ポストに封書が入っていた。差出人の名は無くて、舞台のチケットと私への思いが綴られたラブレター

2014年09月20日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1407507980/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ2
657 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)11:10:17 ID:xmJcplJRy
5年ぐらい前、私がまだ20代の頃の修羅場。
長いので面倒臭い人はスルーして下さい。

当時アパートで独り暮らしをしていた。
ある時、会社から帰ってくるとポストに一通の封書が入っていた。
差出人の名は無くて、中にはある有名な舞台のチケットと手紙が入っていた。
手紙はいわゆるラブレターで、私への思いが綴られており
劇場で会いましょう、僕が誰かはその時まで内緒、
あなたが知ってる人間です、きっとビックリするでしょう
みたいな事が書かれてあった。
私には彼氏がいたし、相手について全く見当がつかないし、
ちょうどその少し前にアメリカだったか忘れたけど
懸賞に当選しました!と野球観戦チケットを送って
当日留守中に空き巣に入るという事件の話を聞いたことがあったので
気持ち悪くて行かなかった。
私の知ってる人なら、後日誰か分かった時点で謝ればいいし
まともな人なら警戒する気持ちも理解してくれるだろうと甘く考えてた。


658 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)11:10:31 ID:xmJcplJRy
そうしたところ、観劇日の翌日から脅迫じみた手紙が入るようになった。
何故来なかった、馬鹿野郎、スカしやがって、ふざけんなよ、と
最初の紳士的な文面とは正反対のものだった。
当時私は携帯電話を持っていなかったんだけど、
会社から帰宅すると、玄関ドアを閉めたタイミングで電話が鳴る。
そして受話器をあげると切れる。
手紙も電話も毎日じゃなくて不定期にあって
少ないときは週1ぐらいだけど多いときは週3~4回。
そういう事が続いて3ヶ月ほど経って、気持ち悪いので引っ越しをした。
やっと治まったかと思ったのに、一ヶ月もすると又同じ事が始まった。
さすがに電話は無かったけど宛名のない直接投函らしい封書だったので
明らかにあとを付けられて家を探られたと分かり怖くなって
それで手紙を持って警察に相談に行ったんだけど
「そういうのは無視が一番効果があるんです。相手にされないと分かると止めますよ」
と何の解決にもならないアドバイスをされ、そのうえ
「ひとり暮らしの女性は寂しさのあまり何でもないことをこじつける傾向もありますから」
とまるで私の妄想かのように笑いながら言われた。
まだストーカーなんて言葉が一般的ではなかったし規制法もなかった時代なので
警察は味方になってくれないのかと落ち込んだ。
もう一度引っ越そうかとも思ったけど
その頃、彼と結婚話が出ていたので
彼とも相談して引っ越しするより一旦実家に戻ることにした。
私の実家は同じ県内だけど、県境に近い田舎で通勤が不便。
でも安心には変えられないと思った。
修羅場はその直後にきた。

659 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)11:10:54 ID:xmJcplJRy
仕事が終わって会社を出て駅に向かう途中で
突然ヒョロッとした男が目の前に立ちはだかり
避けようとしたらその方向を塞ぎ、逆方向に避けようとしたらまた塞ぐ。
何か言うでもなくジッと立ち塞がっていた。
私よりずっと背が高いのに顎を引いて見上げるような感じで睨んでくる。
(上手く表現できないけど分かるかな)
それで「あの犯人だ」と思った。
でも全く知らない人だった。
「何故来なかった」とボソッと言われて、一瞬何を言われたのか分からなかったけど
少し考えて一番最初のあのチケットのことだと分かったものの
どう言うふうに答えればいいのか分からなくて言葉が出なかった。
帰宅ラッシュの時間で回りに人が沢山いたから
怖いとは思わなかったけどなんかヤバいと思った。
それで少し大き目の声で「すみません、どいてくれますか!」と言ったら
回りの人が私と犯人の方に注目するような感じになって
それでビックリしたんだと思うけど犯人が走って逃げて行った。
そして目の前で車に跳ねられた。(生きてます)

