婚活で農家の長男ばかり紹介されるという友人が、農家に嫁いだ私の暮らしぶりを参考にして結婚した

2014年11月14日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395364489/
友達をやめる時 inOpen
808 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/13(木)17:30:54 ID:MN1Nqn7HZ
長文嫌いな人は無視してください。

普通に米とか野菜を作ってる農家の長男に嫁いで結婚当初から同居だけど、
1階だけで7部屋、2階は4部屋ある大きな家で2階を私たちの住まいにして
結婚と同時に2階にミニキッチンとお風呂を作ってくれた。
同居してくれるんならこれぐらいお安い御用だ、他になんか作らんでええか?とか言われて。
義両親だけでなく、義祖母も健在で、食事は大人数で毎日が宴会みたい。
食事が終わったら3台ある食洗機にガーッと入れてガンガン洗って
私と義母と義祖母でお茶してる、
男たちは別の部屋で話したり、お酒の続きだったり。
子供が生まれた時には大きい車に買い替えてくれたし、自分たちの生活費は今の所殆どかからない。
まぁ、ぶっちゃけ土地やマンションや月極駐車場など色々持ってる金持ちだから
言えば(言わなくても)何でも買ってくれる感じ。
但し、結婚直後に義父母から言われたのは
今は子育てに専念してくれればいいが、40歳ぐらいになったら農業も覚えて貰うし
諸々の資産管理を覚えて貰わないと困るので勉強してもらうことは沢山あるって。
もちろん親戚付き合いも、うちは本家だから色々面倒だし行事も多いけど
これもいずれはあんたに仕切ってもらわんといけん、とか言われた。
その時に「どうせやんなきゃいけないなら“いつから”とか言わずに今から教えて下さい」って言った。
「年取ったら覚えるの大変だから頭が柔らかいうちに」って。
どうやらそれが義父母には嬉しかったらしくて、可愛がってもらってる。
農業もやってみたら結構面白いし、稲刈りの繁忙期には嫁いでいった義妹や義姉も手伝いに来てくれるし
終わったあとにみんなで行く旅行も楽しいし。
そんな感じで特に不満もなく暮らして、今年で結婚15年になる。
たぶん私は農家の嫁に向いてるんだろう。

つづきます。


809 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/13(木)17:31:11 ID:MN1Nqn7HZ
・・・と、無駄に農家の嫁自慢(自慢か?)しちゃったけど、これを踏まえて。

数年前、友人A子から相談を受けた。
A子は昔は結婚願望がない、仕事が趣味!と言い切ってたけど
40間近になって無性に子供が欲しくなったらしく、急に婚活を始めた。
が、それが思うように上手くいかず、紹介されるのは農家の長男ばかりらしい。
(田舎と言う事もあるんだろうけど)
それで農家に嫁いだ私に、農家の生活ってどうなの?
農家の嫁ってどうなの?と相談してきた。
農家の生活が見たいからとうちに遊びにもきた。
外から見たら古民家然としてるけど中は結構現代的な我が家。
自分で言うのもなんだけど、暮らしぶりは悪くない。
それを見てA子が凄いを連発。
農家の暮らしって誤解してたわーとか、これで働かなくていいの?とか
仕事が趣味と言ってた人とは思えない。
私は、うちはたぶん余所の農家よりかなり恵まれている方だろうと思う。
厳しい暮らしのお宅も結構あるよ、とA子に話した。
働かなくていいわけじゃない。農業も手伝うし。家が大きいから掃除も大変。
それに親戚付き合いはかなり大変だよって話した。
自分自身がサラリーマン家庭で育ったから思うけど、
暮らし方は全く違うから、農家に嫁いでくるのは覚悟が必要だと思う、とも。
ちなみにA子もサラリーマン家庭の育ち。
私としてはメリットだけでなく、デメリットも色々話したつもりだったけど
どうも豊かな暮らしぶりの方だけしか頭に残さずに帰ったようで
しばらくして農家の長男と結婚した。
結婚するとき「農業は手伝わない」を条件に出したらしい。
結果、結婚して半年もすると「農家に嫁いで来て農業しないで済むと思うな」と
約束を反故にされ、望んだ子供はすぐに出来たものの
子供の世話はお姑さんに奪われ、働け!とばかりに田んぼに放り出されたそうだ。
思ってたんと違う!と何度も電話掛けてきて、まるで私が騙したかのように罵られた。
私、いいことばかりじゃないよって何度も言ったじゃん。
そりゃあ生活は安定してるけど農作業は大変だよって。
その大変な部分をはなから拒否して、そんな都合よく農家に嫁いで上手くいくわけないじゃん。
大きな声でがなり立てて携帯から怒鳴り声がダダ漏れで義母に心配されちゃったわ。
で、着拒して友やめした。
その後どうしてるかは知らない。

