2011年02月07日 17:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1289370981/
- 477 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:06:50 ID:
- 私は高校時代に母が要介護になり、ずっと介護と家事をしてきました。
父は優しかったですが忙しい仕事だったので、ヘルパーなどもたまに頼りつつも
ずっと介護と家事が中心の毎日で青春や恋愛等とは無縁の日々。
社会人になってもそれは続きました。
28歳で母が亡くなって、その後縁があって30歳で結婚、現在34歳なんですが、
夫は私の境遇をとても理解してくれていて
「10代20代で出来なかったことをやればいい、いっしょに楽しく暮らそう」といって
外食や旅行にどんどん連れ出してくれて、買い物もお稽古事も自由にさせてくれており感謝しております。
私は一応仕事は続けていますが、本当に毎日が充実していて楽しいです。
そんな中、姑から早く孫をときつく言われてしまいました。
実は勝手なようですが、子どもを持つとこういったことがなくなるのだと思うと踏み切れなくて・・・
甘えなのはわかっているのですが、子どもが欲しいとどうしても思えません。
夫はそんな私をみるのが楽しいといって、ずっと二人で暮らしでいようと言ってくれたのですが、
姑になぜ産まないのか、早く病院へいって検査しろなどと言われてしまいました。
姑の言うことももっともだとは思うのですが、やはり踏みきれません。
夫は次男ですが舅(他界)の経営していた事務所を引き継いでおり、夫は後継ぎ等考えてないようですが
姑はやはり気になるようです。
私の我儘はやはり通らないと思うのですが、夫はほうっておけといいます。
本当にほうっておいてもいいのでしょうか。なんだかとりとめない相談ですみません・・・
|
|
- 478 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:08:14 ID:
- 旦那の言うとおりにしておけばいいでしょ
- 479 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:12:18 ID:
- 子供産んでおけばよかった~と後悔しないなら、
夫婦ふたりで気ままに楽しくって生き方もあり。
青春取り戻して楽しめばいいよ。
トメは放置しておいてよし。 - 481 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:22:21 ID:
- >>477
姑はほうっておくしかないよ。
後はあなたの気持と夫との話し合い。
最終決定事項なら揺らぐことないでしょ。 - 482 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:25:28 ID:
- >>477
トメの言うことはほっとけ。
旦那さんもそれでいいって言ってくれてるんでしょ?
欲しいと思えないのなら無理して産むことないよ。
それに、産むにしてもまだ数年は余裕がある。
その間にもし、やっぱり子供が欲しいと思えるようになれば作ればいい。
もちろん、いざ子供が欲しいと思ってもできない場合もあるから、
その辺はちゃんと覚悟する必要があると思うけど。 - 485 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:35:06 ID:
- 30で結婚して34なら十分楽しんでるとは思うけど結局夫婦で決める事
言われる事も言う気持ちも理解はしてるようだしそのままで良いのでは
ただし忠告
追々子供を作る気でいるなら子供の為にも早い方が良い
親が若いとかそう言うくだらない理由じゃなく、高齢出産は障害を持った
子の出生率が飛躍的に上がるから
知人でも今年心壁欠損の子が生まれたばかり
障害者と言う意味ではなく、広義に障害を持って生まれてくる事を考えると
やはり早いに越した事は無いと思う
更に子が出来れば子が居る幸せも味わえるとも思う
よくよく旦那に相談されて幸せな人生を送ってください - 486 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:35:37 ID:
- >>477
子供と天秤にかけて、自分の今の生活を選ぶのであって。
ご主人もそれでいい、って言っているなら、OKなんじゃないでしょうか。
ただ、男として言わせてもらいますが、
男の子供に対する気持も結構変わるものですよ。
年取ってからやっぱり欲しい!って思ってもなかなか出来ないと悲惨です。
逆に子供は大きくなれば手がかからなくなるし、
お買いものや御稽古も一緒に行けるし、で、そんなに負担でもないのかも。
ただし4歳くらいまでは覚悟したほうがいいですけどね。 - 487 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:37:22 ID:
- >>477
トメはスルーしとけばいいよw
それより旦那さんと子供の事はとことん突き詰めて話し合った事ある?