冷たいと言われるかも知れないけど、私には関係ないと思ってそのまま帰った。
いくらなんでもこれで終わるだろうとも思って、ホッとしてた。
だけどその様子を同じ会社の同僚が見てたらしい。
(同業会社名)のAさんと私が路上で痴話喧嘩してて
Aさんが車に跳ねられたのに知らん顔して帰った~という噂が流れた。
犯人のAは勤務先の同業者の営業マンだった。

660 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)11:11:04 ID:xmJcplJRy
うちの会社は年1回同業同士の対抗スポーツ大会があって
その時に一言二言言葉を交わしたことがあったらしいんだけど
大勢の人がいる中で私の方は全く覚えていなかった。
言い訳するようだけど、私は割と人の顔は覚える方だ。
だけどAのことは本当に全く覚えていなかった。
うちの会社にもその後何度か仕事で来た事があったそうだけど
私は人事部にいたので会社で顔を合わすこともなかったはずだし。
もちろん噂は否定しまくったし、こちらが被害者だってことも訴えた。
でもどこまで信じて貰えたのかは分からない。
そしてもっとショックだったのは、この件で破談になったこと。
正式に婚約はしてなかったけど、彼のご両親にもご挨拶を済ませ
結納の日取りが決まったところだった。
でも、この件が彼の両親の耳に入り
今の様にストーカー被害なんてものが一般的に知られてなかったので
「本人(私)に隙があったから」
「何かしら勘違いさせるようなことがあったはず」
と、私にも原因があったように言われ
「本当にAとはなんの関係もなかったのか」と疑われ
彼もそんな親を説得しきれず、別れることなり
私はいたたまれなくなって会社も退職した。

あれから15年以上経った今でもその頃の心の傷は完全には癒えていない。
っていうか、結婚願望自体がなくなって
お一人様人生で終えることを想定して鋭意努力中。

661 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)13:05:05 ID:P4IaJGjYr
理不尽すぎる…
ストーカーが周知の今では、元婚約者も元同僚も
報告者を信じられなかったことに対して
罪悪感を持って生きていて欲しいと思う

662 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/20(土)16:30:57 ID:Sg9qfRoC6
>>657

>冷たいと言われるかも知れないけど、私には関係ないと思ってそのまま帰った。

今更仕方ない気もするけど、あなたの失敗はここだと思う。
そこで救護やっとけば、少なくとも救急車呼んでやってれば、
少なくとも変な噂にはならなかったんではなかろうか。

いくらストーカーといえども、ストーカーですって名札つけて歩いてるわけじゃないんだから
ものすごく親しい知人レベルでないと、同じ状況見せられたら同僚と同じ誤解すると思う。


>>661
文面を見る限りでは、元婚約者本人は「報告者を信じられなかった」ってわけじゃなさそう。
彼両親の猛反対に屈した感じ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/09/20 18:11:27 ID: NVwSJu/6

    いや、こういうタイプは救急車呼んだだけでも余計に勘違い暴走するぞ

  2. 名無しさん : 2014/09/20 18:12:32 ID: fXUTWlgI

    ※1
    激しく同意
    アドバイス厨のチュプ糞うざいわ

  3. 名無しさん : 2014/09/20 18:22:00 ID: t9xbsIC.

    ストーカーの概念が周知されているにもかかわらず
    662のような人間がまだいることに驚愕

  4. 名無しさん : 2014/09/20 18:24:23 ID: ygcROTBA

    はあ、今の時代なら証拠も盛りだくさんで余裕で乗り越えられたのにね。
    同世代だから当時の辛さがよく解るよ

  5. 名無しさん : 2014/09/20 18:26:34 ID: ygPIjX4A

    5年前にしろ15年前にしろその頃にはストーカーという言葉は一般的だったよ

  6. 名無しさん : 2014/09/20 18:32:16 ID: yzzowEaw

    桶川の事件があって、ストーカーって言葉が認知され始めたくらいの時期だったかと>15年前

  7. 名無しさん : 2014/09/20 18:34:02 ID: 5AWDA8/k

    いや救急車呼んでやれよw

  8. 名無しさん : 2014/09/20 18:48:32 ID: D72fBHcE

    12~3年前はストーカーってもう一般的だったと思うんだけど
    15年前はまだあまり認識されてなかったのかなー?
    この頃に色々と事件があって広まったのかもだね

