今度再婚するけど同時に6歳の娘が出来ることになった

2011年02月16日 17:01

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115388629/
962 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 01:34:20 ID:u+MoLqYQ
すいません。いい年した男なんですが、ちょっと相談があるので覗いてみました。

えー、今度再婚することになったのですが、同時に6歳の娘が突然出来ることになったんですよ。
俺は前の嫁さんと死別して6年(子供無し)、相手は前の旦那と死別して2年(娘6歳有り)です。
相手とは学生時代からの付き合いで20年来の友人(一時俺の方は恋愛感情あり)で、むこうの
亡夫とも友人でしたので、まあ、気心は知れてます。
その娘も一応俺になついてくれてて、寿司屋のカウンターで「おじさん、お父さんになって」と言われて
それがきっかけで再婚の話になったわけなんですが。

で、以上を踏まえてですが、予め心構えというか準備というか
これをやったら6歳の娘から嫌われるぞとかそういうアドバイスはありませんか?
俺はそれほど子供好きじゃなかったし、実際に自分の子供いないし、接し方が分らんのですよ。
今までは正直、友人の子供だから気楽に甘やかして父親っぽく接してはいません(当たり前ですが)。
でもこの娘は本気でかわいいと思うし、自分の娘だと思ってちゃんと育てたいし、何よりいい関係を作りたい。
おおげさに言えば、うまくいかなかったら亡くなった相手の夫や自分の元妻に
申し訳ないみたいなプレッシャーを感じてて少し緊張気味です。

「(亡くなった)パパの次に好き」なんて言ってますが、子供はデリケートだと思うので
全然安心出来ません。細かい接し方は相手と具体的に相談していくことになるのですが、
普段心がけてらっしゃる子供への接し方を教えて下さい。


963 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 01:55:25 ID:OJAdyNax
父親みたいな真似をしないことだと思う。
叱らなきゃ、とか、これをしなくちゃ、とか思わずに、普通に可愛がってやるといいよ。

そしていつも嫁の気持ちを聞いてあげて。
あと、その子と風呂には入るな。

964 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 02:08:42 ID:dIICSlPM
>>962
私も思った。その子と風呂に入っては駄目だよ。
絶対性的興味の対象にしないで。
あなたはそんな人じゃなさそうだけど、実際義父が加害者というパターンが多いからね。

あと子供がいいことをしたら褒める、悪いことをしたら叱る。
無理に「お父さんと呼べ」と強要しない。
無理にお父さんになろうとしない。
無理に実父を忘れさせようとしない。
少しずついい親子関係を築けるといいね。ガンガレ!

965 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 02:17:19 ID:ZS6dWeyz
再婚家庭で育った立場から言うと
「実の親にはなれない」覚悟で「実の子だと思って接する」
子供の父親は亡くなった人だけだから、
子供に比べさせたり代わりになろうとすることはない。
でも、自分にとって、とても大切な存在だと子供に示してあげることは大事だと思う。

何をしたら叱るか、何をしてあげたいか、何をしたくないのか
他人の子だから自分の子だからじゃなくて一人の大人として自分がどうしたいか自分で判断していくこと。
遠慮は要らないけど、無神経にならないこと。
親子関係でも友人関係でも夫婦関係でもそうだけど、
「大事な人にどう接したいか」というのを常に頭に考えていれば、おのずと接し方は決まっていくよ。

966 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 09:10:11 ID:N+54gNut
家族になる事と父親になる事を履き違えなければ大丈夫だよ。
というと>>965と若干ずれが生じるように聞こえるが
965と同じ事を言っているつもりです、混乱させたらスマソ。
奥さんとうまくやっていくのに必要な最低限の思いやり、気遣いを
その子にも忘れなければ家族になれると思いますよ。

 
967 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 12:01:13 ID:dKSn+8+4
>「(亡くなった)パパの次に好き」
ということなら、そのパパをいつまでもみんなで大事にしてあげればいいんじゃないかな。
みんなで共通の好きな人がいれば、うまくいきそうな気がする。

4才の時に父親が亡くなったのなら、これから思い出は美化される一方で
その父親と張り合うのは無理だものね。

968 :962です : 2005/07/31(日) 13:41:57 ID:h3KMHFxu
>>963-967
皆さん、レスありがとうございます。これだけ返事いただけると心強いです。感謝します。
簡潔な文章が苦手なので分けて返事させていただきます。