もしないなら一度話し合った方がいいよ
旦那さん自信が子供を欲しくないと思ってるのかもしれないし
後々欲しいけど「今」は子供いなくていいと思ってるのかもしれないし
男の人って出産のタイムリミットとか高齢出産のリスクとか分かってない人が多いから
後になって子供が欲しいと言われた時にもう産めなくなってたってパターンが一番悲しいよ - 488 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:37:48 ID:
- >>485
高校時代から28まで介護と家事に追われる生活だったら30~34の4年じゃ足りないと思う。 - 489 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:39:26 ID:
- トメに「義母さん、好きな人でも作って赤ちゃん産んだらどうですか?」
と言えばいい。
実際トメに「もう一人産んだらどうですかー」と冗談交じりで言ったことがある。
その後、トメは口を摘むんでいたな。 - 491 :477 : 2010/11/17(水) 15:46:51 ID:
- >477です。たくさんのレス感謝します。
旦那には何度も聞いたことですが、そのたびに
「子供は嫁子が欲しいなら考えるけど、そうじゃないなら僕はいらない。
嫁子の幸せが一番だから」と言います。
ずっと小梨、と覚悟してるようです。
現在マンション購入検討中なのですが、旦那も二人暮らし前提で探しています。
旦那のお兄さん(長男)には子供がいるのですが、
姑はある事情からあちらから完全に嫌われてしまってるようで絶縁に近く、
たぶん手元に孫が欲しいのだろうと思います。
孫の顔がみたいというのはまあ、普通のことでしょうからそれをかなえてあげられないのが申し訳なく思うことも。
でも気にしなくていいんですよね・・・ありがとうございます。 - 492 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:49:37 ID:
- 孫梅って嫁に直接説教する姑だもんな。
長男夫婦にも、嫌なこといっぱいして自業自得なんだろ。
孫の顔を見たいと思う所までは普通のことでも
説教だとか、絶対糞トメだよ。 - 493 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:50:32 ID:
- 気にしなくていいよ。旦那大事にね
仮定として、もし>>477が子供を産んでも遠からず義兄夫婦のように
疎遠か絶縁になって結局トメの手元に孫はいないと思うw - 494 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:55:00 ID:
- >>491
気にしなくていいよ
子供が巣立ったら結局は二人になるんだし、トメさんが長男から嫌われてることからして、
子供=幸せってこともないってことだよ。
夫婦ふたりで楽しく暮らせればそれが一番。
ところでトメさんがなんで絶縁されるようなことになったのかちょっと気になるw - 496 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 15:59:30 ID:
- そうね、気にする必要なんてないわ。
孫の話になったら、
「あれ?お兄さんのお子さんはどうされたんですか?
絶縁されたって聞いてますけど、糞トメさん、何があったんですか?
そんなんじゃ私、怖くて産めないでよぉ~(ミャハ」
って言って桶。 - 499 :477 : 2010/11/17(水) 16:12:50 ID:
- まわりは大体子育て中だし、友達も少ないので誰にも相談できずにいたからありがたいレス、嬉しいです。
舅の事務所はいわゆる士業で資格がないと跡が継げないのですが、
資格取得に失敗というか挫折したお義兄さんのことを冷遇したりきつく言ったりしたのが原因だそうです。
お義兄さんには向いてなかっただけだと思うのですが(他の仕事で今順調なようなので)
それが姑には許せなかったらしいです。
それで夫は他で働いてたのを呼び戻されたわけですが、そのせいか姑は夫が余計に可愛いようで・・・
私も身体の都合で産めないわけではない(多分)ので、負い目がありました。
でも皆さんの言うとおり気にしないように頑張ります。 - 501 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 16:24:00 ID:
- 子供も孫もなんでも思い通りにならないと気が済まないトメなんだね。
自分が資格とって継げばいいのにw
で、産め産めいうなら自分で子供産めw
自分はなにもせずまわりを都合のいいように動かしたいだけの人間だね。 - 502 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 16:54:57 ID:
- >>477
余計なお世話かもしれないけど、もう34歳ならしっかり小梨で貫くのかどうなのか
本当にちゃんと話し合って覚悟決めなきゃいけないと思う。
姑に言われて揺らぐのなら自身も心のどこかにひっかかりがあるのでは?
