2014年11月30日 21:35
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1397018318/
☆子供の名付け☆
- 142 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/29(土)23:27:38
- 名付けについて夫婦で揉めてるので相談
旦那が古臭い名前をつけたがって困ってる
女の子を妊娠中なんだけど出してくる名前が古くて子供がかわいそう
候補に上げてきたのが香子(かおるこ)、智花(ちか)、百合(ゆり)
好きな女性作家の名前から一部もらってきたらしい
由来が古臭いお婆さんの名前なんてかわいそう過ぎる
私がもっと今風に可愛い名前を提案したら困った顔してくる
子供のためにもどうやって説得するべき?
- 143 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/29(土)23:37:13
- >>142
旦那さん提案の名前、私は好きだけどなー
うちは命名で出産後も揉めたんだけど、最終的に
「痛い思いをして産んだのは私だ!」と命名権をもぎ取ったよ
>>143
え、旦那の候補がいいの?
褒めるのは年配の人が多くて同世代の友達には古臭くない?って心配されてるんだ
今っぽくなくてダメかなと思ったんだけど… - 144 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/29(土)23:48:25
- >>142
ちなみにあなたが提案した名前ってどんなの? - 145 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/29(土)23:58:59
- >>144
私が上げた候補は笑鈴(えりん)と璃紗(りさ)と桜鳥(オードリー)
最後のだけは自己満が過ぎたかなとは思う
でも作家より往年の美人女優の方が絶対由来はいいかなと - 146 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)00:22:26
- 釣りだと言って
- 148 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)00:46:04
- >>146
145だけど釣りに見えるほど変…?
友達は可愛いね、断然今らしくていいよって褒めてくれたんだけど - 147 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)00:41:22
- 名前の一文字目に笑っていう字をつけちゃうと、
クラスに同じ名字の人がいたときに
名字(笑)
って表記されるよね
>>147
名字はまずまず珍しいからその心配はないよ - 149 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)01:10:27
- >>147
ああ、佐藤(笑)って表記された人いるわw
佐藤だと今までもかぶりまくりだったろうなー
>>145
旦那の候補にしときなよ - 150 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)01:30:59
- >>149
由来が由来だってのもあって旦那のは引っかかる
作家の名前からって書いたのだけどこれ正直に言うと確か
香子→紫式部
智花→朝ドラ?になってた人?
百合→フライパンでケーキ作るねずみ?リス?の絵本書いた人
みんな賢いのを前に出して苦労した人たちのようで良くない気がする
女の子は可愛らしくて愛嬌がある方が好かれるものだって思う - 151 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)03:26:14
- オードリーwwwww
釣りじゃなかったらキチガイが確実に2人(本人と友人)
いることになってしまう…。
それにしてもオードリーwwwwwwwwww - 152 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)03:26:58
- 桜鳥って字面だけ見たら地鶏のブランド名みたいwww
- 153 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)03:28:47
- >>150
女の子、って呼ばれる期間ってせいぜい生まれてから20年だよ。
例えば タナカ オードリー(48歳)って考えてみ?
あんたの子供は20歳で死ぬの?その先は生きる予定ないわけ? - 154 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)10:00:21
- >>153
やっぱり桜鳥は日本人向きじゃないですか
好きだけどちょっと親の自己満だなって思ってもいたので諦めます
でも笑鈴と璃紗は日本人向きで大人になってもおかしくないですよね!
読みも可愛らしくて漢字も読めると思うのですが - 155 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)11:33:51
- 「えりん?ないわーwww」と言う常識ある大人はいません
名前が悪いのではなく、つけた親の頭が悪いだけな事を知ってますから - 156 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)15:33:51
- >>155
ワロタwww
>>155
そこまで底意地が悪い人は少ないと思う
ちょっと厳しいこと言いますね - 157 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)15:36:18
- タナカ エリン(48歳)
- 159 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:02:12
- お前さん、鏡で自分の顔見ながら
「◯◯(苗字)えりんです。」
「◯◯(苗字)オードリーです。」
って言ってみ?
今すぐ。 - 161 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:15:04
- >>159
桜鳥は日本人向きじゃないなあと改めて思った
でも笑鈴は音がエリに似てるからそこまでおかしくはなかった
ん、が付くから響きがより可愛くて良くないですか?
結果としては璃紗がいいってこと? - 160 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:14:45
- >>159
こういう女の子は~とか言い出す馬鹿は
年齢と合わない名前が存在するってこと理解しないから
あんまりそれ意味ないんじゃない?w
やっぱり日本人向きじゃない
好きだけど自己満
そこじゃねーよwww
本物のアホっぽいし、アホに育てられたアホの子供を選り分けやすくて有難いわ。 - 164 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:20:01
- >>160
アホアホって酷い
地底出てるから人並みは教養もありますから - 163 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:17:36
- だから、
名 前 が か わ い い
が通用すんのは20歳までだっつってんの。
50過ぎたババアが名前可愛くても何の意味もないだろ
可愛さだけ求めて名付けようとすんなアホ
お前の子供は大人にならんのか? - 165 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:22:24
- >>163
可愛さだって大切でしょ?
地味な名前で虐められて大きくなったらそっちがかわいそう
読みをエリにすればいいの? - 166 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:27:04
- もうリサでいいじゃん
一番マシに見えるよ - 167 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:38:10
- >>142
まず書くのに苦労するような名前はよしてあげなよ。あんたはいいかもしれないけど
その名前を死ぬまで書き続けなきゃいけないのはその子だよ?
あと「今っぽい」ってのにこだわり過ぎるのも勘弁してよ。その「今」って2014年現在でしょ。
名前の付け方なんて時代によって変わるものなんだから、普遍的な名前の方が
最終的に便利なんだって。
自分の子供の名前だからって何か特別な事のように思ってるけど、社会全体からしたら
名前ってのはツールだよ。他人と選別するための記号以上の意味を持たないんだよ。
役に立たない記号をどう思う?地図や天気図に「私流の記号」なんて描いてあったら
迷惑この上ないでしょ。社会通念に則った名前である事は社会そのものの要請だと
思って欲しい。
自分の子供が自己紹介するたびに「私の親は自己中心的な考え方をする、非常識な
人間です」って思われるんだよ?そんな苦労をわざわざさせたいのかな。 - 168 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)16:48:13
- >>167
凄く真っ当な意見だけど、エリンママ(笑)は馬鹿だからわからないと思う - 169 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)20:51:10
- >>167
笑鈴も璃紗も比較的難しい字は使ってないから書くのには苦労しないよ?
