、自分も母親が欲しがるものは買ってあげるし、食べさせてあげられる。でも、側にいるのがどうしても出来ないんだよなー。母親は寂しがるけど、どうやって側にいたらいいのか分からない。このまま行くと、私もこの息子みたいになるのかもなー。
どっちも寂しいし、苦しいよ。
「子供のために必死に働いてたから子供と過ごす時間が少なかった」
「家族と母親のために必死に働いてるから母親と過ごす時間が少ない」
何がどう違うの?
40度越える高熱で放置されたし小学生で何日も放置された上に
さらに食うに困る貧乏だったから高校出たらすぐに親は捨てたよw
今は半身麻痺で生活保護で保護施設に入ってる。ちゃんと面倒みてもらってるし
まあやりたい放題やってきた人生の終わりとしては孤独死する心配もないし
中々良い結末じゃない?
どちらもかわいそうね
お金の苦労をさせないというのはいいんだけど、
適切な治療は欠かすわけにはいかないでしょ。
これで「面会に来て欲しい」なんて言いにくい。
自分は両親に、お前は薄情な子だ、よその子はもっと親孝行してる
娘のくせに親をほったらかしとは変わった子だと言われる
「育てたように育っただけだよ」と伝えたけど、両親はピンとこないみたい
産み育ててくれた事は感謝してるけど、大人になったとたんコチラに
家族サービスを強要されても困るってもんです
インフルで菓子パンと水おいて一人で放置はあかんやろ…
そら根に持たれますわ
親の薄情さを恨むのは勝手だが
いつまでもガキのままで居てんなよとも思った
因果応報です
息子と一緒に過ごす時間が少なかったから、息子も時間を作ってくれません
息子に経済的な不自由をさせなかったから、息子もお金を出すことを惜しみません
因果応報とはいい意味でも悪い意味でも使います
死ぬまでホームに入っていられる
死ぬまで介護を受けられる
これがどれほど有難いことか実感して下さい
それが息子のおかげだという事に感謝して下さい
無い物ねだりは不幸になるだけです
孫が来ればいいんじゃない?頻繁に
だからネタだって
普通はね、怒り狂った人間が初めて聞いた人間でも分かりやすいようにこんな説明口調でキレねーよ
演劇だけだわ
もしネタじゃなくてマジなら看護とか介護とか一番プライバシー重視する職の人間なのに
良い人然としながら嬉々として2chに書いてる報告者の女?が一番のクズ
高度成長期のビジネスマンも家族養うために働いて、熟年離婚されるほど家族に嫌われてるんだから、珍しい話じゃないと思う。
出来る人間は家族サービスと仕事は両立してるよ。
サービス1:仕事9でも、子どもに慕われてる親はたくさんいるし。
このお婆ちゃんも今は弱弱しくても、昔はきつい母親だったんだろうな。
老人ホームに入れてくれて数回でも会いに来てくれる立派な息子に育って良かったじゃん
復讐とか言ってるコメントあるけど、全く理解できんな
インフルの子を放置していくような母親でも
高い老人ホームに入れて年に何回かでも面会に来ているんでしょ
むしろこれだけ恨み言並べるほどに思っていながら、ここまでやってあげるなんて凄いじゃん
困窮しようが病気になろうが放置とかだったら一応親だから…と思うけど
ちゃんとした介護態勢整えて様子も見に来ているのに文句言ってる奴等は何様だよw
この上要望通りに会いに来いとか、せめて病気の時の面倒くらい見てから言えよって話
以前、親にされて嬉しかったこと、とかいうスレをたまたま覗いて不覚にも
涙ぐんでしまったことがあったっけ。
なんだかな、やるせない。この息子このまま母親が亡くなったら辛いぞ。人を許す
切っ掛けを失ってしまうということの辛さを想像してほしい。
息子の友人だったら「お前の子供時代が辛くて寂しかったのは良く分かるし、それでも家族を養ってるし親の面倒も見てるから立派だとは思うがやられたことをやり返して、それがお前の為になってるとは思えない、生かしてやるだけが感謝の印とは限らない」とか適当なことを言ってやれるんだが、身内や関係者から言われると腹立つんだろうな
その辺をフォローするのが精神的介護になるんだろうが、そこは職員次第だな・・・
※94
ネタネタうっせーよ
そんなもんどっちだっていいんだよ
>>もっと声を荒げて大変だったけど、こんな意味のことを息子さんは怒鳴っていた。
報告者が意訳してるって想像は働かねぇのかよ
※7
>>ないがしろにされ続けてきた子供を取り扱った作品としてそこまで有名なのか?
