2014年10月16日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1410252925/
今までにあった修羅場を語れ【その5】
- 615 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)13:11:46 ID:1UQbEL6xI
- 私は一卵性双生児の姉妹なんだけど、父が私達を見分けられないと知った時は修羅場だった。
一卵性なので確かに妹とはそっくりだから初対面の人はもちろん、
よく遊んでくれる伯父夫婦でも間違える程ではあったけど、
母や両方の祖父母は「姉ちゃんと妹ちゃんの事が大好きだからちゃーんと分かるよ。」って
百発百中で見分けてくれてたから、
「もしかしてお父さんは私達の事が好きじゃないのかな…。だから間違うのかな…。」って悩んだw
母達には相談出来なくて(そうだよ、お父さんは2人の事が好きじゃないんだよと言われるのが怖くて)、
2人で仲良くストレス性胃炎になったのはいい思い出w
胃炎で入院した時に悩んでるのを打ち明けたら父から間違えてごめんね、と謝られたよ。
まぁ今思えば、父は仕事が忙しくて海外や国内を転々と飛び回ってたから
伯父夫婦よりも私達と顔を合わす事が少なかったから仕方なかったんだけどねw
娘達が身体を悪くする程傷付けてしまうなんてって、しばらく凹んでたなw
この出来事以降は遠目でもちゃんと見分けられるようになったよ。
|
|
- 616 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)14:17:45 ID:94zZwZGsY
- どんなに似ている双子でも、血を分けた親なら一目でわかるんだろうと勝手に想像していたが
やっぱ、わからないものはわからないんだ
なんというか、血は水より濃いみたいな超能力的な何かがあると信じていたのに - 617 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)15:13:01 ID:67i38J0cF
- 双子って言っても、生まれた時はだいたい体重がだいぶ違うから
最初から見ている親は違いが分かると聞いた事がある。
一卵性でも個性があるしね。
他人から見るとそっくりでも、ごく親しい人に言わせると、瞳の色が微妙に違うとか
わかんねーよ。的な違いがあるらしいが…
生まれた体重もほぼ一緒の双子では、
幼少期のどこかでいつの間にか入れ替わっている可能性もあるよね。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)15:24:24 ID:cGfQkPfKf
- 他人でも毎日顔合わせてたら見分けつくよ。
血のつながりは関係ない。
顔合わせてる時間が重要。
通ってた小学校に3組、中学ではさらに双子が増えた。
最初見た時は「そっくりー!見分けつかなーい!」と見せ物扱いしたもんだけど、
一学期終わる頃には「見間違えるなんて信じられない。別人じゃん」になってた。 - 619 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)16:15:55 ID:94zZwZGsY
- そういや俺も、うちに居る同じ毛色の三つ子の猫兄弟
みんなちゃんと見分けつくわ - 620 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)17:03:49 ID:1UQbEL6xI
- >>615です。
ほんと>>618の言う通りだと思う。
いつも遊ぶ友達はちゃんと私達の見分けが付いてたから血縁関係は全く関係ないと思うよ。
けど例外として母親には>>616の言ってる事が当てはまると思う。てか当てはまってる。
生まれたばっかの時は、みんなは赤ん坊の腕に付いてるタグ(子の名前と親の名前が書いてあるやつね)
を見なきゃどっちがどっちかわかんなかったけど、母だけは顔を見ただけで
こっちは姉ちゃんこっちは妹ちゃんだよーって見分けてたらしいし。
どれだけ化けても母だけは騙せないしね。
祖父母や友達なら楽勝で騙せるのに。 - 621 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/16(木)18:17:51 ID:67i38J0cF
- 双子じゃないんだけど、私と姉、従姉と従妹の二組の姉妹は姉妹でも顔は似てないけど
声がそっくりで、電話で親が間違えるし、電話してきた相手も間違える。
私も従姉妹の声の区別はつかない。
