彼女の両親に結婚の挨拶に行ったら「片親のところには嫁に出せない」と言われ追い出された

2014年11月12日 21:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395813489/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第1話
581 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/12(水)12:06:49
2年前の11月に彼女との結婚を反対されて別れたんだが、
今月違う人と入籍したので厄落としに書いてみる。
当時俺は28歳。彼女は27歳だった。
仕事が縁で知り合いつき合うようになって、彼女の友人たちが次々と
結婚し始め、彼女も結婚を口にするようになった。
自分も結婚を視野に入れてつき合っていたこともあって、
(自分の職場があまり女性と知り合う機会がない環境だったこともあり)
彼女がそう言うなら、そんな時期に来たんだろうくらいに思った。
そして彼女と話し合い、2週間後に彼女のご両親にあいさつに行った。
自分は一人っ子でその前の年に父親が事故で死んでいたので、
まあ母子家庭と言えば母子家庭だった。
そしてそのことが彼女の父親は気に入らなかったらしい。
片親のところには嫁に出せないと言われた。
正直なところ自分が頼りなかったってこともあるのかもしれないが、
片親のところに嫁に出せないと言われると、実際片親だったので
なんといえばいいのかわからなくて言葉を返せなかった。
しかし何も言わずにいるわけにはいかないと思ったので、自分が彼女のことを大切に思っているし
幸せにするための努力は精一杯させてもらう、みたいなことをつたないながらも言った。
自分の何がいけなかったのかいまだに理解できないんだけど、
彼女の父親にお茶をぶっかけられて追い出された。
その日は彼女の母親にもう帰った方がいいと言われ帰ったんだが、
彼女の母からも、彼女からも謝罪の言葉も何もないことに衝撃を受けた。


その日から彼女との結婚は不安になったけど、三顧の礼という言葉もあるぐらいだから、
こんなものなのか?とか考えながら帰った。
でも母親にはそんな話はできなくて、友人に相談したら友人も三顧の礼って言葉もあるから、
もう一度行ってみたらって言われたので、彼女と話し合ってもう一度お願いに上がったんだが、
とにかく片親のところには嫁には出さない、そう言われた。
一番どうしようもないことを何度も言われて、彼女にどうすればいいのかわからない、と言ったら
俺に誠意が足りないんだと言われた。
彼女の父親に誠意を見せていないから父親がかたくななんだと言われたんだ。
要するに母親の面倒は見ないという約束をしないということだった。
俺の母親は、俺が結婚したら今住んでる家を俺に譲って
自分の実家に帰って姉妹で住むことになっていたんだけど、もうそんな話もしたくなくなって、
俺には君の父親に誠意を示す方法がわからない、と言うと彼女の方から、
父親の説得もできない男の人とは結婚できないと言われたので、これ幸いと別れることにした。
俺があっさり別れることにしたことに驚いたようだったけど、
彼女にも意地があったんだろうそのまま俺と別れることになった。
その後、彼女の会社の人から彼女ともう一度話をしてみたらとか、彼女に話を通してあげようかとか、
いろいろ言われたけど、俺は片親だから彼女の父親のおめがねにはかなわない、で押し通した。
その後俺は会社主催のクリスマス会で、友人の妹を紹介してもらい現在に至るんだが、
この間、彼女の勤める会社の元担当と会う機会があって、
彼女がいまだに俺のことを最低な奴だって悪口を言ってるって笑いながら言われた。
会社では片親の人とは結婚できないらしいよという話になっててなかなか相手が見つからないらしい。
上司なんかにも片親の相手は紹介できないしなって言われてるらしいよ。
結局彼女の父親はどうしたかったんだろうなって今も思うよ。

582 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/12(水)12:53:27
すまん、大変だったろうとは思うが
どこが図々しい話しなんだ?

