伯父は教育者で「親と子の対話のありかた」みたいな本を何冊も出してる。でも本人の家庭はぐっちゃぐちゃ

2014年09月23日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1411023312/
その神経が分からん!その3
45 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/22(月)19:45:46 ID:E314rdMNN
伯父が、学校の先生ではないけど広義の教育者と言える人で
本も何冊か書いてる
「子供はこうしつけなさい」とか「親と子の対話のありかた」とかそんな本
でも本人の家庭はぐっちゃぐちゃで
バツ4で今独身だし、6人いる子供には全員嫌われて会ってもらえない
長男だけは唯一かわいがって金も湯水のようにかけてたんだが
結婚式にも呼んでもらえなかった
長男以外の子はみんな養育費ばっくれでゴミ扱い
何番目の奥さんか忘れたがケーキ買って持っていって泣く子供の前で
俺だけケーキ食って帰ってきたわワハハハ、と武勇伝のように語る鬼畜オヤジ



その伯父が新刊送ってきたんで寝る前のひまつぶしに読んだ
「お母さん、子供のSOSを見逃さないで」とか
「毎日の親子の会話に、こんなにもサインは隠されている」とか書いてあってわろた
おまえ親子の会話どころか毎晩愛人の家に通って帰ってなかっただろうが
子供は理性つく年までは家畜と一緒とか言ってたじゃねーか

ネットが発達して伯父の所業もポツポツ知れ渡ってきたようで
本が売れなくなってきたと聞き、ざまあですわ

46 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/22(月)21:05:57 ID:qskZv0OfB
ヒントを!そのくっされ教育者モドキのヒントプリーズ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/09/23 06:11:26 ID: TWBLu1gc

    これは誰だか知りたい
    ネタであって欲しい気持ちもあるが

  2. 名無しさん : 2014/09/23 06:17:02 ID: c1o.9D6w

    オギママだって家庭ぐちゃぐちゃだったしね。

    ぐちゃぐちゃにする側の人間で頭の切れるタイプにサイコパスとモラハラが混ざれば、自分の家庭が崩れる原因も解決の道も何もかも把握していながら家庭崩壊をやってるんだろう。

  3. 名無しさん : 2014/09/23 06:24:34 ID: y.tYiltQ

    うわー、育児本は色々読んでるから誰だか知りたいわー。

  4. 名無しさん : 2014/09/23 06:31:22 ID: Tvs/a0qs

    見逃さないで
    子どものSOS
    辺りで検索したら出てくる去年発売の本があるけどまさかこの著者じゃないよね…

  5. 名無しさん : 2014/09/23 06:35:34 ID: kPc6m8dY

    仮にこういう教育学者が満点な親を務めていたとしても
    だからといって、著書の内容がゲームの攻略本とか対処マニュアルみたいなのみたいになるわけじゃないからね
    漠然とした、子供との接し方なんだから先生とか保母とかが読むべきなんだろうし
    そういう本を書くのも本人は学問としてデータをまとめればいいだけでもあるしね
    医者はみんながみんな健康かとか、警官は絶対犯罪を犯さないとかそのレベルの話じゃないの。笑い話のネタにはなるけど、本人の家庭環境と仕事は別だと思う

  6. 名無しさん : 2014/09/23 06:53:05 ID: kjlyz4i2

    ※4
    なんかその著者の人は宗教団体がらみの話しあるみたいだな。
    親鸞会かなんか…。

  7. 名無しさん : 2014/09/23 06:53:56 ID: p.zEbxjU

    ※3
    その人疑ってる。私も(笑)
    wiki見ても家族構成書いてないしね

  8. 名無しさん : 2014/09/23 07:24:48 ID: XdzRpsOE

    ※5
    でも説得力はないよね、自分で実践できてないんだもの
    できてない人に上から目線で言われても信用できないのも購買者の気持ちだと思うよ
    データ纏めただけなら統計資料として出せばいい、料理できない料理研究家が他人のレシピ集めて作ってもないのに「(多分)味はこうで~こうするとこうで~おいしいですよ」ってコメントつけて本出してもなんじゃこりゃってなるでしょうよ