有名ではないけど、作品の中では結構印象に残るエピソード。
息子が高額のホーム料金負担云々のコメもあるけど、たぶん母親の年金は
全額ホームへ突っ込ませているだろうよ。
大人になっても話がデキないくらい
拗ねてんだろう。
立派に育っても心が満たされてないとこうなるんだな。
ここで息子批判してる連中は「息子」て言葉で批判してんだろどうせw
これが「娘」なら間違いなくGJのコメだろうよwwアホくさ
※63を読んで思い出したけど仕事が忙しいとか家族が多すぎるとかで構われずに育った人の話聞くと
ほんの1~2回でも自分を優先して愛情を示してくれた記憶があるかどうかで全然違ったりするな。
そういうのがある人は救われてる。
大抵はなんてことないエピソードなんだけど,本人にとってはとても大事で折に触れて
思い返す大切な記憶になっている。
なんでこんなネグレクト母を擁護している人がおおいのかわからない。
この母親が家にいない間ずっと働いて苦労してたわけじゃないよ。
むしろ何日も家にいれないほど息子のために働いた母親なら年数回の面会で寂しいなんていわないよ。
男遊びしてたのを子供には仕事っていってただけでしょ。
あと息子が経済的に苦労してないとかいってる馬鹿がいるけど生活に不自由させておいて
経済的に苦労させてないとか寝言は寝てからいってくださいって感じ
世の中にはちゃんと片親でも良好な親子関係を築き上げてる奴はいくらでも居るんだから
この母親が失敗しただけの話
単純に母親の背中をみて育っただけだよね
母親が息子を経済的に困らせなかったように、息子も金を惜しまず老人ホームに入れてる
”恩返し”って言われても、もらったもの(金)は返せるけど、もらってないもの(愛情)は返しようがないってことかね
息子は怒りを抱えつつも最低限以上の義理は通している。非難されるいわれは無いな。
だが母親は金で苦労したのであろうが、息子を犠牲にし、老後の友を作らず、金だけに人生ささげちまったんだな。
金も大事だが金だけあれば人を繋ぎとめておけるもんじゃないんだよなあ。
そういった事情もあってホームで深い友人関係作れないのだろう。
反面教師として捕らえる他無いな…。
>>俺の枕元に水と菓子パン置いただけで仕事に行ったろうが!
小学生の子供一人で何日も留守番させたろうが!
今ならネグレクトかな?
家政婦すら頼めない情勢だったのか
精神的にはともかく物理的には危険だな
離婚家庭では子供がまともに育たないという事だ
息子さん、つらかったろうな。
今のやりかたで十分だと思う。
※111
これ以上ないくらいまともに育ってるけど…
母親ホームレスに入れるくらい経済力があって
それでも仕事しながら顔見せに来て
自分の家庭もおろそかにしてないのに
まだ足りない、まだ足りないと要求されたら溜まったもんじゃない
息子が仕事が忙しくて会えないって言うのは、本当に忙しいわけじゃなくて
母親が仕事が忙しくてめったに帰ってこなかったことへの嫌味じゃないの
悲しいけど、相手のために良かれと思ってしたことが相手に受け取られないこともある
この場合は子供が泣いて頼んでるのに聞かない時点でちょっとあれだけど
いったいどんな仕事してたのかわからんが、数十年前の母子家庭でも数日子供放置とかありえない。
本当に金の苦労が無いなら家政婦ぐらい雇っとくだろう。これでも息子の物言いは和らげてあると思うぞ。
子供のためと言いながら、子供が死んでも不思議でない真似をしてるんじゃ冷たくされても当たり前だ。
本来縁を切られても不思議じゃないのに有料老人ホームにいれてる息子は立派だろう。息子をガキと評する人の中に、はたして自分の所帯を持ちつつ親の施設料を負担できる大人がどれほどいるか甚だ疑問だ。
無いものねだりだよね。お金と家庭どっちかが満たされてれば、満たされてないほうが欲しくなるのは性だからしょうがない。
言えるのは何かが育て方にたり無かっただけ
許すこと、受け入れることは
学んでいないのね (´・ω・`)
案の定ジョナサンがいて安心した
※117 じゃあ、母親もまず今の息子を許して受け入れろよ。
この状況じゃ、まだ、母親が息子に許して受け入れることを教えていないだろ、
母親を擁護してる人はお金くれたら愛しくなるのです?
