近くに新興団地が造成された。俺は家も古くて質素な姿をしてたため、団地の住人にいじめられた

2014年11月11日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ
842 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)10:30:39 ID:pp8PiZyzg
貧乏だから汚いって扱われてやった仕返し
小坊のころね
お金ないから質素な暮らししてたんよ、当時
周りもそんな変わらんかったけど、近くに新興団地が造成されてさ
そんで新しい住人が増えた
俺と同年代の子も増えた
実は造成のときに土地(田畑)売ったからそれなりに小金持ちになったらしいけど
親はそのお金は将来の俺のためって思って貯金してて、生活水準あまり変えなかった
風呂が薪じゃなくなったくらいかなー

汚くはしてなかったんだけど、家が古いし、質素な姿だからさ
団地の人らには貧乏=汚いってことらしかった
で、小学校上がってから格下扱い
5年位から酷くなっていじめに発展してさ
汚いコジキ呼ばわりとか、持ち物隠されたりとか、給食たべてたら背中蹴られたりとか
そのころになると色々とプライドとかあって、親まで馬鹿にされて耐えられんくてさ

ある日遠足の時の弁当馬鹿にされてね、団地の連中の弁当は色とりどり華やかだったから
コジキの弁当~って馬鹿にされた挙句、ひっくり返された
弁当はさ、一部男子や女子とかがわけてくれたんだけど
担任はあらあらだめよ~(こいつも団地住人)
俺に気をつけるように言って、分けてくれた男子と女子にもなぜか注意
ひっくり返した団地っ子ABCはお咎めなし
山の公園で紅葉がきれいだったけど、台無しだったわ


843 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)10:35:31 ID:pp8PiZyzg
そんで、特に俺をターゲットにしてた団地っ子Aがこっそり持ってきてたゲーム機を隠した
で、Aが見つからないって慌ててるんで、猿が持ってあっちへいったのを見たって言ったんだわ
もちろん、うそつけ、猿なんかいるか!?って言われた
でも、本当よ、かけるか?って挑発して、こっち行ったらおったでって案内した
最初躊躇してたAとその取り巻きBCも、居ないこと確かめて俺を責めようと思ったんだろね、
ついて来た
で、山中でまいた
この山は俺んちからは遠かったけど、親戚の家に近くて何度も遊んだことがあるから土地勘もあった
こそっと公園に戻って知らんぷりして、あ、ゲーム機はバッグに戻しといた
それで点呼してもABC居ない、担任大慌て
担任と他の先生残して、俺らは学校に戻った(他の組の先生が引率した)
そんとき、引率の他の組の先生にいじめのこと相談しといたんだが、それがよかった

結局ABCは迷って固まって泣いてる所を夕方に発見されたらしい
んで、担任に俺についていったって訴えたんだが、他の組の先生が俺へのいじめについて問題にしてくれて
そっから、俺への聴取のときはその先生も味方としてついてくれた
結果、子供のしたことでお咎め無し(同時に遠足の時の担任の責任もウヤムヤ)、
むしろいじめが問題になったんだ
BCはAに引きずられていじめてた部分もあって、親にも怒られてごめんなさいしてきた
Aは親もろくなもんじゃなかったらしく、しばらく揉めてたっぽい
でも、実際はクラスの団地っ子より地元っ子の方が多いからさ
担任やAに対する不満がクラスに満ちるようになってきてた

Aは横暴だから他の団地っ子には嫌われてて、A親もそれは同様だったらしくて
しまいには担任はAを裏切って他の団地っ子にすり寄ってきたんだわ
団地でも担任はAと距離を置くようになったらしい
でも、いまさら遅いわな
担任はほとんどの生徒に冷たくされて6年になったときは居なくなった

844 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)10:41:22 ID:pp8PiZyzg
Aは持ち上がりのクラスだったから6年生の間はボッチ化
別クラスに変わればよかったのに、A親が反発したらしい(後で聞いた噂)
中学に上がって別の学区の友だちができてたけど、性格が1年間ボッチだったせいかさらに悪くなっててさ
やっぱりボッチになって、不良にもなれず、2年から不登校になってしまった
卒業式には出てきてた
それからは知らん、よその高校(?)に行ったって聞いた
A親は今も団地の持ち家にしがみついてるけど、最近ひさしぶりに通ったらゴミ屋敷化してた
聞いたら周りは迷惑してるが、もう他人と意思疎通するのも難しいってさ

845 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)11:42:15 ID:9K1Wfpqxt
復讐自体が遣りすぎってこともないし、
きちんと大人に話せてよかったな
加害者は自業自得だ