  9. 名無しさん : 2014/09/23 07:47:15 ID: .9i4bCqg

    こういうバカって「経済学者のくせに貧乏w」とか言い出すんだろうな

  10. 名無しさん : 2014/09/23 07:48:11 ID: kjlyz4i2

    追加で※3を調べてみたら富山か…。

    これは偏見なんだけど、富山って家の中ドロドロって話多い気がするのはなんでなんだろう。
    横溝正史の書く岡山かっていうぐらい。
    富山ルーツの著名人だと角川家とか藤子不二雄とか。

  11. 名無しさん : 2014/09/23 08:17:20 ID: ygLuM1oY

    人格障害だろ
    世の中騙して他人を泣かせて万能感を得る
    普通の奴みたいに後ろめたい気持ちが全くない
    だから成功する

  12. 名無しさん : 2014/09/23 08:24:57 ID: 5BXJ9S7k

    本は理想論だから作者本人がどうだろうと関係ないんだよ
    漫画の作者近影って似顔絵がハンサムに描いてるのと同じ

  13. 名無しさん : 2014/09/23 08:25:13 ID: ouW22L/w

    でもこういうのってあるあるだよな。
    変に自分の感情を入れることなく、あくまで
    「仕事だからやってる」と徹底的に距離を置いてるからこそ
    見えてくるものって実際あるんだよな。

  14. 名無しさん : 2014/09/23 08:30:36 ID: fw2GEQLk

    オカママだな

  15. 名無しさん : 2014/09/23 08:31:53 ID: EdUIX.jk

    ※10
    そりゃあんたが富山はドロドロって偏見持ってるから
    そういう人ばかり目に入ってくるんだろうよ。
    大阪が~ って人は大阪ルーツの人の粗さがしするし
    九州は~ って人は(ry

  16. 名無しさん : 2014/09/23 08:45:39 ID: RglV9ODg

    明橋大二

  17. 名無しさん : 2014/09/23 08:48:01 ID: 5/qfDKbw

    スポーツの監督にも似たようなのゴロゴロいるよね

    自分の家族をゴミのように扱う一方、選手や選手保護者には熱心に指導して尽くして慕われるヤツ 

  18. 名無しさん : 2014/09/23 08:48:28 ID: zANcgop2

    こういう人(教育論者)は案外多いんじゃないだろうか。
    教育に限らず、現実と向き合ってない人の方がガチガチの正論ぶつよね…。

  19. 名無しさん : 2014/09/23 08:55:42 ID: 9Y1CG18w

    生徒に慕われる良い教師が
    良い親になるとは限らないみたいな感じかな。
    実際は家族ほったらかし状態になる訳だしね。

  20. 名無しさん : 2014/09/23 08:56:52 ID: aaoZt1tQ

    よくあるんじゃなくて必然
    医者の不養生と同じで、他人の面倒を見ることを仕事にしたら自分のはおろそかになる
    万人にとって体はひとつだし一日は24時間なんだから当然

  21. 名無しさん : 2014/09/23 08:59:14 ID: 6tnI0X6U

    学生時代の知り合いが、人の食卓晒して文句言うオバサン(どっかの教授?)の子供だったけど、
    「あのババア、自分は家事ずっと家族にに丸投げしてるくせに。どの口が母親が~とか
    言うか」とよく言ってた。

    自分も、子供を持つまではスーパーでぐずる二歳児くらいの子に「子供うるさい、ちゃんとしつけろ。母親もなんとかしろよ、親だろ」とか思ってた。
    自分が子供持ったら、二歳児がそんなもんではない、とわかって「オツカレー」と思うようになった。

    他人事だから、高見から強く言えるんだよね。

  22. 名無しさん : 2014/09/23 09:24:19 ID: pd9jla2s

    走れメロスの太宰治も借金まみれで友達から絶縁されたしそんなもんだろ

  23. 名無しさん : 2014/09/23 09:26:51 ID: mjkPRKIE

    聖人扱いのシュバイツアー博士の家庭も不幸だったらしいね。
    日本だと福島瑞穂の家庭が明らかにおかしい。
    こういうのは「必ずしも悪人では無いがいい年して夢追い人のダメ人間」タイプと、「綺麗事を吐いて人をコントロールする真性のサイコパス」タイプの二種類がいるように思う。
    前者だと本人含め家族はみんな不幸になる。
    後者だと本人だけ幸福で家族は不幸になる。

