2014年12月04日 02:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
- 540 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)18:00:42 ID:BiR
- 会社での同僚の理不尽な陰口にその神経がわからん。
家の会社は50人ぐらいのデザイン事務所(少しフェイクあり)
そこで私は5年ほど勤めている20代の女。
仕事と言えばもっぱらチラシやホームページの作成事業。
たまに同業の会社員が来たりする。クライアントは来るけど
こっちの部署にはめったに来ない。
そういう会社なので服装は目のやり場に困ったり
不潔で臭いが気になるような事がなければ基本自由でとがめない。
デザイナーなので基本的にはTシャツデニムのふっつーの洋服だけど
ゴスロリ気味でやたらとフリルがついている服や
原色カラーの髪型でパンクっぽい服装の人もぽつぽついる。
そこで最近和服(といってもせいぜい休日着るくらいなので
洗える綿の着物やポリが殆ど)にはまってきたので
上司に最近着物はまってるんでるよ~と言うと上司は
「へえ~!是非見てみたい!」と喜んでくれた。
休日の話かなと思ったら
「着れるんだったら会社に着てきちゃえば?」との事。
内心この流れに持っていきたかったから心の中で
ガッツポーズ。翌日和服を着てきた。
まあ私はにわかもにわかなのであまり高い着物はもっていない。
紙におおまかにデザインするときは割烹着。
パソコン作業は普通に出来るし。
気分によっては可愛い腰紐を使ってたすき掛けする。
帯もスポンジで出来た帯枕や半幅帯でカルタ結びをして
かわいい帯留めをする。椅子での作業もへっちゃら。
むしろ腰が固定されて痛の悩みが解消されたりといい事尽くめ。
- 541 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)18:02:32 ID:BiR
- 自分の好きな服を着ていると効率も上がった。
そして何より男受けもいい笑薄い顔だから和服が映えるんだよね~
…まあこれが原因で後になるんだけど。
さて、そんな中でいちいち陰口を言ってきている同僚A子がこれまた
目障りだった。仕事はきちんとしてくれるんだけど私の前では
あえて着物の事は何も話さずスルーするくせに
陰口で他の同僚と「お嬢様ぶってていい気になっている」
「社会人になっていて他の人の目もあるのに足並み揃える事をしない変人」
「プライベートで着ればいいのに何で会社で?w」
「会社でお姫様扱いされたいんじゃない?w仕事しろよ」と言いたい放題。
そこらの地味女子と手を組んで直接言わないでイライラする。
腹が立つのはゴスロリやパンク系の人には殆ど陰口はいわない。
特に気の強そうなパンクの人には。
私も最初は効率が良くなった事、気分が盛り上がって仕事がはかどる事、
腰痛などの目に見えての改善を言っていたんだけど
「腰痛が酷いなら病院にいってコルセットつければいいのにw」と。
いろんな要素がつまっての和服だと言うのにわかってくれない。
そして洋服では連れて行ってくれたボウリングやカラオケも
私は誘わないという謎の回りくどい嫌がらせも始めた。
何度も会社で着てくる着物は洗えるしこれで家事するくらい
動けまわれると説明しても「汚しちゃ悪いから…」と意味不明な回答。
あんたさっきの説明聞いていた?と思わす突っ込みそうになったよ。
そんなに人の服装より目立ちたいなら自分も着ればいいのに。
上司や会社の方針に逆らったわけでもなく、仕事の効率も上がったのに
叩いて幼稚な嫌がらせをしてくる神経がわからん - 543 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)18:56:50 ID:Akw
- 神経が分からんも何も、舐められてる&嫌われてるんじゃ?
- 544 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)19:06:31 ID:juk
- それ言ったらここに書いてある報告がほとんど報告者が嫌われているという事で済まされますが
乙乙、会社でも着てきてオッケー出てるのに服装ひとつで言われるのは腹が立つね
仕事がおろそかになっているわけでもないのに悪口言って場の雰囲気みだす方が害だよ
- 546 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)23:06:39 ID:BiR
- >>544
ありがとうございます!…正直まとめなどで少し叩かれたので
驚きましたが、こちらが歩み寄っているのに向こうが仕事なのに
変に意識してくるほうが駄目ですよね。
自信がつきました、ありがとうございます。
コメント
なんでか「痛の悩み」が恋の悩みと読み違えてしまった。
服装が自由なところっていいよな
増えてほしい
ん?
>ゴスロ/リやパンク系の人には殆ど陰口はいわない
殆どって…殆どって何だよ
A子は平等に言ってるじゃんw
ボウリングやカラオケに誘わないのはAも言ってるけど
>「汚しちゃ悪いから…」
が全てだし普通の神経だとボウリングやカラオケに着物の人誘わないよw
悪口言ってるA子もなんだかなーと思うけどなんか報告者も面倒そうな人
ちょっと悪目立ちしてるんでは?同僚の話ってそんなに理不尽でもないと思う。
オフィスで和装は実際珍しいし、良く思わない人もいるでしょう
「男受けもいい」と書いてあるし、そういう意識が外から見えてる可能性も…
報告者にとっては理不尽な陰口かもしれないけど
同僚からすれば、仕事の場でそれはどうなのと考えてるだけなんではない?
まぁ何言われても覚悟の上で好きな服装したいってことなら愚痴っても仕方ないよね
会社で和服姿か〜単にいいなー素敵だなーと思うけど、まあ、男子にとってはある意味で接待ファッションかもね。ホステス的な。投稿者は着物似合ってるんだろうね。妬まれてるんでしょ。
したり顔で割烹着でTV出てた某リケ女を思い出すんだが
ぶりっ子と同じで男ウケいい事は女ウケ悪いと思えばいいんじゃないの。
この報告者がそうだと断定は出来ないが、和装(自分風アレンジ)にハマる人はおかしな顕示欲の強い痛い人が多いから
それ系のどや顔が浮かんでしまってあまり同情できなかったw
デザイン系みたいだし「私(の表現)を見て見て」って人が集まってるんだろうけど、
それやって、一部に煙たがられてしまうというのはある意味仕方ないと思う
しかし和服の人はボウリング誘わないだろw
男受けが良くなったら妬まれて嫌われるようになった、ってのは分かるけど、
そんな相手と社外でも付き合いたがっているのが分からん。
誘われなくなって清々した、とはならんのか?
てか、和服の女をボウリングに誘うのはナシだろ。
この人はボウリング行きたいんだろ
絶対に注目の的だし
着物だけど可愛く端折ったりしてアクティブに動けちゃうのよ、の良い舞台
注目が、場違いだとか浮いてるせいとはきっと思わないポジティブシンカー
報告者妬まれ過ぎワロタw
陰口同僚Aとの社外のボウリングしたって時間と金の無駄だよ
別の子と遊んだ方がいいと思うわ
仕事をする分に差支えがないなら和服でも問題は無い。
「男ウケがよくなった」ことに対して非難する意見があるかもしれないがいくら服装が自由だからと言って見られることを意識していない服装のほうこそどうかとおもう。
カラオケや飲みに和服でいけないわけでもない、ボウリングにいけないからといって付き合いが悪いってことにはならない、ボウリング倶楽部でもあるのかよって話だ。
こんなことで陰口叩くようなやからはほおっておけばいい、結果や実績で判断が出来ないならどうせたいした奴らではない。
それより和服を着てみたくてもわからないと思っている人がまわりにいるはず、そういった人たちとコミニティーを作っていけばいいだけのこと。
和服で「座ってても背筋ピン」は、ほんと助かるよね。
読んでて思い出したケド、身内でも似た様な事あった。
職場で、和服の機会に恵まれて着ていったら、
着てないヤツらのイヤミがすごくて、男性陣も興ざめだったと言う事が、、、。
思うに「和服持ってない連中」の「持ってない嫉妬」は
通常の洋服を、更に上回るものらしいw
私は悪くないそう思うでしょ?
