2014年10月30日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414581058/
今までにあった修羅場を語れ【その6】
- 48 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)12:39:09 ID:FsVZ2rMv1
- 文章ヘタなんでうまく説明できないかもしれないけど修羅場。
嫁と結婚話が持ち上がって嫁親と俺親と会食をした。
その時嫁親が「一人っ子ですか?三人家族ですか?」と何度も聞く。
「そうですよー、前は祖母がいたんで四人家族でしたが」と答えてがふにおちない顔。
その日はそれで終わった。
後日また嫁親に会った。服の趣味とか、どこで髪切るのかとか
どうでもいいことをやけにしつこく聞かれた。
嫁(当時は彼女)に「うちの親なんかヘンだったね、ごめんね」とあとで謝られた。
結婚話は嫁親が乗り気じゃないみたいでなかなか進まなかった。
嫁がキレる寸前で俺がまあまあとなだめていた。
そしたらある日嫁親に「全部誤解だった、すまなかった」と土下座ばりに謝罪された。
俺の名前は清で「きよし」ってみな呼ぶが、本当は「さやか」と読む。
死んだ祖母がつけた名で、母はいやだったが父が祖母にさからえず強行された。
祖母は俺が幼児の時死に、以後は母の決定でずっと「きよし」と呼ばれ育った。
なので俺自身さやかと呼ばれていた記憶はまったくない。
知識でだけ「実はさやかだった」と知ってる状態。でも普段はまるっきり忘れてる。
戸籍にも「清」とだけ載っててよみがな書いてないし。
|
|
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)12:39:27 ID:FsVZ2rMv1
- 嫁の弟がシスコンぽいヘンな子で、うちの事を調べて「あの家にはさやかという子がいたはず」と聞き
最初は「表に出せない妹か姉がいる。やましいことがあるんだ」と親に吹き込んでた。
次に新情報がどっかからか入って「清とさやかは同一人物」と知り、今度は
「あいつはオカマで、さやかは源氏名だ」と吹き込んだ。
嫁親は二転三転する話に「???」となりつつ、でも娘の結婚相手がヘンなヤツでは…と
どうしていいか迷ってたらしい。
結局正しい情報にたどりついたようで誤解だと判明。うちの母から正式に説明があり
「ずっときよしで通してたから忘れてた。説明してなくてすみません」と俺からも謝罪。
嫁弟は嫁にシメられたらしい。俺らが結婚する前に外国へ行き、式に出席することなく
そのままずっと外国にいる。顔も見たことない。写真のみ。
名前はすっきりシンプルなのが一番だよ、という話でした。
去年子供が生まれたんだが、満場一致でひらがなの名前にした。読み間違えは100%ない。 - 50 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)12:47:22 ID:xlZ13LabA
- >>49も読みだけなら、両方変えるより直ぐ出来るんじゃないの?
- 51 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)13:09:09 ID:FsVZ2rMv1
- できるはず。でも戸籍によみがなってないし
もう「きよし」で定着しちゃってるから特に不自由ないんだよね。
だからこのままでいこうと思ってる。 - 53 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)13:13:59 ID:9JHV59Rl7
- 住民票取る時のフリガナはどっちなの?
- 55 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)13:37:16 ID:FsVZ2rMv1
- >>53
きよしにしてる
特に問題になったことはないよ - 54 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)13:28:47 ID:92pF083Og
- 改名したい名前で5年くらい過ごして周囲にその名前で認識されてれば
すんなり改名出来るんじゃなかったっけ? - 56 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)13:53:57 ID:9JHV59Rl7
- 住民票がきよしで取れるなら、貴方はもう公的にも改名済みじゃない。
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)14:15:38 ID:AQpgmvPz2
- 名の漢字をそのままに読みだけ変えるのは簡単にできるし厳密には改名とは言わない
- 58 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)16:23:23 ID:qXtzpBO2r
- 戸籍にフリガナはないから、読みは親の自由なんだよ。
白と書いて、「あか」と読んでもいいの。
だから今はやりのキラキラネームが存在するわけだし。
住民票とかのかなって、窓口の人が手続しやすくする為のものじゃないの?
本名で名乗るのは卒業とか受験の時だよね。漢字も旧字体かとか確認されるじゃない。
その他の証明書類ってなんかあったっけ?
