「筋子ほぐすのぐらいできますよ^^」という義弟嫁に任せたら、台所で義弟嫁がシクシク泣いていた

2014年12月06日 02:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
574 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)12:42:59 ID:VVm
年末が近づいてくると思い出す事。
私の実家は某港町なので、暮れになるとお正月に食べれと言って
塩雲丹やいくらの醤油漬けなどを送ってくれる。
ちなみに私は夫の両親と同居。
ある年に義弟夫婦が帰省してきた日に丁度私の実家からのクール便が届いた。
その中に、その年に限っていくらの醤油漬けじゃなくて生筋子が入っていた。
それを見て私がつい「今年は筋子か~、ほぐすの面倒なのよね~」と呟いた。
そしたら義弟の奥さんが「じゃあ私がやりますよ」とニッコリ。
「あら、やり方知ってるなんて凄いね」って言ったら「これぐらいできますよ^^」と。
あまりにも自信満々で言うから余計なアドバイスは失礼かな?と思って任せ、やりかけの用事に戻った。
しばらく経って台所に行ったら義弟奥が義母の横でシクシク泣いている。
どしたの?って聞いたら、義母が困った顔で説明してくれた。


要するに生筋子を熱湯でほぐそうとして全部だめにしちゃったらしい。
ちょっと前にテレビ番組で見てやり方を覚えていたらしいんだが、初体験だったんだって
もっと簡単だと思ってた・・・と。。
シンクには、真っ白な液体が入ったボールが鎮座していたw
やり方の大筋は覚えていても、一番大事なお湯の温度を覚えていなかったらしい。
「まぁ結構難しいからしょうがないよ。塩雲丹もあるし気にしなくていいから」
と一応フォローしたものの、本音はと言うと、
やったこともないのに「これぐらいできますよ」なんて言うんじゃないよ。
これ買ったらいくらすると思ってんだよ。
しかもやったことないなら、何故最初は片腹だけやってみて
上手く行ったら全部やるとか考えないのだ。
なんで3腹分まとめて熱湯ぶっかけるんだよ。その神経がスレタイ。
やったことないなら無いと言ってくれたら、もっと簡単な方法教えたのに。

その後、毎年いくらを楽しみにしてくれている夫や義父義弟が
「あれ?今年はいくらは無し?」って口にするたびに
義弟奥がシクシク泣きだして、ものすごく面倒臭いお正月だった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/06 02:40:27 ID: 6dVTjTp2