583 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/12(水)14:20:30
>>582
すまん。違うスレに書いたつもりでいたわ。
スレ違い申し訳ない。

584 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/12(水)14:20:47
明らかに自分側に非があるのに相手の悪口を言い続けてるあたり

585 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/12(水)18:46:14
>>581
訳わからん親子だな
片親はだめだが、その残った親を捨てれば許すってのか?
そんな鬼畜どもと縁が切れて本当によかったわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/11/12 21:48:29 ID: HUMualOE

    親が高望みしてた結果、子どもの結婚つぶす話多いよな~
    彼女も2年前に別れた元彼の悪口言い続けるあたり、次の男が捕まらなかったんだろうなぁ乙としか

  2. 名無しさん : 2014/11/12 22:02:27 ID: zGmw35tM

    可哀想になるほどバカな女だね
    周囲の人(特に男性)に両親がそろっていたとしても、「片親なんてw」という言葉を聞いたら
    それだけでこの女はなしだな、と思うってわからないなんて。
    一人の男性が、お茶をぶっかけられても再度頼みにいく程度には「嫁に欲しい」と思われたことがあり
    それなりの魅力があって、愛された女なんだろうから
    黙っていたら次の男が見つかっていてもおかしくないのに。

  3. 名無しさん : 2014/11/12 22:09:22 ID: eSk96nNk

    夫を癌で亡くしてる自分はぞっとした。
    一人で生きていける仕事と金はあるから
    子供が遠く離れるのは不安ではないが
    こんな家族を持つ人と結婚したら……と。
    男女関わらず、こう言う話はあるよね。

  4. 名無しさん : 2014/11/12 22:10:10 ID: qlinMFH.

    上司からも露骨に皮肉言われててワロタ

  5. 名無しさん : 2014/11/12 22:14:24 ID: I2mWKDyE

    三顧の礼って2回も使ってるけど、これ使い方合ってる?

  6. 名無しさん : 2014/11/12 22:19:43 ID: h3BihZHY

    三顧の礼、使い方間違えてるわ。

  7. 名無しさん : 2014/11/12 22:21:16 ID: UGQ4rOqw

    普通片親って子供の時分に片方の親が死んだ場合じゃないの?
    大人になってから死んでも教育には何の影響もないだろ
    それに片親だから母親に関与するなって意味解らん

  8. 名無しさん : 2014/11/12 22:22:32 ID: lSWIur/s

    目上の者が格下を迎え入れる時に使う故事成語だから合ってたんじゃね?

  9. 名無しさん : 2014/11/12 22:25:06 ID: mBwLlWrU

    うちも片親だけど、義両親は苦労して育てられたんですね、って母を労ってくれたよ。
    その時にこの両親に育てられた夫を選んで良かったと思った。

    この両親だったら結婚できても苦労しそうだ

  10. 名無しさん : 2014/11/12 22:26:34 ID: eSk96nNk

    三顧の礼、違和感あったけど分からんので
    調べてみた。
    目上の人が目下の人を訪ねるのね。
    また一つ賢くなった。
    ありがとう。

  11. 名無しさん : 2014/11/12 22:30:23 ID: y2qOBzKU

    私も二十台の末に母親が五十台で亡くなっているが、「片親育ち」扱いなのかなあ。
    新鮮な驚きだ。
    もっと若い頃に、たとえば小学生くらいの時に母親を失っていたら人格形成が良かれ悪しかれ決定的に変わっていたとは思うけどね。
    二十台末で母親を失っても、悲しみと後悔(もっと親孝行すればよかった)は非常に大きいけれど、人格形成にマイナスの影響は無いと思う。

  12. 名無しさん : 2014/11/12 22:40:43 ID: xkVCZec2

    報告者は大火傷をしなくて良かった。
    自分の友人でちょうどこんな感じになった奴がいたが、あいつもムキにならない方が良かったんだよな。
    アドバイスしても馬耳東風だったし。