810 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/13(木)21:31:29 ID:lJkjRdhYe
裕福な暮らしを見せて「農業は楽じゃないのよ」って言われても謙遜だと思う
楽な暮らしは無理にせよ、約束を反故され子供を取り上げられた友達も気の毒かな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/11/14 06:36:49 ID: OvO1tuz2

    農家と膿家の違いを見極めないと、一生を泥の中で過ごしかねないな。

  2. 名無しさん : 2014/11/14 06:48:49 ID: GGwdPPbw

    友ざまぁ!

    まぁ約束を反故にされたのは可愛そうだけど、
    そんな約束なんで通ると思ったのか。あほだな。
    俺ならそんな守れない約束するヤツは信じない。

    農家もピンキリだもんね。
    当たり前ですわな。
    サラリーマンもピンキリ。
    一緒だわ。

    業種だけでは何もわからん
    売り上げとか財産とか見たほうがいいね。

  3. 名無しさん : 2014/11/14 06:54:09 ID: s5Dh/Ykg

    報告者の謙遜とか言ってるけど一般的な農家の大変さを知らないその友達もどうかと思う

  4. 名無しさん : 2014/11/14 06:55:29 ID: TTJAAHZo

    810はなに言ってんの?
    違う家の人と結婚するのに勝手に目を濁らせて同条件でいけると思い込んだのはA子だし
    謙遜していると思わせたほうが悪いようなことをいわれてもね

  5. 名無しさん : 2014/11/14 07:00:36 ID: VA4cez4g

    まーその元友人、どこに行っても”失敗”するような物件だったんだろ

  6. 名無しさん : 2014/11/14 07:13:00 ID: rcSmEtVI

    40近くまで売れ残って当然だわな

  7. 名無しさん : 2014/11/14 07:15:00 ID: l9RdBMRk

    810ちょっとアホすぎでは

  8. 名無しさん : 2014/11/14 07:17:10 ID: BbEhHZcA

    良く社会人やってたな
    いいくらしならみんな農業やるし婚かつも必要ない

  9. 名無しさん : 2014/11/14 07:21:47 ID: G./WihsI

    サラリーマンのお嬢さんが嫁だったら、慣れるまで時間かかるだろうし
    ゆっくりでいいよ、のつもりでいたら
    ちゃんと農家に嫁いだ自覚を持って嫁の方から「教えてください」なんて言われたら
    そりゃあ親からしたら可愛くて仕方ないだろうさ。
    逆に農家に嫁にくるのに「農作業はしない」なんて条件だされりゃ
    それでも嫁がほしい側からしたら“釣った魚”扱いもある意味どっちもどっちだわ。

  10. 名無しさん : 2014/11/14 07:52:23 ID: 1aTBfCJ2

    投稿者さんが結婚15年、友人が40手前って事は投稿者さんは20代半ばくらいで結婚したのかな。
    そんな若いお嫁さんが本家の嫁の自覚もって「教えてください」なんて来たら義父母は感激だろうな。

    ってか、これ、投稿者さん農家に嫁いだというより「大地主」に嫁いだというのが正確な表現なのでは。
    農業収入もさることながら、地代収入の方が大きい気がするな。


    しかし友人は40手前の自分に紹介される農家がなんでこの投稿者と同レベルの好条件の農家だと思えたのか……。
    少し考えたら「そういう好条件農家の息子はとっくに結婚している」と分かりそうだがな……。