    タイトルの筋子が節子に見えて何事かと思った

  2. 名無しさん : 2014/12/06 02:43:13 ID: KuNy8ITI

    あーこれはムカつくわ、筋子全部駄目にするとかないわー、食い物の恨みは恐ろしいのにw
    無能な働き者が一番厄介って奴だな。

  3. 名無しさん : 2014/12/06 02:43:50 ID: 0rY1EhGw

    タイトルを節子に空目…
    と書こうとしたらもうあった

  4. 名無しさん : 2014/12/06 02:45:57

    熱湯でほぐすの?
    粒が通る金網に押し付けるのかと思っていた。

  5. 名無しさん : 2014/12/06 02:46:26 ID: IO5LC1xM

    ※1
    お前だけじゃないぜ。

  6. 名無しさん : 2014/12/06 02:48:13 ID: YD1SBuqk

    俺は筋肉かと思った

  7. 名無しさん : 2014/12/06 02:50:16 ID: i.Vgnzd6

    節子は怒って良い

  8. 名無しさん : 2014/12/06 02:50:47 ID: 1LcmKd5E

    茄子に見えてた俺は異端なのだろうか・・・

    ※4
    熱が通らない程度のぬるま湯ね

  9. 名無しさん : 2014/12/06 02:51:06 ID: Cr9SMnFQ

    お湯使う方法もあるとか知らんかった
    目の荒いザルに押しつけるんじゃないのか

  10. 名無しさん : 2014/12/06 02:57:08 ID: LWuAnaUc

    そのもっと簡単な方法を教えてほしい
    いつも時間かかるうえに結構つぶしちゃう

  11. 名無しさん : 2014/12/06 03:01:36 ID: NLbLPhGg

    勿体ないわー!
    自分の腹に入るわけでもないのにガッカリだわ

    筋子「義弟嫁、なんで筋子ダメにしてしまうん?」
    イクラ「バーイ」

  12. 名無しさん : 2014/12/06 03:01:52 ID: cCwxAxeQ

    ※10
    クックパッドとか調べれば出るかも…

  13. 名無しさん : 2014/12/06 03:02:58 ID: jt6E/mpw

    家庭でやる時はお湯と塩でほぐすんだよ
    でも北海道の実家だと筋付いたままの醤油漬けを白飯にのっけて食べるわ

  14. 名無しさん : 2014/12/06 03:05:22 ID: xIampNt6

    馬鹿なのにハートが弱いって面倒くさい人生だなオイw

  15. 名無しさん : 2014/12/06 03:08:02 ID: Q3A4l2vc

    ※10
    手で触れる温度のお湯の中に筋子入れてかきまぜるとほぐれてくるんだって。
    表面が白くなって少し熱が通ったように見えるけど、
    水で冷やして暫く置いておくと綺麗なツヤツヤに戻ってたよ。

  16. 名無しさん : 2014/12/06 03:25:37 ID: 9irzxzrs

    話し聞いてると「かきまぜる」の工程を覚えてたら熱湯ぶっかけることはなさそうなんだが…
    熱湯ぶっかけた後どうやってほぐすつもりだったんだろうな?w

  17. 名無しさん : 2014/12/06 03:26:30 ID: PWHHMjeY

    塩入れないと駄目だよ。ぬるま湯も本当に人肌程度。でないとねえ。。。ほぐれるけど皮が硬くなっちゃう。ソースは実体験より。

  18. 名無しさん : 2014/12/06 03:29:28 ID: fix.nshE

    へ~実家では一口大にちぎって食べてたからほぐせるの知らなかったよ
    味は好きだけどあのスジっぽいのが嫌であまり食べなかったから
    これからはほぐして食べてみようかな

  19. 名無しさん : 2014/12/06 03:42:45 ID: 1Sz7GHTg

    ※18
    うちも同じだわ。
    筋子は筋子としてそのまま食べてる。

  20. 名無しさん : 2014/12/06 03:43:31 ID: PWHHMjeY

    >>18 粒を見て決めるといいよ。ある程度の大きさが無いと寂しいことになるww てか、粒が小さいとほぐすのが大変。

  21. 名無しさん : 2014/12/06 03:43:44 ID: rKX2DiVg

    私は本見ながらやったけどな。
    ちゃんと出来たよ
    TVで見て簡単そうなやつって案外とコツとか肝心なとこ見逃してたりする

    どっちしても出来ますよ^^なんて気楽に言わん事だね

  22. 名無しさん : 2014/12/06 03:53:49 ID: KxtmmnVs

    >これ買ったらいくら

    いくらなんだろうね

  23. 名無しさん : 2014/12/06 03:57:09 ID: z2r1qrNE

    いくらに熱湯かけるなんて見た事も聞いた事もないわ・・・・・・・・・・

  24. 名無しさん : 2014/12/06 04:02:42 ID: x0g4R2aI

    笑い話に時が変える心配いらないと笑った

  25. 名無しさん : 2014/12/06 04:02:55 ID: rtD5en0s

    筋子をほぐしたのがイクラ
    筋子を漬けた物が筋子漬け
    イクラを漬けた物がイクラの醤油漬け

  26. 名無しさん : 2014/12/06 04:04:49 ID: RLtc.2So

    バドミントンやテニスのラケットの上でガシガシする、と昔テレビで見た気がする…。
    今はバドミントンのラケットなら100均で買えるから使ってもいいかも。
    でも筋子は筋子のまま食べるのも好きだ。

  27. 名無しさん : 2014/12/06 04:11:13 ID: vlGDROpI

    一番嫌いなタイプ
    泣く前に新しい物買ってくるなり、自分が出来ることしろよ。
    泣けばいいと思ってる女はマジで多い。

  28. 名無しさん : 2014/12/06 04:15:30 ID: cgQB8ShQ

    ※18※19
    それ塩漬けになってる筋子では…

  29. 名無しさん : 2014/12/06 04:21:41 ID: lz7K1tg6

    熱湯かー、でもちょっと浸けたら固まってヤバイ雰囲気になるから修正は出来るんじゃ?
    と思ったら熱湯掛けたのか!意味わからねー

  30. 名無しさん : 2014/12/06 04:21:53 ID: rK0NRTng

    ぬるま湯でほぐすのが普通かと思ってた
    ぱらぱらぱらーって皮から少しずつ外してくの楽しいよね

  31. 名無しさん : 2014/12/06 04:25:45 ID: GgZuOoBw

    いつもそのまま食ってるわ、面倒臭くて

  32. 名無しさん : 2014/12/06 04:26:24 ID: 0Np8BURY

    テニスラケット使え

  33. 名無しさん : 2014/12/06 04:32:56 ID: 9zbpIxxs

    勘違いしてる人いるけど、ほぐすのは何の調理もされてない生の筋子だからね?
    そのままで食べられる筋子はすでに塩漬けにされてるやつだから
    それをいくらに再加工は無理だよ
    もちろん生の筋子から塩漬けにした筋子にもできるよ