そして何より男受けもいい笑薄い顔だから和服が映えるんだよね~
何故かイラッときた
「見たい」と言った上司も、まさか毎日着てくるとは思ってなかっただろうね。
他の自己主張ファッションと違うのは
和服は男受け寄りの存在だからだ
水商売も着てる
服装自由な会社なら別にいいと思うけど。
ボーリングは誘ってもらえなくても仕方ないんじゃ?
それに陰口してくる人達と遊びに行きたいの?
政府はこういうのクールジャパンでやったらどうだ?
日本人が和服着ることに文句言うやつは少ないだろ?
例えば、和服デーを作るとか、
和服着てたら電車無料とか飲食30%OFFやればいいんだよ
着たくねーやつは着なきゃいんだしさ
男受けって言っても最初は「おっ」と思うけど会社で何度も見てたらただの変な女に変わるからな
自分で着物着られるのはポイントでかいし、たまに着物姿見るとぐっとくるが
着物が職種的に向いてるとは思えないから露出しまくりの服を着てくる人みたいにアピールが鼻についてくると思われる
褒めてほしいのがわかりやすいから一応褒めはするがな
実はあんまり個性アピール強いのはもてない
だからそういうのに嫉妬する人は安心しろと言いたい
男だって機会があれば陰で「イタいな」くらい言ってるよ
悪い事はしてないのだろうけど、「和服をオシャレに着こなしちゃうワタクシ」臭が酷くて同情出来ない。ボーリングに誘われない事に怒るのも「素敵なワタクシをちやほやしないなんてありえない!」って感情が働いてるのかなと思うと納得いく。構ってちゃんしてるからウザがられるんだろ
本スレに報告者が戻ってきてたけど、まとめでは叩かれてるけどやっぱり私悪くないよね! で草生えた。
ポジティブでいいわー きっと、どんな状況でも強く逞しく生きていけるよ。頑張れ。
※17
一瞬、着物業界大喜び!と思ったが逆かもしれないと思い直した。
あの業界は一部の金持ちと粋人、それに憧れて背伸びする層を転がして動いてるから。
人によって値段が違ったり、欲しいものが買えない、欲しくもないものが用意されてるってのがザラにある変な世界。
「あなたのために用意した」「あなたなら着こなせる」とかね。
着物が一般的にカジュアルになっては一番困るから反発しそう。
しんねりむっつり業界に、ドカドカ大勢が来られると風通しが良くなり過ぎると考えそうだ。
女ってヒマだなあ
同業者だが、さすがに毎日職場で和服の人がいたら引くし対応に困る
自分は違うと言いたいみたいだけど
典型的なイタい「和服好きな私って粋よね」ってタイプに見える
正直あまり付き合いたくはない報告者だな
十分我が強いよ
動け回れると言われても着物は着物だし…
「汚しちゃ悪いから」なんて建前でしょ
ゴス□リもパンクも目立つと言えば目立つけど、そうは言っても洋服だから
何故か1人着物がいる目立ち方とは比じゃないと思う
道端ですれ違う人が着物でも特に気にはしないけどカラオケやボーリングの集団に1人だけ着物がいたらやっぱり違和感を持つというか「何だろう?」と思う
悪口はどうかと思うけど誘われないのは仕方がないんじゃない?
いくら平気と言われても気を遣うし、本音を言えばめんどくさい
悪口言うくらいだしA子が誘ってこないのは当然じゃないの?
揉めてる奴誘うわけないし嫌がらせとかそういうことじゃないだろう
逆に聞きたいけどこの人誘われたら行くの?
A子だけ矢面に立ってるけど他の人からも誘われてないのかな
自分で企画して誰か誘えばいいじゃん
ただ嫌われてるだけじゃないのかなぁ
*24
言葉の節節からもそういう痛さがにじみ出てるよね
>腰痛などの目に見えての改善を言っていたんだけど
>「腰痛が酷いなら病院にいってコルセットつければいいのにw」と。
正論だろ
そんなに腰痛腰痛いうなら病院いけよ
>何度も会社で着てくる着物は洗えるしこれで家事するくらい
>動けまわれると説明しても「汚しちゃ悪いから…」と意味不明な回答。
>あんたさっきの説明聞いていた?と思わす突っ込みそうになったよ。
お前の着てる服をお前自身が汚すのと他人が汚すのじゃ雲泥の差だろ
>そんなに人の服装より目立ちたいなら自分も着ればいいのに。
それで最終的に出す結論がこれかよ
実際男受け狙って動いてるのに図星つかれてカチンときてるのは自分だろ
嫉妬ありきで物考えてるのはどっちなんだか
>>かわいい帯留めをする
頭わいてるなこれ
服装自由な職場なら、それでネチネチ言う人が意地悪なだけ
ただ、パンクもゴスも「怖そう」「いい年してお花畑」と思われても構わないから、自分が着たいものを着ているんだと思う
この人は、着物の利便性も欲しい、素敵!可愛い!という称賛も欲しい!、男性陣にちやほやされたい、女性陣にボウリングにも誘ってほしい~とあれこれ望みすぎ
「そこらの地味女子」とか報告者、我が強そうだな
それでいて自分も直接抗議しないで、遊びに「前は連れて行ってくれてたのに今は連れて行ってくれない」とか言ってるってことは
表面というかポジション的にははおとなしくて受け身なのかな
それでいて本音がこれなら悪口女子より近寄りたくないタイプ
同調圧力
フリーランスで装丁とかおしゃれ系雑誌の誌面とかやってる人が
打ち合わせには粋な着物で……っていうのはかっこいいかもしれないけど
大所帯でチラシ作ってるようなとこの20代女子でこれだと
自己主張ばっか強くて扱いづらいわ
神経がわからんっていうか、単なる嫉妬でしょ。
それが許される職場なら和服でもいいと思うが、
ボウリングには誘わないかな…
汚れていいっていっても、やりづらそうだし。(足開けないよね?)
報告者まとめチェックしてるのか
ついでに「嫉妬だよ!」とか擁護※書いてそうw
和服好き(笑)は自分の価値観押し付ける我が強いキチばっかだから嫌い
和服をちゃんとした着方をしてる人ほどそういう自己主張はしないし、現代の価値観に合わせたTPOというか「立場」みたいなのをわきまえてる
珍しい格好していればいろんな感想持つ人がいて当たり前、そりゃ悪口言うほうが悪いけどそれにいちいち噛み付いてりゃなんか変わるの?だったら自分のやり方変えるか堂々とスルーするかじゃね
正直そういう格好をわざわざしていて、肯定や賛辞しか受け付けたくないんです!文句言うほうがおかしいんです!迷惑なんてかけてません!私間違ってませんよね!??って言うのにも流石に限度があると思う
男受けいい顔www自分で言うのかww
こいつ絶対自意識過剰だなw
本文の一部でググれば出るけど、他のまとめサイトの米欄に本人降臨してるね。強烈。
普段着の和服は中身のオーラで決まる
上品な先生か下品な水商売か別れちまう
自分がどちらに見えるか考えてみ
こういう自己主張の強い和服好きっているよね。
TPOをわきまえろって話で…。
昔の人は着ていた!!とか鼻息荒くするけど、
おまえ21世紀の人間だよね?と思ってしまう。
なんかどうしてもオボちゃんで再生されるw
好きなものに囲まれて気分もアップ、
女子力で仕事も円滑に
みたいなw
オボちゃん風の地味ちょいブサ顔が着物と割烹着着てムーミンの帯留めしてるのが浮かんでしまう
実は策略家で主張が強いってのも共通
上司も社交辞令で「着て来れば?」って言っただけなんじゃない?