  9. 名無しさん : 2014/09/20 18:51:46 ID: f0oYPS/o

    携帯持ってなかった、ストーカーという言葉がなかったってことは最初の5年前はタイプミスだな
    まあでも結婚はしなくてよかったんじゃないか?そんなダンナと舅姑と縁を持ってもいいことないさ

  10. 名無しさん : 2014/09/20 18:58:12 ID: r86H2c9I

    ちらほら「ストーカーって怖いね」みたいに言われてはいたけど
    「○人に発展する」と全国的に認知されたのは埼玉のストーカー事件があってからだと思うよ
    それまではストーカーのイメージが「気弱なモテない君」のイメージが強かったりして
    実害が無いんだから女の方が受け入れてあげれば・・・ってとこがあったけど
    あの事件のおかげでストーカーは暴力性と支配欲の塊なんだと知らしめられたのが大きい

    それ以前だと「気を持たせたんじゃないか」「露出が多かったんじゃないか」と被害女性が悪く言われる傾向が強かったと思う
    要は「襲われた方にも原因がある」っていう論調が今より強かったんだね
    ストーかという言葉自体は知られていても今と解釈が違ったんだと思う

  11. 名無しさん : 2014/09/20 19:17:00 ID: oSKjhvZA

    ここで救護して勘助が暴走する可能性もあったんだから>>662のバカは無責任な事言うなと思うね
    精々救急車呼ぶ程度でいいだろ。

  12. 名無しさん : 2014/09/20 19:17:17 ID: IEgNpPjU

    女が悪いってことにしておきたいヤツがいっぱいいたんだよね。
    今もいるけど、女性が進出して少しずつ減らしていってる感じ。まだまだだけど。

  13. 名無しさん : 2014/09/20 19:21:31 ID: ohZWpI1.

    肝心な所で親を説得できない彼氏と
    被害者にそんな事言う義両親なんて碌なもんじゃないだろ
    上手くいかなくて逆に良かったのかもしれないよ

  14. 名無しさん : 2014/09/20 19:23:22 ID: 23v47wYs

    桶川の被害者も週刊誌にフーゾクをしていたなどと事実無根のことをかかれ
    まるで被害者のほうに非があるかのように報道されたってな
    『そんな男と一度でも付き合ったんだから女も同レベル』って論調だった
    今でも同じようなこと言う奴はいるもんだが隠されている本性を付き合う前に見抜ける人間がどれほどいることか

  15. 名無しさん : 2014/09/20 19:42:15 ID: 02QeqVpY

    あっ、5年前じゃなくて15年前かぁ。

  16. 名無しさん : 2014/09/20 19:54:52 ID: tHoelC/I

    うわあ理不尽…でも逆ギレストーカーの為に救急車とか呼べねえわ
    あわよくばそのままくたばれと思ってしまう

  17. 名無しさん : 2014/09/20 20:11:12 ID: ZhVkK1f.

    15年も前だとストーカーも認知されてないからねぇ
    そういう時代は親や親類が権力者とか警察とかヤーさんくらいじゃなかったら対処は難しいよな

  18. 名無しさん : 2014/09/20 20:11:15 ID: BEGJprbI

    それで破談にするなんて、その彼氏とは結婚しなくて正解だと思う

  19. 名無しさん : 2014/09/20 20:17:23 ID: plQcfcTc

    携帯が一般に普及しはじめたのが90年代前半
    雛形のストーカードラマが1997年
    桶川の事件が1999年、規正法制定が2000年

    ストーカーって単語と概念が広まったのはドラマがきっかけだったと記憶してるので
    報告者さんが被害にあったのは20年くらい前だろうね
    しかし元彼氏は情けないな

  20. 名無しさん : 2014/09/20 20:56:31 ID: czwPJ2O.