  11. 名無しさん : 2014/11/14 08:15:11 ID: pmRwo0fU

    ※10
    あー、なんか農家って感じじゃないなーって思ってたけど「大地主」その方がしっくり来るね。
    そりゃ「農業もやる大地主」に嫁いだ報告者と、「膿家」に嫁いだ友人じゃ色々と違いすぎるわw
    とはいえ、友人も浅はかとはいえ、酷い目にあってちょっと可哀想だな。
    上手いこと逃げられたらいいんだろうけどね。

  12. 名無しさん : 2014/11/14 08:21:06 ID: 18eIiaPA

    投稿者の例くらいいい条件の家だって、仕事持ってる都会育ちの女なら
    「それなら一生独身で...」と思っておかしなくない生活習慣だから
    そりゃ凡百の農家なんざ無理に決まってる。
    結婚当初からこれで問題なく過ごせた投稿者すごいな。

  13. 名無しさん : 2014/11/14 08:40:16 ID: LFKFuMvU

    ほとんどのサラリーマンが残業ナシ、残業代出ますに騙されてるわけだし同情してもらえないだろうね
    でも旦那両親との約束だったなら微妙だけど、旦那と約束したのなら可哀想かなー
    農家じゃなくても専業主婦を条件に結婚したのにパートを強制されたらやっぱり不満は強いと思う

  14. 名無しさん : 2014/11/14 08:40:55 ID: BsVtbSBA

    考えの甘さを批判されてるけど
    結婚前に農作業はしなくて良いって約束したんだから被害者なんじゃないの

  15. 名無しさん : 2014/11/14 08:48:37 ID: iCXNAoq6

    農家は時間があるだけで要員として使われる。
    それは男性、女性、子供とか関係ない。
    それがあるから田舎に若者がいなくなるって理由でもある。

  16. ななし : 2014/11/14 08:50:18 ID: S/QyBvOM

    報告者の嫁ぎ先の条件でも私には無理だわさ。大きな家と楽な暮らし(に見える)に目が眩んだのかね。

  17. 名無しさん : 2014/11/14 08:50:46 ID: li20/fSQ

    農家の被害者ってだけで、本人が馬鹿でも楽したい屑でも過剰に擁護される風潮はどうかと思う

  18. 名無しさん : 2014/11/14 09:02:07 ID: 0LF6mds.

    >結婚前に農作業はしなくて良いって約束

    これ条件に見合いで嫁に行った従姉は、
    まじで農作業しなくてご近所、親類農家から陰口や直のいやみが凄かったそうな。
    でも夫も義父母、義祖父母も「そうゆう条件で嫁に来てもらった」と擁護。
    嫁ぎ先は不労収入が多い地主だし農家は夫と義父母。
    従姉は義祖父母とのんびりお茶のみ。
    義祖父母の相手して病院送迎なんかの面倒みて喜ばれているらしい。

    やっぱ農家以外で多くの収入あると、まったく農家でも違う。

  19. 名無しさん : 2014/11/14 09:05:31 ID: x1YuBP2U

    単に808さんは『農家』に嫁いで、元友は『膿家』に嫁いだってだけの話だね。

  20. 名無しさん : 2014/11/14 09:12:52 ID: O2vQ.0mE

    ご友人は相談した時にはすでに「農家でもいい結婚したい」って気持ちだったんだろうな
    出産リミットは間近に迫るし、焦りの中で婚活続けるの辛いもんね
    判断材料というより、後押ししてくれる情報だけを欲してる状態になっちゃってて
    仮にもっと貧しい農家を見てても
    強引に楽観的な見通しをして結婚してたと思うわ

  21. 名無しさん : 2014/11/14 09:19:08 ID: 41V.cupE

    農家に嫁いで農作業しないなんて、例え約束したとしても、通用しないよ。でも、ここ近年は事情が違うのか、若い嫁が農作業してる農家は全然見かけないな。

  22. 名無しさん : 2014/11/14 09:23:47 ID: Kka6yahs

    地主と農民の違いだろ

  23. 名無しさん : 2014/11/14 09:52:54 ID: 47Yi6GO6

    いくら農業しなくて良いって約束しても家で食っちゃねだけされたら畑に連れ出すよ

  24. 名無しさん : 2014/11/14 10:03:10 ID: ru5tGlo6

    これ。見合いする男の側に立って考えたらわかりやすいけど
    40間近で子供が欲しくて婚活 の時点で所帯を持つことの意味を
    わかっていない地雷認定。
    一般人は不妊治療や異常児の可能性考えて30代前半までで
    探すし、農家からしかアプローチがないのも当然なんだわ。