  13. 名無しさん : 2014/11/12 22:45:59 ID: 0brLmCVo

    片親(母親のみ)だから敬遠ってのは、母親を大事にして嫁(娘)の扱いがぞんざいになるんじゃないかと言うゲスパーからじゃないかな…。
    実際鬼女板でそういう相談も多いし。
    でもお茶をぶっ掛けるってのは駄目だな、一応傷害罪だもんな。

  14. 名無しさん : 2014/11/12 22:54:15 ID: xG/V5Nn6

    俺の親が片親だけどこの相手の親父の言っていることはなんとなく分かるよ
    ただ誠意とかいう言葉で濁さなければ良かったんだがな

  15. 名無しさん : 2014/11/12 23:04:07 ID: Cfs3wRYo

    片親って最近なった(亡くなった)ばかりなら含まれないんじゃないのか・・・?
    将来の介護云々ならむしろ少ないほうがいいんじゃないのかとか、考えたけど
    女がクソみてーだし不幸中の幸いだったのかな。

  16. 名無しさん : 2014/11/12 23:05:05 ID: TZ6FQSko

    母一人子一人、イコール、もれなくババつき、だから嫁にはやれん、という発想なんだろうか。
    それならなんとなくわかるけど、言いたいことが相手に全然伝わっていなかったみたいだ。

  17. 名無しさん : 2014/11/12 23:06:17 ID: Wn3J8lKQ

    何が誠意なのか、わかるように説明できもしないのに「誠意」を要求されてもな。
    彼女の父親は何がしたかったのやら。

  18. 名無しさん : 2014/11/12 23:12:53 ID: TIDCcpr2

    よく読んでないけど片親は無理だろ

  19. 名無しさん : 2014/11/12 23:22:38 ID: Ih6UdxEY

    30近くで親が死んでも片親はダメっていうんだ。
    ちょっとびっくりした。
    三顧の礼使い方間違えてたよ。勉強になった。

  20. 名無しさん : 2014/11/12 23:24:10 ID: czrPet/Y

    難癖つけて奴隷になりますって言わせたいだけなんだよ
    この手の奴は相手にしないのが一番

  21. 名無しさん : 2014/11/12 23:30:27 ID: LA86vZyU

    男の結婚願望の無さから今はオンナ余りの状況なのに 何かよくわからんが強気だな

  22. 名無しさん : 2014/11/12 23:31:51 ID: RW3NZhT.

    前の年になくなったって下手したら交際中の話よね、亡くなったの。そりゃ、上司は怖くて紹介できないわ。人間誰しもいつ事故に巻き込まれるかわからないのに。
    年齢関係なければ人間の大半は片親家庭になって、みなしごになって、死んでくわな。子供やら孫やらは増殖するけど。

  23. 名無しさん : 2014/11/12 23:32:11 ID: 7bIwc9ik

    結婚しようかって年齢だったり人の親になった人でも
    びっくりするほどバカっているもんだね

    彼女の性格はやっぱり彼女両親からの継承なのだろうか

  24. 名無しさん : 2014/11/12 23:47:37 ID: jBptP3IA

    結婚してもうまくいかないよ。
    たぶん、何かあればまた「片親」と言うよ?奥さんの希望に添えなければ「片親」。
    大人になってからの死別だと違うと思うけど、そうじゃない人もまだまだいるんだね。

    父親が先に亡くなる家庭って案外多いと思うんだけど。

  25. 名無しさん : 2014/11/12 23:50:36 ID: y2qOBzKU

    いや、悪いけど三顧の礼に目上目下をやたら持ち出してふさわしくないとか言い出すのは最近になって古典に無教養な講師あたりに作られたヘンテコビジネスマナーでしか無い。
    本気にしちゃいかんよ。
    若者のヘンテコ敬語みたいなレベル。歴史は浅い。

    昔の新聞の政治記事とか人事とか読むと、「三顧の礼」はその辺気にせず使ってるから。

  26. 名無しさん : 2014/11/13 00:00:36 ID: qlinMFH.

