2014年11月19日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395364489/
友達をやめる時 inOpen
- 821 :1 : 2014/11/18(火)11:24:09 ID:sfCgNPxpY
- 相手は悪くないのに友ヤメしてしまった。
Aは外資で働き、多趣味でいかにも出来る女!な都会的な女性。
とある事で仲良くなり、A・B・私の三人でよく遊んでた。
遊ぶ時は大抵Aがご飯食べるお店を決めてくれていた。
Aが、お店選びなら私におまかせ!と言ってくれたのでお願いしていた。
Aが選ぶ店は、麻布恵比寿広尾六本木界隈の凄いお洒落なお店で、
お値段も結構なもの(ランチが5000円くらい)。
隠れ家的で照明が暗く芸能人がきていそうな、そういう店ばかりだった。
最初の頃は、珍しくてBと一緒にわぁーってなってたけど、
問題は、どの店も美味しくないことであった…。
高くてお洒落で美味しいお店もたくさんあると思うけど、
Aが好きな雰囲気のお店は、食事は美味しくない系ばかりだった。
調べてみたら、それらの店は味より出会い、会合的に使うようで
本気でメシ食いたい!という人はノーサンキューな店だった。
|
|
- 822 :2 : 2014/11/18(火)11:24:56 ID:sfCgNPxpY
- Aに聞いてみたら、そういうの分かってた。雰囲気が好きなんだって。
味も悪くないでしょ、フルオーガニックだよと言われて、
「自分が貧乏舌なのかも」と思い戸惑った。
それ以降、Bとなんとかこちらで店を決めようと頑張ったけど
必ずAが先に「予約の取り辛い店にコネでリザーブ出来たよ」と
連絡してくるので断れなかった。
Aはいつも凄く一生懸命お店を探して予約してくれていたから。
じゃあそういう店でリア充セレブな気分を味わおう!と思うと
Aはそういう店で周りの客と馴れ合うのは下品だと言って嫌がった。
店員に音楽を頼むのも嫌がった。
だから三人ポツンと乾いたおしゃれパンをかじる…。
私とBも、Aを色んな場所に誘った。でもそれはやんわり断られる。
そんなこんなで疎遠にしてしまった。
やっぱり休日の外食は、美味いものを食べたい。
いくらお洒落でも不味いものがちょっとで5000円は嫌だ…。
Aが悪いわけではないんだけど店の趣味が合わないのは無理だった。
ってこれは10年以上前の話なんだけど、
今、ママ友で絶望的に店チョイスが下手なのに
毎回必ず「私がお店選ぶね!」ってはりきる人がいる。
もう40代おばちゃんな我々は「あなたはダメ??w」とはっきり言うけど
ふとAを思い出した。
そうしたらなんと街中でAにばったり出会った!!
折角だからと目の前のスタバwに入ってお話しした。
(青山のワインバーを提案されたが回避した。)
Aは最近、結婚前提の彼と別れたそうで、その理由が
「なんでいつも勝手に不味い店に予約いれるの」
「自分にも選ばせてくれ」ということだったそう。
Aは、好みのお店を探して予約して親しい人と行くのが大好きなんだって。
出掛けるなら絶対に絶対に自分に選ばせて欲しいんだって。
他の人が選んだっていうだけでテンションガタ落ちで、
二軒目は選ばせて貰って一刻も早くそこに移動したいんだって。
そういえば昔もそんな感じだったなと思い出した。
Aは悪気ないし一生懸命だから、趣味の合う彼や友人がいれば
凄く有り難がられて重宝されると思うんだけど、
何故かAはAと同じような店を好む人は嫌いみたいで、
私たちみたいな雑な人間と仲良くしたいらしい。
今はもう自分が自由に贅沢に使っていいお金なんてちょっとしかないんだよー
と笑って断ったけど、上手くいかないものだなあと思った。 - 823 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)12:59:59 ID:HKWPbVura
- いや、それ…
Aさん、悪くないことはないだろ。
かなり鬱陶しいよ。
自分勝手に自己満足で他人に嫌な思いさせてるのに
「こんなにしてあげてる私!」って意識出るなんて。
私だったらかなり早い段階でAさんから逃げるわ。 - 824 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)17:51:59 ID:1wDOH92MN
- 全く相手のことを思いやってないもんね、A
同じような趣味の人が嫌って言うのは、上からすごいでしょ?って言いたいだけなんじゃない?