  34. 名無しさん : 2014/12/06 04:36:17 ID: fQW671nc

    すぐ泣く女は大抵それで許してもらえたからなんだろうな。

  35. 名無しさん : 2014/12/06 04:37:10 ID: Qs7o8lVE

    食べられるようになっている筋子しか知らなかったよ。
    もちろん、ほぐせる事だけは知っていたけれどね。

    ※2
    >無能な働き者が一番厄介って奴だな。
    この場合、働き者でもないような気もするけれども、どうなんだろうね。

  36. 名無しさん : 2014/12/06 04:39:46 ID: 9vmba9Hw

    やだよねー知ったかぶり
    しかもいちいち泣くっていうのがうざすぎる

  37. 名無しさん : 2014/12/06 04:44:40 ID: UPRfvEww

    ※1、それ節子やない、筋子や

  38. 名無しさん : 2014/12/06 04:49:05 ID: jvxbPF9c

    ※欄見たら、生に縁のない人はいくらや筋子はもとからあの塩味があると思ってるのかもしれないと気付いた
    調味前の筋子、いくらはサラダ油みたいな味しかしないんだよね
    醤油なり塩なりの調味液にしばらく漬けてあの味になる
    もう味がついた筋子はほぐしちゃダメだよ~

  39. 名無しさん : 2014/12/06 04:53:13 ID: M3nH80wg

    泣く前に弁償しろよ

  40. 名無しさん : 2014/12/06 04:58:16 ID: U6gcmmaY

    鮭釣りするオレから言わせてもらうと筋子の状態によっては熱湯使うよ

  41. 名無しさん : 2014/12/06 05:01:46 ID: iPU7uQP.

    「ザルでほぐれる」という知識は有るけどやったことはない

  42. 名無しさん : 2014/12/06 05:09:04 ID: nGLg6.Ck

    言われる度にシクシク泣いてるヒマあったら走ってイクラ買って来いやと思うが
    責任取らずにアタシ可哀想!アピしかする気ねーんだろ結局と思っちまうわ

  43. 名無しさん : 2014/12/06 05:15:02 ID: r7iwIM/M

    筋子とイクラって別物だと思ってた…恥ずかしい…
    魚卵嫌いでまじで今まで知らなかった
    この義弟嫁より恥ずかしいわ…

  44. 名無しさん : 2014/12/06 05:17:46 ID: W7FhpcKE

    >これ買ったらいくらすると思ってんだよ。

    いいえ、買ったのは筋子です。

  45. 名無しさん : 2014/12/06 05:30:34 ID: AMY9l2lQ

    やったこともないのになぜ自信満々にできますってしかも義実家で言えるんだろう

  46. 名無しさん : 2014/12/06 05:44:26 ID: cdVBpdNw

    米14の馬鹿なのにハートが弱い、にワロタ

  47. 名無しさん : 2014/12/06 05:52:48 ID: PoKfXF2E

    熱湯かけたら火が通っちゃう!って…思い至らなかったのかねぇ
    かけた瞬間、あうあああああ!ってなったであろう図を想像するとなんか憎めない。

    確かに出来ないのにやっちゃったのは良くないと思うけど
    泣くほど反省してたなら、ちゃんと謝ったんでしょう?
    失敗なんて誰にでもあるし神経がわからんってキレる程のことかね。

  48. 名無しさん : 2014/12/06 06:01:30 ID: t2W.8ySs

    だれか※22につっこんでやれよwww

  49. 名無しさん : 2014/12/06 06:02:53 ID: 8.WTzLtU

    外側の膜を剥がれやすくするためにお湯をかけるから、
    外側にだけさっとかけるなら熱いお湯でも良いんだけど、
    卵は真水に触れただけで固まってゴムボールみたいな食感になるからね。
    人によって固さの好みが違うから、洗う水の塩加減と温度を調整しながらやるのが面倒なのに、
    ヨソの台所で気軽に「できますよ^^」って言えちゃうあたりが初心者丸出し