    夫(予定)の両親との関係を切って自分達の老後の面倒みてもらうのが本命で片親じゃなかったとしても学歴とか給料とかで難癖つけてきたんじゃね

  27. 名無しさん : 2014/11/13 00:08:12 ID: 3MTwHoTg

    これ、向こうの親に間違って伝わってないか?
    成人してから親が死んだなら片親なんて言葉使わない。
    彼女が彼の親の事を聞かれた(話した)時に「片親」って言葉で片付ければ
    こういう事になりうるんじゃない?(それでも片親が理由で認めないのもおかしいが)
    それに結婚時に両親健在でもいずれは親に何らかの世話をするのだから
    そこも理由じゃないよ

  28. 名無しさん : 2014/11/13 00:08:38 ID: Ki9J0oxA

    古い風習が残っている地域では
    2回位は断るという風習もあるそうですよ。

    挨拶に行く前にネットや相手の近所の人に確認したほうがイイかもね。

  29. 名無しさん : 2014/11/13 00:09:32 ID: 0gGrFTa6

    片親で育ったわけじゃないのに、片親アレルギーはなんだろうね。いずれ片親になるんだし。てかそんなに皮肉言われても職場にいる神経がすごいわ。
    三顧の礼って使い方間違ってるか?2回しか挨拶に行ってないのに結論をだしたのは三顧の礼じゃないって指摘ならわかるんだが?

  30. 名無しさん : 2014/11/13 00:23:27 ID: EQDyecIQ

    「私は地雷女です」って自己紹介してくれてるんだから周りの人間からするとありがたいと思うよ

  31. 名無しさん : 2014/11/13 00:25:39 ID: my2beZ1o

    家庭板見てると自分の母親と問答無用で絶縁しない旦那はもれなくエネ認定されるからね。
    早く母親と絶縁ずるという保証が欲しかった「ごくごく普通の女性」なんじゃないの?

  32. 名無しさん : 2014/11/13 00:31:17 ID: IPKBy5xM

    逆にそんな面倒な両親が健在の女の方がお断りだわな

  33. 名無しさん : 2014/11/13 01:11:25 ID: t8jpG0tM

    ゲスパーすると、
    母子家庭→マザコンの疑い、ゆくゆくは同居→娘が苦労するに決まってる
    って思考回路だったのかな?そして元カノ自身も、同居は無いという言質を取るつもりだったのかも
    自分は娘がいるけど、連れてきた相手が母子家庭の一人息子だったら、娘に今後どうするつもりかしっかり確認させる
    母子家庭の一人息子は1番の地雷物件なんだよ

  34. 名無しさん : 2014/11/13 01:18:22 ID: pjEMkktw

    彼女に聞いてみてやれば良かったのに「君は、君が僕に求める誠意とやらと同等の誠意を僕に約束してくれるのかな?」って。

  35. 名無しさん : 2014/11/13 01:19:12 ID: 0l8kIANQ

    意味するところが分からない「誠意」を相手に要求するのは、ゴロツキと相場が決まってます。
    マウントポジション取ったつもりなんだろうけど、
    初対面の人間にお茶ぶっかけるような父親って嫌だわ。

    ※31
    家庭版に巣食っている人たちが世のスタンダードな女性なんて考えちゃいかんw

  36. 名無しさん : 2014/11/13 01:36:56 ID: qlinMFH.

    ※33
    あなたのような親がいる限りそういう機会はないから安心して

  37. 名無しさん : 2014/11/13 02:20:30 ID: SMASASwA

    ※27
    仮にあなたの言う通りであったとしても、「片親」という言葉に囚われて話をしにきた相手の本質をまるで見ようともしてないのは、単に阿呆なだけなんではないかと。

  38. 名無しさん : 2014/11/13 03:52:21 ID: /d.my1kU

    普通お茶とかかけないよな、よほど態度とかが悪くない限り、、、。

    彼女が「周りも結婚したから、私も結婚したい」だけで、勝手に話進めてしまい
    親とよくよく考えたら、相手が一人っ子で、姑の面倒初めから見る
    みたいな事指摘されて気がついて、イヤになったんじゃね。でも
    自分から結婚を言い出してしまった手前、、、とか。

  39. 名無しさん : 2014/11/13 04:34:52 ID: Fa6VdP..