    大体報告者とA子が同年代として、結婚して15年なら当時20代前半の
    嫁に逃げられないように大事にするのも当然かと。
    嫁ぎ先が農家以前に、20代前半の嫁と40間近の嫁が同じ扱い受けること
    期待する時点で頭おかしいとしか。

  25. 名無しさん : 2014/11/14 10:06:00 ID: VHd/cC8I

    810は「自業自得」という言葉をご存じなのかしら?
    自分の都合のいい現実しか通らないフィルターを脳に持ってるやつに
    どんだけ公平で客観的な意見言っても無駄だっつーの。

  26. 名無しさん : 2014/11/14 10:07:54 ID: DrX.V0S2

    40間近で結婚できて子供も授かった幸せ者のはずなんだけど

    本当に欲が溢れかえってるんだねぇ

    これで子供産まれなかったらどんな生活だったか考えてみるといい
    そして幸せを噛みしめるといい

  27. 名無しさん : 2014/11/14 10:11:50 ID: XHVtckGo

    >>16
    ねー
    子育てしながら、今はまだ手伝いとはいえ農作業もして、資産運用も覚えて
    親戚づきあいも…となると、あんま働いてるのと変わらん
    4LDKの家と車貰って生活費も極少という好条件と引き換えとはいえ
    私ならパンクしそう
    投稿者友人が上記条件でも上手くやれたか疑問だわ

  28. 名無しさん : 2014/11/14 10:29:37 ID: cKx9MNtE

    裕福な兼業農家(土地もたくさん持ってて、企業やアパートなどの家賃収入もある)に嫁いだ20代嫁
    カツカツな専業農家に嫁いだ40近い嫁

    ってこった

  29. 名無しさん : 2014/11/14 10:40:01 ID: C5zc3ix2

    しない約束があっても農作業をさせるのは当然!と書いてある※があるけどそれが農家の常識なの?
    約束しない、ちゃんと説明するってことはしないの?
    個人的には農家に嫁いだら農作業は覚悟すべきだと思うけど
    わざわざ条件つけるような嫁を騙して何かいいことあるんだろうか
    この話に出てくる甘い考えの人とはまた別問題で、騙してでも貰ってしまおうって考えがあるから
    膿家とか揶揄されるんじゃないかと思った

  30. 名無しさん : 2014/11/14 10:49:39 ID: B.e1WOi.

    20代で結婚しろとは言わないけど、20代のうちに相手は探しといた方がいいよ、って勉強になるね

  31. 名無しさん : 2014/11/14 11:16:05 ID: JpM.zZTQ

    そんなに農家が恵まれてるなら、農村一帯の嫁不足が起こっているのはなぜかとw
    母が田舎の農家出身で、農家もある都会近郊育ちだけど、生活全然違うもんね
    同級生の家見ると農業は趣味(家で食べる分だけ)で資産管理が主な仕事
    知ってる部分(名前がついてるマンション、貸家、駐車場)の収入だけでも
    そこの家の銀行員のお父さんの収入を超しちゃってるんだろうなぁと
    うらやましいけど、毎週末農作業は自分はやっぱヤダw

  32. 名無しさん : 2014/11/14 11:19:42 ID: OpMHjxqs

    育児に比べて仕事なんてずっと楽なんでしよ。
    育児変わってもらって良かったやん

  33. 名無しさん : 2014/11/14 11:28:41 ID: G6liO8jE

    激務の自営業の家に嫁いで自営業を本当に一切手伝いませんは流石に無理あるだろ

    鬼女によると家事育児より仕事は楽らしいし育児から開放された事を祝福してあげなよ

  34. 名無しさん : 2014/11/14 11:34:40 ID: AaIPBQwE

    ※14
    そりゃ嫁ぎ先との関係では元友が被害者とも言えるが
    報告者に向かって罵るのはおかしいだろ
    結婚相手や嫁ぎ先を決めたのは元友自身であり、報告者の知ったこっちゃない
    なのに報告者に責任転嫁してくるような元友なら非難もされるだろうよ