まず、風呂というか性の問題については娘の年齢からしても近々出てくるでしょうね。
>>963さんのを読んだ限りでは「女の子だからなあ」としか思わなかったのですが
>>964さんのレス読んで、思ってもないことだったので驚きました。この場合は
驚く方が健全なのでしょうが・・・。
確かに公平に見ても容姿や性格に恵まれた娘のようで、それで余計に俺が張り切る
理由になってはいるのですが、おかしな意味ではないです。
今回は一応恋愛結婚で、恋愛の対象はあくまで娘の母親ですので大丈夫です。
38歳同士の恋愛自体、若い人から見たら気持ち悪いかも知れませんが。

ただ、この娘は内でも外でもじゃれついたりまとわりついたり、
たまに「ある目的で」向こうの家に泊まると、「一緒に寝る」と布団にもぐりこんで来て
本来の目的を潰してくれたりします(苦笑)。
一緒の布団で寝たことはないですよ。
元々人懐こい性格だとは思います。
普段の言動は少しませてるように思いますが、こういうところだけ幼い感じです。
今時の子供を知らない俺の印象ですから、あまりあてになりませんが。

母親の話では「誰にでもこうではない」という話なので、俺の微妙な感情の変化
(友人として未亡人を励ましてるうちに大昔の恋愛感情が再燃した)を察知してたのかも
知れませんし、単に母親より気前良くお菓子をくれるおじさんになついただけかも知れません。
父親入門者としてはこういうのは嬉しいんですけどね。懐いてくれたからこちらもこの娘を
好きになれたわけで。
ただ、スキンシップも変な誤解されないように少し自制はしようと思います。

969 :962です。 : 2005/07/31(日) 13:42:02 ID:h3KMHFxu
>無理に実父を忘れさせようとしない。
>「実の親にはなれない覚悟で」
ここらは、娘の実父が友人でもあったので、大丈夫です。
というか実父を忘れてくれては俺が困ります。
これが実父が俺の知らない人だったら、こうはいかなかったかも知れませんが。

比べられる心配というのはあります。
それは母親に対してもあるのですが、こちらはまあ俺も前妻のことを忘れるわけでもないし
お互い様なのは分ってて何を今さらという感じですから、やはり子供の率直さが一番怖い。
実父は「パパ」で俺は「おじさん、またはお父さん」ですから、子供なりに区別はしてるのだろうなと
思います。それに4歳で亡くした父親のことを良く覚えてるんですよね。母親も驚くくらいに。

皆さんが書いて下さってる「無理に父親になろうとしない」というのは、理屈ではわかりますが
けっこう難しそうだなと思いました。
今回の恋愛っていうのは、この娘抜きで成立するものじゃなかったので、俺としても
それなりの覚悟は決めて結婚申し込んでるわけですよ。
それで結構入れ込んでるんで、二番目に好きでいいから親だと思って欲しいなとは思ってしまいます。
>>965さん>>966さんのおっしゃってるように大事な人に対する思いやりを持って接していければ。
焦らないのが肝心なんでしょうね。今回の嫁さんと結婚するのにも20年かかったわけですしね(過程で
悲しいことが多すぎたし、そんな若くないのでおおはしゃぎする気にはなれませんが、でも嬉しいのも事実です)。

>>967さんのおっしゃってることは、俺もそうなれるよう願ってます。
繰り返しになりますが、俺は実父のことがタブーになってしまう家庭にしたくないのです。
いつか娘に気持ちが伝わるといいなあと思います。


また何かお気づきのことがありましたらレスよろしくお願いします。
長文失礼しました。




970 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 14:45:02 ID:IQwWs45r
なついてくれたから好きになれた、ってのが心配。
実の親であっても、子供の反抗期や反発にあうもの。
中には明らかな生理的嫌悪感を親に示す子もいるよ。
そうなったときも無償の愛情を注げるだろうか?
注げなくてもいいけど、ひとりの人間を育てるという役目を負っているのだ、ということを忘れないでがんばってね。
子供っていうのは、実の親でさえ、心底腹立つことをしてくれることもあるもんだからね。

971 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 15:04:06 ID:DWZkZaO/
>>970
>なついてくれたから好きになれた
これから他人の子供と一緒にくらす人としては普通の感情だと思うけどな。
この場合はなついてくれずに変な媚を売らずにすんでラッキーと思うべきかと。
親子の軋轢は実子でも継子でもどっちみちあるでしょ。
>>962はまともそうな人だから頑張って欲しいな。

