2014年11月08日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412857806/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4
- 425 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/08(土)11:33:01 ID:lramUpZu8
- 兄は10年前に結婚してから、ずっと嫁さんと仲が良かった。
7年ほど前に子供も生まれて本当にいい家族だったと思う。
しかし今年度、子供が小学生になってから兄嫁が豹変した。
兄嫁はすごく常識のある人だったのに別人と化してしまった。
兄嫁はとにかく子供に勉強が出来るようになってほしいと思っていて、
子供を勉強させるために「宿題終わったらケーキ食べよう」(とにかく高級品を言う)だとか、
「今度のテストで100点とれたらゲーム買ってあげるね」と言っているようなんだわ。
ほぼ毎日。
たまにならまだしも兄嫁のそれはどう考えても度が過ぎていて、兄はかなり悩んでいる。
兄嫁はパートをしている。
そのパートで稼いだ全額+兄から(ほぼ無理矢理)月2万円ほどを「子供のご褒美代」に充てているみたいだ。
そして今年の夏ごろに兄が「最悪なことが発覚したんだけど」と電話してきた。
子供が入学と同時に始めた習い事の月謝が、
兄が兄嫁から伝えられていた金額より1万円も安かったということだった。
兄は、月謝を兄嫁に伝えられた通りに毎月兄嫁に渡していたみたいなんだが、
「どう考えても高すぎでは?」と疑問に思ってネットで調べて発覚したようだ。
もうこれはハッキリ言って信頼ゼロだよ。
ここまで人が変わるとは衝撃だったし、ちょっと呆れたわ。
|
|
- 兄嫁は差額1万円を自分のランチ代や子供との娯楽に使っていたようで、
バレてからはずっと夫婦喧嘩が続いている。
しかし驚いたことに俺がこのあいだ兄の家族と会ったとき、
彼らは子供の前では物凄く仲が良さそうにしていたんだよね。
そして子供が「ちょっとトイレ行ってくる」などと言って席を外した途端、
夫婦共々ふて腐れた態度になっていた。
それからまた子供が来たらニコ~ッと。
文では上手く伝えられんが、その切り替えは目を見張るほどのものだった。
二人とも子供のことは本当に大切に思っているみたいだから、それが唯一の救いだわ。
夫婦仲がそのうち改善してくれれば最高なんだけど。 - 426 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/08(土)11:42:34 ID:fsRL0rR1D
- 人が変わる・・・?
- 427 :425 : 2014/11/08(土)11:53:21 ID:lramUpZu8
- >>426
説明不足ですまん。
兄嫁は子供が小学生になる前は常識的で、金を使いまくることもなかった。
子供を過剰に物で釣ることもなかったんだよ。
でも、子供が小学生になってからガラッと変わった。
これからどうなるか分からんが、なんにしても子供は大切にしてほしいと思うよ。 - 428 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/08(土)12:01:42 ID:uHTQb4gQE
- 夫婦だけの時と子供が目の前にいる時で、態度が全然違う夫婦いるわ
はたから見ると怖いね - 429 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/08(土)12:24:30 ID:Wl3NyWY5k
- >>425
なんかテレビか何かでご褒美あげたほうが育つみたいなモノを鵜呑みにしてやってんじゃないの? - 430 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/08(土)12:37:46 ID:CGcOS2ZJU
- >>425
物で釣りまくるのは本当にヤバい。
悲惨な将来が待ち受けてるよ。
じわじわと人格崩壊していく。
立て直すの大変。
ソースは俺。
|
コメント
何事もほどほどに
子供はきっと親がギスギスしてるの気付いてるだろうな。
しかし、褒美を適度にあげるのって意外と難しい。
この兄嫁は明らかにあげすぎたが。
離婚までがネタ。やりなおし。アフィ
ご褒美って、褒めるとかその日の夕飯は好きなおかずがでるとかじゃないの?