何故か母親への愛を当然あるものとして扱う不思議
ものすっごいスカッとした
俺もAさんと同じような経験がある
金のかかるホームに入れてやるだけこの人は優しいだろ
母親は子供にお金をかけ、育児は放棄していました
子供は母親にお金をかけ、介護は放棄しました
うん、平等だな
せつないね… どちらの言い分もわかるんだけど、そこは息子が黙ったほうが
よかったと思う 老い先短い親に反抗期の子供みたいに振る舞ってもお互い
虚しさしか残らない
インフルエンザの息子に水と菓子パンってあたりで愛情云々が凄く疑わしいんだが・・・
どうせ風邪みたいなもんでしょって認識だったとしても杜撰すぎるというか
結局「息子の為に」という言葉は免罪符にしてるだけだと思うな。
冷たい言い方かも知れないけど、子供のために働かざるを得なかったとしても
ちゃんと子供と向き合っていたら、子供はその親の背中を見てちゃんと育つもんだ。
生活の為に忙しいってことは子供にだって分かるけど、それでもお母さんに振り向いてほしい時ってあるじゃん。
そういう時をちゃんと見極めてフォローしてこなかった結果だと思うよ。
息子にしたら自分たちの生活に更に老人ホームの費用をねん出するって大変なことだから
そりゃあ仕事優先になるのもある程度仕方ないと思うし。
ホームの費用って2~3万の世界じゃないからね。
いいホームだと20万や30万はゆうにかかるし。
報告者や相談員はその家庭のこれまでの歴史も何も知らないんだから
踏み込むべきではないと思う。
そういえば、うちの婆ちゃんが助産師と看護師やってたけど、週1しか帰って来なかったな
車の中で鼻血出してる爺ちゃんを放置して仕事行っちゃったし
子供が会いに来ないのはインガオホーだってカイゴシけっこう生々しく認識してる。
生活相談員みたいなのは結構家族の絆がどーとか・・・
くそばばーが水着来てダイエットコンテストで賞もらった写真見せられても
俺にはドン引き以外の感想でねぇよ馬鹿が。「おきれいでしょう?」・・・はぁ?ww
※102
世代によるけど
年金2ヵ月分<有料ホームじゃ1ヶ月分
うちのド田舎でも16万~だぞ
クリスマスプレゼントだろ!