972 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 15:06:49 ID:JhFXgiEe
>なついてくれたから好きになれた
裏を返せば、懐かなかったら・・・って事だよね。
よく子供絡みのヌースでよく聞く言葉だ。

973 :962です。 : 2005/07/31(日) 15:58:51 ID:c0dmGNBf
>>970
うーん、別に俺が何もしないでその娘が一方的になついてくれたわけではないのですけれど。
確かに最初は、母親との恋愛の中で、現実にそこにいるから無視出来ないという程度だった
かも知れません。
もちろん今は、母親との恋愛や結婚して以降の生活が、その娘を中心に回ることは
了解済みですよ。母親と同じくらい好きになってますからね。
生理的嫌悪感については、もっと初期の段階で強烈な抵抗を覚悟してたので
それがなかったのは>>971さんのおっしゃるとおり幸運だったと思います。
今後については・・・・覚悟はしてますけど避けられるものなら避けたいのが本音ですかね。
避けて通れないのが親なのかもしれませんが、これは俺が今、かっこいいことを断言しても
説得力はないでしょうね。

>>972
俺をからかっていらっしゃるのでなければ、即座にそういう発想が出てくるあなたの
生活環境を疑いたくなるところですが。
実際になついてくれなければ、母親との恋愛自体が難しくなっていたでしょう。
普通、ヤモメと寡婦の微妙な関係を子供に内緒でずっと続けるのはまともなことではありません。
終止符を打つしかなかったでしょう。
それとも愛に溺れるあまり邪魔な子供を・・という展開をお望みなのですか?
ご期待にはお応えしかねます。

975 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 16:10:18 ID:ntlS4vxJ
>973
>972じゃないけどさ、今なついてくれていても、年令が進むにつれて
彼女にもいろいろ思うところがでてきて、あなたのことを拒否するようになるかもしれない。
そういう時に、かわいさ余って..ということもないとはいえない。

>972の行間にあるのは、昨今の幼児虐待のことだろうけど、虐待はなにも
幼児期に限ったことではないし、肉体的な暴力だけじゃない。
今、なついているからかわいい女の子が、あなたへの態度を変えても
大丈夫かということでしょ。

それと、再婚、連れ子あり、という時には避けて通れない問題があるでしょ。
再婚後、二人の子どもは作る予定があるの?
その点では、今6才ということは、いろいろ難しい年頃だと思うよ。


976 :962です。 : 2005/07/31(日) 16:49:10 ID:c0dmGNBf
>>975
6歳というのが難しい年齢だというのは分ります。しかも女の子ですから。
ただ俺にとっては年齢に関係なく難しいというのはありますね。

今後については、今が比較的好調に進んでる分、どうなることか
現実的な不安はありますよ。
今までは時々会うおじさんだったのが、生活をともにするわけですから
実際に暮らしてみてどうなるかという不安ですね。
具体的に問題が発生するまではすべて想像でしかいえないんですが
母親も含めて問題から逃げないこと(玉虫色の発言ですね)しかないと思ってます。

虐待については「そこまで自分を疑ってかかるのか?」というか
「考えもつかない」というのが今のところの本音ですが、しかし
「ないとはいえない」といわれれば「絶対にない」とは言えません。
DVや虐待の報道は世間に溢れてるのに、俺の周囲ではとんとそういう話がないので
まだ今のところ現実味がないです。
「自分にもそれがおこる可能性がある」くらいに思って用心した方がいいのでしょうが。

子供はこれ以上作る予定はないです。
まず3人でまとまるのが優先です。母親の年齢もありますし。

977 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 18:43:40 ID:8oRslPmg
一連の流れ読んで笑ってしまった。
>>962は現状での心構えとか準備の話を聞いてるのに
「将来に」親子の反目がおこる「かもしれない」から
その時>>962が虐待にはしる「こともないとはいえない」ってwww
相談の回答つうより妄想で因縁つけてるだけだね。
どんどん話がずれていってる。
>>962は律儀にレスしてるけど、将来自分が起こす「ことがないとはいえない」
虐待にどう準備するのか見ものwww


978 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 18:54:07 ID:z5oEpHJb
>>977
想像に想像を重ねても意味無いのは同意だけど
悪気のあるレスじゃないから因縁つけてるというのとは
違うと思う。
世間(=野次馬)がどんな想像するかの勉強にもなるよ。