金品はよくないと思う…
心底どうでもいい
※5
「心底どうでもいい」と、いちいちコメントしちゃうお前に感心したよ。
楽しそうだな、いつも。
この兄嫁みたいに物を与えすぎる親いるね。
だいたい子供はブレーキ効かなくなって、何でもかんでも欲しがるようになるわ。
でも勉強させる為にどうしたらいいかは結構難しいよね。
子の育て方は確実に人格障害になると思う。
小学生の子供に一番勉強をさせるやり方は、親が一緒に勉強することです
これ広めてくれよ
物でつったり「勉強しろ!」と怒鳴るだけじゃ子供は絶対勉強しないから
勉強したとしても必ず歪むから
内的動機を育てられなくなるんだよね
ご褒美を永遠に上げないとやる気が続かないどころか
それ以前に自主性が育たない
ご褒美でつるやり方は本当の意味の子供だましだよ
こういう子って物が貰えないと動かなくなるんだよね。
教育熱心になるのは良いことだけど、そのやり方を間違えると後々大変だよね
私の友人は、何かある度に子供にご褒美でゲーム買い与えすぎて、子供はゲーム廃人になったよ…
勉強やって欲しくて物で釣ると、後々大変なことになるって
なんかでやってたよ。
物をもらえないと何もできない人間になってしまうとかとにかく教育に悪いらしい
仮面夫婦だってわかったら、子供は人間不信になるんじゃないだろうか
既に気付いているかもだけど
とうか、ご褒美は口止め料も入ってそうな気もするなぁ。自分がランチして楽しんでいるから、子供にもいいもの与えて黙らせてそう
損得勘定も大事だが、こんな事してたら何かが欠落していきそうだなぁ。
米8
俺の子供がよく「一緒に勉強しよ~」と言ってくるわ。
それで一緒に机に向かうと凄く喜ぶ。
小学生の頃はそういうふうに勉強を身に付けさせるの良いよな。
ご褒美ははじめはやる気出すけど、だんだん効果が薄くなってく。それで高いものに切り替えてくと、しまいには物くれなきゃやらないって感じになるらしい。
ママ友の悪影響?子供に物を与えすぎるのはあやうい
まぁ「大した根拠のない受け売り」なのは間違いないだろうな。
でも指摘すると意固地になるんだよな。
テストの良し悪しでご褒美なんてやってると子供がカンニングしたり点数ごまかしたりする危険もあるんだよね・・・あれ、よくないよ
毒親じゃんか・・・
条件付きでないと子供を愛さない。
おかしいよな。
ヒキニートになって
俺がこうなったのはおまえらのせいって暴れる未来が見えました
しっかり愛情注いでやれば、ご褒美なんて夕飯は子供の好物とかでいいのにな
物で釣らなきゃいけないのは嫁の自分への自信の無さ
それを子供に押し付けるこの母親は無能
子供は気づいてる。
親が仲良くするのに子供を利用すると子供はその期待に応えてしまう。
お前らだって金に釣られて仕事してるだろ
ボーナス無しになってもモチベーション維持できるか?
大人が出来ない事を子供に要求するのっておかしくないか?
金のためと割り切っていても金に釣られてるわけじゃないだろ。アホか。
そもそも勉強なんざ自分のためなんだから褒美なんて必要ないだろ。
褒美って勉強を楽しめたらあげるもんだろ。餌で釣るなんてペット育ててんのと一緒だぞ
物で釣るのは、本当に良くないよ。
娘の友達が正にそれだった。結局、高校中退して、頭まっキンキンでスーパーのレジ打ち(それも長くは続かなかった。1週間位?)やってたところまでは知ってるんだけど、今はどうしてるのか・・・。
※22も書いてるけど、ご褒美なんて夕食のメニュー位で上出来。
学校の勉強させて東大に行っても幸せとは限らないしな…
うちの兄弟は昔から機械好きで勉強そっちのけで二人でワイワイやってたけど
今は二人とも某メーカー入って好きなバイク作って毎日楽しそうだよ
そして確実な対価(いい高校入れば将来楽なんて不確定なものじゃなく)がなきゃ勉強しないようになるんだな
月一万円って^^; 塾の費用すら見つけ出すぐらいだから、ランチ代や子供の娯楽費も自由に出来ない、可愛そうな嫁と言う事でいいのかな?
子供は気づいてるよ^^
似たような感じで親戚の子がちょっといいことすると「あれをしたから○円頂戴」と
母親に言いに来る。母親も二つ返事。
千円単位の請求で母親も働いているから自分の金でなんだろうけど
実際にあげたところを見たわけじゃないがすごく驚いた
判断基準は金の多寡とは、すごい教育方針だな。
札束で頬を叩かれたら身も心も売り飛ばす大人になるやら、愛情に飢えて…あれ?やっぱり身も心も売り飛ばしコースか。
頑張ったご褒美が何もあげないのも問題だが、毎回毎回ってのは大問題だな
ないと思うけど絶対犬というか動物は飼わないで欲しいな
さっさと離婚しろよ。親権はとらんほうがよさ気。
毎回頑張ったら何かもらえるって刷り込みされてそうで厄介な子供になってそうだ
金持ちのママ友に影響されたんじゃね?
私学に入学したっていう設定が抜けてるのか?