コメント
Aって人は、本当の本人のレベルは報告者と同じなのに
なまじ良い会社に入ってしまったものだから、必死に背伸びし続けてるタイプなのでは…
だからお店で交流したり、店員さんに物を頼んでボロが出るのをしぬほど嫌がってる。
自分のセンスが悪いのがばれるから(同じ価格帯でオシャレで美味しいお店なんて山ほどある)人に選ばせるのも嫌って言う。
単になんでも自分の思い通りにしたい人ってだけかもしれないけど。
こんなじゃ誰とも幸せになれないね…。
Aは一応出来る女らしいし、そういう世界で生きていく内にアフターで癒しを求める場所が、そういう「雰囲気」だけの店になっちゃったんだね
自分は凄い位置にいる、自分は凄い、自分は出来てるやってける
そんなエネルギーを溜める場所だったんだよ
まあ付き合わされる方は、たまったもんじゃないだろうけどねw
なんかこう、「意地」なんだろうな
別な店に連れてかれると、こんな店にいるアタシはアタシじゃないみたいな
これは結婚無理だと思うなあ、本人する気は無いかもだけどw
打診もなしに勝手に予約入れてから連絡、ってだけでもかなり嫌だな
その上不味くて高いとあっちゃなぁ…
報告者は優しいね
ランチ5000円もしてまずいなんて許されることじゃないわ
Aは食いしん坊じゃないんだね
マズイものを食べて平気なひとなんだよ
きっとマズメシだ
同じ趣味の奴とつるめよ!
って思ったけどそれもダメなのかwww
唯の自己中仕切り屋タイプか・・・・そりゃあ結婚前提の相手からもさじ投げられるわ
5kでまずくても雰囲気だけで許されるなんて東京チョロすぎる
大阪や九州ではそんなの半年もたない
どんどん他人から疎遠にされてく人生だな
同じ性格の人と集まったらみんな予約したがって喧嘩しちゃうもんねw
おいしいごはんは大事だよ
※7
値段が高ければ高いほど良いという界隈もあるんだよね
値段が格になる世界
同じ趣味の奴と一緒に行くことはできないんだよ。
「好みのお店を探して予約して親しい人と行くのが大好き。
出掛けるなら絶対に絶対に自分が選ぶ」
これが彼女の趣味なんだから、同じく「好みのお店を~自分が選ぶ」
という趣味の人と一緒に行けるわけないww
女は悪くないっていいながら相手の欠点をつらつらならべていくから怖いね
Aも十分悪いけどこういうのが嫌で友達作りたくないのよ
多分この人は,雰囲気重視お洒落店が好きな人達のグループに入ったらお店をあまり知らないし
周りの客に話しかけてお洒落トークを楽しんだり,音楽頼むようなお店のサービスを楽しむことも
出来ないからヒエラルキーの下のほうになっちゃうんだろうな。
だから業界が違って趣味も違う不慣れな人を誘って自分の好きな店に引きこんで
お山の大将をやって優越感に浸るしかないんだろう。
わがままのどこが悪くないのか判らない
そう言うAには最初にランチは幾らまでならOKと予算を提示しておくべき。
10年も前だから今更だけどさw
※13
いいところも書いているのにそっちは目に入らないんだね。
それとも、褒めているのも貶す前振りだと思うのかな?
結論:単にあなたが性格悪いだけです
友人が出来ないのを周りのせいにするのはやめましょう
流れ的にいつも幹事をするけど、いつも2、3軒ピックアップして
HPと口コミポイントを添えて希望を取ってるなあ
ふつうの集まりならややお手頃、年末年始なら少し奮発、という金額設定
「いつもいい店を見つけてくれてありがとう!」と喜ばれて嬉しい反面、
毎度店選びのプレッシャーはかなりある まあそれもまた楽しいw
まあそういう人がいないと儲けられない店がたくさんあるからね
世の中に金を回してるならいいじゃない
私は遠慮するけどw
5000円で不味いって、一回でも一生恨む事案だわww
不味い飯と下手な歌は耐えられない
一生恨むことはないが語り草にするのは決定
完全にAのおごりなら悪くはないと思うけど
高い料金を割り勘で店も選べずだったら縁切るなぁ
友達でも恋人でも、その間の関係の
何が大事か分からない人は切るしか無い。
5000円で不味い店…
2回目以降は奢ってくれるなら行くっつって回避するレベル
Aも40代なのかな?
うん、嫌だわ
子供出来たらオーダーが激しそうだし、関わりもちとうないな
どの店も美味しくないって凄いな
その値段出してハズレばっかりって流石にないだろ
この人の舌が慣れてなくて不味いって判断したんでなければ
5千円で不味いって縁切りレベルだなぁww
不味いの分かってて高い店に連れて行きたがる人は嫌だな
ただの自己中女だろ
一人でお気に入りの不味い店に通えよ
仕事でそういう感じの店に割とよく行くほうなんだけど、マズイとまでは思ったことないなぁ。
後で思い返して、値段に見あわないよなぁ、と思うこともあるけど、経費だから気にならないw
自腹で行く気はしないけどね
主婦だったらランチ5000って厳しいだろうし、そんな高いところ無理よって言えば良かったのに
※31
ランチ5000円の話は10年前と書いてあるから、独身時代なんじゃないの?
