中学生の息子が入院した時に病室が煩くて勉強できないため部屋を変えてもらったらさらに煩い部屋にされた

2014年10月08日 21:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1411023312/
その神経が分からん!その3
257 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)15:31:47 ID:l6EeO0Hj5
中学生男の子持ち。
ある病気で入院中で、病院内での出来事。

私たちが入院した時、三人部屋に通された。
そこにはすでに、六歳くらいの男の子と母親が寝泊まりしていた。

盗み聞きするつもりはなかったが、看護師さんやなんかと話してるのを聞くと、
どうやら喋れない歩けない状態らしく、たしかに子供の声は一切聞こえて来ない。

うちの子は中学生で、入院中でもテスト勉強やら授業に遅れないように予習復習しなきゃならないので、
静かでいいなぁとおもってたんだけど、
その母親の生活音?ガサガサゴソゴソがとにかくうるさい。
洗面台も、すごい勢いで水を流すし気になって気になって仕方が無い。
看護師が来るとペチャクチャおしゃべり。
私たち親子には世間話すら振ってこないのに、
その患者の所へ行くと、喋れもしない子供にむかってやんややんやと騒いでる。

うちの子も集中できないようで、部屋変えてくださいとお願いした。
小学校高学年から中学生はまとめて同じ部屋になるべくしてるのだが、
あいにくそこは満杯。
頭にきたけどここならどこでもいいやと四人部屋に移してもらった。



しかしそれが間違いだった。
そこには二組の親子がすでにいたのだが、
ここの子供たちは喋れないわけではないので子供の声がうるさいうるさい。
音なるおもちゃも周りに気遣うことなくならしまくる。
小さいしイヤホンできないからと、テレビもそのまま。
前の部屋の方が断然よかった。

その旨を、看護師に伝え、戻してほしいとお願いしたのだが、
あいにくもう埋まったと。
個室にしてとお願いしたけど、ナースステーションに近いその個室は
手のかかる重傷患者が入るからとまた断られ‥

大人たちの病棟ならどうかと言ったらそこはつきそいがダメ。
中学生とはいえ子供なんだけど?とむかついた。

まだまだ退院にはかかるしほんとどうしようか悩む。
うちの子みたいに勉強したい子供にもっと配慮がほしいよ‥
病院の神経がわからん。

258 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)15:44:40 ID:5zZjVnUVo
なるほど。
クレーマーって頭の中どうなってるのか不思議だったけど、
こんな風に考えてるんだな。
自分のことしか考えてないから常に自分が被害者で思考するのね。

259 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)16:16:48 ID:ZEqng1vBT
>>257
文句があるなら金出して完全個室に移れ。それができないなら文句言うな。
うちの子に配慮して~ってそんなの知らんがな。世の中お前とお前の子供だけが生きてるんじゃねぇ。

262 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)17:19:42 ID:l6EeO0Hj5
>>258
クレーマー?私が?
病院側はできるだけ患者の要望きくんじゃないの?
クレーマーって言葉使いたいだけ?

>>259
だから個室にってお願いしたけどダメだったと書いてる。
ちゃんと読んでから書き込みなよ。

263 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)18:38:56 ID:qkX73ypaP
>うちの子みたいに勉強したい子供にもっと配慮がほしいよ‥

病院だからな
全体の入院患者の病気や怪我を治すのが優先
だから個室も断られたんだろ

264 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/08(水)18:46:12 ID:ImGSXj40F
持病って書いてるから緊急入院じゃないんだろう?
初めから個室取っとけ。それか個室が充実した病院の紹介状書いてもらえ
病院もあんたみたいな患者の要望聞くも無視するもあんたの印象次第
大体手の掛かる重症患者専用の個室ってw相当嫌われてるよw
これだからモンペは怖いね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/10/08 21:46:18 ID: IF2DfbBA

    入院してる時ぐらい学校や勉強の事忘れて、読書や絵画などして大人しくしてた方が頭の休息になっていいんじゃない(適当)

  2. 名無しさん : 2014/10/08 21:48:24 ID: dAbDAGV.

