2014年11月27日 09:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414581058/
今までにあった修羅場を語れ【その6】
- 535 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/26(水)23:33:50 ID:Gc5
- 阪神大震災の時の思い出
幼稚園児だった私は明け方にふっと目が覚めた
勝手に枕辺のランプが付いていると気付いて消そうと手を伸ばした
ランプに手が届いた途端、突然家全体が揺れ始めた
おー地震だーと思っていたら突然横から引っ張られて布団に転がった
隣で寝ていた父が勢いよく上に覆いかぶさって「大丈夫だからなー!」と守ってくれた
だが当時体重が80キロオーバーのおしら様並みの父の下に
ちっこい幼稚園児が敷かれたわけである
そっちの方が大丈夫じゃなくて苦しさのあまりもがいていた
父は私が怖くて逃げようとしていると思ったのか
「怖くないからなー!お父さんが守るー!」と叫んで更にプレス
幸い私が平べったくなる前に揺れが収まってくれたので助かった、父はその後母に叱られた
|
|
- 先日婚約者を連れて行ったら父がこの出来事を彼に話して
「俺のように全力で娘を守ってやってくれ(`・ω・´)」って言ってた
そしたら母が「でもぺったんこ寸前にするくらい守らなくていいわよ」って
婚約者に微笑みかけたら父は(´・ω・`)って顔してた - 536 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/26(水)23:57:15 ID:Wqe
- >>535の家は倒壊しなかったんだね
お父さん、気付かなかったんだw結婚おめでとう - 537 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)00:28:58 ID:HJc
- あの地震の時に小さかった子が、結婚するくらい
時間がたったんだなぁ~。
感慨深いわ。
結婚おめでとう!お幸せにね。
防災用品も揃えてお嫁に行ってね。
|
コメント
お父さんwww
未だに「娘は俺が守った!」としか思ってなかったのかwww
おお、ご家族の皆さんに「おめでとう」
末永くお幸せに、、、。
娘がぺったんこになる所だったけど、いいお父さんだねw
いい親子だ。お幸せに。
苦しさのあまり って全体重かけてたのかよ・・。
普通は腕で固定して体重をかけないようにかばうやろw
うちの父も80オーバーだったけど、阪神大震災のとき同じように体でかばってくれたわ。
でも体重はかけなかったわw
おめでとう&お幸せに!
押し合わせって変換が一番に出たぞwww
真剣に圧死しないでよかった
新居は耐震基準しっかりしたところにするんだぞー
無意識に抱き締めるようにしてたんだと思う
あの揺れの中で加減が難しかったんだろうね
もう震災から20年近いもんなぁ。
生きてるから笑い話になるんだよね。
無事で良かった。
末永くお幸せに。
そういう 私は100kg以上のデブだからね!
というオチじゃないのか
残念…
良かった…本当に生きててくれて、しかも結婚とか良かった!
自分は京都市内、友人たち神戸で修羅場だったけど生きてて良かったと地震後3ヵ月に泣いて抱き合ったなあ(連絡取れるようになったのも2週間かかった)
友人は知人親戚を亡くしたけれど、こうして生きててくれた人が幸せになってくれて本当に嬉しい
どうか末永く、たくさんの笑顔があふれる家庭をきづいて欲しいな
お父さん、愛情は立派なんだが・・・w
そしてお母さんのツッコミナイス
関東住まいだから阪神、淡路の震災には無縁だったけど一つ一つ幸せがまた積み重なっていくのが
復興なんだなと思えるね
東北の地震や津波、広島の土砂災害なんかも今後幸せの報告がいっぱい聞けますように…
ご結婚おめでとうございます
婚約者「だからこんなにペッタンコ
( ;∀;) イイハナシダナー
東日本大震災のときにダンナが義実家を優先して
津波が迫る家に置いてけぼりにされた娘と嫁(ご近所さんに助けられた)の
ムナクソ悪い話もあるというのに
心温まるいい父ちゃんじゃないか
幼稚園児に80㌔がマジ乗っかりしてみろ、ジタバタとかしてる場合じゃなくなるから
っていうのは野暮な話なんだよなw
子供が産まれたら判るかもよw
お父さんに感謝()しとけw
本当に倒壊していたらと思うと、本当に頼もしいパパンだな。
幸せになっておくれい。
ベイマックスのようなパパンだ。
皆無事で何より。
※18
胸糞悪い話なら阪神淡路にも普通にあったわアホか
>だが当時体重が80キロオーバーのおしら様並みの父の下に
おしら様というと遠野などの木に布を巻いていく形の神様しか知らないので、
あれ?おしら様って軽いよなぁ、しかも東北でなく阪神地方???と変な所が気になったw
そしたら(たぶん)「千と千尋の神隠し」に出てくる真っ白で赤いふんどししてエレベーターで助けてくれた巨体の神様のことなんだね
なるほど、あれは重そうだとやっとイメージできた
まぁ、実際に父親が庇おうとして幼児が圧迫だか窒息死した事件もあったからなぁ。
この報告者は運がよかっただけかも。
※16
ペ、ペッタンコ寸前だから多少はあるよ!
震災関連の胸糞話で一番に思い出すエピソードが
「直後で食料が足りず、1人辺りおにぎり1個がようやく支給されたが
妻が子供の面倒を見てる間に、夫が妻と子供の分含め3個を食べ尽くしていた」ってやつ
どこで見たのか、こういう書き込みを見たという書き込みを見たのか曖昧だが胸糞悪くて忘れられない
※26
これか
17 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2008/03/24(月) 23:45:15 0
前スレのおにぎりとか当時のことを再現場面にしてたものは、いろいろあった。
初めのうちは、物資もこなくてドラマでは一家族1パック(4個入り)の
おにぎりが配布されたときに取りに行った父親が
家族(3人)の元に戻ってきたら、分けることも無く
一人で食べ初めて、最後の一個を口にしてようやく奥さんが
私達の分は?と。ようやく気が付いた旦那さんが食べる?と食べかけのを
差し出したといった、内容だった。
揺れてるとこの映像見た事あるけど、えげつないくらい揺れてたからなぁ
あれと同じくらいの揺れを体験するとこに行った事もあるけど、腕を浮かせて守るのはちょっと無理かなって思う
その結果がぺったんこプレスに…
床に寝そべってても上下左右前後に転がりそうな感じだったし、もし腕を浮かせてたらそれはそれでバランス取れずに吹き飛んで守りきれなかったかもね
あほ
しね
あーいるわ セクロスでやたら体重かけてくる奴
当時中学生だったけど、未だに相手がおりません(・ω・`)
80キロが幼稚園児を本気で押しつぶしてたら無事ですむわけないから
お父さんなりには加減しつつ守ってたんじゃないかw
ただその加減が足りなかったから苦しかったんだな、きっと
まさにこの揺れを体験したけど、加減できないよたぶん。
ロデオやってるとき加減できるならできるかも?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。