最後のほうは、もう自由に使えるお金はないからいけないと断ってるよね。
雰囲気いい店で、その人がわざわざ選んでおすすめというなら、最初のうちは自分の舌がまずいのかもと、自分でも思う気がする。
何度もあると「あれ?」と思うんだよね。
なにがフルオーガニックじゃ。そんなんうちの畑に来れば土付き食べ放題じゃ。
Aは、そういう店に自然といられる人になりたかったんだね。
でも馴染まない人ばっか連れに選んでるあたり「こんな洒落たお店を知ってるあなたってステキ!」って思われたがってるっていうか…そこがすでに不自然な発想っていうか…。
真のリア充セレブを避けるのは、おしゃれメッキが剥がれるのが怖いんだろなとゲスパー。
そんなマズイんだったら店潰れるだろ、全メニュー食べて全部まずかったの?それともAがマズイランチをわざわざチョイスしてくれるの?
仕事で使う店は、店の雰囲気とか店員が適度に躾けられてるかとかの方が優先順位が高い
美味しかったらプライベート自腹で行くこともあるけど、
この値段はインテリア代なんだろうなーと思うような店もある。この人は舌が馬鹿だったのかしらねw
※32
まぁなんであれ、イヤならちゃんと断ればいいじゃんと思った。
これ受け身ちゃんの友人がいれば解決じゃないの
Aとすごく相性がよさそう
※34
雰囲気重視の高級店(味は二の次)という店はそれはそれで需要がないわけじゃない
自腹で行きたいとは思わないけどね
これ何でもハイハイってAさんの言うこと聞いてくれる
自分でものを決められないようなタイプの人じゃないと一緒にいられないと思う
報告者さんはもっと早く「あなたの選ぶお店はタイプじゃない」「美味しいところじゃないといきたくない」ってしっかりきっぱり言っておくべきだったんじゃないかなぁ…
てか人に合わせられない、自分の趣味ごり押しじゃないと耐えられないって人付き合いの上で致命的欠陥があるような…
園山真希絵みたいな見た目からしてうわーって店ってどういう層に人気なのかと思ったら、
こういうミーハーななんちゃってセレブ層か。。。
お前が今でも悪いとこ指摘してやんないからババアになっても友人そのまんまなオチか
あほ
雰囲気を食ってるんだな…
自分のわがままをわがままと認識していないやつは総じてめんどくさい。
そして、わがままを親切だと勘違いしてると倍率さらに倍ドン。
多分食べることに興味がないんだろうなー
かわいそうに
米40
結婚前提の彼氏に言われても治らず、それが原因で別れてしまうような強固な性質なんだから
女友達に言われたって治るわきゃないと思うわ…
しかも指摘されるまでもなく、本人も自分のそういう性質に自覚あったっていうね…
※34
半沢直樹の原作本でも、ゴージャスだけど味はいまいちなお店はよく出てくる
接待御用達で需要はあるんだよ
シリアスな話合いだから味わって食べないし
Aは多分だけど、なんでもお任せで、はいはいいうこと聞いてくれる人も好きじゃないんだよ…
そういう人っておしゃべりしてても楽しくないから。
自分の馴染んだもの・好きなものと、なりたい自分がちぐはぐなのかなあ。
オシャレセレブになりたかったらその辺のセンス磨けば良いだけんじゃん。仕事できる人のようだし、真面目に勉強すればすぐ理解できると思うんだよね。
それをしないのは、本当はそういうのがあまり好きじゃないんじゃないかなって。
ランチ5000円て…ディナーでも5000円あればちょっとした料亭でいいもの食べれるのに
それでまずいとか二回目は行きたくないわ
食べ物の恨みは深い
食に全くこだわりのない人で「とりあえず食えればいい」で、なおかつ面倒くさがりで店選びなんか全部丸投げな男を探せば結構いると思うんだけどな
そういう男はご飯に5kも出すこととか、セレブ感満載の店の雰囲気は好まないかもしれないけど
そりゃまあ同じ趣味の友人や彼氏ができる訳ないよね
お互いに自分が自分がで相手に決めさせるのが嫌って態度じゃ親しくなんてなれないw
むしろ真逆の人というか、主体性ゼロで飯なんて腹が膨れればいい、決めてくれれば有難い
そのくらいテキトーというか、良く言えばおおらかな人の方がいいのでは
私はケチなんで、高い金出してマズメシなんて御免蒙りますがね
高くて味が良くて会合や接待向けに雰囲気も良い店ってあるんだが、なぜそれを外してまずい店に行ってしまうのか。
昼のランチは前日の食材のあまり(それでも高級食材)みたいな店もあるが、ビジネス街のランチ有りの高級店は夜の客寄せもかねてランチも手を抜かない店もあるのに、Aの選別能力が残念すぎる。
素朴な疑問なんだが、そういう店って
「ウチは雰囲気を楽しむ店。メシはマズい」
って自覚してやってるんだろうか?スゲえな…
Aが選びたいなら選んでいいから美味い店を探せって話だよなぁ
雰囲気が良い店に行きたいっていう我侭に付き合うのも疲れるし金も大事に使いたいわな
男からすれば「こいつは馬鹿舌→メシマズ」っていう思考になって結婚にはならんだろ
>調べてみたら、それらの店は味より出会い、会合的に使うようで
>本気でメシ食いたい!という人はノーサンキューな店だった。
>Aはそういう店で周りの客と馴れ合うのは下品だと言って嫌がった。
>店員に音楽を頼むのも嫌がった
Aが何をしたいのか全く分からない。
どういう目的でそういう店ばっかりを強引に選ぶんだろう。
麻布広尾恵比寿六本木界隈に、
雰囲気良くて5000円くらいするマズイ店ってあるの?