    病気ならしっかり休んで一日も早く退院しろ

  3. 名無しさん : 2014/10/08 21:48:45 ID: sWNZdWLM

    雑音がある方が勉強捗るんだっけ

  4. 名無しさん : 2014/10/08 21:49:17 ID: wUAImLk.

    中学生なら付き添いいらなくない?
    小児病棟で中学生って見たことない。

  5. 名無しさん : 2014/10/08 21:50:03 ID: 5N9XLhbQ

    ※1
    俺がまさにその状態だった。
    公文だけ持って行って、あとはのんびり本読んだりゲームしてたよ。

  6. 名無しさん : 2014/10/08 21:50:39 ID: aHY0Iptc

    モンペなのかー
    気持ちわかるけどなぁ

  7. 名無しさん : 2014/10/08 21:51:33 ID: icp/ejUI

    少しぐらい騒がしい方が、メンタル面が強化されていいと思うけど(適当)

  8. 名無しさん : 2014/10/08 21:53:37 ID: ZQSIccgg

    これぞモンペと言わず何と言おう

  9. 名無しさん : 2014/10/08 21:55:50 ID: pU9dqCZ2

    病室ってただでさえさみしい場所なのに何言ってるんだか
    入院中も勉強しろって言ってるほうが異常だわ
    自宅から通院しろや

  10. 名無しさん : 2014/10/08 21:58:05 ID: JxpZHcFw

    中学生で付き添いなんてしないよね??
    普通はするの????
    完全看護で付き添い禁止が主流だと思ってたわ

  11. 名無しさん : 2014/10/08 22:00:23 ID: H/7RwEAQ

    >どうやら喋れない歩けない状態らしく、たしかに子供の声は一切聞こえて来ない。
    >その患者の所へ行くと、喋れもしない子供にむかってやんややんやと騒いでる。

    これ多分喋れないからこそ話しかけてるんだろ、と。
    これをこんな風に書くとか性根が腐ってるんちゃうか。

  12. 名無しさん : 2014/10/08 22:04:34 ID: M6u7FACY

    部屋がうるさいなら談話室でも行けばいいじゃん
    ベッドから動けないっていうならそもそも勉強してる場合じゃないだろ

  13. 名無しさん : 2014/10/08 22:08:40 ID: ELqnUykM

    ※3
    捗るんじゃなくて雑音程度で勉強できなくなる輩は単なる馬鹿ってだけ

  14. 名無しさん : 2014/10/08 22:13:27 ID: Bb.WIbTU

    >>262のレスで全てが分かる
    こいつはモンペだわ

  15. 名無しさん : 2014/10/08 22:15:42 ID: BPOZFvA6

    状況によっていろいろ変わってくるんだろうとは思うけど、
    まず中学生なら一人で入院できる。
    (うちの子が他県の病院に一人で入院した。)
    もちろん諸手続きが必要だから、初日は保護者同伴。
    けど、洗濯なんかは看護師さんから声かけてくれたりするし、
    本人も楽しそうにやってた。

    まぁ一人で頑張らせてみたらよかったのにね。
    状況的に生活音とかは気にしないようにするしかないと思う。

  16. 名無しさん : 2014/10/08 22:15:53 ID: 5JLSC/Ec

    音楽聴くとか耳栓するとか、何とでもなるでしょ。

    ちなみにモンペっぽいのは、自分の子供だけ優遇してほしいって
    心の中で思うだけでなくて行動に出しちゃうところだな。

  17. 名無しさん : 2014/10/08 22:17:12

    中学生の時に入院してたけど、
    つきそいなんて必要なかったよ。
    クレーマーの考え方がわかったわ。

  18. 名無しさん : 2014/10/08 22:19:09 ID: //74mY8k

    >私たち親子には世間話すら振ってこないのに、

    あっ・・・(察し)