嫌な息子だ
良い年して反抗期丸出しでバカじゃねー。ガキが子供作ってんじゃねえ
親を大事にしない姿を子は見ているからいつかやり返されると思う
なんの仕事してたんだろう…
ベビーシッターに殺された子供達も同じような気持ちなんだろうな…
金のないところには幸せは存在しづらいと思っているので
母親に同情するわ
こんだけの情報で親子の関係を無関係な人間がどうこう言ってんのが笑えるな。
無駄にどっちかに肩入れするような意見しか言えないあたりも。
働いてお金を稼いで子供を育てていった一人親、
働くよりも一緒にいてほしかった子供、
うーんこの
今の母子家庭と一緒にしてもしょうがない
30年前でも預けるところなど無いし仕事も休みをもらえない
給料も安いし掛け持ちで仕事してたのかもしれない
女がまともに仕事できるようになったのなんてここ20年くらいだと知れよ
ずっと寂しい思いさせてごめんねってそれだけ言ってあげればいいのになあ。
お前に金の苦労をかけたくなかったって恩着せがましい言い訳されたら、
母ちゃんの勤労半生も孤独な子供時代も全部俺のせい?ってなるじゃん。
仮に息子がいなくても、Aさんはばりばり働いてたと思うんだが。
この母親のように仕事を口実に育児放棄してる父親なんて、未だに掃いてて捨てるほどいるのになあ。
うーん。有料ならお金ないと入れないから仕事で来れないのは分かる。嫁の存在が無いけど離婚してんのかね。そしたら来られないの当たり前じゃないかな?相談員が空気読めない感が凄いけど。
こんな誰が悪いとも言えない悲しい話があるとは・・・。
※137
寂しい寂しい会いにきてという前に、嫁に看取ってもらえるからな。
平均寿命短い男は。
子どもにとっては憎しみしかないというのが
息子は母親を見習って、バリバリ働いて母親を立派な老人ホームに入居させたんだね。
息子なりの親孝行の形なんでしょ。
こういうタイプの母親って、きっとリーズナブルなホームなんぞに入居させたら不満タラタラ言い続けるだろうからね。
育てたのは自分だから因果応報といえばその通りだが、やはり息子が幼稚すぎるな。
これでは大人の皮を被っただけの駄々っ子だ。
この記事の息子さんは小さい頃、金よりも、母親との時間が重要だったんだね
母親は「母子としての団欒よりも金(があれば息子は幸せになれるはず」と信じていたけど
※141
憎しみ100%だったら孫にも一切会わせないし、面会も1回すらしないんじゃないかな?
息子としては、それなりに妥協していた(孫を年1回でも寄越したり、息子本人も少ないとはいえ
面会しに来ているし)んじゃないかな。母親は100%の愛情を要求してきたけど、息子としては
10%ぐらいで歩み寄るから勘弁してくれってカンジで。だけど相談員がしゃしゃり出てブチ壊した。
米130
親にきちんと育ててもらえなかった恨みを持つ父ちゃんが
「俺は自分の親のようにはならないぞ」と、歪んだ形ではあるかもしれないが
子供に対する愛情と決意をもって育てている姿を見て
その子供が、「父さんは婆ちゃんのことを粗末に扱うから
俺(私)も将来父さんのことを婆ちゃんのように扱おう」なんて価値観持ったりするかね…?
父親が子供の目の前で醜い復讐劇の様子をむざむざと見せつけて
トラウマ与えるようなことしてるならわかるけど。
必死な男叩きw
でも、実の息子から見てさえ一緒に暮らせない親って実在するからな。
会いに行くのさえ精神的負担。
無理に親孝行しようとすると最終的には
※息子が壊れる
※嫁を親孝行の道具にする。結果嫁が壊れる。ありがちなエネ夫
どっちかしかない。
施設に母親を預けられる経済力が今の自分にあるのは、母親が必死に働いてその基盤となる生活を守ってくれていたからだという理解はないのか?
30~40年くらい前の時代は、女性の労働条件は今とは比べものにならないくらい悪かったし、母子家庭への偏見や攻撃もひどかった。
仕事より子どもが大切だから仕事に行ったわけじゃない、子どもが大切だからこそ仕事に行かざるを得なかった、そういう状況なんて腐るほどある。