真に受けて毎日着て来るって、イタイ子だなって印象。
呉服屋以外、和服は仕事着として定着してないんだから、そこをよく考えたら色々言われるのは仕方ないと思うけど。
和服を着て会社に来る所に突っかかっているのではない所に気がつかないのが頭弱い感じがする
「何度も会社で着てくる着物は洗えるしこれで家事するくらい動けまわれると説明」が答えになっていないのがわからないんだろうな・・。
上司が見たいって言って毎日着てきたあたりから「ああああ・・・」という心の声が上がっているのをわからんだろうな
だから「和服好きな奴は」とか「和服妬みが」とか変な叩かれも減らないし
迷惑な人だなぁ・・
そいつに着物を勧めてやればいいんだよ
「一緒に着ない?」って
そこで、着物のよさを懇々と語る
保身じゃなく、着物への愛情だけをね
若い人が着物を着てるのは、素敵だと思うよ
最近はとっしょりでも着なくなってるから、寧ろ若い人が率先して着物着て欲しいw
※40
オボちゃんが着物着て「そして何より男受けもいい笑薄い顔だから和服が映えるんだよね~v」って言ってるの想像したら絶妙にイラッとして笑けてきたじゃないかwwwくっそwwww
少しでもまともな神経してたら、和服着た奴とボーリングなんてしたくないと言う事が理解できない基地外
他の客に、こっちまで頭おかしいと思われるからな
職場に和服がどうか、というより着物着る人間オールディスみたいになってる米がちらほらあるな
ようわからんが皆は和服を特別視しているのはわかった
TPOて・・・「和服は正装!」とでも言いたいのかな
妬みの対象になるのは分かるが程々にしないと醜いね
こういうスレに書きこんじゃう自称着物好き()って
すぐ他人を「妬んでるでしょ!?」と攻撃してくるね。
「着物が好き」なんじゃなくて「着物を着てる私が好き☆」なのが
透けて見えるのがイタいなって思ってるだけですよ。
どっちもどっち。
仕事が出来れば何しても良いって考え方も、
気に入らないからと言って公私混同する奴も社会人としておかしい。
上司が認めてくれてると言っても、周りが不快に感じるなら少しは譲れば良いのに。
人と違う格好をしたいなら人と違う扱いされるのを覚悟しなきゃ
登場人物の内心は察することしか出来ないけど
実際問題として普段着としての和服って着慣れるとものすごい楽なんだよ
クライアントと折衝もせずプレゼンもせず
社内に籠りっぱなしで作業するだけの人間がデザイナー名乗らんでください。
そういうのはDTPオペレーターというのです
まあ確かにこの人が着ているような化繊の着物なんて中国製でミシン製だから、ユニクロより安物レベルでしょうね。そう同僚に言えばよかったんじゃないの?「イチキュッパなんですー」って。
まあ、単純に嫉妬だね。
気にしなければいいよ。
まあでもボウリングはシューズに履き替えるし、和服にボウリングシューズは見苦しいから行けないんじゃない。
笑薄い顔ってどんなのだと一瞬あれこれ想像した結果、木村多江で再生された。
・・・付き合って下さい
嫉妬乙で思考停止してる勘違いちゃんに何を言っても無駄ってのはよくわかるw
すごい、よそのまとめの※欄に報告者が来てたけど、完全に変な人だったw
A子が好きな人が着物を誉めたから嫉妬したとか、着物でたすき掛けしてボウリングしたことあるとか、
綺麗なものは綺麗と素直に誉めろとか、香ばしかったw
で「ここの低俗な人間とは話が噛み合わない」と捨て台詞
素晴らしい自分を誉めないのは嫉妬してるから!って思い込んでるんだな……
※56
「既○者の墓場」ってまとめの※欄読んでみ
幻想吹っ飛ぶよw
服装自由なら何着てもいいと思う
ただ、会社勤め人として着物が異端なのは事実なんだから批判されて文句を言うなら最初から着物なんか着るなよ
この場合、批判されているのは着物を着てるからじゃなくて、私の着物姿はイケてるでしょ?臭が全面に出過ぎて職場の人からもネットでも叩かれてるのが本人にはわからないんだろうな
というか、着物の以前に本人自体が嫌われてる気がしてならない
他のまとめで本人が踊りまくってて、サブカル系面倒くさい女子()だったというオチだった。
嫌われてるのにわざわざ出向くこたぁない
本人がいいって言ってても、着物には気を使うわ
モンペとほっかむりだったらいいかも。
民族衣装で伝統的な着物の何が恥ずかしいのか理解に苦しみます
・・・って例のコメント欄に書いてあってマジかって思った。
TPOをわきまえろって。距離置かれてるのがなによりの証拠でしょうに
着物がこんな風に思われるアイテムに成り下がってしまったのって
着物業界のせいだよね
陰口女は論外だが報告者もチョット癇に障るわ。
陰口女の気持ちが少しだけ分かる。
まぁ、何も悪い事してない訳だしやっぱり陰口は論外だけど。
ちょっと和服でボウリングは無茶じゃね?というのと
洗えるタイプの着物なのかなと思ったけど知らない人には着物=超高い、
汚すと洗濯難しいってイメージのが強いからしょうがなくないかと思ったが
ただこの人は素晴らしいでしょう、さあ褒めなさい称えなさい!みたいな態度が気になる。
どんなに着物が素敵でも、着ている人自体の問題なんじゃ…
同僚もどうせ言うならにっこり笑って
「あら、「着物は」とっても素敵ですね!」とでも言えばよかったんじゃないかね。
着付け習ってるとこういう人定期的に見る、年若い人ほど多い。
やたら声高に「私にとって着物は自然」=着物を自然に着こなせる私ステキ!=つまり全然着物を普段着と考えてない、ちゃんと特別なオシャレだと理解してるよ。
普通というわりに自己顕示欲強いから、聞かれてもない着物知識語りたがる。ああいうの聞く方は「日本人なのにこんな常識も知らないんだ~」って言われてるみたいで嫌なんだよ。だから嫌われる。
他のマイナーファッションはそういうことしないよね。普通ぶらない。そこが決定的に違う。
着物って西洋の正装ばりにTPO&季節感にうるさいものに、この人は一体何を学んできたんだろう…。
着物、流行ってるのはいいけど、妙な層に流行ってるよね。
この人みたいにあんまりTPO考えない人たちというか。
着物着ちゃってる私!見てみて!がすごい人が着てるイメージ。
で、その人たちが痛々しいから周りはひいちゃってかえって着物のイメージ悪くしてるような気がする。
一緒にボウリング行きたいの?
普通行きたくないと思うけど・・・
上司がいいって言ったからって会社で着物って…ゴスロ リ気味とかパンク風よりずっと変だわ
男ウケいいって言ってるけど、多分引かれてるよ
でも女が着物着てドヤ顔してたら褒めるしかないじゃん…
着物を普段着にって人は中には本当に素敵な人もいるけど、
板についてない上で、アピール凄い人は本当にどうしようもないよね
「なんで特別に思うのかわからな~い」「日本人なんだしもっと普通に楽しむものでしょ」と言いながら
「ちょっと人と違うアタシ素敵でしょ」が透けて見えちゃう人
普段着が着物の人はボウリング行くなら着替えると思うよw
着物で浮くなって場所に行く時は着ない
※59 読んで来ました。本人居たw でも顔が木村多江なら問題なし。普段はしゃべれないように
でっかい飴玉なめさせておくから平気
許可も出てる。
仕事に支障なし。
むしろ効率上がってる。
結論:周りの雑音は放っておけ。
まあ、着物着てる人をボウリングには誘わないかな。
汚すと悪いから~と言い訳するけど、本音はそんなわざわざ動き辛い格好してくる人をスポーツやら動き回る遊び関係には誘わんよ。
たぶん同業者だけどあいたたたた
確かに服装自由だけど
TPOってもんをちょっぴり考えてみるといいと思う
デザイン系っつっても服飾系じゃなくてDTP印刷製版やる会社なわけで
効率がいい等言われても個人の好みが何でも許されるわけではないし
クライアントだって来るのだから社会的にプライベート色の強い
遊び半分のように見られる服を着るのは正直微妙なはず
和服というものはそれ自体が尊重される文化だから、面と向かって
言われないとしても空気は読めよと
何かオタをこじらせた人のようだ
703: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 15:56:37.78 ID:DZFPPtg+.net
うちのおばさんは着物で普通にボーリングしてた 靴下途中で買ってたけど。
704: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 15:57:34.39 ID:R4SYTwLG.net
私も、え?着物でボーリングできるじゃん?と思ってしまったw
705: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 16:07:14.24 ID:O/5JpqGF.net
着物でボーリングとかバッティングセンターとかやってみたいわ w
707: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 16:18:56.03 ID:xiWr1GIa.net
成人式後に大振袖ボーリングした知人がいる
709: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 16:27:11.45 ID:CZ4dGQs8.net
飲み会後ボーリングもするし、カラオケで歌って踊ったりもする
710: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 17:01:37.70 ID:XrP/hxfJ.net
>>704
自分も最初は行こうと思ったんだけどね・・・
まあ周りから見たら着物が破れたり転んだりたら心配って言われたんだ。
着物着ない人はほとんど動けないと思っているみたい。
万が一のため可愛いたすき紐とか持ってたんだけどね。
最終的には「チームで別れて対戦してジュースかけるから負けたくない」
「ボーリングのボールって油結構ついてるから汚しちゃ悪いし遠慮して」
と言われてしまった・・・すみませんボーリングで着物でも洋服でも
下手なことにはかわりないと思うんだけどね。
なんかはぶられた感じがしたけど着物着ていた私が悪かったのかもね。
713: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 17:11:08.56 ID:JdlV3zsL.net
>>710
うわあー、流石にボールの油ってw
断る理由が酷過ぎる。
着物を着なれてる人なら下手なジーンズより
動き安いし、着物が駄目なら足首まである
スカートとかどうなるんだw
着物をへんな風に誤解されてるのは辛いね。
着物来てたら歩幅が小さくて座るのも困難だと
思っているのか、偏見いやだね。
着ているこっちは大丈夫と言っているのに。
ボウリングは自分でも誘わないと思うわ
※75
肝心の顔が木村多江だって保証はどこにもないんだけどねw
ブ○でいじられてる系の女芸人さんにも薄い顔はたくさんいるしw
※77
どこから持ってきたの?