でも、祖母が危篤の時、伯父伯母や父の事は全然わからないのに
孫は声だけ聴いて誰だかわかったんだよね。
意識は50年前にトリップしているのに孫の声だけで戻ってくるの。
ちなみに夫たちと子供たちも間違えない。
「どう違うの?」と聞くと「違うから違う」と言われる。
私と姉は喋り方も似ていると思うんだけど、夫は全然似てないと言うんだよ。
親より何よりうれしいっす。
なんかの番組で、双子同志の結婚で、他から見ると同じ顔のカップル2組なんだけど
奥さんを入れ替えるとすぐ夫は気づいたし、逆もすぐ気づいてたよ。
コメント
長い時間一緒に過ごすと、細かい違いが無意識でわかることってあるよね
なんか直観的にこれは違うってなる
修羅場と言う言葉がもはや何なのか乱発しすぎでよく分からなくなってきたな・・・
修羅場、修羅場、修羅場、なんでも修羅場。
「ショック」であって「修羅場」じゃないよな
職場の人でも見分けついたよ。
その人が双子だって知らなかったんだけど、あるとき誘われてプライベートで一緒に出かけるときに、双子の妹さんに会った。
一卵性で確かにそっくり同じなんだけど、やっぱり違う人間だから違いがあるんだよね。
口角の上がり方とか、目尻のしわとか、本当に微妙な違いなんだけど、すごい強烈な違和感がある。
印刷ミスのお札を探すとき、バラバラと猛スピードでめくって残像で見分けるみたいな話を聞いたことがあるけど、それに近いと思った。
全く同じ服装・髪型・化粧でも、絶対間違えないと思ったよ。
あと、声も同じだけどしゃべるときのトーンが違うから、声だけでも聞き分けられると思った。
どっちかと言うと娘達を傷つけたと知った父親が修羅場?
何と戦って修羅場なんだ?
抱かれたら覚えてくれるのにwww
大人になるにつれて個性を確立させたいって気持ちとか、進学就職で互いの環境が変わったとかで服装や顔つきがバラバラになってくるよね
でも年寄りになるとまた似始めるという不思議現象
本当に*2の言う通りだと思う
あんまりにも言葉が軽すぎるわ
付き合う長さの違いでしかない。小学1年生の時と5年生の時にクラスに双子がいたが一ヶ月経たないうちにクラス全員違いがわかるように自然になった。そのあと中学生になったがクラスメートの弟が双子だったが、遊びに行った時に偶然居合わせたぐらいしか見てないのでいつまでたっても見分けが付かなかった。
※2
大人から見れば些細なことでも、当人たちにはストレス性胃炎で病院送りになるほどの重大な悩みだったんだからいいじゃん
今は「争いの起きてる場所」って意味だけじゃなく、忙しい状況やパニック状態に対しても使うし
子供はサル
知り合いにパッと見はどっちかわかんない男子の双子居るけど、よく見ると目つきとか雰囲気が違うんだよなぁ
身体的特徴と個性がはっきりとしてくるまではわからないだろうなあ。。
※11
>忙しい状況やパニック状態に対しても使うし
いや、2ちゃん系で勘違いしてる人が増えてるってだけでしょ
漫画家とかのいう修羅場は締め切りとか戦場のような状態ってところから来てるよ
見分けて欲しいなら髪型かえるとかすればいいのじゃない?と思うがそれじゃダメか
そのあと見分けがつくようになったってのがすげぇ
笑い方とか表情が違う
友達の双子の弟は長く付き合ってると見分けられるようになった
基本的に声が違うしほくろの位置も目安になる。
うちの親は双子でもなんでもない弟や姉とよく呼び間違える
アホらしい
激務の父親がかわいそう
※20
それ、親の仕様
呼びたい名前はなぜか最後に出てくるの
自分が子供の時は「なんで間違えるの!?」と不満だったけど、親になるとそうなったw
犬の名前も混ざるw
犬www
前にも父親が双子の息子を分からなくて夫婦喧嘩をしたという話はあった
「姉ちゃんと妹ちゃんの事が大好きだからちゃーんと分かるよ」にちょっとイラっとくるな。
見分けられないやつは好きじゃないって言ってる。
中学の頃、一個上の学年に一卵性の双子な先輩がいた。
多くの人は識別ができなかったけど、その先輩たちのクラスの人たちは一人残らず識別ができていたようで、当時びっくりしたよ。
やっぱり何気ない普段の仕草なんかで違いがわかるんだろうなあ。
一卵性双子を何組か知ってるが顔や背格好が似ていても性格が違うので、成長すればするほど表情というか醸し出す雰囲気に個性が出るので見分けがつくようになる。
あと好みの髪型が違ったりね。
でも傍から見てると双子同士の会話は普通に話していても漫才してるみたいでおもしろい。
この娘たちはお父さんを酷く傷つけたのに私悪いとすら思わず無神経ですね
※25は可哀想に……。
親にそんな言葉をかけてもらえたことが無いのね。
父親の方が修羅場だったんじゃない?