  19. 名無しさん : 2014/10/08 22:19:28 ID: 9Fd27ECE

    個室は重傷者や感染予防が優先、病院は治療が優先。

  20. 名無しさん : 2014/10/08 22:19:54 ID: qleRU8h6

    たまに殺意わくくらいうるせえ奴いるからなんも言えない

  21. 名無しさん : 2014/10/08 22:20:42 ID: m.4IqQ/o

    モンペというか報告者キチ物件ですなあ
    入院が必要な子供に勉強しろとがなってんだろ、安静にして治療と休息に専念させろよ。

  22. 名無しさん : 2014/10/08 22:21:38 ID: P8/mLtv2

    こんな基地外BBAのひり出したゴミなんか
    いくら勉強しても無駄

  23. 名無しさん : 2014/10/08 22:25:20 ID: fLjpQG.I

    個室料金払えよ糞貧乏人

    ※19
    んなわきゃないだろ資本主義だぞ
    追加料金払えば誰だって入れるわ

  24. 名無し : 2014/10/08 22:28:26 ID: i1J36Oj.

    やる気あるなら雑音も気にならん、大家族をみろよ。うるさい中で受験勉強してるよ…。
    アテクシノ可愛いムスコチャソがフジコフジコですか?

  25. 名無しさん : 2014/10/08 22:37:05 ID: g4WGN8go

    耳栓でも使えよ

  26. 名無しさん : 2014/10/08 22:40:36

    小児病棟のナースステーションのそばの個室を勉強したい我が子のために開けろってw
    クレーマーすなあ
    きっと看護師さんと患者さんの間で色々囁かれてるよ

  27. 名無しさん : 2014/10/08 22:42:06 ID: UeHSKUNc

    静寂の中でしか勉強出来ないようなアホは、
    所詮、まともな社会人にはなれない。

  28. 名無しさん : 2014/10/08 22:43:12

    この人がモンペなのは別として
    他人の出す雑音、特に野放しの他人の子供の声なんかしんでくれないかなって願うくらい不愉快なものだしわからんでもないかな

  29. 名無しさん : 2014/10/08 22:44:13 ID: gKKtHXcM

    病院は病気や怪我を治すところです。
    勉強するためにあるのではありません。

  30. 名無しさん : 2014/10/08 23:02:47 ID: sQuw65rg

    ※29
    本当にそう
    大事なことだからもう一回言おう

    病院は病気や怪我を治すところです。
    勉強するためにあるのではありません。

  31. 名無しさん : 2014/10/08 23:05:00 ID: 4xnsB1mM

    この親を違う病院に入れるべきだね

  32. 名無しさん : 2014/10/08 23:13:46 ID: JcCj5NN.

    >病院側はできるだけ患者の要望きくんじゃないの?
    残念ながら今病院にはそんな余裕は無いんだよなあ。
    考慮して欲しければ完全自費でお願いします。
    3万/1日くらい出せば望むとおりにしてもらえると思うぞ。
    因みに治療にかかる費用とは別にね。

  33. 名無しさん : 2014/10/08 23:16:58 ID: Ia4RoSUs

    報告者も母親なのに同じ病室の母親が子供に話しかけてることを喋れもしない子供に~。という言い方で、もうモンペ、キチママ、クレーマー決定。
    喋れないからこそ看病している母親は話しかけているのに自分の息子ちゃんが勉強しているのに五月蝿い!部屋変えて!なんか頭おかしいわ

  34. 名無しさん : 2014/10/08 23:19:10 ID: 4mIRFZAI

    付き添いって普通は小学生までじゃないの?
    病院によっては未就学の子だけ付き添い可のところだってあるし、完全看護だと乳幼児でも付き添いできないところもある。
    中学生で付き添いが必要な子って、はじめて聞いたわ。
    勉強する環境を整える為の入院じゃないんだから、勉強するときに耳栓でもしてれば良いだけだよな。

