2014年09月25日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1410252925/
今までにあった修羅場を語れ【その5】
- 322 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/25(木)12:49:55 ID:PvgiapBJc
- 母にとってのたぶん修羅場w
阪神大震災の時、私が住んでいたあたりは殆どの家が倒壊・半壊で
近所の人達と共に公園で野宿していた。
しばらくしてから食料品や生活用品などが支給されたけど母が元気がない。
そりゃあやっと手にいれたマイホームがあんなことになれば元気もなくなるよなぁと思っていたが
実はそれが理由ではなかった。
父が一生懸命慰めてたけど聞く耳持たずって感じだったのでついに父がキレたんだが
それに対して母が言った言葉が衝撃だった。
「パンツに噛まれる気持ちがあんたにわかってたまるかっ!」
パ・・・パンツに噛まれる・・・??? 意味分からん。
が、それを聞いた姉が爆笑。
姉にはすぐ分かったらしい。
「だからダイエットしろっていつも言ってたじゃん!」って。
要するに、支給される下着は大きいサイズでもせいぜい3Lぐらいで
達磨体型の母の5Lの尻にはキッツキツだった。
それでも汚れた下着よりはマシだと無理矢理穿いていたらしいが
股のゴムがぎゅうぎゅう食いこんで痛くて、でも恥ずかしくて言えなかったらしい。
だからって“パンツに噛まれる”ってwww
結局姉が3Lのパンツのゴムを抜いて切りこみを入れるという機転をきかせて乗り切った。
ちなみにあの震災のあと、5年ぐらいの間に母は20キロぐらい痩せたらしい。
- 323 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/25(木)13:28:32 ID:KMVVQLB5m
- パンツに噛まれるww
状況としては笑い事じゃないのに笑える
お母さん、表現が上手だねい - 325 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/25(木)13:44:28 ID:qfm1ouqKp
- ママンwww ダイエット成功おめでとうございますw
規格外サイズの方の避難用品グッズには
「自分のサイズの着替え一式」は絶対必要ですなw
まぁそれでもいざという時に持ち出せなかったり
燃えちゃったり流されちゃったりして使えるかどうかは
分からないですよね。
近視の方は眼鏡も必要。
新しく買い替えた後の中古眼鏡でもいいから
ケースに入れて避難用品に入れておくといい。
とにかく「ないよりマシ」ですからね。 - 326 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/25(木)14:49:45 ID:ElKnTnnR8
- 災害時用メガネってのも売られてるね。
ダイヤルで度数が調節できるの。
まあ、視力検査の際に裸眼で0.1が判別できない重度の近眼だと
それを使っても「ないよりマシ」ってレベルではあるが。 - 327 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/25(木)16:26:25 ID:qfm1ouqKp
- 災害用のネジ調整メガネも見たことあるけど
やたらと重いし調整は大変だしで「ないよりゃマシだけど超ビミョー」だったw
お金に余裕があるなら新しく買う時に古い方も
レンズだけは入れかえてネジ部分の調整とかしてもらった上で
避難用および普段の予備用にしとくとベストなんだよね。
レンズ交換が無理でもそれは一応ちゃんと自分用に調整された眼鏡だから
キープしとく価値はある。
もちろん自分にあったパンツも大事。
せめて今日のパンツと明日のパンツは常にキープしておきたいw
コメント
ノーパンでいいだろ
あほ
キラーコ○ドームのパンツ版かと思ったw
本当にそんな気持ちわかんねーよw
パンツに噛まれるという表現は詩的で気に入った
自分が使う機会は無さそうだが
災害時用メガネて初めて知ったけど,自分用に自宅災害用袋に入れておくんじゃなくて
会社とかの誰がメガネが必要になるか分からないような場所の災害グッズの中に
念のため用意しておくためのものな気がするね。
今は安い眼鏡もあるし自分用だったら>>327の方式のほうがよさそう。
物理的に苦しかった訳かwwwママンwww
ちょっとのお金と明日のパンツ
東日本から数年経って荷物の見直ししないといかんな
以下、尾籠な話。苦手な人はスルーしてくれ
いざとなったら切実だから書くけど
タオルとかを布ナプ状にすればいい
そんな理由でむしろ良かったわwww
東北の時にさ、あるデブスレで
「着るものに困ってるデブが絶対いるから、お前ら協力しろ!」
って書き込みがあった
ハッとしたよ
※7
俺もそれが脳裏をよぎったw
生理用ナプキンやおりものシートもあるといいよ。
下着を替える頻度を少なく出来る。
※7
私もソレが浮かんだw パンツ意外と重要アイテム
ある意味図太いのか、でも繊細なのかわからんなwww
ふんどし
本人にとっては重大事なんだろうがもっと深刻な話かとハラハラしてたんで良かった
かーちゃんもダイエット成功して良かったw
痩せすぎも悪いが太りすぎは老後に来るからなぁ
いかん、ほのぼのした
あの地震は本当に「突然」だったからなあ
あの時まで「西日本では大地震はおきない」って信じていた人多かったと思うし
…避難袋点検すっか
パンツに噛まれるが個人的にツボにはまった
※10
阪神か中越辺りの経験者かもね。
今回のまとめは役にたったな。
眼鏡、入れておこう。
※7
日曜日の朝のやつ?