  50. 名無しさん : 2014/12/06 07:09:57 ID: J6pgEsZQ

    熱湯かけたら駄目ってやらないとわからないもの?
    卵茹でたら元に戻らないじゃん
    殻がない分ダイレクトに熱が伝わるじゃん

  51. 名無しさん : 2014/12/06 07:12:11 ID: U5Sc5zUE

    やってみたいです!教えてください!のほうがまだ可愛げあるわ

  52. 名無しさん : 2014/12/06 07:14:52 ID: U5Sc5zUE

    思考回路が子供すぎる
    池沼かな

  53. 名無しさん : 2014/12/06 07:32:08 ID: dYFIGXVs

    スーパーだとおひとつ2000円で3腹分だと6000円をゴミにしたのか…やりきれない。

    ※欄で「こうやったらできるよ~」といろいろ挙がってるけど、これから作るひとは改めて検索してちゃんとしたサイトを参照することをお薦めする。

  54. 名無しさん : 2014/12/06 07:41:04 ID: FSsfo7D.

    生筋子は七輪やバーベキュー用の小さい金網かバドミントンラケットに押し付けながらほぐすのが簡単だよ。
    鮮度が良ければ多少乱暴に扱っても潰れることはないし。
    ただ、以前に中部地方に住んでた時にスーパーで売ってた生筋子を使って同じ方法で解そうとしたら卵膜が弱くなってて上手く解れなかったから、一粒さわってハリがない場合はお湯で解す方法が向いてると思う。
    と、北海道の水産加工場で毎日生筋子解してたおばちゃんが言ってみる。

  55. 名無しさん : 2014/12/06 07:42:39 ID: v.bHmypw

    ※51
    それだったらひとに好かれそう。

  56. 名無しさん : 2014/12/06 07:46:01 ID: 8.WTzLtU

    まあ、テレビもちょっとは悪いかな。
    慣れてる人はお湯をザバァッとかけて、あっという間にバラバラにするんだよね
    そこでレポーターが「すごお〜い!お湯かけても大丈夫なんですかぁ〜」って言うのが定番みたいになってるし
    あれ見たら自分もやってみたいと思っちゃうのかも

  57. 名無しさん : 2014/12/06 07:52:15 ID: EtD5u5a6

    ザルに入れて熱湯かけて、間髪入れずに冷たい塩水にあけて、で、皮に残ってる部分をまたザルにいれて…を3回くらい繰り返せば簡単に出来るよ。ぬるま湯より早いよ。

  58. 名無しさん : 2014/12/06 07:56:45

    上で幾つか上がってるけどぬるま湯でほぐしたなー
    ギガジンとかそれ系の体験報告サイトで記者さんがやってたから真似した
    ボールにぬるま湯張って筋子入れて丁寧にほぐすから手間かかる
    その後、醤油みりんなどで味付けした液に漬けて食べたの覚えてるわ
    美味しかった

  59. 名無しさん : 2014/12/06 07:58:27 ID: lgnkFyuA

    泣いて許してもらおうっていう魂胆が透け見えて不快極まりない

  60. 名無しさん : 2014/12/06 08:16:23 ID: jcnf4pw6

    ※18、19
    義弟嫁と同じタイプがいるな。
    ちぎって食べるタイプの筋子はいくらに出来ないよ。
    漬けてあって味付けしてあるからちぎって食べれるんでしょうが。皮が薄すぎて無理。
    いくらにほぐせるのはいくら用の生筋子だけだ。きちんと調べろ。

  61. 名無しさん : 2014/12/06 08:24:01 ID: 30sz/fp.

    うちは「熱めのお風呂」の温度でやるよ~温いと効率落ちるから。
    多少しろくなっても放っておくと透明になる。

  62. 名無しさん : 2014/12/06 08:25:23 ID: hR7fdltc

    今ならこっそりスマホで調べるとかできるんだろうけどな

  63. 名無しさん : 2014/12/06 08:32:27 ID: H5z7f0A2

    何かあるとすぐ泣く人苦手…(-_-;)

  64. 名無しさん : 2014/12/06 08:34:41 ID: mBdvAgqQ

    筋子食べたくなってきた

  65. 名無しさん : 2014/12/06 08:38:06 ID: .7Gbuz46

    誰にだって知らない事はあるし、知ったかぶりして失敗した経験のある人もぼちぼちいるだろう。
    だから失敗までは赦すとしても、じめじめと泣いて周りを嫌な空気にするのが嫌だ。
    以前にすごい迷惑をかけてきた相手が人前で「ごめんなさい、ごめんなさい」と延々と泣いて心底うんざりした。
    知らない人まで見てて晒し者だし、泣いてばっかで話が進まないし、赦しを強要されてるみたいだし、だいたい泣き喚きたい思いさせられたこっちが忍耐しているのに何でお前が遠慮なく泣いてんのかと。