    え、ストーカーなんて助けなくて正解だよ
    助けたらそれこそ俺に気があるんだ!ってなるだろうよ
    周囲だってやっぱりそういう仲だったのねっていうだろうさ
    それこそお前が気を持たせる行動をとったから~ってね
    他人なんて無責任なもんだよ、自分に火の粉がかからなければどうとでも言うわ

    でも間違って轢いちゃった運転手は災難だったね

  21. 名無しさん : 2014/09/20 21:10:34 ID: shVH6r7w

    ※19
    90年代前半って携帯なんかまだまだ普及してないよ
    女子高生が高速でポケベル打ってた時代じゃないか

  22. 名無しさん : 2014/09/20 21:38:26 ID: PhfgJhhA

    ※19
    あんたは通信兵が抱えて歩くような車載電話を担いで生活していたんだろうよ。

  23. 名無しさん : 2014/09/20 21:43:18 ID: TyUsMulY

    >>662
    コメ欄で全否定されてるけど追加。
    今の若い人には信じられないだろうけど、
    男女のトラブルはすべて「異性関係のもつれ」でスルーされた時代があった。

    女が全く知らない男にいきなり顔切りつけられて一生残る傷受けても、
    「異性関係のもつれ」でスルー。
    (被害者は有名な女流作家さんだった)
    マスコミは「思わせぶりな態度取ったか、隙があったんじゃね?」みたいな扱いしたよ。

  24. 名無しさん : 2014/09/20 21:47:23 ID: G3DmxtcE

    一昔前はストーカーの話をしても
    「愛されてるじゃない、幸せだね」「自慢してるの?」だったからなー。
    それで友人が一人心を病んじゃったんだよね。
    大体その頃はストーカーされるのって芸能人・有名人か美形の人って認識だったし。

    ちなみに映画「ミザリー」が1990年だね。

  25. 名無しさん : 2014/09/20 22:10:13 ID: QciGnew2

    報告者の失敗って救急車呼ばなかったことじゃなく
    そういうご時世だって身に沁みてわかってたのに公衆の面前でストーカーと相対するようなことしちゃったことじゃないの
    パニックになっちゃって咄嗟に冷静な判断が出来なかったんだろうからしょうがないんだけどその時知らんぷりでさっさと逃げてればあるいはどうにかなったかもな

  26. 名無しさん : 2014/09/20 22:33:57 ID: /03kIwJk

    ※25
    帰り道に突然現れて避けようとしても道塞がれたんだから相対することになったのは仕方ないのでは…
    知らんふりしてさっさと逃げられるような状況だったのなら最初の時点で逃げられるし、そもそも全然知らない見ず知らずの人だと思ってたから同僚に見られて噂になるなんて思ってもみなかっただろうし

  27. 名無しさん : 2014/09/20 22:34:54 ID: vYRQO8R6

    ストーカーには先制攻撃するしかないよな。法整備してほしい。

  28. 名無しさん : 2014/09/20 22:42:35 ID: SKRWo/jQ

    本スレの662とかここの※25とかウザい。
    後からならどんなことでも言えるんだよ。
    実際彼女の身になってみ?
    まだ20代でそんな怖い目にあって、そんなに冷静になれるかよ。

    こんな理不尽な怖い目にあってさえ被害者の落ち度を追及するやつがいるんだから
    困ったもんだ。

  29. 名無しさん : 2014/09/20 22:43:08 ID: cFp3bKr.