979 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 19:18:37 ID:+vqf5pGK
子育ては"今”だけじゃないからだよ。
20歳まで育てるとしてもあと14年もある。
育てるのはそこまででも、親子として生きていく期間は何十年もある。

980 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 19:42:22 ID:f+waHXwX
育児板まで来て質問するだけ真面目で、子供のこともちゃんと考えてる人に見えるなあ。
自分達の感情で盛り上がって子供は二の次の人が山程いるのだから。
これから起こる様々な壁はその都度解決していけばいいと思う。
まず奥さんと仲良くやっていけなければその先はないのだから。
親が仲良しで、家族で出かけること(思い出になるような)が多ければ自然とひとつの家庭としてまとまっていくのでは。
娘さんが思春期に入っても、「気持ちは分からなくても、真剣に考えている」姿勢があれば、後々は理解されるハズ。
だいたい実父、実母だって子供のこと考えない人多いのに。

982 :名無しの心子知らず : 2005/07/31(日) 20:28:20 ID:3ntJmz2B
38歳は若くはないけど十分出産可能な年齢なので、もし2人の子供ができたら・・・
と思ったけど、作るつもりはないんですね。
まずは娘さんに精一杯愛情を持って接していけば、気持ちは伝わるんじゃないでしょうか。
>>980さんとだぶるけど、これから先に起きるであろう色々な問題は、その都度真剣に
向き合っていけばいいと思う。
気持ちは言葉以上に相手に伝わりますよね。
特に子供は大人以上に自分をどう思ってるか感じるんじゃないかな。


984 :名無しの心子知らず : 2005/08/01(月) 00:13:21 ID:KhEjf9pO
親になるからには~なんて構えなくていいと思う
今のままの優しいおじちゃんでいて、本当に必要な時だけ親になればいい
命にかかわるとき、人に迷惑をかけるとき、体や心に傷がつきそうなとき
傍観が許される現状から、守らなきゃいけない存在に格上げするだけ
反抗されても、ぐれられても、大事な娘だってスタンスかえなきゃ
いい関係が築けるんだと思うよ

友人が再婚したら、相手の人が、妙に親父面しだして
しつけとか口出ししすぎて、子供との関係がギクシャク
結局その夫婦は離婚してしまったんだよね


985 :名無しの心子知らず : 2005/08/01(月) 00:27:01 ID:36CZg1S5
例え本物の父親でなくても、神が一緒に暮らしなさいと定めた家族なんだから
安心して暮らして下さい。お幸せに!

986 :名無しの心子知らず : 2005/08/01(月) 08:17:47 ID:nmRzUxEF
>>976
実の父娘でも、タブン同じ。
異性の親子なんて似たようなもん。
まだ「義理の親子だから上手く行かないのかな」と言い訳がある分まし。
実の親子だからと血の繋がりに甘えて、親子関係を作る努力を怠って
上手く行かなかったら言い訳も出来ない分、泥沼化する事しばしば。
義理だから努力する気になれると前向きに考えれば良いんじゃないの?
血の繋がりに拘り過ぎると却って(・A・)イクナイ!
考えてもしょうがない事は考えない。
親子も夫婦も日々の付き合い方の積み重ねだよ。

987 :962です。 : 2005/08/01(月) 21:41:52 ID:NfWppOvk
>>980>>982-986
どうもありがとうございます。

あまり長く居つくとご迷惑でしょうからこれで最後にしますが、色々と励まして
いただいて感謝します。
明るい未来と今後の障害を同時にたくさん考えてしまって少し興奮してたのですが
おかげさまで考えがまとまってきました。

まずは母親と仲の良い夫婦になって、いい雰囲気の中で娘に接するようにしてみます。
あとは肝心な時に、問題から目をそらさないように。
悪いことも覚悟しつつ、希望を持って前向きに、ですね。
ついでにこのスレッドを全部読んでみたのですが、あまりに育児が大変なことが
分かって、今更ですけど驚きました。
でもみんな、そうやって育て育てられしてるんですよね。

何かあって俺と母親だけでは知恵が浮かばなかったら、また相談に来させて下さい。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/02/16 17:46:37

    いいお父さんになれるといいね

  2. 名無しさん : 2011/02/16 17:55:14

    984の結婚するなり父親面して躾に口出し…は相談者には今のところ面影もないけど考えさせられるわ
    結婚前どう付き合って子供とも仲良く出来てたって一朝一夕に共同責任者になれるわけないんだな