  66. 名無しさん : 2014/12/06 08:54:40 ID: s7w5yNPI

    フッ…筋子か。そのぐらい、俺でもできる!
    (中略)
    ん?まちがったかな…。

  67. 名無しさん : 2014/12/06 09:16:12 ID: wQ1hBagI

    節子の筋子

  68. 名無しさん : 2014/12/06 09:16:59 ID: CHWtw3Vg

    もったいないから何かに調理したんだろうか

  69. 名無しさん : 2014/12/06 09:18:06 ID: 74vLyJjI

    アミバさん帰ってください

  70. 名無しさん : 2014/12/06 09:18:32 ID: 74vLyJjI

    峰筋子

    なんちゃって

  71. 名無しさん : 2014/12/06 09:19:46 ID: xtcAUM4.

    ※56
    テレビ「濡れ衣…解せぬ…解せぬ…」

    テレビの言ってること鵜呑みにするのは馬鹿だって、ばっちゃが言ってた

  72. 名無しさん : 2014/12/06 09:22:15 ID: FsMzDTcA

    私も初めて筋子をほぐしたとき、網じゃなくてお湯使ったんだけど
    (市場のお兄さんに買う時教えてもらった)
    普段扱い慣れてない食材だったから、へっぴり腰で恐る恐るやったよw
    それも高い食材だから片腹どころか10cmぐらい切って試してからだった。

    夫の実家で、お嫁さんの実家から送ってきた高級食材・・・
    私だったら例えやり方知ってて、何度もやってて慣れているとしても
    よほど頼まれない限り手出しなんてできないわw

  73. 名無し : 2014/12/06 09:22:59 ID: yW9dxQUA

    もったいねー!!

  74. 名無しさん : 2014/12/06 09:43:05 ID: 5RmDoBwM

    ちょっと待って!!
    ※22がなにか言ってる!!!!!

  75. 名無しさん : 2014/12/06 10:02:13 ID: BzwYOhFc

    うちの親がいくら大好きで、よく生筋子から自分で作ってたけど
    我が家製のいくらはなんだか皮が硬くてあまり好きじゃなかったんだよな。
    ほぐすのに使ったお湯の温度が高すぎたか低すぎたかのせいだったのかな。

  76. 名無しさん : 2014/12/06 10:05:37 ID: PqK4k6CE

    え、自分的には※11がツボったんだけどダメなん?

  77. 名無しさん : 2014/12/06 10:12:44 ID: 4eqVs1BM

    よくそんなに涙出せるな

  78. 名無しさん : 2014/12/06 10:15:53 ID: qqP7vQBE

    義弟嫁は同ランク・量の筋子を買って返すべきじゃないの?
    高いものだし、義姉両親がわざわざ贈ってくれたものなんだから

  79. 名無しさん : 2014/12/06 10:27:40 ID: kAMKYQfg

    そいつメシマズの素質有りだな
    しかも泣くとかうざすぎる
    ※にもあるように買って返せと思う

  80. 名無しさん : 2014/12/06 10:30:00 ID: kcZGn2j6

    やった事ないくせに「これぐらい」とかって知ったかぶったり
    何故か絶対に失敗しない前提で結果6本全てを生ゴミにしたり
    怒られてるわけでもないのにシクシク泣きだして空気悪くしたり
    なんかこの義弟嫁メシマズっぽい。嫌いなタイプだ。
    そんなに泣くなら「弁償します」ぐらい言えっての。

  81. 名無しさん : 2014/12/06 10:31:02 ID: qcHVthbI

    >78
    そもそもそういうことができる人は、こんなバカやった挙句にめそめそしてごまかすなんてしない。

  82. 名無しさん : 2014/12/06 10:36:15 ID: JH8FFovY

    毎回沸騰したお湯ぶっかけてるけど、真っ白になったことないんだけど…
    どゆこと?