846 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)12:33:50 ID:XDKaY6Ngo
>>844
団地の持ち家ってどういうこと?
私の知っている団地は市営住宅みたいな感じでそれこそ低所得者が住んでいるイメージなんだけど
っていうか、私がそういう団地住まいだったんですけど
地域によって違うのかな?ちなみに私は北の政令指定都市です

849 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)13:24:47 ID:t3R5hazdN
>>846
ええと、昔の話なんでアレだけど
当時のあのへんは山を造成して、区画に切って土地を売ってまして
造成した土地一帯を○○団地って名づけて売ってたんですよ
だから、本当はそういった団地についた名前で呼ばれてました
○○っ子とか、△△団地なら△△っ子って
それらの土地を買って家を建てたり、業者が買って建売されてたりでしたね
わかりにくくてすみません
山が多い所なんで、マンションみたいな集合住宅は今でも少ない町です

850 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/10(月)18:34:13 ID:RjXfc1SPr
昔は大型分譲マンションも団地と呼んだんだよ。
私は東京のとなりの政令指定都市だけど、団地は沢山あるよー。
「○○団地」の団地名が「○○」町名になっているところが多いし
集合住宅だけでなく、分譲住宅も一緒に開発されている場合もある。
昔は町一個分そっくり造成して売るとかもあったし、そういうのも団地と呼ばれたりするよ。
URでも半分は分譲で半分賃貸とか、民間の団地だと半分はどっかの会社の社宅で
もう半分は普通の分譲とか。
一昔前は分譲マンションでも5階建てのエレベータなしが普通だったから。
こっちでは市営住宅や県営住宅でも分譲に負けず劣らずきれいだし広い
それで家賃が安いので、高収入になっても退去しない人も多いしね。
URや公営の高級マンションタイプの賃貸も多いよ。
だから「団地」=低所得住宅と決めつけられると、あれ?と思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/11/11 02:19:49 ID: z0K0ovyU

    そんな都合よくやったことがうやむやになるかねぇ。
    いじめが問題になったってのはいいことだが
    ゲーム機パクって騙して山に置き去りもスルーはされないだろ。

    久しぶりに通ったらって団地の中のAの家の前を通ったってことか?

  2. 名無しさん : 2014/11/11 02:27:49 ID: dgfTqB4M

    普通の一軒家がずらずらあるところが団地だったから驚いたな
    団地=マンションがたくさんってイメージだったわ

  3. 名無しさん : 2014/11/11 02:58:21 ID: pcXcDYbM

    団地って集団宅地の略だっけ?
    巨大な棟~一軒家、公団、県営、市営、分譲と色々あるんだよね
    読む人のイメージによって印象違うと思うから説明があると有り難かったのに、とは思う

  4. 名無しさん : 2014/11/11 03:31:23 ID: wIFAoNOQ

    まさに、一軒家がたくさん集まってる『○○団地』に住んでいる。90年代にはよく建てられたらしい。
    今なら横文字で『△△アベニュー』とかなんとかそういう名前になるのかな(笑)
    自分もここに越す前は 団地=低所得者向け集合住宅のイメージだったので驚いたよ。

  5. 名無しさん : 2014/11/11 03:35:56 ID: mPgtfNV6

    ○○が丘みたいな所謂ニュータウンだな。
    始めは公団マンションを想像してた。

  6. 名無しさん : 2014/11/11 03:49:42 ID: DjwNY02s

    なんだかいろいろモヤモヤするな。
    いじめっ子や担任は不愉快だしムカつくけど
    ゲーム機を隠したのドサクサ紛れでうやむやにできても
    迷うほどの山ならいわゆる不幸な事故が起きても不思議じゃないわけで。
    そのへん追求されなかったのがすごく不思議に感じた。

  7. 名無しさん : 2014/11/11 03:54:22 ID: ZvIwZkWw

    団地って地域どころか開発会社によって意味が違うからなぁ…
    うちの近くは一軒屋集まって出来てるそれなりの地価の○○団地のすぐ近くに、
    低所得者向けマンションの市営団地があるわ。