璃はそう言われるかもしれませんが小5くらいまでに書けるようになればOKでしょ?
それに普遍的って誰が決めるの?
今風にこだわるなってよく言う人がいるけど時代が変われば普遍的も変わると思う
由来もしっかり決めてあるから親の自己満じゃなくてちゃんと子供を思った贈り物だよ
少なくとも昔々の作家から拝借しただけなんて薄っぺらさはないもの - 170 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)21:07:32
- >>169
ハイハイ。好きにしろ
ここで喚いてもあんたに賛同するレスは貰えないよ
巣に帰れ馬鹿女 - 171 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)21:19:09
- >>169
167だけどさ、「鈴」の「りん」って読みは慣用音つって間違って定着したものなのよ。
普通に音読みすると「れい」。予鈴とか電鈴とかの「れい」ね。「鈴」を「りん」って読ます場合
「お鈴(おりん)」を通常思い浮かべるよ。お鈴ってのは仏具ね。仏壇に置いてあるでしょ?
笑うお鈴って。何がおかしいの?って感じ。
瑠璃の瑠も璃も漢検準一級で出てくる漢字だよ。将来電話で「お名前、どういう漢字ですか?」
って言われて「瑠璃の璃です」って問答を事想定してるだろうけど、そんなもんソラで書ける人
そうそう居ないよ。「えっとですね、王偏にですね、距離の離って分かります?あれの左側の…」
って言わなくちゃいけないの。一生。
社会の要請って意味分からなかった?
「義務教育過程を卒業した程度の学習能力で読み書き出来る字」って事だよ。
読めても書けないんじゃ苦労するのは本人じゃなくて周りなの。はっきり言えばそういう名前は
迷惑だっつってんの。「あー、親馬鹿じゃなくて馬鹿親の方だったんだ」って思われるんだよ、その子。
「時代が変われば普遍的も変わる」って、脳みそ耳の穴から転げ落ちて犬にでも喰われた?
変わらない価値観だからこそ「普遍的」なの。「人を殺しちゃいけません」「人の物を盗っちゃいけません」
これさ、どんな時代でも変わらないでしょ?「名前とはその人を識別し認識するための記号」っていう
意味合いはどんな時代でも変わらないんだよ。様々な場面で識別されるでしょ?日常を生きてれば。
その都度「えっと…これはどうお読みすればよろしいのですか?」なんて言われる人生を、
与えたければ与えれば?自己満足以外の何物でも無いけどね、それ。
- 172 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)22:15:09
- 親の品と教養の程度が知れるだけだから、好きにすればいい。
- 173 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)22:30:24
- 香子と百合はどうかな?て感じだけど、智花ちゃんって字面も響きも凄く可愛いと思うけどな。
>>169のは全部論外だわ
これだけ皆に言われても分からないだろうけどさ - 174 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)22:39:20
- まぁ、自分の子を不幸にしたい馬鹿親増えてるからね
多分、働いたこともないし、他人の身になって考えるって想像力もない人なんだろうけど
これだけ色んな人にそれはないって言われ続けても、それがまったく理解できない残念脳みそなんだろうね - 175 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)23:07:39
- みんな義母さんや母みたいにキツイことばかり言うね
バカとかアホとか簡単に言えるって酷い
私だってちゃんとお腹の子のことを考えて名前を考えたのに泣けてきた - 176 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)23:15:51
- とりあえず、筆ペンでご祝儀袋にフルネーム漢字で書くことを想定してみれ。
璃紗とか凛とか、書いたら真っ黒になるから。
あ、今の子が大人になるころにはご祝儀とか筆ペンとか廃れるとか言わないでねw - 177 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)23:19:44
- 晴香でぱるるってニックネームつけるとかあるんだから、
どうしてもエリンとかオードリーとか呼びたかったらニックネームとして
勝手に呼べばいい。
かわいいからってそのまんま名前としてつけるのはペット感覚だよ。 - 178 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/30(日)23:23:03
- >>175
なら子どもが苦労しない名前つけてやれよ。
子どもは親とってはいくつになっても可愛いが、他人からはただのその他大勢の一人に過ぎん。
今の批判のコメント全ては一般的な反応。
社会に出ればその名前でもっと酷い目に合うかもしれない。
子どもの一生の幸せを願うなら、誰にも後ろ指指されないような常識的な名前をつけろ。
あんたが付けようとしてる名前は、「親が馬鹿だからあたしも馬鹿だよ☆」と宣伝してるようなもん。 - 180 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)00:08:59
- 「可愛い」「愛嬌がある」
そういう名前が良いなら
「愛ちゃん」でいいじゃないか、
エリンだのオードリーだのに
可愛さも愛嬌も微塵もないし
全くもって意味不明だよ。 - 183 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)00:56:39
- 旦那や親に反対された名前をここで肯定して欲しかっただけだろ。
意見を聞きたかった訳じゃなく、自分で考えた名前が正しいって後押しが欲しかっただけだから、
どんな真摯な指摘も耳に入らないんじゃない。
仮にここまで否定されても、ただの1回肯定的なスレが付いたらその意見のみを取拾選択して
自分で考えた名前にする言い訳にするだけだな。
- 257 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)02:20:29
- 前にここでした名付け相談の結果を報告してもいいですか?