自分が親の立場になり、母親が働いていた時代への社会的知識もつき、それでもここまで凝り固まっているなら、母には仕事を辞めさせて生保もらって生活全般節制して、進学も諦めて低賃金の職につき、在宅で介護する人生を送れば良かったのにね。
米145
「わざと粗末に扱おう」じゃなくて、「親が老いて介護が必要になったらこうするものだ」と
親に倣う子どもは多い。
親はやり返すつもりでしていたことを、子どもは何の含みもなくやる。
親が「自分は親に放置されてきたから。自分はお前たちにそんなひどいことはしてない。
だからまた一緒に暮らそう。それが難しいならもっと来て」と訴えても、
子どもには優しかった祖父母のイメージや弱っていく祖父母を冷たくあしらう親の記憶があり、
親は子ども時代の自分にとらわれて、可愛がってきたつもりが、子どもを別人格として尊重してなく
微妙な確執がある場合も意外と多い。
それで結局は施設任せで面会は遠のいていく。
20年以上施設で働いてきた経験から。
息子の気持ちが痛いほどわかるし
似たような状況だわ
30年前、40年前の話盛りすぎ
インフルで菓子パンレベルなら日頃の食事も気がかりだし服とかどうしていたんだろうと考えたが誕生日催促の余裕があるならマシなレベルか
自分は虐待や自由な金も存在せず死なない程度の生活から逃げ出した
人間関係の再構築は親がやるべきだったと思う
駄々っ子なのは母親の方だろ。
子供が病気で助けを必要としてる時に放置なんて、何が息子のために必死で働いてただ。
方や、老人ホームで介護してもらってる身で「あの時の息子と同じ気持ち」なわけないだろ。
可哀想なワテクシヨヨヨヨ〜って我がまま言ってるだけ。
家族に会えなくて寂しいなんて老人ホームの老人によくある我がままだろうに相談員も介護職員もシロートかよ。
息子だって心底母親を憎んでるわけじゃないだろうし、自分の母親だから複雑な心境抱えてるんだろうから相談員の言いようでいくらでも態度を軟化させただろうに。
そんなに昔だと今みたいにインフルって知られてなかったよ
ネットもないから、まず子供が自分の病気の名前を知ることも難しかったし
第一いい治療薬もないし、エアコンもないし、本当にインフルで水と菓子パンだけだったら死んでるよ
お母さんが大好きで甘えたかったから、当時辛くて寂しくて、息子さんが話を盛ってるんだろうね
小学生を一人で留守番というのも、近所の人に様子を見てもらったりはしていたけど、息子さんにとってそれは意味がない、母親が帰って来てくれない寂しさが全てだったんだろうね
息子さん自身がどう受け取ろうと、それは息子さんの自由だからいいと思う
ただ、育児放棄だの虐待だと決めつけて母親を責めるのは違うと思うよ
本当に育児放棄や虐待だったら、お見舞に来ないし、そもそも息子さんは死んでるよ
昭和の生活の不便さをなめたらあかん
米149
自分が老親にすがりつかれて嫌な思いをした子供が
時を経て自分もまた老親になった時に
「自分は親に放置されてきたから。自分はお前たちにそんなひどいことはしてない。
だからまた一緒に暮らそう。それが難しいならもっと来て」
なんてみっともないいやらしいこと言うようになるだろうか?
うちの15年同居良トメさんはトメ母にすがりつかれる側の子供で、
他に面倒を見られる人間もいないし施設に入れるお金もないから…と言いつつ
結局は同居して世話をしているから、施設に親を捨てた息子とは事情が違うかもしれないけど
自分の老親みたいに、年老いた時に子供に
ああしろこうしろ、育ててやったんだから恩を返してくれ、まだ感謝が足りないと
見返りを求めて要求するようなことだけは絶対にしたくないし、迷惑も負担もかけたくない!
と言う人だから、どうにも米149の指摘には違和感だな。
(年老いたら言うことがコロっと変るんだよ、と決めつけられたらそれまでだけど)
随分安易な批判してるやつがいるなー。
親子関係なんか長い間の積み重ねなんだから
他人がどうこういうようなことじゃないと思うけどね。