双子生まれて大変だから、国内外を飛び回って一生懸命働いていたんだろうに
その結果、可愛い娘たちと接する機会が少なくなり、見分け付かなくなって
娘らに愛情を疑われるって…
親なら見分けられて当たり前
見分けられないのは愛情がないからだってw
親をエスパーかなんかと勘違いしてんのか?
親にはな~んにもしなくても本能で愛情があって
その愛情は無限で子供がどんなに酷いことをしても揺るがないし
親は鋼鉄製のロボットのごとく頑丈で絶対に病気もしないし
壊れたりもしないとか思ってるタイプか?
幼馴染の双子の友達と中学まで一緒だった。
どうして見分けられないの?と思うぐらい違って見えていたのに
高校で学校が分かれて久しぶりに会ったら
どっちがどっちだか分からなくなっていてショックだったな。
会話を続けたら分かったけど
久しぶり~ってニコニコ手を振った姿は本当にウリ二つだったわ。
男って見分けるのが女より下手らしいし許してやれよ
間違い探し・表情を見分ける・果物の熟し具合、皆女の方が上だって
※22
「末っ子とペットの名前は混同されがちである」ってもう鉄板だよなw
※32
私も中学までは同級生に一卵性双生児がいた。
他人だけど見分けはついたよ。
考えたら平日毎日5時間同じ教室にいるわけだから、下手な企業戦士な父親より見分けつくもんだな。
「好きなら見分けられる」とかの精神論じゃないんだよねw
子供だからそう思うのは仕方ないし、見分けられる周りがそう言いたくなる気持ちもわかるけど
結局は観察時間の長さなんだよ
周りの友人はみんな見分けがつかないのに、自分だけが見分けがつく双子がいたわ
自分はいや全然違うだろ?と思うのだが周りは違いが判らないらしかった
さして親しくない双子だったので関わる事がほとんど無かったが
双子ではないが、中学の時、見分けがつかないくらいそっくりな年子の姉妹がいたなぁ
でも家族・親族からは「全然似ていない姉妹」扱いされてることに衝撃を受けたものだ
高校生の時、同級生に凄いそっくりな兄弟(弟の方が同級生)が居たわ。
でも、「間違われて嫌だとか(いう気持ちは)ないの?」って聞いたら、
「特にないな。嫌だと思ったら見分けつくようにするし」って返ってきたよ。
まあ、そりゃ見分けて欲しいなら見分けてもらう努力くらいするわな。
髪形や小物で簡単に違いは出せるんだから、それをしないのは相手を試してるって事なのかねぇ。
そういう面倒くさい人間って漫画やアニメの中だけだと思ってたわ。
大体見分けつくかな?猫が見分け出来ないみたいで、餌の請求先をよく間違えてる。
別に血が繋がってなくっても見分けはある程度はつくよ、でもいい加減に同じ服装や髪型はやめてくれ。
学校の制服姿だとそっくりすぎて周囲が混乱してる。
父が私と母の声を電話で間違えたわw
あっ私の声が年いってるんじゃなくて母が若い声だからね
うちの近所に一卵性双生児でそっくりな兄弟がいるんだけど、そこのお母さんは大雑把だったわ
立ち話してて片方が帰ってくる→「A、おかえりー」
もう一人が帰ってくる→「A、おかえりー」
と言ってたので、「さっき帰ってきたのがA君じゃなかったの?」って聞いたら
「そうだっけ?」ってww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。