  24. 名無しさん : 2014/09/23 09:27:31 ID: s5O9D/jk

    医者の不養生とかの話じゃないよな。
    仕事はやるけど家庭は放置っていう不作為からの崩壊じゃなくて
    愛人作ったりして、積極的に家庭を破壊している。
    ケーキのくだりなんか、子供が憐れだ。

  25. 名無しさん : 2014/09/23 09:32:13 ID: aPmJ6zZc

    学校教育やスポーツのプロならともかく家庭教育のプロが家庭教育失敗したらあほだろ

  26. 名無しさん : 2014/09/23 09:37:14 ID: zToGcS6g

    小説家は逆に己とかけ離れた世界を書けるほうがプロな
    私小説しか書けない奴は二流

  27. 名無しさん : 2014/09/23 09:47:48 ID: xbCaxfSY

    そんなもんでしょ。
    評論家が傑作を作れるわけじゃないってのと同じで、分析するのと実行するのとでは違うんだよ。

  28. 名無しさん : 2014/09/23 09:49:40 ID: WF4Q/yUg

    まぁこいつは実際クズなのかもしれないけど、
    こういう理想論を語ってる家は子供が反抗しやすいってのはあると思う。
    学校の先生の家の子とかさ。

    親の言う綺麗事が鼻についたりするんだよね。
    自分を見て話すんじゃなくて一般論で話されたりとかさ。

  29. 名無しさん : 2014/09/23 09:53:35 ID: wGrSe1rs

    某有名弁護士がね、娘にバットで襲われるという・・・という夢を見た

  30. 名無しさん : 2014/09/23 10:06:04 ID: .7nCfiKo

    ※22借金まみれでもなくとも元々嫌われてたんだよなぁ

  31. 名無しさん : 2014/09/23 10:11:16 ID: fhv8h6zs

    自分の体験談を反面教師にして本書いてたならたいしたもんだ

  32. 名無しさん : 2014/09/23 10:21:47 ID: O1UDFY3U

    理性付くまでは家畜というか野生動物と一緒ってのはまあ、間違っていないと思う
    それにしてもよくあるよね、教師の子供がDQN化したり、不登校になったりって
    実子と他人の子供は違うものなー
    自分の両親がまさに教育者だったけど、まあ、どちらもアレな人間だ
    その子供である自分も然りw
    伯母も教育者だけど、やっぱりそっちもアレだわ

  33. 名無しさん : 2014/09/23 10:22:23 ID: M.xRIgGU

    名前なんか出せるわけ無いじゃん
    嘘なんだから

  34. 名無しさん : 2014/09/23 10:45:02 ID: GTD745yI

    教育者じゃないが
    Drコパの家も大概だと聞いたことがある。
    兄弟間の金銭トラブル、家庭内崩壊は掃除と風水じゃどうにもならんらしい。

  35. 名無しさん : 2014/09/23 10:53:40 ID: aM2Hr35U

    これなんてルソーのエミール?

  36. 名無しさん : 2014/09/23 10:56:18 ID: iMprP3AI

    でもバカ親は「子なしの教育者より子ありの教育者の方が経験がある!信憑性がある!」
    とか信じちゃってるでしょう?
    いつだったかTVである塾の先生が良い事言ったんだけど、教育ママ()が
    「先生は子供がいないから、子供の事なんて全てわからないでしょ」的な事を言ってたわ
    子供がいるから子供の事が全てわかる訳でもないのにな

  37. 名無しさん : 2014/09/23 11:29:22 ID: FrivUZQk

    教育者なんてこんなもんだ

  38. 名無しさん : 2014/09/23 11:39:12 ID: .dWEqZnc

    お母さん、子供のSOSを見逃さないで!
    言うだけなら言えるなwww
    自分は実践しなくていいんだから楽なもんやで

  39. 名無しさん : 2014/09/23 11:44:00 ID: /a4Mj1EA

    自分に必要なSOSを直視出来ないから歪んでるんだろ。

  40. 名無しさん : 2014/09/23 11:44:52 ID: L3vaXqak

    医者で例えるならレーシック手術する眼科医が眼鏡の方が近い気がする

  41. 名無しさん : 2014/09/23 12:01:01 ID: VasDxdrY

    哲学者ルソーも教育論『エミール』を書いて子どもの教育の重要性をうたったけど
    ヴォルテールから当のルソーが我が子を全員捨て子してたって事実を糾弾されちゃうんだよね