  35. 名無しさん : 2014/11/14 11:37:40 ID: pfYdpJvI

    報告者と同じような本家に生まれたものだが
    農業収入→年100(農協にいろいろ取られてほぼ残らない。ただし米と野菜は食べ放題)→じじばば小遣い
    サラリーマン収入→年500(父母共働き正社員)→これで生活
    年金収入→年200(じじばば)→農機具と家のメンテに消える
    不動産収入→年2000→相続税と補修費用積立分プラスα残して、残りは貸してる物件の繰上げ返済へ
    ってかんじだわ。きつくはないが、楽でもない。

    実際農業なんて全然労働と収入が見合わないんだが、立地が悪くてどうしても活用も売却も出来ない土地があり、
    耕作放棄して荒らすと害虫の温床になって近隣の田んぼに迷惑かけるから、土地のメンテがわりに作ってる感じ。
    ちなみに委託で作ってもらうと赤字になる。
    だから不動産収入のない農家は農協の奴隷になって搾取されてる間は大変だよ。
    そのかわりに自分とこの作物をきっちり差別化して販売ルートを確立すれば下手なサラリーマンよりよっぽど儲かる。
    要はちゃんと時代の変化に合わせて自分の頭で考えて行動してるかの差。
    その点はサラリーマンでも同じだと思うよ。

  36. 名無しさん : 2014/11/14 11:54:12 ID: EtASTjHI

    こんな騙し討ちみたいな事当たり前の顔してやってるから嫁がこないんだよwww

  37. 名無し嫁 : 2014/11/14 11:54:25 ID: 7ApP5NUs

    ウチは地主じゃない兼業米農家だから、機械の減価償却まで考えたら農業は赤字。
    自分らの時給も出てない有様で、サラリーマン収入で暮らしてる。

    でもコメ作りは止めない。
    荒地にすると周囲に迷惑だし、自分が作ったモノを食うのが楽しいから。
    畑もちょっとやってるけど、草を生やすと周囲に迷惑だかr(以下同文)

    農作業は大変だけど楽しい事も多いと思える私は、農家向きな嫁なんだろう。

    あとさ、有事の際は農家って大事だと思うの。
    万が一以下の確率であろうと、一族の食糧安保を考えて農業続けてる部分も実はある。

  38. 名無しさん : 2014/11/14 11:55:38 ID: k7tZe6.I

    事実を事実として告げて、相手が謙遜と思い込んだなら
    全部、誤解した相手が悪いだろう?

  39. 名無しさん : 2014/11/14 11:58:53 ID: ru5tGlo6

    膿家 を擁護するわけではないけど、農業って他の仕事と異なり業務の
    繁閑が激しいから人を雇っていたら採算が合わないって側面もあるのよ。
    で、事情もわかる家内労働力に頼りがちとなると。
    田んぼだと、昔は刈り取りの時期だけ全国を回る出稼ぎ?の人 もいたらしいけど、
    今はそういう働き方してくれる人探すだけでも大変だし、
    日頃慣れない人がやると労災事故に遭うケースも意外に高いんだとか。
    農家の事情がわからない人が 膿家だった とわめきたてるのも
    半分は自分のリサーチ不足が原因なんじゃないかな。

  40. 名無しさん : 2014/11/14 12:06:41 ID: S2R42gXk

    農家は絶対に嫁を労働力に使います!どんな約束があってもそれが当たり前!ってことで、
    「農業しなくていいよ」なんて約束は絶対嘘だから、そういう約束するような家に嫁いではいけないってことですか