銀行口座の照会が名前と誕生日でするって聞いた事あるけど。
私は娘の名前をまあインターナショナルな読みにしたんだけど
(珍しくはないです。普通のよくある名前)パスポートのローマ字で迷った。
私は外人の名前の綴りにしようとしたんだけど、それじゃ日本人には読めないと
周囲に反対されて、普通にローマ字で当てて後悔している。
やっぱりLにすればよかった…。更新の時に変更できるのかな? - 59 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)16:46:42 ID:9JHV59Rl7
- パスポートやらのローマ字表記は決まってて、
意味や音関係無く決まりに沿って書かなきゃなんじゃないの?
レオンならREON、でもLEONが良い場合はヘボン式以外を申請する証明が必要だよね。
うちの子「りょう」なんだけど、RYOと書かなきゃいけない。
RYOを素直に日本語にしたら「りょ(お)」じゃん。
う!だよ!!と、思う。 - 60 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)17:17:45 ID:dNDqPyVcf
- >>58
お子さんハーフなの?
日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていない
はずなんだけど…… - 65 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)18:15:59 ID:AQpgmvPz2
- >>60
×日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていない
○日本人がパスポートを取得する際はヘボン式ローマ字しか認められていなかった
今は最初に登録したら二度と変更できない代わりにヘボン式以外に出来る - 66 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/30(木)18:37:54 ID:dNDqPyVcf
- >>65
本来は国際結婚とそれに伴うハーフの子対策のようだけどね
|
コメント
わたしって、ほんとバカ
生まれたての我が子を祖母に捧げて、祖母に叱られるのを回避した父親はまだ健在なわけ?
58の頭が残念だな
義弟はどこから「さやか」を仕入れてきたの?
戸籍にもフリガナないんだよねぇ
「戸籍にはフリガナないから読み方自由」
「だから読み方は簡単(な手続き)で変えられる」
てのが未だによくわからん。戸籍にフリガナないから読み方自由なら、手続きで変える必要ないじゃん? 手続きで変える必要があるなら、戸籍には載ってなくてもこいつの名前はこうだ、っていう登録がされてるわけじゃん? どっちよ。
※5
読み方だけなら手続き要らない。
※4
近所のお喋りおばちゃんや、ヒマな爺さん婆さん連中に聞き込みでもやったのかもしれん
姉が結婚するけどあの家どんな感じですか?みたいに水向けたら、
そりゃもうペラペラ喋ってくれる
あいつら、どっからそんな情報見つけてきたんだってくらい知ってるぞ
居もしない人間の謎が解けたら
自分が居るかもしれないといわれる立場になった嫁弟
うーん
嫁弟はいうほど変ではないと思う
まあおばかさんだとは思うけど、結婚相手を調べるというのは大事だと思う
※9
本気で言ってるの?
場合によってはこんな弟と縁続きになるのはちょっとという理由で縁談壊れかねないキモさだよ。
頼まれもしないのにコソコソ興信所の真似事して、素人ゆえの仕事の荒さというより
悪意込みで破談にしようとするシスコン。
このまま疎遠にできればいいけど、この先子供でも生まれたらまた…とか不安が絶えないわ。
※9 お前本人か?気持ち悪い奴だな
結婚相手調べるってお前がやることじゃねーんだよ出来損ないが
俺も姉がいるから分かるけど
仲が良い姉弟なら結婚相手の素行を調べるのは当たり前
流石にこの弟はやりすぎてキモいけどな
何よりも男の子に「さやか」なんて名前を付けた祖母が元凶であり、その理由が知りたい。
戦前なら男の子に女の子の服を着せて健康を祈るとか何だっていう迷信は会ったらしいが、名前はまずいだろw
うん、よく分かった
お前達は考え無しの行動を取る馬鹿なのね
弟そんなにおかしいか?