    >公衆の面前でストーカーと相対するようなことしちゃった

    相手の顔も知らなかったのにどうやって避けるんだよ。
    あんたできんのか?そんな超能力的なこと・・・

  30. 名無しさん : 2014/09/20 23:04:10 ID: h9/mmfhw

    ※21※22
    95年に新卒で就職したけど会社から携帯支給されたよ
    先輩や上司は個人で既に持ってる人もいた
    ショルダーフォンじゃなくて普通の携帯だったよ

  31. 名無しさん : 2014/09/20 23:13:52 ID: QciGnew2

    25だけど文盲多いね
    パニックになっちゃったんだし出来なかったのはしょうがない
    けどもし出来てたら状況変わってたかもね、って言ってるでしょ
    落ち度とかの話はまったくしてなくて
    本スレ662が言及するような失敗があるとするなら救急車じゃなくてそっちじゃないのってツッコミなんだけどね

  32. 名無しさん : 2014/09/20 23:16:27 ID: JkrZ6fuY

    ※30
    95年の携帯電話普及率は単身世帯を含む世帯で約10%って知ってたかい?
    ちなみにPHSは0.3%ね。
    もしかして君は半径数メートルが世界のすべてという人間?

  33. 名無しさん : 2014/09/20 23:43:51 ID: 02QeqVpY

    いるよね〜、自分が持ってたからみんなも持ってたはず!って人…。
    そのケータイにしたって自分のものじゃなくて、会社の支給品じゃん。
    ファミコンだって持ってる子と持ってない子がいたんだよ。

  34. 名無しさん : 2014/09/21 00:10:13 ID: uM6JnT/M

    >5年ぐらい前、私がまだ20代の頃の修羅場。

    >あれから15年以上経った今でもその頃の心の傷は完全には癒えていない。

    途中で10年増えてるけど?

  35. 名無しさん : 2014/09/21 00:12:05 ID: 6XDpNwdU

    ※31
    自分で書いた2行目あたりにツッコミ入れられてるんだよ。
    対峙するようなこと「しちゃった」って、
    エンカウントしたのがまるで報告者に非があるような言い方じゃないか。
    正体不明のストーカーをどうやって回避するんだよ。
    人のこと文盲呼ばわりする前に、自分の作文力と読解力の無さをどうにかしろよ。

  36. 名無しさん : 2014/09/21 01:28:31 ID: f803IpUQ

    本当に災難でした。
    心穏やかに暮らせますように。

  37. 名無しさん : 2014/09/21 01:38:38 ID: /pyPTNks

    ※34
    コピペミスでもして1が消えたんだろ

  38. 名無しさん : 2014/09/21 01:46:30 ID: 6rsPKUcU

    気の毒だけど、婚約者両親もちょっとアレだから結婚しなくてよかったのかもしんない。

  39. 名無しさん : 2014/09/21 04:13:07 ID: pbKOTZBc

    うわー報告者は
    キチのストーカー男に人生壊されたのか………
    気の毒でならないわ…………

    ちゃんとストーカーって言葉が認知されてない時期にストーカーされたことあったけど、
    みんなバカにして誰も話聞いてくれなかったわ。
    女共はみんな「それモテる自慢したいの?嫌な女!」みたいな反応だったし

  40. 名無しさん : 2014/09/21 04:37:14 ID: zcUQf5DA

    たくさん人がいるのに、わざわざ付きまとわれた>>657が救急車呼んだら、ストーカーが変な方に勘違いするだろ。無視が一番
    噂が広まったのは救急車呼ばなかったからじゃなくて、事の真相も知らないままに勝手なことを言って広めた会社のやつのせいだと思う。
    勝手に噂しないで上司とかに相談すれば、上司側から>>657に事情を聞かれてどっちが被害者かわかっただろうし。

  41. 名無しさん : 2014/09/21 08:41:19 ID: SKRWo/jQ

    これだけどの角度から見ても被害者でしかない女性に対してでも
    どうにかして落ち度を探したり揚げ足をとるような奴等は
    マジで病院に行った方がいい。

    不幸な目にあっても尚人生スパンで自分の生活を考えて頑張ってる報告者を見習えや。

  42. 名無しさん : 2014/09/21 09:05:52 ID: pRP.8Ees

    報告者気の毒に、、、。

  43. 名無しさん : 2014/09/21 11:03:14 ID: r86H2c9I

    周りに注目させるために大きな声を出したりとか冷静な判断してるよ
    救急車なんか今でも呼んでやる必要なんかないわ
    それで呼んだらまた勘違いさせる結果になってたと思うし義理もない
    身の安全最優先で考えたらベストな対応してるだろ
    これで報告者責めたり欠点があると思ってる奴の方が怖いわ