親の面倒を看ないとその子も同じことをする できる
一緒にいる時間が大事 お金が大事と天秤にかけてさ
意識がはっきりして要求されててこんなふうに振り逃げしてどっちも惨めだね
だよね。
不自由なく育った子でも、兄弟間格差なんかで不満は抱えてるもの。
今回は「会いたい」「面会にいらしては」が息子のトラウマ直撃した感じ。
老母がこんな年になるまで、気持ちぶつけず我慢してたのは立派。
墓に入るまで黙っとくつもりだったろうにね。
残念なのは、老母はやっぱり自分本位でしか捕らえてないことかな。
自分が会いたい立場にならないと、わかってあげられなかったのか。
何があっても仕事は優先するべき事柄であるという事を
この息子は母の背中を見て学んだわけだろう
だから仕事を優先し忙しく頑張っている
復讐だの腹いせだの云々じゃなく、単なる教育の賜物では
この部分だけ切りだして聞いて批判してもねぇ。
「子どもの頃母親が忙しくてお金では不自由しなかったけど放置されてた」
「だから親を老人ホームに入れて放置してる」
っていうだけの単純な話じゃないでしょ。
成人するまででも20年。ここに至るまで正確にはわからんけど
30年、40年・・・と親子やってんだから。
個人的にはこれくらいの年になってもまだ親に本音で向き合って葛藤してるこの人は
ある意味ではすごく誠実だと思うけどね。
もうとっくに親と本心で付き合うなんて理想は諦めたわ。
お母様がご存命のうちに進展があればいいと思うけど、
そんなもんは外野の勝手な願望であって批判はもちろん、
仮に傍にいたとしても口出しなんかできないな。
息子が感情的に解決出来ていないって話だろうね。
生活ってのは手持ちのカードだけで勝負するしかないんだから、子供のインフルエンザで休めるような職場なら良かったし、母が看病と仕事と徹夜でいくらでも働けたら良かったし、更に言えば母親が資産家で働かなくても24時間子供の面倒を見られればなお良かった、キリが無い。
手持ちに貧相な手札しかないのならそれで勝負するしかない。それで不都合があってもそれが世の中なんだからしょうがない、と人間どこかで達観するもんだが、この息子は感情的に引っかかってそれが出来ていない。
老母は死に際が近いと自分では思ってるし、ホームで色んな死を目撃してるんだろうから、
自分の中でさらに寂しさ倍増してるんだろ。
母との楽しい事を何一つ思い出せない息子も悲しいな、誰のせいだか知らないけど、、、。
因果応報。
うちの母も病気の私を置いて、仕事に行ったことがあったけど。
でも帰ってきてから、「ごめんね、本当にごめんね」と謝ってくれた。
なんていうか、子ども心に「ああ、本当は私のそばについていたかったんだけど
どうしても抜けられない仕事だったんだろうな」って思えた。
このばあちゃんは「家族のために仕事やってんだからわかってよ!」みたいな感じだったんじゃないだろうか?
全く同情できないや
うむ
母親はなんだかんだと「好きで働いていた」のだし、子供に愛情を表現することを怠っていた。
子供のことを舐めていた。
インフルエンザの子供に、おかゆやゼリーを用意して置いて行くことぐらいは可能だったろうし、
クリスマスとか潰れても、別の日に取り返せたはずなのに。
親が「子供のために必死で働いていたワタシ」と、自分の記憶を改竄している可能性は高い
※11
ガキのままじゃなくて、親と会えば寂しかった頃のガキに戻ってしまうんだよ。
親のつとめは子供を「食わすこと」と「見ること」と「子供に面倒かけずに死ぬこと」なんだよ。
これから育つ子供と違って、老い先短い者を面倒見るのって本当にきついよ。
子供が高熱で放置されるってあり得ないだろ。
言い訳にならない。
今の時代でも介護のために会社休むって言いにくいだろ?それを求めるなっての。
金に苦労しないように息子は仕事がんばってるんだよ。母親のために。
自業自得ではなく求めた結果でしょ?
母親の愛情が報われたから息子も金には困らせないってしてくれてるんでしょ?