家族の結婚相手に怪しいところがあると知ったら心配して調べるのはおかしくないと思うけどな
「親に吹き込んでた」とか「シスコンぽいヘンな子」とか報告者の方が悪意感じるけど
※15
お前馬鹿か、おかしいっつーのw
「表に出せない妹か姉がいる。やましいことがあるんだ」
「あいつはオカマで、さやかは源氏名だ」
どちらもでっちあげで真実ではないことを親に吹き込んでたんだよw
結婚相手を興信所使って調べるならそれは親の仕事だ
「信用しきれない部分があるから相手のことを調べる」ってだけならわかるけど
この弟は自分の邪推をまるで真実かのように両親に吹き込み、それが勘違いだと発覚した後も報告者に謝罪することなく親任せにして海外逃亡してるんだからそりゃ叩かれるだろうよ
誠意から調べたっていうなら自分の間違いを反省して面と向かってきちんと謝るべきじゃね
その内容も内容だし破談になってもおかしくなかったわけだし
ここでも、結婚するまで存在すら聞いたことのない
隠された引きこもり兄弟が屋根裏から現れた!とか報告されてるし
あの家にはもう一人いるはずだ、と疑心暗鬼になるのは普通だと思う。
その後オカマだとか煽ったのはやりすぎwでも通常の警戒だと思う。
それにどちらかというとこういう板の住人なんじゃないw<嫁弟さん
※12
弟じゃないぞ
やったのは弟嫁だぞ、よく読め
って、読み直したら弟だった
すまん、俺が良く読めだった、逝ってくる……
※9
調べて出てきた情報を正しく理解せず、妄想に妄想を重ねて
まとまる話をダメにしかけたバカに褒める要素なんかないぞ。
私の名前は平仮名ですが…
学生の頃良く 読み間違えられた。
爺婆教師には聞いたことの無い名前は
聞きなれた名前に変換する能力が有る。
名は体をあらわす
変わった名前だと言われ続けた私は
特定疾患
『前例が無いので…』って医者のセリフに飽き飽きして
通院する気が失せる。
普通の字面の可愛い名前が良いですよ
祖母が元凶
バカ嫁弟は恥ずかしすぎて海外へ逃亡ww
名前は呪術
ぼ、ぼくはおにぎりがすきなんだな
※欄に嫁弟が湧いてるwww
結婚相手の家庭を調べるなんて、もしやるとしても親の仕事であって、どう考えても弟が出てくる幕ではない。下衆の勘繰りや妄想を繰り返し、他人に吹き込んで不審がらせて、結婚という人生の一大事の邪魔をした奴のどこが「変じゃない」んだよ。
この嫁弟はキモすぎ&頭悪過ぎ。
まあ弟が姉の結婚相手の調査をやったっていいとは思うけど
この弟が問題でありおかしいのはその先の部分だろ
「さやか」という名前の子供が相手の家にいたようなのに、姉の結婚相手は「きよし」で一人っ子
これをおかしいと思ったら、まず姉に伝えて姉を介して報告者側に確認入れればいいだけの話
それ以上の調査もせずにこれだけの情報で、隠している子がいるだのオカマだ源氏名だのって
明らかに縁談を壊す気としか思えない悪意のある捏造話を始めるのは異常以外の何物でもない
男でさやかって名前の奴いたなあ
そいつは漢字3文字でさやかだったから報告者よりきつかったかもなあ
※19
え?どこから弟嫁と読み取れるのかわからないんだけど…。
頼まれた訳でもないのに姉の結婚相手の調査するなんてありえんわ
シスコン弟キモイ
一人っ子って聞いていたのに、いざ結婚したら世間には出せないような兄弟姉妹がいた。
みたいな話もどこかにはありそうだしな
オカマ疑惑はやりすぎだけど
苦し紛れのオカマ疑惑と直接確認しないことは駄目だけど、
ねーちゃん心配なら調べて忠告するまでならあんまいないだろうけど
やってもおかしいとまでは思わんなー
心配でいってるならね。
なんかぶち壊そうとしてる感じがあり得んわ
変な名前だと思えないんだが
オレ変か?
インターナショナルな名前w
同じ名前、漢字と読みの女の子なら知ってる
体の弱い男の子に女性名を付ける風習はまだ残ってるんじゃない?
※34 同じくそこでウケたw
リサ? ルナ?
あと何があるだろう、日本のローマ字だとRになるけど、外国だとL表記が一般的なのって…
インターナショナルな名前ってw
海外の血縁や宗教などに関係のない日本人だったら絶対に日本語の名前でヘボン式の方が良い。
下手に海外っぽい名前・・・というか、この場合の海外って欧米()なんでしょ?
欧米で欧米風の名前を無理やり名乗ってる有色人種は欧州の旧植民地出身者、
もしくは海外(何故か韓国とベトナムが多い)から養子として海を渡ってきた捨て子。
あとは中華系。全く格好は良くない。正直、アジア人でも「一段下」媚びてるように見える。
そういうことはまともな教育を受けた白人は面と向かって議論しないけど、話題になることはある
海外に長く住んでいるが故にインターナショナル()な人たちと話す機会があるけど、この傾向は実感する
※20
ドンマイwww
※29
本人反省してるみたいだからやめたげてw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。