    我が子をかえりみないのは教育界の伝統なのかも

  42. 名無しさん : 2014/09/23 12:18:28

    昔から、旅館の宴会場が一番警戒するのは、教師の団体客。酒癖の悪い人が多いらしい
    佐世保の女子高生事件も、犯人の親は教育者だったな

  43. 名無しさん : 2014/09/23 12:25:27 ID: RY3V2JRs

    自己啓発の本なんかもそうだけど、
    素晴らしいことを書いてあったとしても、
    書いた人間が現状どうかと考えれば
    書いてあることを実行したとしてもその人以上にはならんのだよね。

    って気付いてから一切読まなくなった。
    書いた人が幸せかとか成功したかは、本人じゃないと分からんからね。

  44. 名無しさん : 2014/09/23 13:53:49 ID: u8mAE0.Y

    ウィキペディアとかにプロフィール載ってるのかしら
    バツ4の教育者とか全く信用ならねえw

  45. 名無しさん : 2014/09/23 14:34:48 ID: K2UsaJXA

    教育者だのボランティアだの活発な人ほど家庭がグチャグチャなのは最早常識だな

  46. 名無しさん : 2014/09/23 14:53:38 ID: V0DpoQ/E

    えらそうなこと言っても自分の家庭はぐちゃぐちゃで子どもにも嫌われてるってわりと聞く話だね

  47. 名無しさん : 2014/09/23 15:12:30 ID: ovD9tCUc

    ルソー以来の伝統を受け継いでいるわけだな

  48. 名無しさん : 2014/09/23 15:32:05 ID: N9jrHTkk

    でもこういうのって夢があるよw
    ニートの我々も、口だけならどんだけ正論吐いたっていい事になる

  49. 名無しさん : 2014/09/23 16:31:03 ID: epp/w0MY

    見逃さないで〜SOSでググってまず出るのは、ttp://www.amazon.co.jp/dp/4925253670
    内容はごく普通で、筆者自身の体験談は全く無かった
    父親向け本の後書きには 、子供から出版に大ブーイングとか失敗を本にしたとか冗談めかして書いてあったw

    はい、ちょうど買ったばかりですorzこれじゃないと思うことにする…

  50. 名無しさん : 2014/09/23 16:36:13 ID: ZWw3mvxE

    教育者でもないし、著作の内容も知らないが(出してはいるだろう)、
    思い浮かんだのが現都知事w
    数々の浮気離婚愛人隠し子やら女絡みでわんさかって聞いた時は
    やっぱりハ○って旺盛なんだな、と思った

  51. 名無しさん : 2014/09/23 17:01:25 ID: kIJAkxOs

    現実に実践してない人が想像で適当に書いてるほうが本としてはウケがいいのは分かる気がするな。
    これは例外もある…とか歯切れが悪くならないし,これが理想だけどやるのは大変…とか
    いう気持ちが出ないから,夢の世界をえがける。

  52. 名無しさん : 2014/09/23 17:55:03 ID: btr4h8vw

    この人が富山の例の人なんなら、理想主義以前に新興宗教(以下略

  53. 名無しさん : 2014/09/23 21:26:37 ID: Xtx4mOv6

    広木先生は大丈夫だろうな

  54. 名無しさん : 2014/09/23 21:35:54 ID: EdUIX.jk

    クマのプーさんの著者が
    実際には息子を完全ネグレクトの糞父だったと知った時は
    ちょっとショックだったなぁ

    そのくせ自分の著書の中では
    息子をモデルにした男の子を主人公にして
    愛情たっぷりの物語を作るって…

  55. 名無しさん : 2014/09/23 22:34:13 ID: yYVuelhM

    親の知り合いに似てる
    やっぱり「親とは、子とは」のような本を何冊も出して
    一時はテレビのレギュラー枠もあった人
    ものすごくかわいがっていたと聞いてたお子さんが自冊した
    その後わりとすぐに奥さんともう一人のお子さんも亡くなった
    二人は病気で亡くなったんだけど、ちょっと問題がある亡くなり方だった
    本に書いてあることやテレビで言ってたことを実践してればこうはならないんじゃ?みたいな
    でもその人自身はいまだに講演で儲けてるな
    他人だととても面白くて世話好きのいいおじさんなんだけど