うちの弟は「やれば出来る子」で「学年で10番以内になったらプレステ買ってやる」と
プレステ買うのを先延ばしにするために約束したら本当にそのときだけ5番ぐらいになる子だった。
親はご褒美目当てにがんばっても本人のためにならないと言ってご褒美制度は採用しなかったな。
上の子を見てたのもあって「ご褒美でがんばる」じゃどこかで限界がくるのを分かってたんだと思う。
ご褒美は目先の大きな課題をとりあえず越えさせるための人参とか,短期的にしか使っちゃだめだと思う。
もしくは本当にささいなものをご褒美にするかだね。「夕飯で一番大きいハンバーグ選んでいい」とかその程度。
じゃないと誰もご褒美なんてくれない状況になったら詰むよ。
子どもも小学生なら異変に気がついてるかもよ
親に気をつかう子は気を使って楽しい振りしたりするから
対価で釣るのを全否定はしないものの、
子供を物で釣ってるのが普通になると、大きくなるにつれ
子供本人が「他人も同じように釣れるハズだ」と考えるようになって
物や金(額)の関係で成り立つグループに属するようになって
大事な物が見えない、浅ましい人になる可能性大と思う、、、。
言葉や態度で褒めるのがめんどくさいんだろうな
だからモノを与える
これって、就職後を考えると怖いな
一気に無力化しそう
それとも就職後もご褒美制度を続けるのかな? 営業成績トップになったら新車をプレゼントしてあげるね~とかさ。
それは子供の教育を盾にしているだけの、ただの浪費家な気がする
本当の教育ママはもっと工夫するよ、本を読み聞かせたりクイズ形式で漢字や英語を教えたり、水族館や美術館に連れていったり
物で釣るのはいずれ限界が来るし、やり方を間違えたら子供が悪い方向に育つ
家庭の雰囲気が悪くなってきてるんだから、いいやり方ではないと言うことに兄嫁さんが気づけばいいんだけど…
近所に実の婆ちゃんにこんにちはを言っただけで
母親に褒美求めて「ん」て手出す小学生がいる
その母親が悩んでいたが
もう悪化する一方でどうしたら良いか分からんらしい
自分の記憶だと一度だけ、「テストで5番以内に入ったらドラクエ6を買ってやる」と親が約束してくれたので、さくっと3番を取った。200人中。
その時は買ってくれたのだけど、その時の成功が「俺は勉強のジャンルなら努力すればできる」と今でも大きな自信になっている
もちろんご褒美制度はよくないし、俺もご褒美を貰ったのは一度だけだった。短期ならアリだとは思うが。
物で釣るのは悪くない
ただ、子供が成長するにつれて当然ながらご褒美の価額も上昇していく
大学合格したらBMW買ってとか言われても買えるか?
親からしたら子供はずっと子供のままなイメージだからこんな教育しがちだけど
そういう教育するなら高級車くらい当たり前に買ってやれる家庭じゃないと破綻するぞ
ご褒美もらえて当たり前の子供からしたら、親の資産の底が見えた時点でご褒美すら出せないクズと思うからな
ご褒美なしでは勉強しない子になるだろうね。勉強は自分のためにやることをキチンと教えて欲しいが、手遅れかな。
こう言う場合は"目を見はる"ではなく"目を疑う"でないの?
ご褒美というより兄嫁の周囲にたちのよくないママ友がいるんじゃないだろうか
ずっとそうしてると、直近の自分のためのことすらご褒美なしではやらない子になるとかいう話を聞いたような気がする
※8
これ
これに尽きる
畜生じゃないんだから、鼻面に餌で釣って勉強させるなんて、まともな人間が育つ訳がない
東大にストレートで入学する子は、将来やりたいことが明確にあって、その通過点に大学があるだけで、だから自発的に勉強するって言ってて、大人だなぁと感心した
現に我が子も偏差値高い難関高校に入学してすぐ、今の成績維持したいからと、いくつか無料体験出来る塾探して、お試しで受講したいからサインしてって頼んできて驚いた
家計もあるし、塾は2年生からじゃダメって?聞いても常に上位でいたいと懇願されてOKした
有名大学に行ける子は、勉強を自発的に出来る子だと思う
※50
何こんな便所の落書きみたいなとこで自分の子自慢してんの?
周りの人誰も褒めてくんないの?
自分の親はどっちかって言うと一緒に勉強するタイプだったな
ってかそもそも勉強とかやりたくないならやるなってタイプだった
因みにとーちゃんとふざけながら勉強してたらうちの窓ガラスが割れて母ちゃんが激オコだったのも今となっては良い思い出www
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。