- 259 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)09:09:29
- どぞどぞ
- 261 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)12:39:55
- 257です、遅くなりましたがお言葉に甘えます
146?くらいに笑鈴でエリン、桜鳥でオードリーという名前を相談してた者の夫です
出でくるのもあれかと思ったけれど、先日は大変お騒がせしました
色々あって不安定だった妻が落ち着きを取り戻しました
今はと鈴花と書いて「りんか」もしくは「すずか」か智花のどちらかを選ぶ段階です
ここで妻が相談した後で揺らぎ、一度きちんと家族と信用できる人を交え話し合えました
結果、妻も目が覚めて桜鳥等を推したり嘘で脅かしたりしてきた人たちとの縁が切れました
今回の件で母親教室は夫も出向いて慎重に選ぶべきということを学びました
下手なところへ行くと、ろくでもない人たちが混ざってるんですね
皆さんもご自分や奥様の周辺をよく気をつけてください
我々にはその注意が足りていませんでした
- 262 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)16:53:50
- >>261
旦那さん、お疲れ様ー。
良い名前になりそうでよかったね。
でも一個気になるんだけど
ろくでもない人の意見に引きずられるってことは
やっぱり本人にその要素があるってことだからね。
あなたの奥さんかなり日本語通じない感あったから
これからもトラブルから遠ざけてあげた方がいいですよ。 - 263 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)19:58:56
- >>261
おお、旦那さんか
取りあえずまともで可愛らしい名前に落ち着いて良かった
キチンと話し合ったら何とかなったんなら、
これからも旦那さんがしっかりと対話を心がけて行けば大丈夫かもね
良い子を育ててお幸せに! - 264 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)21:32:48
- ありがとうございます
>>262
日本語が通じない、というよりも話してみると追い詰められていたような雰囲気でした
どうも母親教室の人たちに近隣の保育園の子供の具体例を挙げ、
普通の名前はこの辺りじゃ虐められると脅されたらしくて
妻は素直というか人を疑わないたちの人間なので大変驚き、
でも私が仕事で忙しくしていて相談のタイミングがなくて、余計不安になったみたいです
そこに私たちが教えてあげるというふうにアドバイスと称し色々吹き込まれ煽られた結果があれですね
他人が幸せにしていたらそれを壊したい人たちが近所に複数存在していることが怖くなりました - 265 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)21:56:34
- >>264
他の人が理論的に諭してあげててもガンとして聞かない態度だったもんね。
素直って言っていいのか…?
今度から旦那さんがしっかり前に出てあげた方がいいだろうね。
コメント
働いたことないのかなーこの人
ま~ん(笑)
是非そのまま名づけてほしい
こっちとしてはわかりやすい判断材料になってありがたい
自分は画数が少ない、読める事を条件に考えたな。
>>155のレスの意図を>>1が全く読めてなくてワロタ
絶対釣り。こんなにわかりやすいアホな女親 みんなをイライラさせたいだけ。
こんな女近くにいたら 蹴りたい。出会いたくないタイプ。
>「義務教育過程を卒業した程度の学習能力で読み書き出来る字」って事だよ。
何故そう言いつつ笑鈴と桜鳥だよwwwばかすwww
桜鳥はないかなー私のおすすめは桜島(ながぶちつよし)
瑠璃子だと違和感ないのに
美瑠や璃愛だとキラキラwwwとなるわー不思議
智花や百合がバーサンみたいな名前って、どんだけ狭い世界で生きてるんだ
それ系の名前のバーサンなんてものすごい少数だよ
釣りにきまってんだろ何だよオードリーってwwwwwww
※6
幼稚園か町内会の名簿見てみろよw
最近マジで多いからwwwクソみたいな名前w
日本人じゃどんなに美人でも横文字風の名前は似合わん鏡見ろw子供はお前のコンプレックスを解消する道具じゃねぇw一回シンドケw
オードリーが10年後もまだTVに出るほどの売れっ子だったら「トゥース!」ってからかわれるよ。
旦那さん凄くまともなのに
吊りじゃん。常識ある旦那とスイーツ嫁。
もっとひねれ。
まあ、バカ親を選別できて良いとは言える。
どうせ、親がバカだと子供もバカになる可能性高いしさ。
何かの間違いでまともに育ってしまうと、苦労するだろうけどね。
子供にアホみたいな名前つけたがるのって女側が多いよね
子供産んだ直後でテンションあがってんのか
残念ながら今の保育園や小学校…もはや中高までDQNネーム(準DQNネーム)が溢れてる
まだ最近の流行位なら良いけど本当に奇抜なネーム付けられた子は気の毒すぎて…
どこかの県で最近ジバニャン君が誕生したらしいね…釣りだといいんだけど
エリンとオードリーは無いだろう!リサならもっと分かりやすい漢字にするべき。
璃を毛筆で書いたら大変そうだ!
ちかとゆりは別に普通じゃない!?かおるこだとちょっと古くさい気もするが旦那さんの方がまだまともな名前だよ!
この報告者嫌われてんじゃね?
「えー、あなたの名前のほうが断然いいよ!今風だし!旦那さんの古臭すぎるよね!」
みたいに持ち上げて
で、裏で「桜鳥だって、バカじゃない?子供の一生なんだと思ってるんだろうねwww」ってpgrされてるんだろうなあ
とりあえずこの短いやり取りだけだがこの報告者を好きになる要素なんか何もないよな
アホだとしか思わない
百合や薫子は正直どーかと思う。もっともエリンだのオードリーだのは爆笑ものだけど。
この中では智花が一番いいんじゃね?