  3. 名無しさん : 2011/02/16 17:56:53

    私も再婚家庭に育ったが、継父はとてもいい人。でもやっぱりお父さんというより優しいおじさんという立ち位置な気がする。思い遣りを持ちつつやっぱりある程度遠慮は必要かも。いいお父さんになってね。

  4. 名無しさん : 2011/02/16 18:17:32

    回答者達の満足する義父になるには聖人でもないと無理だな。
    ケチをつけたいだけにしか見えん。

  5. 名無しさん : 2011/02/16 18:26:38

    変なのに絡まれてるな
    頑張ってねお父さん

  6. 名無しさん : 2011/02/16 18:38:51

    籍を入れるのはおいといて、とりあえず同棲すればいいのに。
    子連れ再婚で子供作る予定なし、
    でもお互い愛情があるなら試しに暮らしてみたほうがいいと思うんだけれども。

  7. 名無しさん : 2011/02/16 18:57:04

    ここで何書いても962が見てる訳でもないのにな
    お父さん頑張れ!www

  8. 名無しさん : 2011/02/16 19:30:04

    ええ人や…
    皆で幸せになってね。

  9. 名無しさん : 2011/02/16 19:32:11

    ※6
    子持ちで同棲?
    そっちの方が非現実的だよ
    双方38歳で娘は6歳
    結婚して一緒に住むか、一生他人として付き合うかの選択しかないよ

  10. 名無しさん : 2011/02/16 20:13:19

    なにがお風呂は一緒に入らない方がいいよだよ変体ばばあ(笑)
    そんなこと考えてるお前が一番キモイわ

  11. 名無しさん : 2011/02/16 20:52:28

    普通にいい人っぽいけど・・・

    「心配です」みたいな弱気な態度で伺いを立てたもんだから
    バカが調子にのってダメ出ししまくってる感じ。

  12. 名無しさん : 2011/02/16 21:23:45

    いや、風呂には入ってほしくだろ正直
    お前は6歳の子のあそこをそういう目で(興味99パーセントだとしても)見ないと言い切れるか?
    俺は言い切れないわ

  13. 名無しさん : 2011/02/16 21:38:09

    虐待する義理父は多いらしいけど、
    この人は義理娘の亡き父の友人で奥さんも昔からの友人なら大丈夫なんじゃないのか。
    俺の親戚の従兄弟も実の子じゃないけど義理の父親は仲良しで、
    血の繋がりだけじゃ親子じゃないって思える良い家族だよ。

  14. 名無しさん : 2011/02/16 22:00:37

    文章と考え方を見る限りは誠実でいい人だと思う
    ごちゃごちゃ難癖つけてる変なののがよっぽどキモいわ

  15. 名無しさん : 2011/02/16 22:20:43

    スキンシップも自制します、とか言ってるけど
    娘がじゃれついてくるのを意識しすぎてかわさないと良いけどな。
    風呂の件もそうだけど
    変な妄想レスでかえって相談者の人に変な意識を植え付けちゃった気もする。

  16. 名無しさん : 2011/02/17 00:07:36

    実際血がつながっていなくても虐待する
    人間はいるわけだしそれは本人に問題がある

    文章だけじゃ相談者がどういう人間かまではわからないけど
    いいお父さんになれるといいね。

  17. 名無しさん : 2011/02/17 01:08:03

    ※9
    従姉(30代)が小学生2人の子持ちで
    同じ年の彼氏とバツイチ同士で同棲してるよ。

  18. 名無しさん : 2011/02/17 04:55:20

    2chの相談主はたいてい叩かれまいと優等生すぎるレスをつける場合や
    叩かれたときに後だしで逆切れしたりするパターンが多いけど
    この人はなついてくれたから好きになれたとか、自分を偽らないで
    素直に相談してるところをみると悪い人ではないと思った
    問題は新しく子供が出来たときや反抗期を迎えたときにもこの気持ちのままでいられるかだね