    基本的に話し合いが圧倒的に少ない、というかないな
    そんなんでよく結婚決断するな~

  40. 名無しさん : 2014/11/13 06:57:43 ID: KEJV9jag

    お茶かけられたらその場で警察呼んで傷害で訴えるわ。
    当然別れて彼女にも婚約破棄の慰謝料請求するな。
    親まで侮辱されて大人しく引き下がるなよw

  41. 名無しさん : 2014/11/13 07:00:29 ID: WCnwMdBc

    お茶掛ける意味がわからないんだけど
    頭の悪いドラマとか映画の影響なのかね

  42. 名無しさん : 2014/11/13 07:20:09 ID: fODlISUo

    離婚じゃないのにこんな扱いされるのかよ。
    片親ってあくまで頭数的には介護の手間がひとり分はぶけるのに。

  43. 名無しさん : 2014/11/13 08:29:13 ID: rCT9D5Z2

    成人から数年で親を失う人なんてそこそこいるだろうに、そういう人を片親扱いって(笑)
    彼女のお親はいつまで生きるつもりしてんだよ

  44. 名無しさん : 2014/11/13 08:52:30 ID: 8XReMggM

    両親が離婚した片親育ちなら、女の父親が心配する気持ちは若干わからないでもないけど
    父親死別の母子家庭を蔑むのは単なるレイシズムだわな
    そういう家と縁が切れて良かったな

  45. 名無しさん : 2014/11/13 08:55:57 ID: 8XReMggM

    この父親って、娘と同年代でいながら父親亡くした若者を見て、
    ふいに自分が娘置いて死ぬイメージが頭をよぎったんじゃねえの
    いやいやいやダメだそんなことわーわしは死なんぞーって実はパニック状態とか

  46. 名無しさん : 2014/11/13 09:04:04 ID: OUVgrI02

    1年前に父親が亡くなっているのを
    母子家庭育ちと一緒にしている
    元カノ父がおかしいし
    それを否定しない元カノもおかしい
    別れられてよかったなあ

  47. 名無しさん : 2014/11/13 09:24:51 ID: N3PbZe0M

    成人してからって片親じゃないよな。
    破談して正解だろ

  48. 名無しさん : 2014/11/13 09:47:09 ID: FFhJ5w8c

    言いたいことは「婿養子に来い」みたいな話だったんじゃないの。
    一人娘だからとかで。

    片親だからっていっちゃったらもうフォローできないけど、
    一人娘ならそういう要望出す人はいるよね。

  49. 名無しさん : 2014/11/13 10:24:20 ID: WrBvkUb.

    片親のゲシュタルト崩壊www
    悪い意味でつかわれ過ぎじゃね?

  50. 名無しさん : 2014/11/13 10:40:29 ID: fEtVqlh.

    両親揃っていても、人様の大切な息子さんにお茶ぶっかけたり、謝罪もしない親じゃあねえ。
    このお父さんは、娘に責がないことでお茶かけられても平気なのかしらね。

  51. 名無しさん : 2014/11/13 11:08:57 ID: GKk4FQ8U

    人間関係で誠意という言葉を口に出して要求するのって悪質クレーマーとやーさんくらいだと思う

    脅迫や恐喝、あるいは犯罪じゃなくても極めて非常識な要求や過大な要求をする時に
    自分から具体的に言い出すと自分に非があることになってしまうから
    相手が自発的にやったことにして自分が火の粉を被らないようにする手口

    こんな言葉を使って「分かるだろ?ん?」なんてやってるクズ一家は
    むしろ絶対に親族関係になってはいけない相手だろう
    本物のやーさんではないだろうが、同じくらい下品でモラルのない手合いってことだ