残りの一つは読みが姉貴と同じなのでノーコメント。
米8
私は評価する
落とし所はリサで漢字は旦那が決めるかな
綺麗な響きだし旦那のセンスで漢字を決めればいい名前になるよ
娘にオードリーと名付けて恨まれまくっている親の話とか、改名された明香(さやか)ちゃんの母親の書き込みを見せてやりたいわ。
将来子供に恨まれる、絶縁される、最悪刺される覚悟で付ければ良いのでは
こういったご時世だし、改名も今後しやすくなるんじゃないかなと思うし
2014年の「流行・今風なもの」は、子供が成人する2034年には「古くてダサいもの」
着物は時代が変わっても綺麗だけど肩パット入りスーツやボディコンは今更着たくないだろ。
それがわかってない奴が多いんだよなぁ。
子供にとっては、「オバサンのセンスでつけられた名前」でしかないわけで。
桜鳥を桜島だと読み違えたのは自分だけではないはず
桜鳥って地鶏のブランド名みたいだなw
キラキラ(笑)ネームを叩く風潮に影響され過ぎて、
古ければ古いほどいい名前、って方向で暴走しちゃう例もあるみたいだな
桜鳥(おーどりー)
うん確かに地鶏のブランド名にありそうだw
友人は表立って否定しないだろうよ結局他人の家のことで他人の子供なんだから無用な波風は立てないよ
でも内心呆れてるし笑った顔が引きつってるよ
子供に付けたい名前を札にして首からぶら下げて外で大声で呼ばれてみろ
あと鏡にそのフルネーム貼り付けて自分を映せ
それでも理解できないならしね
どうやったらオードリーって読むの
全く読めないんだけど
桜鳥(オードリー)なんて名前つけられたら
40になっても50になっても自分の胸を親指で指し
「オードリーのここ、空いてますよ」って言わなきゃならなくなると思う。
171の指摘が大変わかりやすくかつ的確で思わず拍手したくなった
あれを読んだ後の142の反応がどんなだったのか知りたいわ
学生の時に香子でこうこって読みの子いたよ。
それにしてもこのバカ女の名付け候補頭おかしすぎるわ
百合は別に時代関係なく使えると思うよ
響きも可愛いし、字が嫌なら他に変えればいい
しかし、オードリーとか…
ホントにこんなバカな女がいるのかとびっくりしたわ
苗字が春日だったらオードリーもありかな?
※18
それでもちょいとお高めの私立はやっぱりまともな名前の率が高いんだ。
幼稚園で実際に見たけど、園によって名前の違いはすごかった。
幼稚園の選び方の一つに、下駄箱の子供の名前を見るというのがあって
そこで大人の頭の程度がわかるというのに納得。
そういえば・・・・子の付く名前お目にかかれなくなって久しいね・・・子はいかが桜子喜久子明子洋子恵子に康子それこそ日本人向きで日本人らしいしょwwwあんまりキラキラしすぎると失笑と同時に就職先が見つからないかもよ。
釣りだな
こんな粗悪なのにひっかかってま~んとか大爆笑もんだ
旦那さんもこんなガイジと結婚して娘まで作っちゃってこれから苦労するなあ。
でも頼むから放流しないで一生介護してあげてね。
釣りだろ?
釣りだと言ってくれ
普遍的って言葉の意味もわかってないなこの女
171はテンプレにしたいほどよくまとまってるな。
馬鹿親は教養のなさと語彙力の低さしか感じないわ。所詮地底か。
人並みの教養とやらがあれば
こんなDQNネーム思いつかないよな・・・。
絶対に名乗らない、名乗っても苗字or愛称のみ
TVとかで「親は子の幸福を願うもの」みたいな話を見ると
ちらっと親を見てふっと馬鹿にしたように嗤うようになった『オードリー』ちゃんとか
名前を呼ばれると顔を曇らせて「みかって呼んで」と訴えるようになった
『みかりん』ちゃんとか
ちょっとググれば出てくるんだけどね
りさって私の世代で流行った名前だから今産まれる子が年頃になったら古臭い名前になってるでしょ。
40代に多い名前だよねって。あと残ってるのはエリンとオードリーって似合う顔してたらいんじゃないの。
釣りだろうけど旦那提案の名前はどれもいいと思う
ふりがながないと読みにくい名前って不便だよな
まず人に名前を覚えてもらえない
知り合いに「良治」ってのがいるけどいまだに覚えられない
りょうじ?よしはる?
オードリーって、春日かよw
なんか子供の将来を考えないバカ親ふえててゾっとする
名付け関連スレで、嬉々として長文コメント残してるようなのって、
BBAま~ん()な感性の代表格だと思うわ
エーリン、エーリン
東方厨かよ。
こうして馬鹿親子がまた増えていく。
エリンギかな
旦那は地味でセンスが悪い
妻はけばけばしくセンスが無い
「女の相談は解決策を求めてるんじゃなくて同意が欲しいだけ」
にしてもこれじゃあ頭おかCだろ。この世の誰一人同意なんか
しねえよ。
おバカな名前を付けられた子が、20になった機会に役所に行って改名を申請してめでたく名前を変えたら、名勝手に変えられたと母親が愚痴ってた話をどこかで読んだ
子供からしたらいい迷惑だし、名前ひとつでイジメの原因になるって考えられないんだなー
どんだけなんだろ
どうせコメント書くなら
「あなたの考えた名前はすっっっっっっごく良い名前ですよ!自信もって周りを説得して付けてあげてください!!!!!」
ぐらい言って煽ったらよかったのに。
どうせ称賛スレしか期待してないんだから、こう言う奴って。
そして数年後に決まって、新聞沙汰か名付け後悔してますスレに参上するんだろうし。
笑子って名前の女がいたけど、
知能がグレーかってくらいで、
全然笑えなかった。
あれはほんと可哀想
※8
なんか納得しちゃったじゃねぇかwww
NHK朝ドラ「オードリー」のヒロインは、大人になってから父親に
「人前でオードリーとか呼ばれてすごく恥ずかしかった」と文句言ってたな
>>167>>171の論破具合にスカッとした。
DQNネーム脳の人に読ませたいわ。
理解できないだろうけど。
もうオードリーからの春日にしよう
香子なら「きょうこ」じゃないかな
「かおるこ」にしたいなら薫子の方がよさげ
この手のDQNやアホ親はどんどんキラキラネームをつけてほしい
親同士のお付き合いとかする上で、子供の名前見れば選別が楽だからさ
釣りだといってよ、バーニィ
エリンママ(笑)は知識はあっても教養がない典型例だね。もっとも、知識の方も怪しいもんだけど
笑鈴
えみりんちゃんですか?