そんなの探してきて貼ったら「妖怪どこでもキモノン」が粘着質でキモイと余計に思われると思う……
ああ、ハッキリ言ってやれば良いのに・・・・「着物を着てる人が嫌いなんじゃない。アンタ(報告者)がウザくて大嫌いなんだ!」ってさ?
「着物着てようが洋服着てようがアンタ(報告者)が嫌われてんだよ。」ってさ。
着物の機能性がどうとか関係ない、報告者の性格が全て。
報告者の性格が同僚に避けられて嫌われる要素。
「着物自体」や「着物を着る人間」が問題なんじゃなくて着物着てる本体(報告者)がウザいだけ。
今更、洋服着てくるようになっても遊び等の誘いには、呼ばないだろうね。
着物と聞くと最近暴れてた「着物汚されキチ」を思いだす。
専スレまで建ったけど終わり方しょぼかったなー。
「私は着物好きでいつも着てるんだけど、彼氏が『デートの時は合わせる服がないから着るな』と言って難色を示す」とまるでコスプレの様な着物を着ている女の報告があったよね。
>>79
着物で過ごす生活スレから。
基本的に着物を愛している人達はせっかくだから
どこまで着物で生活を楽しめるかを実践している。
カラオケやボーリングは勿論登山なんかも着物でしているし
それを苦に思ったことがない。本人は余りまわりの目を気にしない。
だから報告者がずれていると言うより
着物を着ている人達は多少なりとも人が迷惑を被っているわけではないのなら
着物で挑戦してもいいジャンと思っている。
意識の違いだからこの報告者を叩くのはどうかと思う。
座りっぱなしのPC作業に和装が有効か・・・
これまじめにクールジャパンで取り上げて和装女性増やしてみたらいいんじゃないか。
職種は選ぶかもしれんけど本人が着たいならいいよなあ
外国から見たら、七五三がすごいイベントに見えるらしいよ。
11月の紅葉時期+子供+神社+和装+儀式で。
後悪口は自己紹介だからキニスルナ。
育ちが悪くて金がなくて姫扱いだけされたいけど男にもてない同僚はほっとけw
正直、職場に一人だけ和装の人間がいたら、嫉妬以前に違和感ありまくりで目障りだと感じる。いくら服装自由で機能的でも、割烹料亭でもあるまいし、和装はないだろと思ってしまう。これは周囲の同僚に同情。
※82
それ転載禁止消してあるやつだよね
ここのまとめは敢えて転載OKのみまとめてるのに、そういうことするのマナー違反だと思う
ついでに着物でチャレンジしたい人に周りが合わせる理由もないと思うよ
ギョッとされるのが快感な人もいれば、連れが浮いてるのも嫌な人もいるわけで。
「誘ってくれない~」じゃなくて、行きたいなら気にしない相手探して自分で行けば宜しいと思う
クールジャパンとか恥ずかしいからやめて
男受けがいいwwwwww
着物キチは毎回愚痴りながら何がいけないんだと開き直りでうんざり
そういう性格が嫌われてるんだよ
報告者とか米83みたいなのがいるから着物キチって言われるんじゃ
お花の先生とかが着物着てたらいいね~とは思うけど…TPO考えろよ
なんで着物が廃れてるのか考えてみればいいのに
登山平気とか絶対嘘www
なんとか登り切ったのかもしれないが、正直ちゃんとした服装に比べたら大変だっただろw
>それを苦に思ったことがない。本人は余りまわりの目を気にしない。
このあたり見てるとタトゥーいれてる人が「タトゥー入れたの後悔じでない!!(号泣)」
とか言ってるのを彷彿とさせるな
※90
絶対嘘と言い切れるのが・・・なんというか心の狭さを感じる
自分がしてしんどかったーとかならわかるけど
体力も着物に慣れている感覚も人によって違うだろうに
そこまで言い切って相手に喧嘩を売っているほうが恥ずかしい。
足裁きや自分に合う草履を履きなれとけばそこまでないと思うが。
まあ報告者は会社の嫌っている人とは根本的に合わなそうだから
自分を認めてくれる同僚や上司と行ったらどうだろうか
※83
>それを苦に思ったことがない。本人は余りまわりの目を気にしない。
中二病患者がオリジナルキャラを作ったような痛々しさ…
※26
>言葉の節節
コメに対してだから言わせてもらうが
「言葉の端々」だからね。
節々では関節痛だ。
オンライン上で繋がりの有った着物好き公言してた人、やっぱり痛い人だったなあ。いわゆるオタク(腐女子)な人だったけれど、段々言動がエスカレートして最期には、嫌味炸裂して向こうから切ってくれてせいせいしたわ。
腐女子は、女子で趣味の一つでいいと思うし、そういう趣味の人とも繋がりあるけど、皆、TPO分けまえて付き合いだから、全然、嫌な思いもしてない。ただ、着物っていうアイテムが付いて来るとヒステリー起こして掴みかかって来るような嫌味言う人が多いような気がする。
着物婆と言われる着物に煩いババァ連中がいるのは知ってるが
最近ちょっと悪目立ちし過ぎだな
この短い間にまとめスレにまで乗り込んでるのが笑える
汚したら怖いから近寄らないでほしい
ID: I24qLOl. は本人なのか
それとも着物着てるヤツはこんなのばっかりなのか…
>足裁きや自分に合う草履を履きなれとけばそこまでないと思うが。
そこまでないってやっぱキツいじゃんwww嘘じゃんwww
普通にトレッキングシューズ履けwww
「休日は着物着てるんです~」って言う人が居たらそりゃ「見てみたい!」って言うよ。
もちろんお世辞でね。会社の人もまさか毎日着てくるとは思わなかったでしょう
着てきちゃえば?って言われるの狙ってたという事は最初から見せびらかしたかったんだろうなぁ
腰痛がーとか仕事の効率がーは後付けで。
着物関連の報告って、報告者がちょっと変な人ってパターンが多いね
にわか丸出しで見てる方が恥ずかしい。
なんちゃってヴィジュアル系の中学生見てる気分になる・・・あ、羨んでるんじゃないからw
報告者の自分悪くないもん も相当ウザいけどなw
和服かんけーねーよ。
お前が嫌われてる原因は他にある。
まぁ書き込みみてたら大体想像つくけどな
結婚式とかでも、マナー違反ではないけどあれはちょっと…っていう人いるよね。
それと同じで実際に何名かの人を不快にさせているのだから、TPOに合ってるとは言い難いんじゃないの。
いくら許可が出ても着物が原因でギスギスしているわけだから、普通に洋服を着たらいいんじゃないかな。
前はずっと着てたわけだしさ。
もし仕事中に火事や大地震来たらどうしようとか考えないのかな?緊急事態が起きたら着物着てる人なんて明らかに足手まといなんだが。いくら上司の許可もらってるからと言われても、もし同僚に「自分が良ければ全然OK!」な人がいたら普通にドン引きだけどね。
別に自由じゃん
会社でゴスパンクのが引くけど
以前は普段着だったんだからボーリングの時はそれで来てもらえばいい
※欄の人たちは何が悔しいの?羨ましいのか?