  35. 名無しさん : 2014/10/08 23:21:21 ID: FocG7Nlc

    多分この親子、病院関係者や他の入院患者に
    「マザコン」ってあだ名つけられてると思う。

  36. 名無しさん : 2014/10/08 23:23:48 ID: 5/esfayc

    わがままだなぁ
    喋れもしない子供に向かってって酷い言いぐさだ
    耳栓なりイヤホンなりで対策した方が早いんじゃないっすかね

  37. 名無しさん : 2014/10/08 23:42:05 ID: jHK1qg3U

    基地外っすなぁ

  38. 名無しさん : 2014/10/08 23:50:30 ID: 2q8J69Ao

    ※23
    病院によるんじゃね?
    いつも行ってるとこでは個室はだいたい塞がってるわ
    個室入れたのは手術直後くらいだったなあ
    3日後に大部屋に移されたし

  39. 名無しさん : 2014/10/09 00:00:37 ID: 5BigDk7s

    こいつがうるさいと思ってるだけで子供は平気だと思うがね

  40. 名無しさん : 2014/10/09 00:26:25 ID: 0rVrALaU

    耳栓って発想は無かったのかな。アレ快適だぞ
    もしくは耳栓+ヘッドホンでの音楽 まぁまぁ聞こえてくるくらいで、他人の声もしないし
    快適だと思うんだが。 4人部屋での工夫は自分でする事だね
    病院のせいにするな! 

  41. 名無しさん : 2014/10/09 00:29:37 ID: L7.EYzfk

    ※23
    いや、売り手が「売らない」って言ってる物は買えんぞ資本主義でも

  42. 名無しさん : 2014/10/09 00:31:15 ID: GFCB3PqU

    中学生入ったら基本大人病棟でいいと思うけどなあ。
    小児特有の問題がある子だけ小児病棟にすればいい。
    さすがに中学生になって幼稚園以下の子と一緒は厳しいよ
    乳幼児の声って癇に障るようにできてる(生存のため注意を惹く音になっている)から
    若いほどしんどいだろうし

    それはそれとしてこの人は求め過ぎだけどね。

  43. 名無しさん : 2014/10/09 00:33:30 ID: NeUYPbNU

    まさか病人を「お客様」気分で迎えろとか思ってるんじゃなかろうな
    ありえそー
    こいつクズだし

  44. 名無しさん : 2014/10/09 00:43:25 ID: L9/WnjPU

    お子さんが病気で勉強も心配だから余裕ないんだろうね
    気持ちはわかるけど病院では我儘言っちゃダメだよ~
    早く完治して思い出話として振り返れる日がくるといいね

  45. 名無しさん : 2014/10/09 00:57:25 ID: EbeyBcj.

    ※43

    そう。ホテルと病院を同じ感覚で扱う人が、今多くなってる。
    お客の要求は通ってあたり前。
    通らないと怒り出す。

    この報告者はその典型。

  46. 名無しさん : 2014/10/09 01:06:32 ID: MLdzRuHU

    ※23,38
    うちの県の国立大学病院、県立病院などの公立は個室は手術直後だけだったよ。
    私もひと気や物音があると寝れない体質で、どうにか個室に移れないか懇願したけどその科には個室はない、他の科だとある場合もあるけど治療上不可だし転院も無理ということで入院中は地獄だったw
    (手術をできる大きな病院はここだけだった)
    VIPだと入れたかもしれないけど、一般人はどんなにごねても払うと言っても無理ということもある。

    他の法人系は結構個室も充実してて、空き室さえあれば即OKのところも多いんだけどねえ。

  47. 名無しさん : 2014/10/09 02:09:48 ID: i9rOwF3s

    小学校高学年で開頭手術した時は付き添い無かったけどな
    勿論定期的な御見舞いは有ったけど

    ステーション側の個室は手のかかるって言うか術後すぐとか
    バイタルチェックとかで目が話せない患者向けってのはどこの病院も一緒だと思うし
    金払えばステーションからちょっと離れた個室は普通に入れるだろうけどな