と聞いちゃいそう。
※68
まだその方がいい
リアルの友人達は適当なこと言って、相談者の不幸をプゲラしてると言うのにこいつら素直で優しすぎだろ。
あだなはエリンギ
地底卒でこれか。もう日本は駄目だな。諦めよう。
店の中で迷子の子供を捜すように大声で叫んでも恥ずかしくない名前が良いと思う
日本人のおばちゃんが「オードリー!」って叫んでたらどんなハーフの子供が出てくるのか楽しみ
下の子はシイタケ
波流治っていう名付けをされた親戚の子供がいたな。表向きは荒波の流れを収められるような人間になってほしいって意味だって親戚は言ってるが、軍事オタクで戦争映画好きの親戚が「バルジ大作戦」からネーミングしたのを俺は知っている。っていうか相談を受けた名前の中で一番無難だったのがこれなんだよ。
釣りでしょ?
こんな馬鹿が今、同じ国で息してるのかと思うと、情けなくなるわ。
釣りだって言って。
>由来もしっかり決めてあるから親の自己満じゃなくてちゃんと子供を思った贈り物だよ
少なくとも昔々の作家から拝借しただけなんて薄っぺらさはないもの
なんて言ってるけどどこが?
レス内には美人女優から取ったとか、漢字、読みが可愛かったとか
凄く薄っぺらい事しか書いてないんですが・・・
獣の王者にでもしたいの?
エリンとかんで終わる名前は韓国人っぽいイメージ
ペット感覚だな
エリンは知り合いにいる。でもハーフで普通に英語表記。
笑う鈴ってwwwww
子供さんが可哀想だが
しかしこういう名前が今は多いのも事実なんだよなあ…
>171もたいがいの馬鹿だと思うがね。
この人の「社会的要請」論でいくと、漱石とかもアウトだろうね。
名前で「おーどりー」って表記出来るんかね?「おうどりい」とか「おうどり」になるんじゃ…
それに、パスポートは確かローマ字表記が原則だから、odoriって表記になると思うよ。
Audreyのつもりなんだろうけど、全然別物になるなw
ぐりとぐらしらん人いるかな?やっぱ釣りでは
鹿児島県人の自分としては桜鳥で「桜島で育てられたブランド鳥」を連想
旦那さんはまともな感性っぽいのがまた気の毒…
そりゃこんな候補出されりゃ困った顔もするよなぁ
レスで「痛い思いして産んだんだから、命名権は私!」ってのあるけど、
これ男側ってどうしようもないよな・・・
「辛い思いしてお金稼いだんだから、使い道は俺!」って言われたら、
>>143は納得するのかね?なんかそういうの言うくらいなら結婚するなよって思うが。
ああ、知能が低いってこういうことなんだなっていう見本
里沙な私涙目
無駄無駄。
馬鹿につける薬はない。
被ったとしてもよくある名前が安全牌だな
「今時」のセンスが10年後には時代遅れだということに何故か気付かない
昆虫みたいに「今」しか認識できないんだろうな
いや釣りだろ
桜鳥で笑い取りにきたんだよ
子供に瑠璃ってつけた自分涙目。
後輩のカミさんは、離婚騒動まで起こして「外国でも通用する名前(笑)」をつけたが、入園を控えて園グッズに手書きで名入れしてる時に、やっと覚醒したそうだ。
是非このまま名付けて欲しい
うちの子とは絶対に友達付き合いさせないから
基地外な親を持つ子にはかわいそうだけど
※6
お前はよく読め、誰のレスなのかを
※7
お前はよく読め、誰のレスなのかを
171の説得力のある文章がすごい
エリンママ(笑)は考えを改めるのかなぁ
旦那さんの感性好きだな
私なら喜んで採用する
もう初見で読めない名前が溢れすぎてて、普遍的な名前なのに「どうやって読むんですか」って聞かれる時代になってきてるよ。
※が伸びてて全部読んでないけど釣りでしょw
おーぷんの名付けスレに来るくせにあれはない
しかも旦那候補の由来を「私は知らないんだけどー」とやってるのがわざとらしい
旦那候補が自分で付けたい名前とかなんじゃないの
しかもまだ生まれるわけでもないとか
でも名付けって本当に伸びるから釣りたくなる気持ちもわかるわw
各まとめの※見て釣り師大喜びしてそう
このマフティー・ナビーユ・エリンが粛清する!
教養がないって本当に罪だな。旦那さんかわいそうすぎる。
薫子や百合なんてめちゃくちゃいい名前じゃないか。
花は散るから名前としては不適当って意見もあるけれど個人的には好きだな。
エリンちゃんのあだ名は確実にエリンギ
このレスの遣り取り自体は素とも釣りともドチラとでも取れるんだけど
実際、最近の市内報やらの新生児の名前とか見ると
マジで何割かが(例)桜鳥 だからなぁw
お客さんの子供の名前が「りあむ」って聞いたときには
速攻で例の画像が頭に浮かんで噴出しそーに成るの抑えるの大変だったぞw
素数を数え過ぎて客との会話が上滑りするしなー ^p^
名付け話が大好きな人達に聞きたい
明日から自分の名前を一斉に変えなきゃいけないとして自分で考えたら何とつける?
オードリーの時点で
英語圏ならともかく日本でその名前はないでしょ
候補にすら例にする名前じゃない
今風って変な名前が溢れてるというだけで変な名前であること自体には変わりがないのになw
脳内お花畑の馬鹿親の下に生まれる子供がただただかわいそうだ
「可愛さだって大切でしょ?☆」じゃねえよ
ゴテゴテでキラッキラの名前だけつけて不細工に生まれたらどうする?
一番辛いのは子供だよ
子供本人の性格や頭がまともでも馬鹿に見える名前付けられたら本当に可哀想だ
娘が自分より幸せになるのが許せない母親(進学・就職・結婚で足を引っ張る)って
どこのまとめサイト記事でもよく載っているけど、それじゃないの?
我が子に奇抜な名前を付ける親って、無意識下で子供が自分より幸せになるのが許せないのでは?