  41. 名無しさん : 2014/11/14 12:09:52 ID: JpM.zZTQ

    ※37さん
    私は報告者の小姑の娘の立場(農家の娘がサラリーマンに嫁いだ先の娘)なので
    37さんには頭が下がります
    でも各農家の努力とか責任感に頼ってる今の状態ではダメだと思う
    今の普通のコメ作農家の規模じゃ、35さんや37さんの言う通り農機具買ったら赤字だもん
    食糧自給率確保と、やる気のある農家が専業で余裕を持ってやっていけるようするため
    大規模化とか、本当の意味で役に立つ農協(今の組織とは関係なく)とか喫緊の課題ですよね

  42. 名無しさん : 2014/11/14 12:14:24 ID: 3L1yinkQ

    「むかしばなし」にでも出て来そうな話だねw
    良い話にはデメリットやタブーがあって「してはいけないよ」と注意やアドバイスがあるのに、
    決まって強欲者は自分の望む物を目の前にして、せっかくの注意やアドバイスをきれいさっぱり忘れ・・・
    A子はこき使われたそうじゃ、人の話はよく聞きなさいね!というお話。とっぴんぱらりのぷぅw

  43. 名無しさん : 2014/11/14 12:29:07 ID: B4gI7js2

    子供が欲しいだけなんだったら、精子提供してもらって産んでシングルマザーにでもなれば良かったのに。
    何でわざわざ結婚するの?
    40手前の売れ残り産廃BBAをもらってくれる男がいただけありがたいことなのに(笑)

  44. 名無しさん : 2014/11/14 12:33:12 ID: Q1NMVYgk

    > 結婚と同時に2階にミニキッチンとお風呂を作ってくれた。

    1階7部屋,2階4部屋という時点で、凸形状の古典的な木造二階建。
    筋交いが入った壁すら碌にない低強度住宅の2階にバスタブって、チャレンジャー過ぎる!

  45. 名無しさん : 2014/11/14 12:34:23 ID: AaIPBQwE

    ※42
    こぶとり爺さん的な話でもあるなw

    鬼の住処に迷い込んでも良くしてもらえたし、こぶまで取ってもらえた爺さんがいた
    でもそれは、その爺さんに宴会に混ざって面白い踊りを踊り、盛り上げるスキルがあったから
    この報告で言えば、裕福さを考慮してもなお報告者の生活は無理って人は結構いると思うが
    報告者が満喫できているのは本人も言うとおり農家の嫁に向いた性格と能力があるからだろう

    そういうのもないのに結果だけ聞いて結果だけ欲しがろうとすれば酷い目に遭う
    まさに話を聞いた別のこぶ持ち爺さん状態!

  46. 名無しさん : 2014/11/14 13:07:57 ID: XpCc0A5k

    前の戦争時、色々作ってたのを全部イモにしたらボロ儲けできた
    降伏した時、負けたことより戦争が終わったことが悔しかったって
    じっちゃんが言ってた

  47. 名無しさん : 2014/11/14 13:10:31 ID: cKx9MNtE

    20代嫁「いつかなんて言わずに、今教えてください。手伝います。」
    40代嫁「農作業はしませぇん」


    そりゃ相手の態度も変わるだろうなw

  48. 名無しさん : 2014/11/14 13:10:38 ID: R0w8iUA2

    家の改築とか農業と関係ないところに引かれた時点で詰んでるだろ。
    生理的に土いじりが好きな人じゃないと農業は厳しいと思うよ。

  49. 名無しさん : 2014/11/14 13:21:50 ID: BcOujjmg

    友人もきっと本心では投稿者のせいではないとわかってるはずだよ
    それでもどうしても発散できなくて苛々して言ってしまってるんだと思う。


    思う。

  50. 名無しさん : 2014/11/14 13:56:21 ID: U2cgInk.

    どんな職業でも夢ばっかり見て、
    良いとこ取りだけ考えて結婚したら上手く行くわけがない。

  51. 名無しさん : 2014/11/14 14:13:45 ID: mYa8.6M.