※19
そうそう、朝8時にやってたパンツ一丁の主人公のポリシー
重度の近視の人は予備のメガネとして度付きの水中メガネもおすすめ
一番キツいやつは0,01位に対応してる
軽いし安いし丈夫だし
古いメガネが一番だけど
規格外って大変だな
デブなうえにバカって
家は潰れるしパンツにゃ噛まれるしじゃなぁw
俺も非常用メガネはキープしとかねばw
落ち込んでたらキレられるのか
そっちの方が衝撃だったが
ゴムを抜かれて切込みまで入れられたパンツの気持ちも考えろ
ああでも確かに…
自分や家族が標準では無い要素を持っているなら、その為の準備は必要だよね…
ワロタwww
パンツに噛まれるねいい表現だ(笑)
ああ良かった、パンツがポリシーの主人公を思い浮かべたのは私だけじゃなかったww
平和じゃなかったんだろうけど、平和だったのかなぁ
デブって生きてるだけで迷惑ってわかる話だな
5Lなんて聞いた事もないわ
タオルを相撲のまわしみたいに巻いてろやデブ
なんか勉強になった。メガネ準備しとこ…
3.11はどうにか持ちこたえたけど4月の余震で避難所入ったら3歳の双子の男の子がいて
何でもおそろいじゃないとけんかの元だから支援物資に**公民館双子で専用で送られて来てた
報道されないけどサイズだけじゃない苦労があるんだって勉強になった
お母さんが一番苦労してたのはお菓子の管理だったけどお母さんに開封拒否されてもほかの大人に
あけるのおねだりすればいいと覚えて小悪魔的におねだりして回ってたww
※33
震災時の双子なんて考えたこともなかったわ
面倒くさいけど大事だよなぁ・・
※33
うわぁ・・・4月じゃまだ余裕なんてないだろうに。
3歳じゃまだ我慢も何も分からないもんなのかな。ちょっと嫌な子供だな。
ウチは下着は二日分とジャージを入れてる。キツイ下着はマジ不快だもんなぁ。痒くなるしね。
でも助かって尚且つダイエットも出来て良かったねw
最近地震多いし、メガネ入れとく!
ちなみに和歌山県の一部地域では、靴擦れのことを「靴に咬まれる」という。
お母さん、和歌山寄りの出身だったのかしら。
5Lって事は、まいう~の石塚よりも太ってるって事?凄いわ
(メーカーによって異なるが、100kgくらいの人は、だいたい4L)
すまませんが、教えて下さい
5Lって大体何キロくらい?
※39
身長にもよるから何とも言えん
身長一緒でも太り方にもよるよね。
経産婦の場合、上半身はそうでもないけど
下腹でかなりビッグサイズの人もいるし。
男性とか、独身女性ならわかんないけど、
子供産んでホルモンバランス崩れる人もいるから
あんまり言わないであげてw
某ライダーさんのことが書いてあって安心した
お、もう書かれてた
うちのおかんも靴に噛まれるってやつ言うわ
※39です
皆さん、説明ありがとうです
だらしないデブだな
姉が考え付くようなことも試さないで文句ばかり
そら太るわ
パンツいれとこ、あとライナーも。。。
※35
どちらかというと配る側が、その子供らの周囲にストレス与えないように配慮したんでは
子供の喧嘩って、至近距離で逃げ場ないとうるさすぎてつらい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。