  8. 名無しさん : 2014/11/11 05:11:44 ID: lFtbX2zE

    首都圏の住宅地なら、○○団地なんて億の戸建てが並んでるとこもあるぞ
    団地ともおみたいなのしか知らない人も、大人ならもう少しアンテナ広げて生きていけと思う

  9. 名無しさん : 2014/11/11 05:23:45 ID: 0oV5/6Ow

    アンテナ()広げても様々なタイプがある分、この話の団地が、どういう層が入居するどういうタイプのものかの説明がない限りは混乱するけどな

  10. 名無しさん : 2014/11/11 05:28:54 ID: iO.IyQgU

    田舎の団地の子供達は結束力の塊みたいで
    都会の団地の子は変に個人主義。って昔、経験上思った。

  11. 名無しさん : 2014/11/11 05:39:31 ID: OO6..OAY

    団地っつったって色々あるだぁ~よ
    文化住宅みたいなのしか想像できないのはただの無知だ

    ところでともおの家って
    団地のくせになんであんなに風呂が広いんだろうな

  12. 名無しさん : 2014/11/11 06:34:28 ID: RQMBDTQo

    ※11
    言葉足らずで前段と後段が矛盾しているよ

  13. 名無しさん : 2014/11/11 06:36:18 ID: RQMBDTQo

    団地は貧乏臭いいやだな

  14. 名無しさん : 2014/11/11 06:49:33 ID: Gmlw0UTI

    団地は団地だろ
    分譲住宅地のことを団地なんて云わねえよ

  15. 名無しさん : 2014/11/11 06:58:27 ID: rVWeleAc

    部落みたいなもんか
    場所によって意味が違う

  16. 名無しさん : 2014/11/11 07:22:37 ID: OwLUpLkg

    団地がどういう所かなんて、子供の頃ならいざ知らず
    大人になったら自然と知識として身に付くものだと思ったけど
    大人になっても団地=低所得者向けの集合住宅という認識“しか”無い人は
    要するにそういうレベルから脱出出来てない人なんだろうな。

  17. 名無しさん : 2014/11/11 08:06:00 ID: Rq6sobmY

    ※15
    部落(B地区)とはまったく違うね

    うちの都道府県にもあるわ
    某倒産した木材系建築屋が経営してた団地(ニュータウン)が
    地名○○○木材経営団地って名だったけどな

  18. 名無しさん : 2014/11/11 08:15:44 ID: bhIxV2ls

    団地って子供の時は公営住宅しか知らなくて
    ナマポがいるイメージ(実際いたからだけど)。

    大人になって田舎に行ったら
    団地って1区画の土地で分譲地のことでびっくりした。

  19. 名無しさん : 2014/11/11 08:44:51 ID: p3KQPVvw

    団地って言ったら公団のことだろ
    それ以外あったのなんか知らん。
    近場にそんな古臭い呼び方する住宅地もなかったんでな

  20. 名無しさん : 2014/11/11 09:22:16 ID: 5ssJjwRA

    田舎の方の、切り開いた住宅街を「団地」って呼んだりするね。
    一昔前の呼び方。

    ※17
    「部落」も本来の部落の意味は山間の集落みたいな感じでしょ?
    街の中だとB地区の意味になるけど。
    ※15はそういう風に「環境によって意味の変わる言葉」って言いたかっただけだと。

  21. 名無しさん : 2014/11/11 09:43:42 ID: b7J9k.b6

    薪風呂か~
    なんかノスタルジック

  22. 名無しさん : 2014/11/11 10:26:21 ID: Td84Ql5k

    ※17
    ほう、あなたにとって「部落」はB地区なんだな。
    自分にとっては、その昔えた・非人が集まって出来た集落って意味がまっ先に浮かぶ。
    祖父母の産まれがそういう地域だったから。
    別の地域では単純に集落と同義語だったりする。
    調べてから書きこむと見識が広がっていいぞ。

  23. 名無しさん : 2014/11/11 10:32:53 ID: yuV1tQPw

    部落は西と東じゃぱっとでてくる意味が全く違うから
    それを知らずに部落(集落の意味)の話をしたら、B地区の意味しか知らない親戚と
    もめにもめたって話ここかどこかのまとめで見たな。

  24. 名無しさん : 2014/11/11 11:00:29 ID: AVKw/.L.

    田舎住まいの私からすれば、
    団地=一軒家の集合地というイメージしかなく
    最初は2ちゃんで何故こうも馬鹿にされるのか訳がわからなかったな。

  25. 名無しさん : 2014/11/11 11:15:36 ID: FztT7P3E

    ※6
    贔屓担任の件も同時にお咎め無しになっている

    学校側(教師陣)としても、贔屓担任の糞対応を突かれるのが嫌だったから、有耶無耶にしたんじゃないかな? アナタ(投稿主)を責めないから、コチラ(贔屓担任)も責めないであげてねって。喧嘩両成敗みたいな

  26. 名無しさん : 2014/11/11 11:55:12 ID: 5ssJjwRA

    ※22
    その「エタヒニンが集まって出来た集落」を
    時代が変わって「部落(B地区)」ってした、って同和教育で習ったんだけど……
    Zとごっちゃにしてない?