ボーリングは動きにくいだろうから誘わないし(靴どーすんの?)
カラオケは匂いが着物につくからかわいそうで誘わない(化繊の着物の値段なんて知らない)
飲み会も掘りごたつタイプの居酒屋じゃ出入りが大変かなーとか気を遣う
昼食すら歩くスピードが遅そうだから誘いたくない
コピー紙の交換とかの雑務はこっちがやらないといけないかなーと気を遣う
受付でも接待でもないのに会社に着物を着て行くのはかまわんけど
多少なりとも気を遣わせる服を好んで着てきて受け入れろというのは頭おかしい
好きな格好すりゃいいと思うよ
それで浮いたりしても気にしなきゃいい
でも、今まで通りにして!って言ったって周りの人が無理だっていうなら仕方ないんだよ
そんなの変!て喚いても変わらない
その辺は覚悟しないと
うん、文章みて大体わかるよね
成人してて「私かわいい~」みたいなのは本当にキツイわw
本人が降臨したまとめサイト見てきた。
まーリアルでは関わりたくない人種だった。
てか、
ネットで全世界に悪口発信>>>>越えられない壁>>>>職場で陰口
報告者の下品さが際立って笑える。
下品な人に着物云々語ってほしくないわ。
※52
内容とはあんま関係ないけど自分もそれ思った
クライアントと打ち合わせしたり販促企画プレゼンしたり取り付け現場にも赴いたりしてても、
(クライアントがほしいものを作るから)デザイナーなんて名乗れないなーとか思うくらいなのに
自己顕著欲強そうな人だよね
着物がキライな国の人が難癖つけてるのかと思ったw
>>546を見てあれ?と思って※59見てきた
報告者やっぱり痛いほうの着物オタだった
変わってるね~個性的だね~って言われたくて着物着てるクセに
ちょっと批判されると変じゃないよ!って他人に肯定して貰わないと我慢出来ないヘタレ
こういう人の所為で真っ当な着物好きが偏屈な人だと誤解されてるんだっつーの
和服嫌いな人なんてあっちの人だけでしょ。
コメントがキムチ臭い。
デザイン事務所がフェイクってことだからもしかしたらゲームとかアニメ系の会社かもね。そしたらゴスやパンクがいても納得する
本人の「和装をする理屈云々」は周囲にはどうでもいい事だからなぁ。
嫌われないタイプの人だったらこれを機に会社で和装ブームのひとつでも起こったんではないだろうか。
※111
うん、特に気分が上がって云々は他人にとったらクソどうでもいいっていうか
着物じゃなくても効率よくやってください、って感じだわ
※111確かに。
あんだけ着物の利点を挙げてるんだから、報告者が魅力的な着こなしや、魅力的な人物だったら和服ブームやせめて和の柄、和の小物ブームが起こってもおかしくないね。
それだけの力を持ってない人なんだな…
書き込みやネットで絡んでくる辺り、さもありなん。
嫉妬乙で済む話じゃん
地味女子にpgrされてるだけかもね
女って調子に乗ったブスをとことん嫌うからさ
美人だったら嫉妬だろうけど
相手も妬み心みたいなのが全くないわけではなさそうだけど(一方的な話だから疑問符つきではあるが)、
報告者の痛さが際立ってるから、ついそっちにばかり気が行ってしまうんだよね
最初から嫉妬だ、私はおかしい所は全くない、さぁA子を叩いて、私を誉めてっていう感じが鼻につく
いくら言われても「嫉妬でしょ」から動かないから、
批判的な意見がいくらあっても「違う!」、たまにある擁護には「そうですよね、私、悪くないですよね、相手がおかしいですよね」
こりゃお察しだろう
だってファッションなんて個人のオ○ニーみたいなもんに賞賛のみしか湧かないと思ってる時点でどこかしら頭おかしい
テメェの○ナニーなんて見たくもねえんだよ、と思う人が一定数いてもそれは責められることじゃない
「批判はされたくないけどもの珍しい格好をして褒め称えてもらいたい、自分は一切譲歩せず好きなことをしたいが、それを受け入れない人たちが悪である」なんていう言い分が社会で通じるわけがない
報告者はA子が"嫉妬している"って明言しているっけ?
気が利かないだけでただ単に着たいから着ているだけだと思うわ。
少なくともパンクやゴス○リの人にもA子は愚痴愚痴言っているんだから
やっぱり自分より目立つのが嫌なだけじゃない?
和服を着てきたから陰口を言われるようになったんじゃなくて、
陰口の内容が和服になっただけだと思う。
自分が誘えばいいんでね、ボウリングとカラオケ
※111-113
同意。
同年代で一緒にボウリングやらカラオケやらも行くような仲良しなら
素敵だね、いいねってなって、今度一緒に着てみようって流れになってもおかしくないよね。
他の同僚をそこらの地味女子って言ったり、ゴスやパンクもおかしいと言わんばかりの言い方したり
積極的にハブる程じゃないけど、あんまり愉快じゃない物言いの子だなって思われてたんじゃないかね。
それに他のまとめサイトとやらも探して見てきたけど、
A子が好きな男性に着物を褒められたから、A子に教えてあげたって
この調子で「教えてあげた」ならそれはかなり反感を買う言い方になっていそう。
ちなみに既婚者の墓場ってまとめに降臨してた。
女ってめんどくさい決まりごと多いよね。
ここの人達みたいにちょっとした言葉で揚げ足取ったり
反発したりさー。女の敵は女。
自信のないブスは影で妬んでたら~?w
※118
他の※欄に降臨して、それらしいこと言ってたよ
Aの好きな人が私の着物を誉めたから云々とか
端々から十分滲み出てるw
※121
他のとこ今見てきた
こりゃ元から嫌われてたんだろう
ゴスやパンクもおかしいっていうか、ゴスやパンクなら批判されるのはわかるけど
着物は何で?伝統的な民族衣装なのに!理解できない人がおかしい!って感じだったなw
わざわざA子の好きな男性に褒められたことをアドバイス名目で言いに行くところも何だかなーって思うよな
最近和服着てるのはこんなに変な奴キャンペーンでもやってるの?
※109
ここにも報告者きてるよ
ID: I24qLOl.がそう
あっちでもこっちでもフォローに必死になってる
「私が着物着てるから嫉妬してるんだ!」って考えになるんじゃあね…
着物と中身が釣り合ってない…
必死なんだねぇ、報告者w
洗えるような安い着物着てるから、ある意味釣り合ってるのかもなあ
本当に着物好きな人からすれば、洗える着物なんて安っぽくて恥ずかしくて
とても着られないものらしい
人の着ているものに文句付けるのは良くないし
なんであれ会社内で同僚の陰口言うのも良くない。
しかし「誘って貰えない」のは仕方ないと思う。
誰を誘うかは自由だ。誘わない理由が
着物のせいでもそうでなくても関係ないよ。
ボウリングやカラオケに着物でいきたければ
報告者が自分で企画して好きな人を誘えば良い。
まあ、普通の仕事で毎日着物着て来られたら
びっくりされるのは仕方ないよ。
高いか安いかは詳しくない人には分からないから
ドレスで出社してきたのと同じインパクトあるかもね。
全員にあまさず「これ安物です!」って
説明するわけにもいかないだろうし。
何でか普段着を和装にしてる人ってもやっとさせる文を書くね。
同一人物なのかと思うくらい。
自分もいつか着物生活したいと思ってるけど、慎んで生きたいと思う。
昔、日本人はみんな和装してたんだから、別にいいんでは?って思ってしまう。
だって、力仕事じゃなくてデスクワークでしょ?