  56. 名無しさん : 2014/09/23 23:48:22 ID: HazLVcyA

    マルクスも借金まみれでカーちゃんに「自分の経済をなんとかしろよ」
    って言われてたらしいからなw

  57. 名無しさん : 2014/09/24 00:05:08 ID: EcumvtIE

    知り合いの父親もここまでひどくはないけど、同じような感じでした。子供を救う教育者な感じで有名で本を出したり、公演をしていたなのに、子供が不登校児でした。他人の子供は救えるのに、自分の子供は救えないなんて、いまだにひどいなと思います。

  58. 名無しさん : 2014/09/24 13:03:21 ID: yfCiq8VE

    教育者とかの子供が結構グレてるのは
    実の子供にも仕事のノリで「指導」をしてしまうからじゃないかと思う。
    生徒への指導と、実の子供への教育は致命的に似て非なるものではないかと思ってる。

  59. 名無しさん : 2014/09/24 15:26:14 ID: gpj.Flbk

    身近にいる教育関係の研究者もこんなかんじ。
    なので著名人の言葉とかは、鵜呑みにしないようになった。

  60. 名無しさん : 2014/09/24 16:24:00 ID: 19r6WnE2

    女性の品格だったか、著者の板東さんもどんだけ上品な人かとテレビの特集で見てみれば
    髪は寝癖ついたまま出勤し、朝ゴミを出すのを忘れて慌てて家に戻ったりでそそっかしいし、
    会社員時代子供を放って仕事に打ち込んだせいで子供とも不仲だったよね。

  61. 名無しさん : 2014/09/25 00:32:43 ID: RichRF2s

    この親父は論外だけど、いい教師とされる人物はけっこうな確率で家庭はうまくいっていない
    なんでかというと家庭にかける時間がいい教師であればあるほど少なくなるから
    教師って仕事はやろうと思えば無限に仕事は増えていくからね
    いい教師を選んだ人にいい親であれというのは酷だと思うよ
    再度いうけどこの親父は論外

  62. 名無しさん : 2014/09/25 07:50:25 ID: ouW22L/w

    ※57
    それはちょっとひっかかるかな。
    不登校という事象だけじゃどこに原因があるのかわからないし。
    もしも同級生や教師、学校のシステムに問題があっての不登校であれば、
    「理想を追求する教育者」としては子供の不登校を認めることもあり得るだろう。

  63. 名無しさん : 2014/09/25 23:23:14 ID: 7JwNkNPI

    教師の子供は歪む子が多いよ

  64. 名無しさん : 2014/09/27 04:18:24 ID: xmIWhcJM

    警察官の子供も歪む子多い気がする
    子供に対する教育が犯罪者に対する態度と一緒になってる

  65. 名無しさん : 2014/09/27 05:47:59 ID: SqmdfzPg

    教育は育児とは似て非なるものなのに,割かねばならないリソースは同じというのが
    きついんだろうなあ。
    ※61の言うように時間の問題もあると思うけど,例えば機械作ってる仕事熱心な人が
    工場や開発室から帰ってこれないのと
    親身になってくれる教育熱心な先生が面倒事起こした教え子のために帰ってこれないのでは
    子どもの気持ちは違ってくるよね。
    教師の顔と親の顔と切り替えも近い分,難しそうだ。
    教師の顔や思考で子育てされたらきついよな。

  66. 名無しさん : 2018/02/27 16:31:47 ID: H3Wd8H8k

    ※23
    福島瑞穂の娘は両親と内面そっくりの左翼弁護士になった
    司法試験通るくらいの頭はあったらしいけど
    父親似なのにロングヘアで麻原状態でかなりモッサなんだけど、あれ誰も指摘できないんだろうな

    教育者でカスといえば鳩山春子(鳩山由紀夫の曾祖母さん)、女子大の創立者だけどモンペの走り
    あと羽仁進も嫁(左幸子)の妹に手出して、娘を左幸子から奪い取ったマジカス
    なお娘(羽仁未央)はすっかりクソ父と継母(叔母)に洗脳されていて学校にも通わせられず
    変人として生涯を終えた模様

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。