  83. 名無しさん : 2014/12/06 10:46:25 ID: kR.eZwZ2

    うちの祖母に教えてもらった筋子をつけるお湯の温度はぬるま湯ではなく、
    手は突っ込める程度の温度だけど結構熱っ!っていう感じだな。
    でも粒が真っ白になるっていったら本当に「熱湯」だろうな、手なんかつけられないほどの
    (手は入れられるが熱い、くらいの温度だと意外と白くも何ともならない)

  84. 名無しさん : 2014/12/06 11:02:32 ID: 4AJ78j02

    いくら

  85. 名無しさん : 2014/12/06 11:03:01 ID: /6sxaB7w

    いくら大好きだから3腹も台無しにされたらめちゃめちゃ怒るわ。
    報告者も報告者家族も温厚すぎて偉いなと思う。

  86. 名無しさん : 2014/12/06 11:07:42 ID: 0Bvy37mM

    逆切れしたり開き直られるよりマシだよと思えてしまた。

  87. 名無しさん : 2014/12/06 11:09:54 ID: tE0perbo

    自分も茄子に見えた

  88. 名無しさん : 2014/12/06 11:20:08 ID: cFrJWJtQ

    いくら好きだけど筋子っていくらと同じになる?
    どやって食べると美味いのだ

  89. 名無しさん : 2014/12/06 11:21:37 ID: k1iKWcx.

    一番簡単なのは、つけ汁を作ってそのまま一晩付けておく
    次の日手でほぐせばイクラの出来上がり

  90. 名無しさん : 2014/12/06 11:33:20 ID: kR.eZwZ2

    米88
    同じになるというか、そもそも筋子を加工したものがいくらだしね。
    ただ、家庭でいくらに加工するために売られている生筋子(全くの無調味)のことであって
    調味されてる状態の筋子はもういくらにはできないよ。
    北海道なら、時期になれば生筋子はどこのスーパーでも売っているけど
    他地域に住んだことがないので、道外で普通に買える食材かどうかは知らない。

  91. 名無しさん : 2014/12/06 11:48:11 ID: g0QZSrxI

    40度程度のぬるま湯で手でほぐすのがデフォだけどまあ※欄見るとひとそれぞれだな

  92. 名無しさん : 2014/12/06 11:49:12 ID: rRC4.0eg

    米14
    ハートが弱いんじゃなくて、泣けばなんでも許されてきた人生だったんだろ今までw

  93. 名無しさん : 2014/12/06 12:04:07 ID: d24HHwr2

    金網&熱湯が楽だよ。
    金網で解して熱湯でざっと洗う。
    表面が少し白くなるけど問題ない。
    膜がぼろぼろとれる。
    でも熱湯で洗い続けるのは駄目だーorz
    筋子勿体無い。

  94. 名無しさん : 2014/12/06 12:05:47 ID: aZ7jJd5Y

    いくらなんでも、湯に つける と かける を間違えないだろ…
    温度云々の前に 湯に しか覚えてなかったんじゃねーの?

  95. 名無しさん : 2014/12/06 12:20:31 ID: JQ16aM.c

    あーっ!! 自分のじゃないのに! 自分が食べられるわけじゃないのに!!
    もったいなくてムカつくわーwww

  96. 名無しさん : 2014/12/06 12:33:30 ID: abL3qHpY

    まあでも泣いて反省してるみたいだしそこまで義弟嫁叩くこともないでしょ

  97. 名無しさん : 2014/12/06 12:46:13 ID: ZwHag3qU

    いい年こいてシャレにならない見栄張るバカっているよね
    疎遠になること推奨

  98. 名無しさん : 2014/12/06 12:52:06 ID: j25tqfVc

    泣いてるのはアタシ可哀想であって、反省からの涙ではないと思われる

  99. 名無しさん : 2014/12/06 13:11:14 ID: cTDbmMiA

    嘘泣きっぽい!

  100. 名無しさん : 2014/12/06 13:12:43 ID: 9R1fRI3.

    けっこう熱いお湯でもできるよ
    毎年熱湯ぶっかけてるもん俺

  101. 名無しさん : 2014/12/06 13:13:01 ID: jmUykVKY

    82
    ざるに置いた筋子にざっとお湯かけるくらいだったら大丈夫なんじゃない?
    この義弟嫁はボールに入れた筋子に熱湯かけて手を入れようとして事態に気付き
    パニクってざるにあけるとか水かけるとか(それが慰めになるかわからんが)
    思いつかずにオロオロしてたら完全に熱が通っちゃったんじゃないかな

    ていうか泣くだけで謝ってはいなさそう

  102. 名無しさん : 2014/12/06 14:29:30 ID: /VcKbHHs

    言われて泣くくらいなら代わり買ってくればいいのに。
    痛い出費も自分のバカさ加減を自覚して次から考えるようになるだろ。
    筋子勿体ない。

  103. 名無しさん : 2014/12/06 14:55:21 ID: zyYU3X/2

    めんどくせーなwおつ

  104. 名無しさん : 2014/12/06 14:58:06 ID: egg9HdEA

    面倒くさいの一言に尽きる

  105. 名無しさん : 2014/12/06 14:58:33 ID: EA6hO956

    つい最近ボンビーガールでやってたな

  106. 名無しさん : 2014/12/06 15:28:56 ID: cBWfkee2

    義兄嫁の実家から送ってきた生筋子だから、
    値段とかピンと来ないんだろうなー。

    私も扱ったことないから分からないや。
    米欄で「真水に触れただけでゴムボールみたいに固くなる」という知識を手に入れたw
    へぇー。

  107. 名無しさん : 2014/12/06 15:29:48 ID: iGBnH4O.