深層心理では、変な名前でイジメられたり、お受験で落とされたり、就職でお断りされている
我が子を見て、親は大喜びしているんだと思う
相談ってなんだろうね。
俺が生まれた時に同じ時期に生まれた近所の子が、爺さんに「丈平」とつけられて皆から「古臭い」と言われたそうだ。一方俺は当時流行りの名前。
ところが20年経ってみると、「丈平」が今風の名前でしかも「ジョー」とか愛称で呼ばれて男らしくカッコ良い名前になっていた。一方で俺は、「昔流行った名前ね」と古臭さだけが残った。
流行りの名前なんて付けるものではないよ。
クソの子はクソでしかないという証明ですね
こんな名前の子にはかかわりなく生きたいでsw
まあ、DQNネームを付ける人って教養がないゆえに他人の話を聞かないよね。
聞かないから教養が身についてないんだろうけど。
一発で読めない字や当て字を使った名前は、災害や緊急時に本当に困ることになる
子供自身だけじゃなく、周囲もね
名前なんてとるに足らない記号にこだわりすぎて、本質を見失うアホが多すぎ
旦那さんの候補が普通に可愛い名前だと思うけどなぁ
古くさい名前の人に、仕事であった事あるけど(ちな、自分は超ありふれた名前)
自分にはスっゴい新鮮で、超カッコ良く映った。ま、
その人「もの静かだけど、気さくな超美人」だったんだけどね、、、。
身内に小学校の教諭がいるが
アレな名前の子の親はやはりモンペだと言ってた
旦那案もかおるこなんかは古すぎると思うが、こいつがバカすぎて霞むwww
エリンとオードリーは人生終わらす可能性が極めて高いなw
これらを世間ではDQNネームと呼ぶ事が判ってないようだねwww
「リサ」だってその字じゃねえ……
「その『り』の字はどういう意味? その字を使う他の単語なにかある?」「『さ』は、なんで糸偏なの? さんずいもあるけど糸偏を選んだのはどういう意図? そもそも『糸が少ない』って字でいいの?」
こう問い詰めたらこの母親、発狂するんだろうな
ローマの休日なオードリーならいいけど、「トゥース!」の方のオードリーしか思い浮かばない
エリンも獣の奏者思い出すし、学校で「エリンギ」とか言われていじられそうだし…
※122のコメント訂正
(よくないけど)ローマの休日の~
…です、連投ごめんなさい…
桜鳥が駄目ならば舞(おーどりー) というのはどうか
× お腹の子の事考えて
○ 自分の愛玩具を呼んでる自分に陶酔出来るように考えて
同級生に美鈴でメイリンってつけた子居るんだよなぁ…男の子に。
他の友達みんなで止めたけど本当この報告者みたいだったよ。
オードリーって完全にピンクカーディガンのあいつしか思いつかなかったわ。
この中からつけるなら、智花や璃紗あたりがマシ…と思ってしまった私は毒されていると思う。
私も昔子どもに「陽奈(はるな)」って名付けようとしてて、旦那・義実家・実家共に賛成してたのに、出生届出す直前になって旦那が「優依」がいいって勝手に「優依」で出しちゃったんだ…
「陽奈」ってかわいい名前だねってみんな賛成してくれてたのに(´;ω;`)
調べたら、「陽奈」ってDQNネームと普通名の中間らしいけどね。
さくら、すみれ、ゆり、つばき、きくetc...
女の子なら、花の名前(和名)で良いじゃないか。
自分が報告者の娘だったら、こんな馬鹿のところに生まれてきて、早速後悔するわ。
報告者の凄いところは、実母 義母 旦那 ネット民 全員からボロカスに非難されても 自分の主張を曲げない点だよね。
頑固な愚者は救えないわ。
その子が年取ってからの事考えろよ。
もし自分がその名前で年食ったらどうなるかを想像してみろよ。
※127
陽菜なら普通は「ひな」だぞ。「ひな」で変換してみろ(ATOK推奨)。
幼稚園関連の仕事してて思うのは、ここまで酷い名前の子はそうそういないけど
ぶったぎりな名前はおおいわ「春渚」で「はるな」とか
至極まともな感性の人なのに、なんでこんな女を嫁にしちゃったんだ>旦那さん
「リサ」は可愛いけど字がなぁ・・・「理紗」とか「理佐」ではいかんかったのか。
あと可愛いと古風と同居させる意味で「リサコ」とか。
こんな親とか恥ずかしい(笑)
今風って・・・
一生背負っていくのは誰なんでしょうね?
ま~ん(笑)
が実在していた事が衝撃。
エリンって呼びたいなら普段の呼び名とかニックネームにしておいて
戸籍上の正式な名前は「エリ」にでもしておけばいいのに…
例えこれが釣りであろうと現実に騎士(ナイト)君と光宙(ピカチュウ)君は存在しているわけで…
だ~めだこの人。
釣りにしてもダメダメすぎる
以前は改名を認めなかった裁判所が事実認定に寛容になったのだって、
どう考えても親が基地害な名付けをした案件が激増したからじゃねえか
割とセンシティブな事なんだから情けない釣りとか本当にふざけんなスカポンタン
桜鳥だと桜文鳥を思い出すなあ、
ていうか大卒で百合の由来の「ぐりとぐら」を知らんってどういうことだ
あと旦那命名の方が字画が少ない、習字の時に楽
この夫婦、もしかしたら国文系と英文の帰国子女枠でひっついたんかもとか
何で自分の子供に自分の好きな名前をつけるのがいけないんだよ。同年代にその名前が多かったら、年をとってからでも、別に恥ずかしくないしな。
オレは子供には、ちゃねらーとかが『DQNネーム』って言ってるのをつけるつもりだよ。
りさだって
理沙とか里紗とかもっと書きやすい読みやすい文字あるやんか
百合とか格調高いやんお花の名前だし聖母マリアだし
もう見飽きたよ、こんな やり取り。
子供の顔だって性格だって これからだろうに
顔や性格が合わないどころか受け付けない奴も
名前が良かったら印象良くなるのかよw
※145
プラスにはならんがマイナス要因をわざわざ増やすこともなかろう
友達のレベルを見れば本人の馬鹿さもわかるなあ。
いいよいいよー、そのまま池沼名前つけて世間様に「子はまともかもしれんが親がやべえ」ってのを知らしめてくれよ。
実際子供を介した付き合いでは親の知的レベルややばさがわからないときついことあるから。
画数や縦書き横書きローマ字ひらがなカタカナ響き 色々考えて名付けをして今になって本人も自分の名前のことを気に入っているようでひと安心してるよ
まあ釣りだよな
智花にしてくれ
釣りだろこんなんw
オードリーw
今時だと春日の顔がまず浮かぶなwww
エリン→獣の奏者→上橋菜穂子で菜穂子と書いてエリンにすれば?作家の名前とエリンで解決!