  19. 名無しさん : 2011/02/17 08:12:01

    もう5年以上経ってんのね
    どうしてるのかしら

  20. 名無しさん : 2011/02/17 10:48:22

    相談者に自己投影して意見してる人が多いけど、
    年頃(12~17歳程度)になった娘さんの気持ちでものを考えると
    また少し違ってくると思うよ

    たしかにこの人は、6歳児をお風呂に入れても何も思わない男の人かもしれない
    でも、年頃に育った娘さんが「義父にお風呂入れられてたんだ」と思い出したとき
    それが物凄い嫌悪感を伴うショックになる場合もあるだろう 
    「血もつながっていない私を、一体どういうつもりで…」とか考えてしまうかも

    もう少し大人になったら「なーんだ、単にこども可愛さからか!」と割り切れても
    年頃の娘にはいろいろ思うところのある思い出になってしまいそうだ

    こどものいる再婚って、本人たちよりこどもの気持ちを最優先すべきだから
    将来こどもが受けるべきショックはなるべく軽減してやりたいよね

  21. 名無しさん : 2011/02/17 14:23:52

    この人より母親と娘が問題だと思う。
    初恋したり男女差がでてきたりする6歳で布団に潜り込んでくるってないでしょ
    お父さんになって、も絶対者である母親の意を汲んで言っただけで
    本音は母親の「女」を許容できてないんじゃないの?

  22. 名無しさん : 2011/02/17 16:58:01

    22が言ってくれててよかった。
    血の繋がった実子に対しては自然なことでも
    継子には不自然なことって出てくると思う。
    その時、そこまでの積み重ねが試されるだろうね。がんばれー。

    ※23 ウチ、6歳の頃はキングサイズのベッドで親子三人川の字だった。
    「好きなおじさん」が泊まりに来て、テンション上がっちゃったんじゃないかね。

  23. 名無しさん : 2011/02/17 18:04:46

    6歳ならまだ無邪気に布団に潜り込んで来てもいい年じゃないの…?
    小学校高学年にもなれば無いだろうけど、米23は流石に穿ち過ぎじゃないか。

  24. 名無しさん : 2011/02/17 19:25:56

    え、まじ?
    父親が娘と風呂入るのって
    性的対象として見てるからなの?
    >>964の書いてることだとそういうふうにとらえられるんだけど。

    えーまじかよ。

  25. 名無しさん : 2011/02/17 23:24:58

    米26
    「ちょっといやらしい目」どころか
    再婚夫婦の妻がいつの間にか母→娘になってた
    ていう吐き気を催す話は意外とあるんだよ、本当に。

  26. 名無しさん : 2011/02/18 01:21:50

    そういうのって母親が実の娘を見捨てるクズだからだろ

  27. 名無しさん : 2011/02/18 09:54:45

    >>26
    再婚の場合限定、だろ。
    実の親子が一緒に風呂に入るのは問題ないw

  28. 名無しさん : 2011/02/18 12:56:03

    ※29
    多くの場合は、ね

  29. 名無しさん : 2011/02/19 14:57:18

    ※26
    ここで女子高生だった頃に実の父親から
    「お前がどれくらい成長したか見たいから一緒に風呂に入ろう」
    と言われた自分が通りますよ
    人に対して初めて殺意が沸いた瞬間でした

  30. 名無しさん : 2011/02/20 04:10:17

    ※31
    それ単なる冗談のセクハラじゃなかったら絶縁物件だろ・・・

  31. 名無しさん : 2011/02/20 12:39:01

    ※32
    本人は冗談だったのかもしれませんね。
    私がキレたらキョトンとしてましたから。
    周囲にいたはずの母や祖母も注意したような記憶もないですし、
    そういう家族なんだろうと思います。
    長い間自分の感覚がおかしいのかと思い込んでたから、
    反応もらえてちょっとほっとしました。
    ありがとう。

  32. 名無しさん : 2011/03/30 09:11:25

    言う側は気楽な冗談でも言われる側は洒落にならないことってあるからな

  33. 名無しさん : 2012/09/12 05:10:49 ID: cavFQmyg

    別に継父に限った事じゃないけど、思春期に嫌われるのと反抗期と嫁に出す覚悟は必須。

  34. 名無しさん : 2013/04/16 16:25:42 ID: 7..MMAMo

    BBA老婆心ながら下種の勘ぐり→下世話な話だけに大きなお世話ってか

  35. 名無しさん : 2013/05/21 05:41:18 ID: 0dyPaGmk

    家庭版の住人ってへんなやつが常に一定数いるのな。

  36. 名無しさん : 2013/06/04 12:36:29 ID: ElJP/ttg

    どこでも同じ>変な奴が常に一定数

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。