A子の嫉妬だよ。気にするな。
子供の頃伝統芸能やっててまだ続けている友達もいるけど
そういえば日常着てる人はいないなあ。
持ってる着物を汚れてもいいような使い方する気になれないってのはあると思う。
ライフスタイルも着物に相応しくないというか、
お師匠さんみたいな生活でもなければとても恥ずかしくて、みたいな。
ちゃんとした着物で出かけるような場が定期的にあるしね。
こういう人たちって着物で正装する場がないから日常で無理やり着ないと着れないって事情があるんじゃない?
お稽古したりでちょっといいものを着る機会を作れば落ち着きそうなものだけど。
ポリの着物って外国人向けのお土産で売ってる安い浴衣みたいなやつでしょ?
あれ着てプライドが満たされるわ~ってなるんだ…
※134
ポリにもピンきりがある。値段を書いてないからなあ
※135
あまり高い着物は持ってないって報告者が書いてるじゃん
第一ポリ着物のピンキリなんて下痢便か固形便かの違いでしょ
どっちも●は●だよ
社交辞令を本気にされた上司も迷惑だろうなw
※133
今は地域振興のために着物で町歩きとかそういうイベントが各地であるんだから、そういう時に着れば素敵だし周りも同好の士ばっかりで楽しそうなのにね
むしろそっちの方が肯定してちやほやしてもらえるだろうに、こういう人ってなんでわざわざアウェーで理解してもらえない!って嘆くんだろう
だって着物イベントじゃ埋没しちゃうじゃないw
原因で後になるに誰も突っ込まないのはなぜなんだ
まあでも確かに帯はしっかり締めると背筋が伸びる
というか腰を曲げられなくなるんだよね
圧迫されるのでやたら食べることもできない
それに、普段着なら汚しちゃ駄目なもの着ないわな
洋服が入ってくる前の庶民は何着てたと思ってんだ
妬みだよ、妬み
私は着物には別に憧れないから妬まないけど
投稿者は気軽に素敵に普段着として着こなしてて
それに嫉妬してるんだよ
私みたいな一般人は着物持ってないし着れないし
毎日素敵に着こなすなんて
どうやっても真似できない
頑張って真似れるレベルなら妬まないけど
ブスが女優級の美人を妬むように
どうやっても近づけないから嫌悪するしかないんだよ
投稿者にとって「毎日気軽に着物」は日常でも
一般人にとっては「真似できない非日常」なんだよ
毎日気軽に着こなせる本人にはわからないかもね
服装以前に本人の性格が悪すぎて、そりゃ嫌われるわと思ってしまった。
カラオケはともかく、ボウリングはいくら動けるって言われても着物の人は誘えないよ。そこはAに常識があるかと。
着物にはまりたての人って自己顕示欲凄すぎて引くわ。
着慣れてる本人は普段どおりに動けるし不便もないんだよね。昔の人はこれで生活してたし。
ただ普段着といっても着物って特別な感じがするから、汚れ仕事させられないとか力仕事できないとか周りが気を遣う。そしてその分割を食う人たちがいる。
職場でそういう気を遣われるってイヤなものだよね?それともチヤホヤされて喜んでるの?ってことだよね。
※141
wwwww
仕事に支障が出るようなイジメなら問題だけど、そうじゃないならそりが合わないんだろうから、完全虫で飄々としてればいいのに。
ハブられるならハブられるで連中に楽しませてあげればいいじゃない。
男ウケを狙うなら普通にゆるふわ可愛い系かセクシー系スーツにすればいいのに
あっ…(察し)
まあ、叩かれるのもよくわかるな、この人w
着物擁護する奴って妬みとしか言わないからわかりやすい
本当に着物を非日常的なものとして特別視してるのは誰だよw
※37 >叩いて幼稚な嫌がらせをしてくる神経がわからん
これだね。ググって笑ったw 昨日の話かよ!って思ったら今日も続いてるんだものw
最近こういう着物系の話題が増えてる気がする
面白いのは、これ系のコメ欄には嫉妬の嵐しか湧かないこと
何がそんなに彼らの琴線に触れるのか?
やっぱり伝統とか文化を持たない民族の人からすると
羨ましくて妬ましくて仕方ないんだろうか…w
本当にあさましい、みっともないね。
せめて私は「素敵!羨ましい!」って素直に口に出せる人間でありたい。
着物着たいなら、着続ければいい。自由なんだし、仕事の効率も上がったんでしょ?
洋服に戻っても、お誘いはもうこない。敬遠されちゃったら、もう元には戻らない。
独自路線を行くと決めたんだから、会社の子達と足並み揃える必要なくね?
ただ本人自身が↑そう決めたことに気づいてないから「陰口うんぬん」となるんだろうけど。
※150
叩かれたら嫉妬って…
それが朝鮮民族の発想だって気づかないといけないよオバさん
しかも彼らって男がオバさんの着物に嫉妬する理由がある?
ファビョるのも大概にしなさい!キムチ臭いオバさんw
着物を着て陰口言われた時点ではA子が悪いとは思うけど
なんで陰口言ってる本人達とボウリングやカラオケに行きたいんだよw
そりゃあ陰口言ってるくらいだから遊びに誘わないのは小学生でもわかるだろ
すげぇ謎な思考すぎて意味わからん
普通だったら陰口叩くような奴らとは遊びたくないのに報告者も変な奴だな
※150
着物系ブログのヲチスレなんて昔からあるし、ハンクラ板でも有名だよ
この報告者は弗の典型だね
社内にヲチャーが何人かいるとみたw裏山ww
女は年中ヒマでいいなあ(ちっともうらやましくない)
単発IDが定期的に嫉妬!嫉妬!と書き込みにきてるけど何を嫉妬するんだ?
普通の着物の数十分の一の値段の、安物の着物を着てることに?
男受けよくなったって言うわりに告白されたとかデートに誘われたとかいう話はないよな
着物着てたら普通社交辞令で「綺麗だね」って言うけど、まさかそれを言ってる?
どれだけ男日照りな人生だったんだよ…
他のサイトに報告者自作自演までして擁護してて、リアルで相当の人から嫌われているん
だな〜と思った。
報告者もちょっとアレな匂いがする人だな
かまってもらってご満悦だろうなたぶん
>上司の許可とって
指示されることに喜びを見出す底辺の家畜ですねわかります
接客業でもないし、仕事に支障がないなら好きな格好すればいい。
ただ、自分の好みを人に押し付けない配慮は必要だし、
多少不便があったり、人に嫌われたってスルーできる強さも持ち合わせて欲しいね。
我を通すってそういうことでしょ
※156
最初ID: I24qLOlで嫉妬だ妬みだ暴れてたら
「ID: I24qLOlは報告者だろ」と指摘されてさすがに恥ずかしくなったんだろうね
そこからiD変更して批判コメへの人格攻撃と某民族認定し始めてるw
まとめにまで現れる報告者の神経が一番わからんというオチ
※156
ごめん、私は報告者じゃないけど素でそう思ったんだよね
なんで同じ日本人が自分には迷惑もかかってないのに
着物叩きするのか不思議なんだよ
ってことは日本人でも着物ってだけで目の敵にする層はいるのね・・・
※164
お前文章読解力ねーの?w
スレ主みたいなんがおめーんとこの職場に居てみろよ
つかおめー小学生だろ
>日本人でも着物ってだけで目の敵にする層はいるのね
頼むから文字を読んでくれ
※164
ID変わってるんだから自分の※番くらい指定したらー?
あとは貴方がそう思うんならそれでいいんじゃなーい?