  44. 名無しさん : 2014/09/21 12:54:35 ID: MCBZDm8I

    ※34
    ワロタ
    完全にボロが出ちゃってるね

  45. 名無しさん : 2014/09/21 16:48:16 ID: SKRWo/jQ

    ※44のオツムから出てるよねw>ボロ

  46. 名無しさん : 2014/09/21 21:52:04 ID: aoxY9qMw

    本スレの方にも書かれてたけど、後からならなんとでも言えるよね。
    あなたの失敗はここ!みたいな指摘してる連中は突然知らない奴が道塞いできた状況でも瞬時に「こいつは例のストーカー、周りに私とこいつを知ってて痴話喧嘩と思ってみている輩がいる。数分後にこいつは事故に合う。その際は救護するべし!」って判断できるんだね。すごいすごい。って皮肉言いたくなるわ。

  47. 名無しさん : 2014/09/21 22:22:59 ID: s.M1fpgE

    私もよくストーカーに狙われたなぁ。今で言うオタクっぽい人たち
    当時勤めていた会社が倉庫会社で、派手なヤンキー兄ちゃんとコミュ障な人が半々。
    分け隔てなく接していたら、オタクたちが…
    ストーカーもオタクも流通していない時代だったので、
    あちこちにいい顔しているからとか、男好きだからとか、いろいろ言われた。
    ドラマが流行るまで、ホントに理解されなかったよ。
    幸い、私の夫は理解してくれたけどね。

  48. 名無しさん : 2014/09/21 23:48:14 ID: IEWoc8.g

    なんか携帯の普及について無駄にギスギスしてるなあ…。
    ※19の「携帯が普及『しはじめた』のが90年代前半」に対して
    ※21,22の「まだポケベル」「その時代ならでっかい車載電話だろ」の指摘
    さらにそれに対して※30の「95年には会社で支給される程度には既に普及していた」という指摘なんだから。
    ※32,33の「10%しか持ってないじゃん」とか「自分が持ってるからってみんな持ってたって
    言うつもり?」って馬鹿にしたような揚げ足取りするのはズレてるよ。
    世帯の10%なら一般への普及が大分進んできてた時期といってもいいと思う。

  49. 名無しさん : 2014/09/22 08:28:54 ID: Oiyv3TIY

    はねられて助けようが見捨てようが同じ結果だったと思う
    全力で逃げなきゃいけなかったのかなぁ…理不尽すぎる

  50. 名無しさん : 2014/09/22 13:18:45 ID: Slaw08VE

    何でウワサが彼親の耳に入るのかが不思議
    どんだけコミュニティが広いのよ

  51. 名無しさん : 2014/09/22 15:24:06 ID: SKRWo/jQ

    ※50
    本人が知らないだけで、案外さり気なく調べたりするものよ。
    息子や娘の結婚相手って。

  52. 名無しさん : 2014/09/22 20:20:12 ID: c2dYmMAU

    ひかれたの放置が悪いなんて言われても、正直そんな気持ち悪いカスがどうなっても知らねえよな…。

  53. 名無しさん : 2014/09/24 13:33:45 ID: e99JmqcU

    ※48
    お前※19?

    どう見てもお前の言ってる事がおかしいから諦めなよw
    95年で会社で支給されてたっていうけど
    95年って言えば自分の年齢で人間関係含めてはっきり覚えてるけど、
    周りの一般人はみんな携帯電話なんて誰も持ってなかったよ。
    若者はポケベルが主流世代。

    憶測でいい加減な嘘付くのやめたら?

  54. 名無しさん : 2014/10/01 17:28:14 ID: otJy5hEw

    気の毒すぎる

  55. 名無しさん : 2018/02/13 08:09:50 ID: 3nMEmHhY

    662の言うように救護なんかやったら、
    「俺に気がある」と余計に思わせるだけじゃん、バカすぎ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。