  48. 名無しさん : 2014/10/09 02:42:06 ID: f.LzYTU6

    病院は病気を治すところで、勉強するところじゃないからなあ
    運が悪かったとしか

  49. 名無しさん : 2014/10/09 04:04:05 ID: GKD.DoF6

    付添いは病院や病状にも依るんじゃないかな。
    長期入院の場合、主治医の許可があれば、それなりに宿題が出たりする場合もある。

  50. 名無しさん : 2014/10/09 04:12:22 ID: O0HqVBjo

    なんでこんなに叩かれてるのちょっと分からん。
    病院なんて静かで当たり前だし、小児科だって部屋で騒げば怒られるし、テレビをイヤホン無しで見るなんて禁止されてるだろ。
    中学生でつきそいなんて過保護でアレな母親だとは思うけど、部屋を静かに使えというのは間違ってはいないと思う。
    俺が入院した所はうるさくして強制退院させられた子もいたから放置する病院側に違和感だね。

  51. 名無しさん : 2014/10/09 04:29:47 ID: LspW/VOM

    100均で耳栓買って渡しときゃいいのに

  52. 名無しさん : 2014/10/09 05:09:29 ID: Yu80ayXs

    病室で看護士捕まえてずーーーーーーーーーーっとぺちゃくちゃおしゃべり続けるおばさんって
    すっごい迷惑だよね

    看護士さんもさっさと切り上げて移動すればいいいのに
    人間のおしゃべりが一番うるさいよ

  53. 名無しさん : 2014/10/09 05:09:55 ID: MZAHiMWM

    ※4
    小児病棟でも、中学生以上の人(眼科や内科の患者さんとか)を入院させたりするところもあるよ
    ていうか、普通に中学生って小児科にいると思うんだけど

  54. 名無しさん : 2014/10/09 05:50:28 ID: rXgHb1mY

    共同生活なんだから少しは我慢すべきでは…

  55. 名無しさん : 2014/10/09 07:21:53 ID: xMgiXtFE

    病院って図書館やら読書スペースがあった気がするんだが。
    それがない病院でも食堂や談話室、見舞い客との談話室は必ずある。
    談話室はそれなりに広いから、大声あげる人がいなけりゃ勉強ぐらいできる。
    それも嫌なら静かな場所、探せば?
    病院って人がいない所は結構あるし、本当静かで怖いくらい。
    実際、長期入院が暇すぎて一人肝試ししてたくらいだった

  56. 名無しさん : 2014/10/09 07:53:07 ID: .KD2Gbh2

    病人よりもこういうアホの相手が大変そうだな病院

  57. 名無しさん : 2014/10/09 07:57:34 ID: u32EDwRY

    最初の部屋で、申し訳ないけれど、うちの子がゆっくり休めないので静かにしてほしいってお願いすればよかったのに。
    病気を治すために入院してるんだから、それは言う権利があるだろう。
    ただし、「勉強できないから~」ってのはダメだ。病院は勉強するところじゃない。

  58. 名無しさん : 2014/10/09 08:19:17 ID: EIWcyWGc

    耳栓すりゃいいだけの話だった

  59. 名無しさん : 2014/10/09 09:05:59 ID: sv5y6umk

    直接言えや

  60. 名無しさん : 2014/10/09 09:40:35 ID: NUsRfJrA

    これ勉強進んでない息子を叱ったら
    「病室がうるさいから勉強できなーい」
    って言ってそれを真に受けて騒いでるだけじゃないの?
    自分や自分の子どもの問題は見つめずに、周囲に責任転嫁するのがクレーマーの発想なんだよなあ…。

  61. 名無しさん : 2014/10/09 09:56:01 ID: 6SeIfOYw

    うちだったらうるさいって思うのは集中力が足りないんだ、で終わりだわ。
    要望はわかるけど甘やかしすぎ…

  62. 名無しさん : 2014/10/09 10:11:46 ID: LavnZDbE

    静かなとこでしか勉強できないと試験の時とか集中できないよね

  63. 名無しさん : 2014/10/09 10:22:19 ID: W6T9AIQk

    病院にもよるだろうが静かな中庭とか休憩室とかに持っていって勉強すればよかろ
    それがダメなら完全個室がある病院に転院しろ
    場所によって静寂は有料になる