※34の先見の明に嫉妬ww
ここまで別に誰も着物を叩いてない件
叩いてるのは報告者なんですけどねぇ
ID: I24qLOl=GFJ4lMLE は何をそんなに喚いてるんだろうな
せっかく好きなものを着て良い職種なんだから好きなもの着ればいいじゃない。
可愛い子の口リィタ姿を見たいし、美人さんの男装も見たい。
和服リメイク、サイバー、ロック、モード、好きに着ればいいじゃない。
いがらしゆみこも山口裕子も楽しそうじゃん。キティさん可愛いじゃん。
むしろ何がだめなの自己顕示欲。
保守的な同調圧力が強すぎて都心の服屋がすっかりつまらなくなってしまって寂しいよ。
自己顕示欲がダメなんじゃなくて
自分の自己顕示欲を受け入れない人間は悪!馬鹿!嫉妬乙!だから叩かれてるんでしょ
どっちが同調圧力かましてるんだか
都心の服屋がつまらない?YohjiもISSEYもギャルソンもVivienneも
beauty;beastもMcQUEENも20471120もbabyもあるじゃん
あなたの感性が衰えただけじゃないの
NICOLEが劣化したのは認める
探偵ナイトスクープで着物は動きやすいか否かで検証してたな
結果は動きやすいだった
でもボーリングで玉投げたら着物の袖が破れてたwww
なんか私変な認定されてる・・・
だって周りには迷惑かかってないんでしょ?
仕事で支障出てないって書いてあるし。
同じ職場にパンクもゴスもいるなら着物もいていいじゃんか。
「周りに同調しない」系の服で職場にいる人が他にもいるなかで
着物の人「だけ」叩くのは確かに変だね、と思ったんだけどな。
まぁ、墓で踊ってるのとか付け足しのアレレな部分は…あるけどw
腰痛云々、効率云々だけなら和服でもいいと思うが、この人の場合は男受け云々という下心もあるからね
そういう部分を尤もらしい建て前で隠そうとする性格が単に嫌われてるだけだと思うよ
それから、会社はファッションショーの場ではないよ
せんせー、※150と※173で言ってる事が全然違うと思いまーす
pcとスマホで頑張っちゃってたのかな?
誰も着物と着物を着てる人を叩いてないのに何かと戦ってる人がいるなw
ただ報告者が痛い人でたまたま着物を着てただけでしょ
この勘違いしてる報告者なら水着だろうがコスプレだろうが何着てようが叩かれるでしょ
ゴスっぽい人やらパンクっぽい人やらが職場にいてもなんとも思わないけど
毎日着物着てくる人がこいつ仕事場に着物披露しに来てんの?くらいは思うわ
着物着てる人には素敵!って口に出さないとあさましい認定してくる人が※欄に沸いてて怖いわ~
ここでは報告者を叩かないと全部自演だと思われちゃうの?
なんか着物ってかなりデリケートなんだね。
理由なく着てる人って変わってる人多いとは思うけど、
着ない人、というかアンチ?にも我の強い変わった人が多そうだ。
いろんな服装がある中で着物「だけ」許せないってタイプもいるのね~。
>男受け云々という下心を尤もらしい建て前で隠そうとする
なるほど納得。
ま、個人的には会社でゴスもパンクも着物も全部オイオイと思うけどねw
でも会社が許可してるなら、赤の他人がとやかく言うことじゃないじゃん。
それでも服装に関しての同調圧力は、日本ではかなり軽い方だからね。
何だかんだ言っても好きな服を着られるって幸せなことだよ。
合わない人は合わない!ってお互いきっぱり切り捨てて、自分の人生を楽しんだらいいのに。
ID: AT5ITykcは本人でしょ。
他所のまとめで踊ってたのと文体そっくり。
???
自演だと思われちゃうもなにもID: AT5ITykcは※150※173※178じゃないの?
で、まとめるとA子はじめ報告者の同僚は伝統とか文化を持たない民族の人だってことを言いたいんじゃないの?
まあじゃあ報告者に言えるのは転職したら?ってだけだけど
すごいな、何が何でも擁護意見が許せないんだねw
どんだけ報告者が憎いのw親でも殺されたのかってくらいじゃん。
残念だけど私は本人じゃないよ、証明できないけど。
着物系の話は荒れる理由がよく分かったよ、変な人vs変な人だからだねw
横から口出しただけでこんなに噛みつかれるとは思わなかった。
うわっ変な人まだ湧いてる…
ID:AT5ITykcはもう帰っていいよw
ID:AT5ITykc以外は報告者が変だって言ってるのに頑なに認めないのは何でなの?
その思考回路にめちゃくちゃ興味あるわーw
あれID: AT5ITykcは自分のコメが擁護だって認めちゃうんだ
報告者もちょっとアレだけど~とか書いちゃってたのにw
まあ大多数の人が変だって言ってることを認められないのは同じ人間だからでしょ
自分が言われてるように感じて反論してしまうんだよ
だからいくら周りが諭しても無駄
もしくはまとめサイトのあちこちで煽ってる釣り師かもしれんけどね
本気で書いてたらかなり痛い人
どっちも構ったら駄目だよもう放っておきな
粘着ごめんだけど素直に分からん。
だって服装自由の会社なんでしょ?
遊びに誘われない云々は仕方ないだろと思うけど、
許可されてるのに「着物で会社に行くこと自体が悪!」って論調なのが不思議。
なんで?おしえてー。
>デザイナーなので基本的にはTシャツデニムのふっつーの洋服だけど
>ゴス口リ気味でやたらとフリルがついている服や
>原色カラーの髪型でパンクっぽい服装の人もぽつぽついる。
これ、普通の通勤着の範囲内じゃないの?
フリルやパンキッシュなアイテムでも服の合わせ方によってはオフィスカジュアルの範囲内におさまる
和服は柄が地味だろうがなんだろうが和服でしかない
>ゴスっぽい人やらパンクっぽい人やらが職場にいてもなんとも思わないけど
この時点でただのあんたの好みじゃん・・・。
20代なら何とかなるかもしれないが30代の女がパンク、ゴス○リ着てたら痛いよ。
なら着物のほうがましだね。
要は報告者が男性意識しているのが気に食わないだけでしょ
ゴス○リパンクと同じように会社に認められていたら着物を着ようが
それは認められていること。これが真実。
オタサーの姫
洋服社会の和服姫
>「着物で会社に行くこと自体が悪!」
だれもこんなこと言ってない。「着物が」悪いと言われてる方向に持っていかないで。
Aが陰口必死に叩いてるむかつくって書いてるそばから、カラオケもボーリングも誘ってくれないなんて嫌がらせだキーッってなってるから、このひと頭おかしいんじゃないか。リアルでは関わりたくない人だね同僚乙。って言われてるだけ。
※40
同志!割烹着の破壊力すごいよね。完全小保方フェイス&ボイスで再生されてたよw
同業者に近いんだけど、確かに服装自由だし個性的な人多いけど着物はなぁ…
個人事務所代表クラスの人ならともかく下っ端はやめとけwと正直思う
あと、着物は好きで伝統芸能系を観に行くときに着て行くことがあるけど、やっぱり気を遣うよ?
一度お茶するときにソファが狭くて、席に着いて袖をしまう(膝の上に重ねる)前に袖に座られて
そのまま向き変えられて袖の縫い付け部分がビリッと、ってことがあった
自分も向かいの席の人も座った瞬間「あ!」って声を上げたんだけど間に合わなかったよ(泣)
なので狭いカラオケボックスなんて絶対行きたくない
同じ理由でボウリングもないわ~
そもそもA子は仕事はちゃんとしてくれるんでしょ?何の不満があるんだか
むしろ書き込みを読むと報告者がイタタな感じがものすごくする
自分も地味顔なのに他の子を地味子扱いとか、
着物着ただけでどんだけ女子力wアップした気になってんだ
※188
パタンナーか
ありそうw
晴れ着としての着物は好きだけど、この人とは人種が違うと感じる
※150
日本の文化がーと言うなら日本語は正しく使いましょうね
「琴線に触れる」を感動するといったニュアンスの言葉ですよ
※150やこの報告者みたいなタイプのイタい和服好きこそ
和服を貶めようとするどこぞの工作員かと思ってしまうわ
自分の知人のイタ和服好き女、実際Zさんだったし
服装自由でも、和装して陰口叩かれるなら、その職場に和装はふさわしくないってこと。物理的には問題ないとしても、同僚に認められないなら、その職場では和装はアウトでしょ。どうしても和装したいなら、認めてもらえる職場に転職することだ。
ボウリングもたすき掛けすればできる!って言ってるけど、和装でたすき掛けしてまでボウリングしてるなんて、自分が同僚だったら周囲の目が気になって恥ずかし過ぎる。本人は鉄のメンタルなんだろうし、たすき掛けのイケてるアテクシを見て!ぐらいの気持ちだろうけど。嫉妬とかそんなレベルじゃなく、普通の人にとっては同行するのも恥ずかしいんだよ。
コメ欄で嫉妬だって言って論点ずらししている人がいるけど
着物はいいけど報告者がイタいって言われているって事に
いつになったら気付くの?本人だからムリなの?