本当に女の相談って意味ねえよなあ
AKB全盛期に、最後に「子」がついている子のほとんどが選抜に入ってたって話思い出した
芸能界だし運とか顔の要素もあるんだろうけど、まともな名づけをする親の元で育ったから
チャンスを最大限に生かして努力できる子になったんだろうなって思ったわ
桜鳥みて文鳥かよと思った文鳥飼いw
まあ、そんなに叩いてやるなよ。
この間まで地下で暮らしていた人なんだし、太陽の光を浴びてハイになっているんだろ。
桜鳥を除いた二つは今の時代なら、ぎりぎりオッケーなんじゃないの。
自分の子には断固として、そんな名前はつけないけど。
泣けてきたって、そんな名前付けられそうな子供は泣けてきたどころの話じゃないよな
基本的に間違い:おうへん
本当の正解:たまへん
誤用が多くて世間的に通じてるけど、それじゃあ漢字の意味がわかってないよな
読めない名前は不便だぞ
漢字じゃなくて平仮名でもええんやでぇ~
物心付いた子供は思う
「なんでこんな変な名前をつけられたんだろう」・・・
改名したくなるような名前ではなくありふれた普通が無難だよ
この報告者は外国人なんだろう
だって、オードリーって何人なの?
少なくても、こんな発想、日本人ではないよね
×可愛らしくて愛嬌がある
○(親が)バカっぽい/基地外
オードリーって凄いな、リトル・ショップ・オブ・ホラーズ?
女子で化け物の名前とか可哀想すぎる
漢字はともかく、あのヘプバーンからとったそのまんまの名前を付けられた日本人女性というだけで同情を禁じ得ない
よほど美女に産む自信があるのか
他人事だから何でもいいよ、嫌なら変えればいいだけだし。
他人の名前がいくら変だろうと人の迷惑にはならないだろう
今風の名前にしたいってのは分かるけど、イコール変な名前じゃないからな…
最近の女の子なら後ろに「子」とか「美」が付いてない子が多いって程度だと思うんだけど
桜鳥でオードリーはギャグかってレベル
DQNネームを付けるバカ親とそうでない親の境界線がどこで生まれるか?
それは生まれてくる子に対する願いが『どんな子に育って欲しいか』止まりで
『どんな大人に成長して欲しいか』という視点が欠けているのが決定的な差である。
だからペットみたいな名前が平気で付けられるのだ。
エリンギを思ったのは自分だけじゃなかった
コストコの「さくらどり」は胸肉ももも肉も美味しいぞ。
アダ名は「エリンギ」で
>>米8
wwwひでぇwwww
>>米22
評価すんなwww
まんまモンゴロイドな面しといて名前だけ外国風とかギャグだよね
単純にセンスがないよ
ダサい
この女も友人も社会経験なさそうだな。
普通に考えたらそんなDQNネームつけようなんておもわねーだろ。
旦那の意見が通ることを祈るよ。
由来というか漢字に意味が欲しい
旦那の方がその点分かりやすいし読みやすい
たまに「良くある名前に似てる」というセンスがあるけどこれって「世間のストライクゾーンを外す」っていう意味だからね
この手の人たちがよく言う
「地味な名前では苛められる」「可愛い名前なら人気者になる」
って、どっかに実例あるんだろうか?あったとしてもDQN名で苛められるケースの方がはるかに多いと思うが。
オードリーちゃんなんていたら、自分は「春日」とあだ名をつけるだろう。
アホバカ言うなんてひどいひど~い><とは言うくせに、それだけ言われるようなことをしようとしてるんだということに思い至らない辺り、まさにひたすら自分にだけ都合のいいTHE女脳って感じね
その3つの中なら比較的「璃紗」がマシだが、画数多すぎて公的書類を書く時と習字の時間に確実に恨まれるなw
さくらじま?(近眼)
かわいくてわかりやすいのなら、ひらがな3文字にすればいいのに。
画数多い漢字の奴って親がちょっとって思う。由来なんか他人にはどうでもいいし。
みんな厳しいなww
正直オードリーはないと思うが笑鈴とか璃紗とかはいいんじゃね?