本格的なイタリアンとかフレンチは口に合わないことがあるけど、そういうことか?
雰囲気よくて高いけど、値段に味が全然見合わないということなんじゃないかな。
この味や量でこの値段ならファミレスでいいよ、みたいな。
美味しいものを食べに行くところではなくて、ちょっとした会合やお忍びで話しに行くようなところ。
麻布広尾恵比寿六本木界隈だからこそ、そういう店はある。
※54
ちゃんと読めよ。味より隠れ家的存在の店ばっかり選んでるんだよ。
A自体、味より雰囲気重視なんだよ。
ただの友人と食べるなら、ランチ上限2600円、飲み上限4500円だなぁ
一度でいいから○○の料理が食べたい!という企画なら別にいいけど
それ以上の価格帯が好きな(価格帯の最低ラインを決めてくるような)
奴だと面倒くさいから疎遠にするわ
そんな奴の虚栄心に付き合うより、好きなもの買ったほうが有益
ランチ5000円でもお洒落なら不味くても潰れないものなのか
5000円で美味しくない店を自分が利用するのは考えられないけど需要があるのは分かる気がする。
友達とゆっくり話したくて,純粋に食事として考えるとあんまり美味しくなくて割高な
オサレカフェを選択することがたまにあるが,もっとそれが極端な店にランチで
5000円出せる層もいるところにはいるのだろう。
Aが悪いわ
誰かと一緒に行く以上その人達を楽しませることも多少なり考えなきゃいけない
だけどAは自分が行きたい所しか行きたくないってごねてる
少なからず本人も都会的な人であると思ってるからそういう選択しかしない
一人で行くのはみっともないから自分の行きたい場所に他人を引きずって連れて行く
Aとしてはオシャレで落ち着ける店で友達と都会的に優雅にリラックスして
楽しんだとしか思ってないだろうけどだったら人形でも脇に抱えて連れ回してろとしか
それだけ高くて不味い店見つけるのはある種の才能かもね
これって、ワザとやっているのでは? 誘った相手の表情が歪んだり落ち込んだりするのを見て楽しいから、分かっていて、高くてマズイ店ばかり選ぶんでしょ。
サドというか、人の不幸は蜜の味(他人がテンション下がると自分の幸福感が増す)だろう。
ただの田舎者
※54
高いからその分美味いかと言うとそんなことはない
他の所に金をかけていれば値段同じでも味に差は出るし
Aが言ってるオーガニックとかを重視する店なんてその好例じゃないか
来る客だって味よりも健康的とか安全とかを重視する訳だから需要と供給が成り立つ
むしろその辺の地域の方が味以外を売りにしている店が多い印象
そういう店は、報告者も書いてるけど
「高い価格そのものを楽しむ」ために行くお店なのよ
ナンノコッチャと思うだろうけど、なんつーかこう、
ジャクソンポロックの絵にバカみたいな値段がつくようなものだわさw
キャビアやトリュフだって、美味しいから値段高いんじゃなくて
珍しいから高いんだし
ウチの庭に生えてる葱だってオーガニックだっつーの
Aもそこまで付き合わせるなら自分が奢ればいいのに
真のセレブは店にはいちいち出向かずシェフも家に呼ぶもんだろうし
どうも根がセコいからもめてんだろうという気はする
味はセブンの100円コーヒと大差ないのにスタバ行く感じ?
Aはそうまでして自分好みの店にしか行きたくないなら、誘った相手の分まで全部奢るべきだった。
それはしない、他の人が選ぶ店は拒否、その挙句が「同じ好みの人は嫌」とか、ワガママで済むレベルじゃないほどのクズだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。