  64. 名無しさん : 2014/10/09 11:25:44 ID: Cw40q3tY

    うん、耳栓に1票。

  65. 名無しさん : 2014/10/09 12:15:15 ID: 4hZYhqqw

    嫌われ過ぎ吹いたwww

  66. 名無しさん : 2014/10/09 12:21:03 ID: NQYsIf8I

    エコノミークラスで黒人の隣はイヤだと騒いだ白人BBAがいたんで
    CAは黒人さんをファーストクラスに案内しましたってコピペ思い出す報告だな

    こっちは白人様をビジネスクラスからエコノミーに移したって訳か

  67. 名無しさん : 2014/10/09 12:34:07 ID: /yUwO4YE

    病院は病気を治すところだ!
    ついでにこいつの頭も治してもらえ
    あ、もう手遅れか(笑)

  68. 名無しさん : 2014/10/09 12:43:03 ID: tamdRQ0Y

    うちの息子が中学生の時、大人と一緒の10人部屋だったけど、普通に勉強してたわ
    同室のおじちゃん達とお菓子交換したり、野球や相撲をテレビで観て盛り上がったりしてた
    なんか男子校みたいに年齢関係なく、わいわいやってたな

  69. : 2014/10/09 12:53:56 ID: gvM0dAzE

    周りに注意するか個室行けよ

  70. 名無しさん : 2014/10/09 13:04:53 ID: n.Z7/gfA

    定番の文体だわなw

  71. 名無しさん : 2014/10/09 16:11:52 ID: q9W2Fosc

    末期ガンの老人病棟にでも放り込んどけ

  72. 名無しさん : 2014/10/09 17:25:37 ID: 2q8J69Ao

    ※71
    オレ末期癌だけど、死んだらお前んとこに化けて出たるわwww

  73. 名無しさん : 2014/10/09 19:11:46 ID: OB7B4dEc

    クレーマーは本当に変態的な奴で無い限り、四六時中クレームを言っているわけではない。
    クレーマーをクレーマーにさせるヘボ人間がいる。

    この場合は、うるさいから替えてくれと言われたんだから、うるさい部屋に放り込むのがアホ。
    うるさい部屋しかないんだったら、とにかく動かせば満足するんだろ、じゃなくて、空いている部屋はこことここで、どっちもこううるさいですと言うべき。

  74. 名無しさん : 2014/10/09 19:19:16 ID: kixVHW3M

    >>73
    なるほどー
    クレーマーにとっては自分は正義で、自分をクレーマーにさせる周囲が悪いんだなー

    医療機関なんだから、重病人が優先にきまってんだろ
    アフォか

  75. 名無しさん : 2014/10/09 19:23:34 ID: YBxr0WbA

    手術直後の人が入れる個室じゃなくて有料の特別個室行け

  76. 名無しさん : 2014/10/09 19:47:43 ID: rezHDQkE

    耳栓せえやボケ

  77. 名無しさん : 2014/10/09 19:54:41 ID: GKD.DoF6

    ※73
    > どっちもこううるさいですと言うべき。
    恐らく病院はそれを言ってる。
    クレーマーは自分の主張を通す事しか考えてないので、耳に入らないだけw

  78. 名無しさん : 2014/10/09 21:42:36 ID: N3.Nb6aY

    こんなアホ親が標準だと思われては困る

  79. 名無しさん : 2014/10/10 00:16:45 ID: b1zpPtgw

    中学生にもなって雑音程度で勉強できない奴はそもそも勉強する気などない奴だ。

  80. 名無しさん : 2014/10/10 02:46:23 ID: 4ISkk9jI

    ※13
    馬鹿だからこそ勉強が必要なわけで
    入院しなきゃならんほどの持病餅なら勉強遅れまくってるだろうしなぁ

    まぁ、諦めろとしか

  81. 名無しさん : 2014/10/10 08:08:45 ID: Y0tYJ3Rw

    学習室みたいなとこないのかな?
    なんで個室が詰所に近い所に配置されてるかって、やっぱり重症患者、認知症等で手のかかる患者の為だからねー。
    もし空いてて入れたとしても、重症患者が来たらその為に空けてもらわなきゃいけないよ