    道内住みだが、でかいボールに筋子入れて、
    お鍋で沸騰させたお湯ぶっかけて菜箸ぐるぐるして大きい膜とったあと、
    流水で小さい膜とって、ザルにあげ水切りし、味付けして冷蔵庫に一晩放置で完成。

    全部真っ白にして駄目にするとか一度もないんだが…

  108. 名無しさん : 2014/12/06 16:01:03 ID: K9PJqTqY

    うん沸騰したお湯でも出来るよね
    なんだお湯に長時間付けちゃったのか?

  109. 名無しさん : 2014/12/06 16:30:14 ID: 2H3EfuaA

    筋子って皮のネッチョリ感を嫌う人多いけど
    皮がついてる分味が濃いよね
    なので、こっちも大好きだわ

  110. 名無しさん : 2014/12/06 16:32:21 ID: iJF.Gdek

    塩とお湯だと生臭さがとれていい感じになるんだよね
    ※108
    一度もやったことないのに自信満々だから熱湯にばしゃっと長時間つけたとしか思えん

  111. 名無しさん : 2014/12/06 16:54:10 ID: c8nc2HO2

    手が入れられる温度になるまで放っておこう〜っと
    とかやったんじゃないだろか。

  112. 名無しさん : 2014/12/06 16:55:05 ID: VlItkS2E

    熱湯が問題っていうか熱湯の中に突っ込んでたんだろ?そりゃ駄目だわ

  113. 名無しさん : 2014/12/06 17:35:57 ID: 2spV4sjI

    生筋子なら年末あたりでキロ当たり3千円位じゃないかな?

    味付けいくら、雑煮の時、鍋で煮ると旨いけど
    生筋子熱湯じゃぁ生臭いまんまで喰えたもんじゃねーわ・・・気の毒すぎる。

  114. 名無しさん : 2014/12/06 18:24:31 ID: mEagSBGY

    ああ、筋子食べたくなってきた…
    いくらより筋子の方が好き

  115. 名無しさん : 2014/12/06 18:42:27 ID: 5ypxGgvc

    何回やっても時間ばっかりかかるし白っぽくなる

  116. 名無しさん : 2014/12/06 18:52:11 ID: J.A4UkZs

    すぅぅ〜じぃこぉちゃ〜ん♫

  117. 名無しさん : 2014/12/06 18:59:08 ID: tAycxLgc

    筋子程度で怒るなよって思う俺は道民

  118. 名無しさん : 2014/12/06 18:59:16 ID: 2MPcT/gQ

    毎年熱湯ぶっかけて作ってるけど、熱湯につけて混ぜたらお湯も白くなるしいくらも白くなるよw
    作ったことある人なら知ってる通り、後で色戻るんだけどね!

    熱湯にしばらく着けてても多少皮が固くなるかな?(好みのレベル)だけで食べられなくなるわけじゃない。
    冷えた筋子は熱湯にしばらくつけた程度じゃ火は通らない。

    投稿者はお湯掛けてほぐした経験がなかったのかな?
    知らずに処分したなら勿体なかったね。

  119. 名無しさん : 2014/12/06 19:01:54 ID: HbmagtsA

    いくらのおにぎりをコンビニで温められたの思い出した

  120. 名無しさん : 2014/12/06 20:06:03 ID: 8.WTzLtU

    本題とはズレてるとは思うんだけど、いろんな情報書き込まれてるし、これから「イクラ」作りたいって人のためにお節介長コメ

    イクラは「生き物の卵」だから生体膜の性質を利用して調理する。
    まず、2.7%の塩水がいくらと等張、0.9%塩水がヒトと等張(一番旨いと感じる塩加減)、真水は低張と覚えて。
    2.7%の塩水は海水と同じ濃度ね。基本的に海産物を洗う時はこれを使うと良い。
    真水は卵が水吸って、膜が固くなる。
    んで、最終的に0.9%塩水の味付けにする。

