2014年11月21日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414581058/
今までにあった修羅場を語れ【その6】
- 444 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/21(金)14:36:51 ID:0hyLxQx3x
- 我が家の一人娘は、顔どころかオツムまで両親に似てしまい
中学生になった途端ガクッと成績が下がり始めた。
こりゃいかんと塾に入れるも塾の授業も分からないと泣きつかれる始末。
旦那と話し合って家庭教師を頼むことに。
やってきたのは大学生の先生。おっとりした女性で娘もすぐに懐いた。
親としてはせめて平均点にと思っていたのだが、何と学年30番に入った。本人もびっくり。
先生に夫婦でお礼を伝えると「いやいや娘ちゃんが頑張ってたので。私は見守りだけなので。」と。
だけど先生が来てから娘はなんというか勉強の要領が格段に良くなった。
おまけにお手伝いもしてくれるようになった。前はブーたれてたのに。
娘に聞くと「大学生になるとねー人暮らしになって、ママのやってるお仕事も一人で全部やんなきゃ
いけなくなるから予習のつもりでお手伝いしてた方がいーよって先生が言ってた。」と。
もう何というか感動した。週2回に増やして欲しいと娘もやる気になっていたので、
先生に契約変更をお願いすると、お断りされてしまった。
|
|
- 先生は医学部で看護を専攻してらっしゃるのだけど、
将来色々な職業の患者さんと接することを考えて週一で色んなバイトを掛け持ちしてるんだって。
工事現場のバイトや警備のバイト、飲食店や本屋、果ては農家のお手伝いまで
そりゃもう幅広く経験してた。
「知ったかぶりで生活指導なんてされたら、私が患者ならムカつきますからね。
その仕事のキツさとか特徴とか身を以て学んでみたいなと思いまして。
女だから断られる仕事も多いですけど、大分私もしつこいので。拝み倒しました。」
と仰るので何で家庭教師もしてるのか聞くと
「小児の患者さんで、学校を長期間休むと親御さんも本人も勉強の遅れを心配なさるんですよ。
院内学級とかもあるんですけど、少しでも勉強教えられたらいいかなって。甘い考えですけど。」って。
娘は感動して、勉強頑張って先生と同じ大学にいきたいって言い始めた。
そんで早速2人で部屋に篭って勉強してた。娘のやる気は持続して、ついに学年一桁に順位を上げた。
旦那も私も心配になるくらい頑張って、県内有数の進学校に入学。
そこでも勉強頑張って、なんと宣言通り先生と同じ大学に合格。
先生が大学院に進学したので高校卒業まで面倒みて貰えたのが幸いした。
うちは本当に先生に恵まれたけど、他所の家庭はやる気のない大学生ばかり派遣されて
散々だったらしい。
もしもうちに派遣されたのがあの先生じゃなかったらと思うと少し怖い。
にしても看護の教科書ってお高いのね…。タイムリーに少し家計が修羅場よ。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/21(金)14:42:45 ID:4eEh1i1AQ
- この後どんなトラブルが起きるのかと思ってハラハラしたがそういうオチかよw
|
コメント
いいお話だな~
出会いって本当に大事にしないとなあ
勉強じゃなくて人生で必要なものを学んだ感じだな
そこのところをしっかり学んだ娘さんもえらい
とんでもなくいい先生だったんだね幸運だね
私の中学生の時の同級生なんて、家庭教師と性行為してたというのに…
その友人は高校に行ったけど、結局中退
親の監督不行き届きも大きいね
女子中学生に男子大学生とかあかん
実際の看護学生は実習に次ぐ実習、レポートに次ぐレポート、国家試験対策でろくに寝る暇もないがな
親がなんだかなーって感じ
※4
そりゃ看護の専門学校の話でしょ
大学の看護学部、学科はまた違うようだよ
※4
それ専門学校の場合じゃね?
学校にもよるけど、4年制大学の看護学科は時間に余裕あるよ。
良い話なんだけど修羅場スレってもう「○○な今が修羅場」で締める自慢スレになってるなw
要領や考え方も身に付いたのがすごい
学校の勉強って、要領の良さだから、それがないと苦労するし
看護師は大変だけど、稼げるし、求人多くて、困らないよね
※4
看護学科の知り合いも看護専門学校の知り合いも普通に同じバイト先にいて
結構しょっちゅう遊んでたけど場所によるんではないか?