  27. 名無しさん : 2014/11/11 12:12:06 ID: N0d3I/AM

    ※6
    客観的に分かる範囲でこの件を見ると、ゲーム機が見当たらない、猿の仕業か?
    で、子供たちだけで山の中入って、4人中3人が遭難しかけたってだけだ
    ゲーム盗んで意図的に山の中で撒きましたなんて報告者が言わない限りは
    いかにも子供がやらかしそうな迷子の事案でしかない

  28. 名無しさん : 2014/11/11 12:28:17 ID: Td84Ql5k

    ※26
    そういうパターンもあるけど、そうじゃないパターンも当然あるでしょ?
    日本にも身分制度があったんだから。

  29. 名無しさん : 2014/11/11 12:37:44 ID: CdR9YPH6

    ※15の言わんとする事はわかるが、世の中には「部落」ってキーワードだけで過剰な反応を示すおかしい人もいるんだよ

  30. 名無しさん : 2014/11/11 12:45:17 ID: zt7cbeFQ

    ※29
    特に関西では厳しいイメージだ。
    千葉県の田舎では自分達の集落の事を”部落”と普通に言ってるけどな。

  31. 名無しさん : 2014/11/11 13:02:00 ID: QW5PaI.2

    部落の意味合いが違うからな。
    古い集落を部落っていう人もいるし。

  32. 名無しさん : 2014/11/11 13:36:25 ID: gbpwVgxY

    薪とか、どんだけじいさんが書いてんだよ
    50歳以降とかそういうレベルだろ

  33. 名無しさん : 2014/11/11 13:37:27 ID: gbpwVgxY

    いや、ばあさんか

  34. 名無しさん : 2014/11/11 14:09:18 ID: 6p6n.zrg

    団地とは
    生活または産業などに必要とされる各種インフラおよび物流の効率化を図るために、住宅もしくは目的・用途が近似する産業などを集中させた一団の区画もしくは地域、またはそこに立地している建物および建造物を指す。団地の語源は、「一団の土地」または「一団の地域」。
    工業団地で既存の建物を間借りしてる会社もあるだろうけど、有名メーカーなどは土地も建物もたいていは自社所有、それの住宅版と言えば頭の固い人にもわかるかな?

    もっとも、「公営団地」のイメージが強くなったため、新しい「住宅団地」は〇〇ニュータウンなど別の呼び名に変わってしまったけどね。

  35. 名無しさん : 2014/11/11 14:59:14 ID: 5ssJjwRA

    ※28
    ???
    エタ・ヒニンは身分制度でしょ?
    逆に「そうじゃないパターン」が分からない……。

  36. 名無しさん : 2014/11/11 15:31:23 ID: eV6Z2BdA

    千葉には差別地域としての部落がないので、大人になるまで意味がわからなかったよ。
    ってか、話に聞くだけで、実際の事はわかんないけど。
    たぶん関東では部落と言ったら、集落を意味すると思う。
    関東の人はもともと地方出身が多いし、部落出身者でもわかんないしね。
    団地も多すぎて差別意識もないなぁ。
    お金がある無しで団地に住んでるわけじゃないし…
    団地の中には学校もあるし、便利でいいよ。
    ちなみに、私はURの大型団地の周辺に住んでるけど
    生活保護とか給食費滞納とか、ほとんどないし、みんないい車乗ってるよ。
    子供たちは最新のゲームや携帯持ってて当たり前だしね。
    そういえば、宇宙兄弟の実家もなんとか団地だよ。普通のマンションでしょ。

  37. 名無しさん : 2014/11/11 18:39:26 ID: rf7oLYt.

    ちなみに修羅国の東住みだが、団地はクソしか住んでないわ
    シナチ〇ンとチンピラdqn、生保詐欺系の底辺層ばっか
    敷地内のカオスっぷり半端ないよ

    ※32
    自分30代で九州の田舎出身だが未だに薪風呂多いよ?
    イオンやら駅ビルやコンビニも数十件周囲にある市内だけど、みな普通に風呂燃やしている
    もちろんボイラー給湯は併設しているが、薪で沸かした風呂にははるかに及ばないのよ
    これは薪風呂の経験ないと解らないだろうなあ

  38. 名無しさん : 2014/11/11 20:12:44 ID: iq9SIkBk

    うちは戸建の団地だけど、医者やら銀行頭取なんかも住んでるよ
    団地が市営や公営のイメージしかないのは
    見下す相手がそこしかないからじゃないの?w

  39. 名無しさん : 2014/11/11 20:44:10 ID: I/Mx2EIE

    イオン、駅ビル、コンビニ←これを都会的な要素として出すのは止めた方が良いよ

  40. 名無しさん : 2014/11/11 21:55:21 ID: rf7oLYt.