姑の意見や世間体などは考えなくていいけど、その辺もう一度自問自答して
ご主人とも相談していった方が良いと思う。
もしかしたらほっとけというご主人の方がとっくに決めているのかもしれない。
本当に小梨でいいと思っているなら、姑がうざいとかそういう方向にいくと思うんだ。 - 503 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 17:06:56 ID:
- >>502
本当に余計なお世話だよ。しつこくてトメトメしいったらありゃしない。
旦那さんとは話合ってその方向で決めてるって書いてるじゃん。
ただ、トメに病院行けとまで言われて、旦那さんがよくしてくれてるから余計に
我がまま申し訳ないみたいに思ってるんじゃ?と思ったけど。
私も選択小梨だから気持ちわかるよ。
自分たち夫婦は納得してるけど、まわりに産め産め言われるとうざいなと思うのと同時にちょっと申し訳ない気になっちゃう。 - 504 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 17:08:05 ID:
- 子どもなんて、迷いがあったら持たん方がいい。
どうしてもほしいと思って生まれたって
色んな苦労や葛藤や後悔が襲ってくるときもあるんだから
身勝手が諦められないタイプの人は、生まなくて正解。
本人と旦那さんがよくわかってるだろうから
敢えて勧めなくてもいいじゃん。 - 507 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 17:17:22 ID:
- 迷いがない人生ってでもありえる?妊娠、出産、育児どちらにしてもさ。
結局は子供いなくても、子供いてもどっちに転がっても両者の立場の
迷いや悩みって生じてくるもんだと思うけど・・
それに親が迷おうが迷うまいが、「この世に生をうける」ということは
誰の都合のためでもないわけだし。結果生まれたらオーライ、できない
場合も同じくでしょ。
たぶん>>504>>503は、結果論でそう感じた、そう思ったわけで
まだ、将来の育児の結果がまだ想定できない相談者さん夫婦は
2人で相談して、結果がどうあろうが、お互いに協力しあう生活を
続けることが一番だと思うよ - 509 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 17:33:09 ID:
- >>507
はあ?もっともっと迷いなさいよ~って言ってるの?
相談者はお互い話して夫婦で決めたって書いてるじゃん。
それにお互いに協力しあう云々って夫婦仲は良さそうだし、
何が言いたいのかわからん。
要するに産めといいたいわけ? - 510 :名無しさん@HOME : 2010/11/17(水) 17:34:50 ID:
- 2ちゃんなんて、ちょっとなにかあると
「子供を産むべき人じゃなかったね」「子供がかわいそう」とか
平気でレスが続くんだからw
なので、自分の好きに生きてくれ>>477
|
コメント
姑のことは置いといて、子供をつくるかどうかには多分正解なんてないよ
>>510の言うとおり、いざ作ったって少しでも「子育てしんどい」と漏らせば
「だったらなんで作ったんだよクズ」という方向に行くのが2ちゃんだしな
だからこそ、「姑のため(誰かのため)」ではなく
自分たち夫婦のために小作りをすべきだと思う
夫婦が子供なんていらんと思ってるうちはつくらなくてもいいんだよ
2人で決めたならどっちでもいいじゃん
長男の子どもいるんだからそっちで我慢しろ
会えない?知らんがな自業自得だろ
でいいじゃん
そうだな。
姑は置いといて純粋に自分たちのために子供を作るなら、それが一番正しい。
逆に「姑がウザいから子供作らなくていいよね」