※5
はいはい
いい出会いに恵まれたのと、それをちゃんと生かすことができた娘さん、
良かったね。
家庭教師は腕と性格次第だから
大金で釣らずにそんな人と当たったのは奇跡かと
小学校と中学だと勉強のやり方が変わってくるのか、
効果的な学び方を知らないとまともに理解できなくなっていくのか
一期一会だねえ
いい師弟だけどこのまま生涯の友人になれたらいいね
医学部の看護学科は、専門卒と同じ看護師資格でいいのかってくらい優秀な人が行くけど
知らない人にはその凄さはわからないよね
私の友人も、東大に10人以上行く進学校でトップクラスの成績で普通に医師を目指せたのに
亡くなった母親と同じ仕事を極めたいって某国立大の医学部看護学科に進学した
本人は看護の勉強のため看護学部(国立では千葉大にしかない)に行きたがってたけど
医学部の方が通りがいいから周りに説得されてたな
看護師を一括りにして妙にバカにしてる人もいるけど、志が高くて優秀な人もいっぱいいる
このお話の家庭教師さんも看護学を究めて、日本の看護環境をより良くしてくれるんだろなと思う
まぁ教育にかかる出費は将来の投資だからねww
■愚かな親に似ておばかな娘になりかかった
■とびきり出来のいい家庭教師が当たって今度はカテキョに影響されて賢く育った
→次はオトコだな。
だめんずウォーカーの暗黒面に堕ちるか、良いオトコ掴んで更に良い影響されるか
うちは姉が良い家庭教師にめぐりあえたから、親が私にもって派遣会社と契約したら契約金(?)を持ち逃げされたよ。
そりゃ、専門書も専門の教科書も高いですよw
ちなみに、医学部の看護学科は大学院に進む専門家も多くいるので、バカにできませんよ。
卒業して看護師してても、また大学の院生になって、その手の専門家になったりするしね。
本当に凄い人って、人となりで周りの人を動かせるよね。
良い話を聞いた~、ありがとう。
※21
愚かな親でも影響を与えて居るけどな…
人生は運ゲーだから
院まで行った看護師で納得
看護師も色々あるよね
自分の知人は偏差値高い看護大を目指してわざわざ地方から東京の看護大学まで行ったよ
その人曰くそこらの看護大卒じゃICU勤務とか難しい業務ができないから最初から難しい業務ができるように高偏差値の大学行ったって言ってた
※23
努力しない奴ほど、運だなんだと他の要因に責任を転嫁する
※22
ああなる程、反面教師にして賢者モードの人もいるな。
人生って深いな!結局縁をどう生かすかだな、うんうん。
志がおっそろしく高い先生だな すげぇ
なんとものほほんとした修羅場でちょっと笑ったw
いや、家計的には笑えないんだろうけどさ
※25
親が金持ちか貧乏人か善人か悪人か、容姿端麗かどうか、生まれた国はどこか
ここら辺は全部運だろ
運の要素って結構大きいよ
勿論、本人の資質も大きく影響するけどな
※28
「嬉しい悲鳴」ってやつだと思うよ、最後のオチは
※25
それ、紛争地域のイスラム圏に生まれた子供にも言える?
努力しろよwって
ええ話や(´;ω;`)
※5ってよく分からん
頭の悪さ(多分勉強が出来ない的な意味合いだと思うけど)を自覚している夫婦が
その兆候の見える子供に対して
適切に子供の為に必要な行動を取ったら
夫婦の予想以上に運よく事が進んだって話でしょ
確かに良い先生あっての話だけど、それだって漫然と塾通わせてるだけーとかなら
起こり得ない事だったんだから、悪くない親じゃん
よく、ずっと働けるからとか給料がいいからと看護師目指す人いるけどさ、それだけでは務まらない仕事だよ。資格取るためにも勉強、働くようになってからも、日々勉強。本当に大変な仕事だと思う。
そもそも 小学校から中学にあがったとたんに成績が落ちるのは不思議なことではない。
ギャップがあってなにもかも変わるから一旦落ちる人は落ちるのよ
小学校から中学行くと、成績がガクッと下がったように見えるんだよね。
小学校のテストは100点取れて当たり前だから。
うちは長男が公文に行ってグンと上がった。繰り返し繰り返しやるのが性に合ったみたい。
オムツかと思っちゃった人手を挙げて(・ω・)ノ
※36
はーい(・ω・)ノ
この先生も素敵だが、娘さん自身がやる気があって、変わりたい!と思った結果だよ。
そんな娘さんを育てた報告者さんもgj!
先生のバイタリティがすごい
娘さんとの相性も含めて良い人に当たったね
家庭教師の女性もスゴいと思うし、
娘さんが基本素直な人だったんじゃんと思う。
自分も頭悪くて塾行って、成績には全く関係ないが
先生の哲学雑学を吸収して(その話の方が興味深かった)
成績は大して上がらなかったけど、
一杯色んな事乗り越えて、幸せに生きてこれた。
多感な時期に、信頼出来るいい大人に出会うのって
大切、、、。
※36
(・ω・)ノ
看護に限らず、医学系の教科書って高いのよ…。
資質はきっとよかったんだよね
ただ生かし方がわからなかった。娘さんみたいな子がおちこぼれ扱いされてる例は山ほどあると思う。ただ汎用的な教育法が合わなかっただけなのに。
個々の性質を見極めてそれに合った指導をしてくれるなんて本物のよき教師じゃないか!
その先生が自分ではどうしようもない要因でボロボロにならない世界であることを望むわ。
多少の挫折はもちろんあるだろうけども。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。