本当に愛情が報われなかったら音沙汰なくホームにもいれずに放置だぞ。
感謝が足りないのは誰だよ。
仕事優先しすぎて子供をないがしろにしたのだから仕方がない
それでもこの男性はホームに入れっぱなしで一度もこないわけじゃないんだし
お金は出して面倒見させてるんだからいいほうだよ
確執云々除いても、この息子は介護充実したホームに入れて、年数回は面会してるんだから
子供としての責任はじゅうぶん果たしてる方だよな
それなのに忙しい中まだ会いに来てなんて言われたら、過去の恨みがなくてもムッとするかもしれん
悲しいなぁ…
ブラック企業の社畜脳かも知らんが、「重要な会議」の時に老いた親の容態が急変しても会議ドタキャンして行くのは無理だわ。
批判してくれて構いません。
批判される方は、さぞ素晴らしいホワイト企業にお勤めのようで羨ましい限りです。
親が亡くなったらさすがに忌引ということで堂々と何日か休めるレベルの社風ではあるけどね。
どれくらいの頻度なら満足するのかな。
年数回ってそんなに少ないとも思わないが、隔月か季節ごとくらいの感じなのかな。
でも毎月行くつもりでも、多忙だと隔月くらいの頻度になっちゃうよね。楽しみにしてる友達や趣味の集まりでさえ毎回は行けない(別に友達や趣味が嫌いになったわけではない)
まさか毎週来て至れり尽くせりでチヤホヤしろみたいな、プリマドンナみたいな要求ではないと思うが。
女性叩きというわけではないが、ある種の女性特有の、「面会者が多ければ多いほど老人ホームの中ではカーストが高い」的なパワーゲームの匂いもする。
いい年してそういうマウンティング行為に熱中する老女って意外と多いんだよな。
息子に会えなくて我慢できないのではなく、老人ホームでの自分のカーストが下がるのが我慢できないタイプの老女。
キャリア女性に多いタイプ。いつまでもマウンティング大好き。
はい。壮大なゲスパーなんで叩いてね。
※169
何と戦ってんの?
うちのかーちゃん運転も出来ない程の箱入り専業だったのに、親父が30で死んでから
朝から晩まで立ちっぱなしの工場勤務、朝は4時に起きて飯&弁当用意してから出勤。
俺と姉を習い事(習字・ピアノ・公文 学校の先生になってほしかったらしい)に行かせ、大学まで面倒見てくれた。唯一根に持ってるのは、俺が小学生の時骨折して学校→病院→家でグッタリしてて母ちゃん帰宅後開口一番「なんで怪我なんてしてんの!(怒」これは、自分が働く様になってから母ちゃんの大変さを理解した後「子供が怪我しても、怒らずに「大丈夫?」と言える様にしよう」と自分の中で昇華した。
この母親は、頼れる人が誰も居なかった、職場も融通が利かなかったとか色々あったんだろう。
俺は息子が幼稚だと思うよ。過去に戻ってやりなおせない事を、人生の際(きわ)で一番弱ってる時に叩きつける言葉じゃあない。忙しいと言うなら今よりずっと環境が悪かったであろう母親の事も理解出来るだろうに。「今の自分」は当時の母親と同じ状況か?違うだろ。
親が子にしたこと
金を稼いできた・食事は与えていた・病気でも独りきりで放置する・愛情を与えることはない
子が親にしていること
金を稼いでいる・食事は与えさせている・病気でも独りきりで放置はしない・愛情を伝えることはない
立派な息子に育ったね
妻子にお世話させてドヤ顔する人が多いのに立派な息子じゃないか
※169ありうるねー、そういうカースト維持したい老女
良いおばあちゃんだったら息子だけじゃなく誰かしらが来て華やかなんだろうけどねー
うちの祖母は子供から見ても酷い嫁いびりに、数多い孫にはランク付けして正月にお気に入りの孫の話だけするような人だった「○○ちゃんが一番可愛い、○○は一番可愛くない」これが一番嫌だった
今じゃ父だけしかお見舞いに行かないし、あんなに可愛がった一番可愛い○○ちゃんすら顔も見せないらしい 自業自得としか思えない
※169
シニアマンションで体験したので、叩くつもりはないわ
面会中の周囲の突き刺さるような視線ときたら
実際、面会が少ない人は辛いと思うよ
スタッフもやかましい身内や丁重な身内がいる入居者には気を使うだろう
人間だもの
自分が孤独に過ごす事で自分の息子の心が晴れるなら、孤独に過ごしてあげよう
それがお婆ちゃんの最後の親心だと思う
経済的に苦労はさせなかったけど、心の方では苦労をかけた
その息子の負担を支払った時、お婆ちゃんは人生を全うしたと言えるんじゃないでしょうか
くそーブレンパワード書き込もうと思ったら3人位に先を越された
どっちの言い分もわかるしやりきれないな、と思って
コメント欄読んだら全てがどうでもよくなった
息子の忙しいという言い訳がかつての母親の忙しいという言い訳の皮肉だってわかんないレベルの読解力でよく息子批判できるな
感心しちゃうよホント
自業自得、因果応報ってだけの話なのに
まぁ、答えは無い。
子供には態度だけで想いが伝わるわけじゃないということだね。
受け取り方も個人差あるからな
母親は息子との時間を割いてでも働いて
経済的に苦労かけたくなかった
でも息子は経済的に多少苦労してもいいから
母親と一緒にいたかったんだろう
年老いた母親にこんなキツイ言い方するほど
息子はどうしても許せなかったんだろう
子育てって難しいな…
一人っ子だったからこの結果だっただけで、子どもが複数だったら違ったかもね。
どのみち高齢者の抱える孤独感て特有のもんだから、毎日見舞いに来ても同居しても、さびしくてたまらないものがあるらしい。
この母親は、自分の親の介護はどうしたんだろう?