    仮に報告者の婚家に友人が同じ年齢で嫁いだとしても同じ扱いを受けてるかは大いに疑問だなw
    自ら相手の懐に飛び込んで教えを請う姿勢とやる気の欠片も見せない相手じゃ比較にもなんないよ。

  52. 名無しさん : 2014/11/14 14:23:09 ID: R9E8r4HA

    報告者も農家の中ではましな物件に嫁げて良かったね…って思った
    そうじゃない農家の方が多いんじゃないのかな

  53. 名無しさん : 2014/11/14 14:40:28 ID: G6liO8jE

    ※52
    これをマシと呼ぶならそうじゃない農家の方が多いだろうね
    農家に限らずそうじゃない家庭の方が多いと思うが

  54. 名無しさん : 2014/11/14 15:01:05 ID: F4Zwzv9Q

    まあ思うけど友達、農作業手伝わないと約束反古にされたなら、
    旦那有債で離婚できるし、親権貰えるし慰謝料も養育費ももらえれるし、
    40近くまで働いてたなら貯金もあるしよいことづくめなような気がするけど

  55. 名無しさん : 2014/11/14 15:03:01 ID: TuN88ANc

    別に農家じゃなくても美味しいとこばっかりの結婚生活なんてあるわけないのに。
    どんな職業の男性と結婚しても「こんなはずじゃなかった!」って言ってそう。

  56. 名無しさん : 2014/11/14 15:20:48 ID: /vaDwnOU

    A子「農作業手伝いませ~ん」で
    嫁に来てもらえるなそれでもいいと了承して嫁に来てもらったら
    農作業どころか家事もしない
    それどころか子供が出来ても子供放置
    ホントに何にもしない
    義理母その他で子供の世話&家事一切をする事に
    何にもしないなら農作業手伝えって田んぼに放り出した
    とかだったりしてとゲスパー

  57. 名無しさん : 2014/11/14 16:34:00 ID: nencA2BU

    米56
    報告者の話をまともに聞かない上に文句言いまくりのキチなのに、
    義実家ではまともな行動をしている一方的な被害者で、
    報告者に対して義実家の事は事実しか言っていないと考える方がむしろ無理があるわな
    キチママの言い分をそのまま信じる奴はいないっしょ

  58. 名無しさん : 2014/11/14 17:44:11 ID: .ADvTODY

    40近くまで売れ残ってた女に紹介されるさらなる売れ残り膿家長男なんて4050だろ
    なんで相手もその年まで結婚できなかったか考えないのかと

  59. 名無しさん : 2014/11/14 19:32:22 ID: 3ZKCPUg6

    阿呆すぎて笑う

  60. 名無しさん : 2014/11/14 20:03:44 ID: owGwzfXI

    私の実家も投稿者と似たような感じ。農家とはいえほとんど地主みたいなもんで、不動産屋やアパート経営の営業が土地売ってくれって日参してくる。実際コンビニに土地貸してるしね。相続税なんかも大変だし税理士に相談とかしたりして確定申告もしてる。しかしこれでも兼業農家なのよ。父も跡とった弟も本職は別。米農家だから夏から秋は忙しいけどあとはそんなに忙しくないしね。
    私は遠方に嫁に出て弟家族が同居してるけど祖父母が住んでた離れをリフォームしてるからその辺の戸建なんかより広い。母屋も合わせると住人の数だけトイレがある(笑)
    うちの周りの農家はみんなそんな感じで、都市部に近いこともあって過疎化どころか人口が増えてる。

    弟嫁さんも投稿者さんと同じく皆でワイワイが好きみたいだし、そういう人にはピッタリだと思う。親戚付き合いも代替わりしてくると変わってくるしね。ただ資産管理はちと大変かもね。

    ちなみに私はリーマン家庭育ちの夫と結婚してせまーい2LDK暮らしだけど、掃除が一瞬で済んでしまうことに感動している。そして実家よりも濃厚な親戚付き合いを好む義実家に戸惑っている(笑)。

  61. 名無しさん : 2014/11/15 01:25:59 ID: xuaqZhJo

    子供取り上げて「働け」

    だけは止めてあげて~

  62. 名無しさん : 2014/11/15 03:00:21 ID: OWsv6Hng

    報告者は普通に働き者だと思った
    そりゃ農家さんから見たら可愛い嫁だわ
    最初の心持ちが全く違うから全てがプラスに転じてる印象
    まあでも資産運用も必要なレベルで土地持ってるとなると豪農の地主さんだよね
    親戚付き合いが密なのは農家じゃなくても資産が多いと必然的にそうなるわな