  82. 名無しさん : 2014/10/10 08:43:29 ID: d.UUobbI

    >どうやら喋れない歩けない状態らしく、たしかに子供の声は一切聞こえて来ない。

    >うちの子は中学生で、入院中でもテスト勉強やら授業に遅れないように予習復習しなきゃならないので、
    静かでいいなぁとおもってたんだけど、

    >その患者の所へ行くと、喋れもしない子供にむかってやんややんやと騒いでる。

    この辺、ものすごく酷いことが書いてある気がするんだが…。

  83. 名無しさん : 2014/10/10 15:14:53 ID: 8qBL8naM

    >病院側はできるだけ患者の要望きくんじゃないの?

    こいつのとっての「できるだけ」って
    自分の要望が100%通ることだけを言うんだろうな。

  84. 名無しさん : 2014/10/10 19:34:13 ID: W6Cx2Yyo

    子供の学習環境を整えるのは病院の仕事じゃない。

  85. 名無しさん : 2014/10/11 11:59:03 ID: mJQF4e7I

    だけど病室内でうるさくして平気な人たちもなんだかなあと思うわ。
    子供の頃、2週間ほど入院したことあるけど、
    大部屋だったから話し声とか物音とか、周りにめっちゃ気をつかったよ。

  86. 名無しさん : 2014/10/12 01:43:27 ID: kQaZzRV2

    個室希望してもなあ・・・部屋数に限りあるから無理な場合もあるし
    良い部屋にあてがわれるかどうかは正直時と運

  87. 名無しさん : 2014/10/13 02:47:34 ID: 8THpyk.s

    公立の病院は知らんけど私立の医大病院は個室にも3ランクあってA=3万、B=2万、C=1万ってあったな
    恐らくAは政治家や企業の偉いさん用だろうけど、Bは金出せば一般人でも入れそうだった
    ただそこの病院は見舞客は談話室でのみ見舞い可能、大部屋では見舞い客は患者との談話一切禁止ってなってた
    患者同士でも病室内では静かにしてないと駄目な空気だったからこの報告者の病院みたいにガキが騒いでるとか考えられん
    結局そういったストレスで患者の免疫力が落ちて感染症発症したりするのが病院側にとっては一番迷惑だろうから厳しくしてたんだと思う
    報告者の話聞いてると色々緩いみたいで公立の病院なんかなと思った
    私立は最悪の場合「うちの病院が気に入らないならよそへ移ってくれ」ってできる分、上記みたいな規則も病院が強気で出してたし
    まー動けるなら勉強は会議室みたいな所でやって病室に戻る時は食事か寝る為だけと割り切るしかないな

  88. 名無しさん : 2014/10/21 13:49:41 ID: ZzeMqUaA

    静かでいいなー
    の一文が怖い

  89. 名無しさん : 2014/11/03 20:41:02 ID: QdE.xRlg

    日本は院内学級も30年前までは「入院してるのに勉強させるのはかわいそう」で反対してたくらいで
    記事的なものには配慮しない文化だから

  90. 名無しさん : 2014/11/25 18:26:36 ID: zA/NjzUQ

    中学で入院中でも必死こいて勉強しなきゃいけないってどうなん

  91. 名無しさん : 2015/03/12 02:13:27 ID: RE6gT3AI

    くそ忙しい中、部屋移動をしてもらえただけ有難く受け止めろっつーの。

  92. 名無しさん : 2015/05/11 15:09:58 ID: hr/D21G2

    病院をテメーの別荘だとでも思ってるのか。看護士は召使いじゃねーよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。