そういや自分の身の回りにいた異常に和服着てますアピールする人もZだった
普通に着物着てる人はもちろん日本人だった
こだわりある煩いオバサンはどっちかというと着物の値段とか着方や作法に煩いって感じだし
10代の若い人だと厨二病的なもんだからまた別だしな
異常な和服を着てますアピールをする人は疑ってしまうわ
ゴス・パンクファッション→イタイ服装・仕事向きじゃない(キリッ
着物→着こなせる自分凄い、叩く奴は嫉妬、仕事の能率上がった(キリッ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
まだ粘着してたの!?
あっちこっちで面白いひとだね
嫌われるのは着物のせいじゃないのよー
ID: AT5ITykcは結局自分に向けられた疑問には答えず一方的におしえてクレクレ
教えてもらったら礼どころか無反応か
日本語のおかしさといいマジでZなんじゃないのww
某まとめの方が静かになったと思ったらこっちで暴れてたのねw
この人以外で擁護してるの誰もいなかったよ
上司との会話から和服の部分を他の服の趣味に変換したらおかしいかどうかよくわかる。
セーラー服
ブルマ
スクール水着
チャイナドレス
迷彩戦闘服
メイド服
※199
ID:AT5ITykcの日本語おかしかったよね
人の話を聞かず自分の言いたいことだけ主張したり話の通じなさもZっぽいし
着物の品位を下げようとしてる何かでも蠢いてるんだろうか
※202
おかしかったね
理解力も何かあやしい感じだったし
結局※150は自己紹介乙だったのかなあ
まあ久し振りに面白かったわ
コメ欄の皆さん乙でした
報告者が元々嫌われていただけ
着物が良いきっかけになってCOされた
それを報告者が認めないのが哀れ。
着物でお仕事なんて素敵ですよー
良いじゃん良いじゃん。
でもあなたは嫌われてるから叩かれた
仕方ないことですよね
伸びてると思ったら怪しい人がいたのかw
他の※見ても思ったが、「嫉妬のあまり素直に素敵と言えないなんて」「綺麗なら綺麗と言えばいいのに」という論調の人が意味不明だった
なぜ着物を着ただけでそこまでの評価が当たり前だと思うんだろう?
素敵に着てる人もいれば残念な人もいっぱいいるんだが
誉めてくれる人もいるからかな?
そりゃ目立つポイントがあったら大人ならとりあえずそこ誉めるよね
汚着物って感じでも本人が「どうだ!」って感じならとりあえずw
それを真に受けてしまってるんだろうか
着物着る→誉めてもらえる→誉めないで貶す奴は嫉妬、って感じ?
そういや同僚の評価はともかく、本音を言い合えるような親しい友人の評価はどうなんだろう
……いなかったりして
身につけただけで必ず素敵になれるアイテムなんて存在しないのにな
これがどこからも文句つけようもないくらいの格好なら「これに文句をつけるのは嫉妬」とも言えようが……
会社に着物は浮くんだから、その点で完璧ってわけには行かない
なのになぜそんなに自信があるのだろうか
まあ、正当性がある主張はこの人の方にあるんだけど
仲間内から弾かれる事実を受け止めようとしないのは感心しない
納得がいかないなら自分で起業して社長になれば誰も文句言わないぞ
普段着!特別じゃないから!と強調するわりに、
誉められない(希望の方向で特別扱いされない)とがっかり、
ボウリング誘われない(希望しない方向で特別扱いされる)あと腹をたてる、
面倒くさい人だなぁ…
目立つ人は叩かれるよ
人とは違う、個性的な自分を演出しようとすれば尚更
個人的に着物は仕事着としては適切ではないと思う(ユニフォームとしての着物なら別だけど)
他にも書いてる人いるけど
誰か一緒に着物きようって誘ってみたらいいんじゃないか
着たいけど敷居が高いって人は結構いると思う
私も着物はまりたいけどそもそも着付けできないし敷居高い
※210
誘ってる?らしきことが他の※欄に書いてあったよ
「A子の好きな人が私を誉めてくれたよ」ってA子に伝えたんだそうだ
本人曰わく「チャンスだよってアドバイスのつもり」だそう
つまり「あんたも私のように着物着ればワンチャンあるかもよ」とお誘いしたとw
だからA子が性格悪くて妬んでるという結論のようだ
ボーリングみたいにアクティブなのはどうかなと思うけど、カラオケは問題ないと思う
自由度が高い職場のようだし自分は露出の高い洋服着られるよりはまだ和服の方がいいよ
服装が自由なのは全然いいし、仕事さえしてくれたら問題ないんだけど、
許可取らなきゃマズいって本人分かってるのに、文句言われたってブー垂れてるのが滑稽。
この人、許可取らずに着物着てくる同僚がいたら叩くと思うよ。
この人、割とすぐ特定できちゃうと思うけど、大丈夫なんだろうか…?
かなり前だけど、浴衣にキリッと帯締めて(「貝の口」だった)自転車に乗ってるばーさんを見た。
70歳くらいかな。カッコ良かった。年の功ってやつかな。
相性の悪い人からのお誘いなんてなくていいじゃん。
なんで誘われないことが嫌がらせになるんだろう。
ねたみひがみをいちいちに気にしててもしょうがないよ。
そういうくだらない人は、心の中にゴミフォルダをつくってそこに分類。
自分はそれでけっこうスッキリした。
※217
なんか頭悪そうなのはわざと?w
米212
「もっとひどいのに比べればあなたのほうがまだマシだよ」って言われると安心しますか?
実際当人が男受け意識しまくって着てるんだから、鼻について嫌われてるんだろうな
文章がいちいち見せびらかしたい感に満ちてるし
着物を普段着使いしてる人って少し叩かれると「嫉妬!」て言うことが
他の分野に比べてすごく多いって某きもの系まとめサイト見てて思った
やっぱちょっと自意識こじれてる人多いんだね
自分は素敵!だって着物着てるんだもん!って自信があるんでしょう。
ちょっと根拠が???だけどw
でも着物着てるとこれほどわかりやすいものはないから誉めてくれる人は必ずいるんだよね。
だから勘違いしちゃうのかも。
普通は礼装の意識だったりちょっと特別なイメージがあるから。
「私には普通なんですよ、特別なことではないんです、昔は日本人は着物着るのが当たり前だったんですから」と謙遜しつつ
お鼻をぐんぐん伸ばしてるんだと思う。
でも、いくら和装が好きでも会社に毎日着ていってたら、後に黒歴史になりそうw
……親や友人は止めないのかね?
いなかったり知らないのかもしれないけど。
和服とか原宿系とか高級ブランド服とかモード系とか
ひと目でわかるレベルで他人と違う格好してる人って
周囲も社交辞令として服装について褒めざるを得ないんだよね
あからさまに特殊な格好なのに無視するわけにもいかないし
本人はそれを「褒められた!」と素直に信じてるのか
それだけならお幸せで結構だけど
逆に褒めないと嫉妬扱いするとかどんだけ天狗なんだろう
今日は和服の日とか会社で決めればいいんじゃないの。と言ってみる。
まあ、割烹や呉服屋などをのぞいたら、現代日本では、一般的な仕事着ではないな。
会社がOKで仕事普通に出来てんのに何の問題があるわけ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。