    友人は農作業を手伝わないことを約束させて結婚して
    子供を奪われてしまうのは可哀想だけど、最初の心もちがなぁ・・・

  63. 名無しさん : 2014/11/15 06:22:32 ID: 3zz7v2TA

    ※26
    その欲しがってた子供を取り上げられてんのにどこが幸せ者だよ
    報告者に対する恨み節はただの逆恨みだけど
    それと友人が酷い目に遭ってるのとは話が別だろ、切り離して考えろよ

  64. 名無しさん : 2014/11/15 08:50:03 ID: G./WihsI

    子供を取り上げられたのは可哀想だけど、
    自分で幸せをつかんだ報告者に比べて、A子は他力本願過ぎると思うよ。
    自分の都合のいい条件を提出して、あとは回りがどうにかしろって感じ。
    たぶん仕事もそんなに出来なくて結婚に逃げたんじゃないかな。
    子供を取り上げられたのも、自分が本当に子供を欲していたのなら
    闘うのが母親でしょ。
    なにやられっぱなしで報告者に怒りをぶつけてるのよって思うわ。

  65. 名無しさん : 2014/11/15 15:59:28 ID: scjhb74.

    うちも農家だけど母親は3人目の子供が生まれるまで月々2万円しかもらえなかった(両親子供2名の4人で)子供の服すら買えなくて、祖母がよそからもらってきたボロ着せられてた
    知り合いの農家の嫁は朝6時から仕事して、ご飯を食べる時間として15分だけ休憩をもらえるだけで夜8時まで一人居残り仕事させられてる
    会社でできちゃった結婚して農家に嫁いでいった子がいたけど、その子も「結婚しても農業は絶対にやらない!じゃなきゃ結婚しない!」って宣言してお許しを貰って嫁いで行った
    今元気でやってるんだろうか・・・?
    旦那の両親が農業やってる間は嫁が手伝わなくてもなんとかなるかもしれないけど、両親が農業やれなくなったら嫁が手伝わなくても成り立つ農業なんてないのでは・・・?
    安い外人労働者でも雇うんだろうか?

  66. 名無しさん : 2014/11/15 18:35:18 ID: 17u8UUF.

    40手前の女は嫁の貰い手がない農家の長男にとっては狙いめと思われるみたいよ。
    実際に周りであった話。行き遅れて焦ってるだろうから喜んで来るだろうとなめてかかってくるんだよ。
    そういうのは母親が勝手に話をつけようとしてくるからすぐわかるけどね。
    それとは関係なく、当たりを摑んだ子・ポジティブに乗り切れる子と自分を都合よく一緒にするのは
    誰と結婚しようがだめだとは思うけどね。

  67. 名無しさん : 2014/11/15 23:36:38 ID: c7indOQI

    農家でも金持ちとかイイ男とかなら見合いで40歳手前の女性を選ばんよ。
    好きな仕事を手放さず薄給の男性を選ぶほうが、まだマシな結果になる気がするよ。

  68. 名無しさん : 2014/11/16 12:39:58 ID: G6liO8jE

    ※65
    その知り合いの農家の嫁とは空想上の

    あんま嫁に対して酷い扱いしてると普通に叩かれるよ

  69. 名無しさん : 2014/11/16 18:22:37 ID: h4vPjCQM

    友人気の毒か??自業自得だと思うんだけど

  70. 名無しさん : 2014/11/25 16:22:08 ID: 7IWS6AcU

    おれも農家の長男。
    おれが幼いころは母親も農作業やってたけど今は経理事務だけ、おれの嫁さんは母親の事務を手伝って月10万もらってる。
    ちなみに農業収入しかなくて、不動産収入なんて当然0、耕作地は99%借地。

    同年代(30代)の同業者見てても、嫁さんが農作業手伝ってるパターンは少ないかなー。
    たまにトラクターや4tトラック乗ってる猛者な嫁さんもいるけど。

    いい加減、農家ってだけで「こうに違いない!」みたいな決め付けするのやめてほしいわ。
    それこそ先入観入りまくりステレオタイプな「膿家脳」だわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。