「小さい頃一緒にいてくれなかった、いて欲しかったのに」と恨んでも
成長すれば当時の親の気持ちが解るようになる。
それがここまで恨まれるってことは
この婆ちゃん人に言えないような仕事をしてたのと違うか?
※180
お前さんと同じような論調で母親は息子のために~と言ってるのいるけど
インフルの話の時点でそれが通らないって分からんのかね
知識が無かったとか軽く見ていたにしても、息子にしたら見殺しにされた記憶に変わりはない
この時点で息子のためなんて言葉は嘘でしかなくなってんだよ
それでも母親のためにホーム入れて様子見に来るのが
経済的な苦労はさせなかった母親に対する返礼だろうに
他人事だから気楽にこれ以上を要求して息子にとやかく言えるんだよなぁ
報告中の生活相談員と同レベルな輩が多いこって
時間はかけられなくても、言葉と愛情はかけられただろう。
仕事で忙しいんだ、わかるだろう。じゃ言葉が足りないし、子供に愛情は伝わらないよ。
因果応報だよなぁ
自分のしたことがそのまま返ってきてる
母親は子供のためにお金を稼いできたけど、寂しい思いをさせた
子供も母親のためにお金を稼いでるけど、寂しい思いもさせてる
それでも子供は我慢してきたんだから、今更母親がどっちも欲しいと思うのは我儘というしかない
たとえ老い先短い命だとしても、時間の価値は変わらないし
水と菓子パンってのがすべてだよな。
忙しさにかまけて食事もほとんど手作りしてなさそうだし、クリスマスや誕生日に遅くなってもケーキ買って一緒に食べるとかのフォローもしてなさそう。
そこを成長した息子に突っ込まれた時に言い訳ばかりで詫びの言葉1つないところを見ると、その時の後悔どころか息子の為に頑張ったアテクシがムクワレナイなんてカワイソウ!!ヨヨヨぐらいにしか思ってないだろうね。
※101
ジョナサンって割と使えるヤツだったから、あのエピソードのインパクト重かったな。いろんな意味で。
夢中になってやってるうちに目的と手段が逆になっちゃったんだな。どっちのママンも・・・
とりあえず、このままじゃ息子の方にわだかまりとして残っちゃうだろうから、和解まで行かなくても一回ちゃんと話し合った方が良いとは思う。母親のためじゃなく自分自身のためにもね。
母子家庭で育った旦那の母親と似てるわ
旦那の場合はかなり貧しく育てられたみたいで
高校も大学も奨学金で行った(勿論自身で返済)
今現在義母は老人ホームにいるけど
自分は子供をロクでもない環境でしか育てなかったくせに
自分には満足な老後をおくらせろっていつも喚いているよ
こんな年の取り方はしたくないなっていつも思っている
まぁ仕方ない。老人は老い先短いんだから若者に負担掛けずに死ぬ方がええけどな
※2
一緒に酒飲まないか?
息子は反面教師で自分の子供を孤独にしないように
親の介護で自分と家族が仕事もままならず、つぶれないように
考えてホームに入れたんでしょ?
子供がインフルエンザになっても病院に連れて行かずに
パンと飲み物だけおいて放置してた母親と違って
自分の子がインフルエンザになっても大丈夫なように
親をホームに入れたんでしょ?
ならいいんじゃないの?
インフルどころか風邪で放置するだけでも
子供ってしぬのにね
当たり前だ
他に何があるってんだwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。