  52. 名無しさん : 2014/11/13 11:34:58 ID: 2YJTeJZY

    結婚時点で両親健在でもそのうち片親()になるだろうに
    結婚時点で両親健在でさえあれば「母親の面倒は見ないという約束をする」
    という誠意は見せなくていいのか、彼女&彼女父・・・

  53. 名無しさん : 2014/11/13 11:54:21 ID: GuWLXeRc

    「誠意」を要求してるって聞いて数百万くらい包めってことかと思った。
    実際は親を捨てろというさらにキチクな要求だったでゴザル。

  54. 名無しさん : 2014/11/13 11:54:58 ID: vaUqaFU6

    いやこれ普通に相手の女結婚できないだろ。親基地だもん。
    問題は「片親」でなく、うちの娘をもらった男は親を捨てろって言ってるとこだろ?
    婿に来いと結納積むわけでなし。
    新しい家庭を作るんじゃなく、自分たちに取り込もうとしてるだけ。
    そんな基地親がいる家庭とは縁続きになりたくないじゃない?
    基地一家は一生家族だけで暮らしていくのが幸せなんじゃないかな。
    親先にタヒぬけどさw

  55. 名無しさん : 2014/11/13 12:14:35 ID: jLYKOp2U

    片親云々はこれ幸いとばかりの口実に過ぎないのが見え透いてるもんな。
    要はお前達夫婦に関わっていいのは自分達嫁側の親だけ。
    旦那側の親はあっち行けみたいな感じ。
    そりゃ売れ残るのも道理だ。
    こんな連中と縁続きになんて誰もなりたくないよ。

  56. 名無しさん : 2014/11/13 12:58:53 ID: /FFyfb0U

    母子家庭の一人息子は後々が不安かも。
    母親に何らかの生き甲斐があるなら大丈夫そうだけど、息子のために仕事して息子のため息子のためで生きてきた人から息子を取り上げるようなものだもんな…。こわくてできないし、息子も「ママンはボクのこと一人で頑張って育ててくれたんだから、世界一大事!」とか言われそう…と、偏見持っちゃう。実際、一人息子がいるシングルマザーは息子のための人生!!ってかんじの人ばっかりだったな。

  57. 名無しさん : 2014/11/13 13:03:04 ID: APTkUW4w

    パチンカスとかサイマーとか、犯罪歴があるとか、人間的に問題があって駄目っていうならわかるけど、片親だから駄目って意味不明
    しかも、成人してから亡くなったなら、片親ではないだろうに
    その理屈でいくと、両親が亡くした人は、幼児だろうが老人だろうが孤児ってことになる

    ※48
    婿養子に来てほしいなら、なおのことこんな失礼極まりないことはしないだろ
    平均レベルの知能があるなら
    池沼は知らん

  58. 名無しさん : 2014/11/13 13:47:31 ID: 8uRzalF6

    結婚の挨拶みたいな局面で駆け引きする人間とは付き合えない
    相手そのものを値切る行為だからね
    こういう人は一事が万事こういう態だよ

  59. 名無しさん : 2014/11/13 13:50:10 ID: zCsixSns

    父親に愛され過ぎた娘、というか父親の執着が強すぎる娘は個人的に地雷が多い気がする。
    本人に問題がなくても、婚活や結婚生活に多大な負の影響を及ぼす。

    うちの旦那の実妹は超美人のCAで性格も問題ないけど、男家系にやっと生まれた姫として
    ものっすごい執着と干渉を受けてて、彼ができるたびに検分されて別れさせられてる。
    次男で有名大卒で一流企業勤めでイケメンで彼女第一優先で彼女の実家近所に住まわせてくれて、
    彼の実親とは疎遠にしてくれて、彼の実親もそれについて何も言わず円満にサポートしてくれて、
    孫も自分の思い通りのオモチャに出来て、その他何一つ失わず得る物だけの生活じゃないと
    納得出来ないらしい。