そんなにおかしいか?もっとおかしな名前なんてゴロゴロしてるじゃん。
いろいろ言ってる人がいるけどいいんじゃね、他人の名前だしw
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ」
私もカタカナのリサなんだけどさ@40過ぎ勝手に決めて出生届出しやがった父親いまだに恨んでるよ
エルビスプレスリーの娘の名前だとお前と嫁の顔思い浮かべてから言え
オンリーワンだの思いをこめただの自己満足もほどほどにして欲しいよ
そりゃあ一番大変な思いをして生む母親の意見は聞かれるべきだけど・・・ちょっと厳しすぎる
誰か書いてたけど旦那さんの案の智花ちゃんが一番きれいで奇抜すぎず平凡すぎず良いと思うな
※180
いや漢字でわらすずとか普通にキツイだろw
友人に「オードリーっていうの(ハァト」って紹介したら
10人中8人が心の中で「トゥース!」といい
一人がその場で「トゥース!」と言ってしまい
一人がその場で鬼瓦やってくれるよ
桜鳥(オードリー)って→海外で名前書くとき「Oodorii」だよね。自分なら書いてて死にたくなるわ
もうオードリーにしなよw
子供には恨まれると思うけどねー
所詮自分にとっては赤の他人だから関係ないしw
純日本人顔で笑鈴や璃紗よりは百合や智花の方が違和感なく綺麗だし
運よく可愛らしい外見に生まれついたなら後者は可愛いにプラス「清楚」って印象までつく
女の子の名前は「わかりやすく」「もしかしたらちょっぴり地味」くらいがいいと思う
とは言うもののDQNネームがある程度いる方が地雷っぽい新人を採用しなくて済むので
面接担当としてはもうしばらくこの風潮が続いてくれればなーと思っている
学歴と地頭の良さはあんまり関係ないんだよなぁ。暗記さえできりゃ何とでもなるし。
DQNネームや難読ネームは芸能人か学者にならんと認められないから博打みたいなもん。
平均点の人間にとっては重荷にしかならん。
みんなこんなのに付き合ってあげるなんて優しいなあ
私は珍しい苗字で初対面の人には毎回読み方を説明しないといけない。変換でもその読みだと絶対に出てこない。
だから親は名前をひらがなにしてくれた。おかげで電話で説明するときとか、自分で名前を打つときとか凄い楽。
仕事で名前を入力することが多いけど、あと20年くらいすると入力が面倒くさい名前が増えるんだろうなって想像する。
オードリーっていまなら芸人コンビが浮かぶ人のが多そうだけど…
こんな愚かな母親(予定)の涙などに価値はない
頭お花畑も大概にいたしなさいよ
名前で苦労する可哀想な子供ってこうやってできてくんだな...御愁傷様
母親教室ってそんなに選ぶほどあるの?
産む予定の産婦人科とか保健所くらいしか想像つかないんだけど……
あと10年もしないうちに改名&親と絶縁ブームが来るんだろうな
追記読んだ
母親教室で知り合った人に唆されたって事?
でもオードリーを考えたのは相談者嫁本人だよね、多分
まあ落ち着いたならよかったけどさ…
※184
鬼瓦までやってくれる人はむしろ生涯の友になると思うw
※180
グダグダ書き連ねてるけど、最後に「他人の名前だし」なんて付けたあたり
あなたも真面目に考えりゃこんな名前を自分の子に付けたくないわーって意見なんでしょw
続き来てたのか。報告者落ち着いて良かったよ。
追記読んだら、妊婦ハイを変な輩に付け込まれたってことか。
まあ、ちょっと落ち着いたようで、一人の子供がすくわれてよかった。
追記みました。落ち着いてよかった。
書き込み見ると、DQNっていうより悪意のある人が混ざってたのかな…
出産までご夫婦でがんばってください。元気な赤ちゃんが生まれますように。
追記きてたんか。まあいい方向に収まりそうで良かったよ。
ただ すずか はやめとけ。
※201さん
なんで すずかは 駄目なのでしょう?
※202
秋田の事件知らないの?
りんかは交通事故だ
※203
ありがとうございます。知ってましたが連想しなかったです。
世界が狭いってのは怖いことだと
つくづく思う事例
璃紗(りさ)はともかく他は立派なDQNネームだわwww
しっかりしたご家庭のお子さんとは思えません
うちの会社に履歴書が来たら、即”お祈り”ですわ
個人的には、智香 いい名前だと思う。
身近にいるキラキラネームをつけた人達って、ほとんどが痛い人だ。
数年は旦那さんがしっかりしないと、トラブルに巻き込まれるかもよ。
洗脳されてたんだろうね…
実際に生身の人間に詰め寄られるとおかしくなっちゃうのは仕方ないかもしれない
とにかく奥さんの目が覚めて良かった
地鶏ブランドwそれだwww
「すずか」「ごうけん」と言った全国レベルで
死亡ニュースが流れた子の名前はつける気がしない。
でも昭和時代までさかのぼったら、かなりの数になっちゃうな。
※94
瑠璃は普通にセーフだよ
璃紗とかいう本来ありもしない造語と違って『ラピスラズリ』という石のれっきとした和名だ
ググってみると、天空の青という意味で古来より幸運の守り石として愛されてきたらしい
石言葉は『尊厳・崇高』などだから、見た目にこだわらず人間性を重視するいい名前じゃないか
仏教の経典にも仏の宝物(ほうもつ)として瑠璃が出てくるよ
確か仏の治める浄土の美しさ、荘厳さを説く場面だったような
この場合の『浄土』はあの世というよりも魂の安息地だから、癒し・安らぎ・清浄といった美しい心のあり方を指していて、これも素晴らしい
西洋では高貴な色として貴族たちに好まれた伝統から今でも気品あるイメージを与える色だし、古代エジプトでも神=天空を表すとしてツタンカーメン王のマスクにも使われている
いい意味しかないから安心しろ
※167
その通りだ
更に言うなら『どんな人になって欲しいか』だな
『どんな子』止まりの名付けをする親は子供を一個の人格として見ていないんだろう
だからなーにがキラキラ(笑)だっつーの
皮肉込めたつもりでもバカは「ねっ!キラキラして素敵でしょ!」って思うだけ
親のペットネームとかでいいだろ
香子ええやん
ゆり、さくら、すみれみたいに花の名前から取ったような名付けならいつの時代でもありだと思う。
古いとか新しいとか関係ない名前がいいよ。
流行を感じる名前=いつか古くなるだもんなあ
名は体を表す、を得手勝手にとる奴が増えたのかね。名前に引っ張られるのは体じゃなくて足かもしれないのに。
オードリー(Odori)と外国名のオードリー(Audrey)は全く別物の名前
アメリカだとオよりアに近い発音だし、アァドゥリーのような感じ
桜鳥だとさくらじまというあだなになるよね、感じが似すぎだしw
智花(ちか)、百合(ゆり)は上品で良い名前だと思う
やはり馬鹿な女だったか
あたりまえの名前に古臭いなんてケチ付ける奴は大抵がこの手のキラキラネーム指示者だからな
笑鈴や桜鳥が「ナイ」のはもちろんだが、
「香子(カオル(3文字)+コ)」っていう名前はやっぱり古臭くなっちゃってると思うんだ
相談者のお友達のように最新の流行がいい(笑)とは言わんけど、
親世代の私達からして古いと感じてしまうのもそれはそれで…と思ってしまう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。