というエクスキューズは間違いだと思う。
いい旦那だな
40くらいまでなら大丈夫
ソースは私
超健康体で産まれました
子ども云々よりも
>>1には旦那さんと穏やかに幸せに暮らしてもらいたい
不謹慎かもしれないけど、
28歳まで全てを犠牲にして介護なんて
私だったら自分の全てを諦めてしまいそう
うん、いい旦那さんだ。
うん、義理のお母さんからの孫梅は
置いといて、夫婦で子供を生むのか、
そのタイミングはどうするのか、は
ちゃんと話し合ったほうがいいかも。
やっぱり健康でいられるうちに
たくさん子供との時間も過ごしたいもの
だしね
若くて一番いい時期に看護生活を
送られて、本当にお疲れさまでした
お母様は幸せだったと思います
>510
言えてる。世間なんか文句つけるだけ付けて責任とらないもんなんだから
本人自身が納得してればいいのよ
28まで介護なんてほんと偉いわ
でも姑からしたらやきもきするのは仕方ないし、
はっきり産まない方向で!と宣言した方がいいような
もめるだろうけど、変に期待させるのも酷だし
出来たら出来た時で喜ぶ
中途半端なのはよくない気がする
知り合いで、姑の子作り攻撃に耐えかねて
一生子供を持つ気が無い旦那さんが姑に
「俺、種無しなんだ」と嘘宣言した人がいる
姑は別人のように大人しくなってしまったそうだ
いいじゃん、子育てよりもっと大変なもの経験してんだし
残りの人生ぐらいパーっと遊べば
ババアの不満も自分の息子に嫌われなければ生じなかったわけだし
ババアはリベンジのチャンスをこの人に乞うてるわけだけど頭が高いわ
夫婦仲がいいのが一番だよ。
幸せになって欲しいよ。
本当は奥さんの方から子供欲しいって言いだすのを待ってる
察してちゃんな夫だったら大変なことになるがw
あと、高齢になってから生むとまた投稿者と同じように
子供が高校生くらいの頃に要介護な年齢になってしまうかも、
という懸念はある。
でもこの投稿者の母親も、若くして生んだのに事故か何かで
要介護になってしまったのかもしれないし
孫もろとも長男夫婦から疎遠になってるこの姑のような実例が
目の前にあるし、生んだってどう転ぶか分かんないよね。
というわけで「夫婦が納得してることが一番」て結論に戻る。
うーん、
>子供は嫁子が欲しいなら考えるけど、そうじゃないなら僕はいらない。
>嫁子の幸せが一番だから
ってなんか弱いなーと思う。理解のある旦那に見えるけど、嫁に丸投げって感じもする。
もし避妊失敗して予期せず妊娠したとしたら?
嫁の体への負担が心配だから産めと言すかもよ。姑への感情とはまた別にね。
まあ、たられば言い出せばきりがないけど、様々なパターンを想定してもっとちゃんと話し合った方がいいんじゃないかという印象を受けた。
他人の子作りにまで口出すな
姑も米欄も他人のことに嘴挟む暇があるなら掃除でもしとけ
子供作るのも作らないのも自由だけど
子供作りたくなくて何が悪い!って意見は
いつも頑ななかんじがするな
嫌なことでもあったのだろうか
旦那は子供欲しくないとは書いてないよね
そりゃ小梅攻撃がうざすぎるからっしょ…
34はもうそんな風に迷うような年じゃないだろw
夫婦でそれでいいって決めたんなら、
ちゃんと小梨であること前提の人生設計を考えて
二人で生きていけば良いんじゃないかな
家族設計は夫婦の問題だよね
二人で結論出ているから迷うことないな
姑さんはやきもきかも知れないけれど辛抱を学んで
しばらく様子見て居てほしいものだね
なんとなくだが、夫サイドだとこういう話になるのか?
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1524.html
民主党に相談したら子供作れって言われました
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。