    娘の幸せを望む気持ちと娘を手放したくない気持ちは分からんでもない、が。
    おらんわそんな男。
    親のせいで彼女の恋愛観もだんだんゆがんで来てて、最近だめんずとしか付き合わなくなってる。
    どう考えても却って子供を不幸にしてるよ。

  60. 名無しさん : 2014/11/13 14:31:33 ID: jSX09sEU

    ※48
    実際に婿養子に来てほしいのかどうかはわからないけど
    結果やってる態度をみるととても平均以上の知能をしてるようには見えないね。

    まぁウチの娘と結婚するならお前の親捨ててこいって主張するのは自由だけどね。
    結婚前に言ってくれるだけマシかもしれん。

  61. 名無しさん : 2014/11/13 14:32:30 ID: jSX09sEU

    ↑ごめん ※57向けだった。

  62. 名無しさん : 2014/11/13 15:05:45 ID: 4vDPlz/k

    ※58
    ほんとこれ。

  63. 名無しさん : 2014/11/13 15:13:04 ID: 7EWcdOK6

    お茶ぶっかけるとかいつの時代の頑固親父だ

  64. 名無しさん : 2014/11/13 15:30:15 ID: K.T56nU2

    私(♀)の両親。
    父親:結婚の挨拶が来たら、間違いなく反対する、そしてお茶をぶっかける。これくらいやるのは当たり前だ。今から楽しみだ。
    母親:今から「婿イビリ」が楽しみだわー。結婚したらイビらないと。徹底的にイビるもんね。あ、孫は早く産んで寄越しなさいね、私が育てるから。

    就職と同時に家出して縁切って結婚、葬式にも出てません。
    主人には両親は死んだことにしてある。

  65. 名無しさん : 2014/11/13 15:46:56 ID: 1msUaWXo

    なんだろお茶かけるってすごく暴力的なことをやりたがる親って多いんだね
    傷が浅く引き返せるときに別れられて良かった
    元カノの犠牲者がこれからでないことを祈ってる

  66. 名無しさん : 2014/11/13 16:17:44 ID: 3AVQomec

    ものすごくポジティブに解釈したとしても、片親ってことは
    離婚した(と思い込んでる)親に育てられているって事だから
    碌な奴じゃないとか、夫婦の正しい理想像がないから結婚生活や
    子育てにおいてダメなやつだ、という思い込みがあったから
    反対した・・・ごめん、やっぱ無理。相手に非があり過ぎて
    とてもじゃないけど庇いきれん

  67. 名無しさん : 2014/11/13 16:39:16 ID: QC.5I2eY

    まあ会社でもヒドすぎる家族と知れ渡っていて、断る口実が片親云々なんだろうね
    何にもしらない新人や転勤独身とか入ってもだまされないように最初にいわれてそう

  68. 名無しさん : 2014/11/13 16:45:30 ID: 9A3xCwZM

    結婚を許してもらえなかった?
    逆に考えるんだJOJO、結婚できなくてよかったのさと

  69. 名無しさん : 2014/11/13 17:39:34 ID: hfZGxbVs

    様式美なら、お茶じゃなくてコブシだろと思った
    つーか、お断りなら茶は出すなよ
    挨拶だけはさせて、はいNGってドSだわ

  70. 名無しさん : 2014/11/13 17:55:19 ID: 0BdCJHQs

    片親が気に食わないってのは口実で、親を切らせて金を吸い上げる奴隷が欲しかっただけ。
    報告者は逃げられて良かったよwww

  71. 名無しさん : 2014/11/13 19:48:43 ID: WYrWJT0.

    地雷

  72. 名無しさん : 2014/11/13 20:48:25 ID: DWqOexy6

    因果が応報してていい話だなー

  73. 名無しさん : 2014/11/13 23:28:17 ID: V3HcqTNs

    人間70歳位だと皆、孤児か・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。