    ※39
    都会的な要素のつもりはなかったが、書き方が悪かったかな?

    要するに九州の地方都市にある商業施設や各種企業ビルどの密集した商業圏、
    いわゆる繁華街エリアだけど多数の一般住宅で薪風呂が現在も使用されている、
    ってことを伝えたつもりだったんだよ。

    田舎モンが都会にあこがれてんじゃねーよ!って思わせたならごめんね、都会の方。

  41. 名無しさん : 2014/11/11 22:22:37 ID: bHldscGg

    東北某県では団地と言ったら「住宅地」の意味。
    平成に入ってから造成された新興住宅地なんかに、
    ○○団地って名付けられてる。
    マンションではなく99%一戸建ての住宅地だよ。
    そのまま地名というか、エリア名として定着しちゃってるから、今でもそう呼ばれてる
    だから団地=低収入?とかの認識は誰も持ってないよ。
    だって新築一戸建てに住んでる人らの地区だからね

    日本にはそういう地域もあるんだよ

  42. 名無しさん : 2014/11/11 23:40:42 ID: IdNBgweg

    復讐のために犯罪を犯すのって
    結局は相手と同じレベルかそれ以下まで落ちるってことだからなあ。
    本人はスッキリしたかもしれないが、こっちは読んでモヤモヤしてしまったわ。

  43. 名無しさん : 2014/11/12 01:25:12 ID: aHb0LSIg

    うちの実家の住宅地も全て○○団地(地名)だよ。もちろん、全て一戸建て。
    いわゆる昔のニュータウン。
    難しいよね、日本語は。たぶんこの話の団地は住宅地の方じゃないかな?
    公団みたいなアパートは、県営アパートor市営アパートとよんでる。

  44. 名無しさん : 2014/11/12 01:29:24 ID: YOj6W8nI

    本人に咎のない暮らしぶりのことで、年単位でいじわるされて、いじめに発展したって事例なのに 42 は偉いなー。

  45. 名無しさん : 2014/11/12 05:08:06 ID: MWqW0imM

    というか一軒家よりも団地住まいの方が底辺家庭多いよね
    団地住まいってDQNとボッシーだらけだしさ

  46. 名無しさん : 2014/11/12 10:34:39 ID: ai0/aW6g

    てかさ、子どものための貯金って言う前に、質素てか貧乏ぐらしどうにかしろよ。
    子どもがいじめられてるの、気がつかなかったのかな物隠されたりしてるのに。
    一般家庭の普通位の生活させてやれよ。と思った。
    団地が云々じゃなくてさ。投稿者も性格歪んでそう

  47. 名無しさん : 2014/11/12 16:00:02 ID: OylpYiho

    *46は想像力が低いな
    大体同じぐらいの所得が集まって住宅地があるんだから、
    急に金使うようになったら目立つだろ。
    とくに田舎だと目立つのは危険だと思わんのか?
    金持ったら散財する人間に碌な奴もいないしな。

  48. 名無しさん : 2014/11/13 03:57:15 ID: KKoiJH8E

    紛らわしいから言葉をわけてほしい

  49. 名無しさん : 2014/11/13 04:32:25 ID: ubsNhZpY

    これ団地の新興住民へのイジメというか敵視が背景にあったんじゃないの?

  50. 名無しさん : 2014/11/14 09:19:08 ID: sQOCgVSE

    「高○平団地」って今じゃ住民年寄りオンリーの姥捨て山とイコールな地域だけど、
    造成当時は高級分譲集合マンション扱いだったんだぜ?

  51. 名無しさん : 2014/11/14 09:29:36 ID: sQOCgVSE

    ※45
    そういや、泥ママスレで45のように『団地』ってひとくくりな考え方をしていたおかげで、45が言うところの「団地(収入が一定額以下でないと入居条件が厳しくなる集合住宅)」住まい母子家庭の娘に濡れ衣着せて金巻きあげるのを一回上手く行ったからって、また別の「団地(いわゆる規定額以上の収入でないと入居できない高級住宅)」住まい母子家庭の娘さんを罠にはめて親から金を巻き上げようとしたら、相手のシングルマザーが士業関係の超高額所得者で詐欺・暴行罪で息子ともどもあっさり捕まったって話があったよ。

  52. 名無しさん : 2014/11/16 11:26:54 ID: M0eRTJn2

    部落は本来小規模集落/村落の意
    所謂Bは被差別部落

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。