    素人でも失敗しない手順は

    (1)金網か、ザルの上に乗せた生筋子に熱い真水をまんべんなくかける。
    (2)外膜が白くなったら、かけるの止め、外膜を剥がす。
    (3)卵の張りを触って確認する。プリンプリンのは成熟度が高い(川で取れたやつ)ので(5)へ。シナシナなのは成熟度が低い(沖で取れたやつ)。(鮮度が悪ければシナシナというわけではない)
    (4)シナシナなのは筋が取りにくいので、0.9%塩水のお湯につける。卵がプリッとなったらざるに上げる。温かい真水でもいいけど、固くなりやすいから要注意ね。
    (5)ボールに2.7%の冷たい塩水をたっぷり入れておき、その上に目の荒い金網、筋子を乗せて、金網に筋子を押し付けてほぐす。ほぐれたイクラは塩水に落ちる。
    (6)2.7%塩水でイクラをすすいで、筋を除く。ザルに上げて塩水取り替えて3回くらい繰り返せばOK。(ここで真水を使った場合、慣れない人がモタモタ洗ってると、イクラはどんどん固くなるし、後の味が滲みにくくなる。白くなるって言うのもこのせいだと思うよ)
    (7)きれいになったらザルに上げて好みの味付け。塩味薄ければ、プリッとした食感に。塩味濃ければ柔らかい食感になるから、食べる人の好みと料理によって調整。2.7%塩水でイクラはすでに塩味が付いてるから、浸汁は塩分薄めで浸ける。一晩浸けたら完成。
    (8)食べきれない分はザルに上げたまま、塩を振って、タッパーに入れて一晩冷蔵。膜がくしゅくしゅになったら、水気を除いて、ラップで小分け、さらにジップロックに入れて冷凍保存。お正月の時なんかに解凍して味付けし直して使えるよ。薄い塩水(醤油とか)に浸ければプリッとなる。味付けし直す時間は一晩くらいかかるから余裕を持って作ること。

    ・固い食感が好みという人は、最初から真水か薄い塩水で洗っても良いけど、「柔らかいのから固くする」のは簡単だけど、「固くなったのを柔らかくする」のは無理だからそれは念頭に入れておいて。

    ・理論上は塩漬け筋子もイクラにすることはできる。ただし、5%くらい(?)の濃い塩水から段階的に薄い塩水に何時間も浸ける必要があるのとそれから筋を取る手間を考えたら、いくらを食べたい人はいくらを買ってきた方が良いよ。

  121. 名無しさん : 2014/12/06 20:18:29 ID: FsMzDTcA

    ※120は多分チュプだなw
    こういう話題になるとドヤ顔で知識ひけらかしにくるw

  122. 名無しさん : 2014/12/06 20:18:50 ID: /jlxPFe2

    やったことないのに簡単にできるとかいっちゃいけない、というのはだいたい子どもの頃の経験で学ぶと思う

  123. 名無しさん : 2014/12/06 20:20:57 ID: 8.WTzLtU

    ↑、よく考えたら5%塩水ってありえんわ。ごめん。まー、誰もやってみようとは思わないだろうけどw

  124. 名無しさん : 2014/12/06 20:23:53 ID: qX.f7xjY

    いくらがあまり好きじゃないからやったことないし、やり方もここで読んだことしか知らないけれども
    「卵」を熱湯につけちゃいけないことぐらいは
    いくらがあまり好きじゃなくても知っているwww

  125. 名無しさん : 2014/12/06 20:32:10 ID: jcv3NNiY

    筋子=いくらだと初めて知った…
    というか、今の今まで数の子の別名が筋子なんだと思ってた
    しかも数の子をど忘れして、「とびっこ 黄色」とか「魚卵 黄色」とかでググりまくったわ…
    いくらも数の子も明太子も嫌いだから間違えて覚えっぱなしだったようだ

  126. 名無しさん : 2014/12/06 20:43:48 ID: fua5f0bY

    北海道出身だけど筋子ほぐすなんて普段は家庭でやらなかったな
    スーパーで生筋子買ってきて醤油漬けにして終わり
    客が来るときだけほぐしてイクラにする
    筋取るのもだいたい人肌程度のお湯に適当に塩ぶっこんでかきまぜるっていう適当さだよ

  127. 名無しさん : 2014/12/06 21:11:45 ID: DROiLIfw

    ちな、今日のチラシ。

    500g で 2,980円(既にイクラ醤油になってるヤツ)
    場所は北海道の真ん中あたり。

    実家では100均で売ってる焼肉用の網で解してた。

  128. 名無しさん : 2014/12/06 21:20:52 ID: FctqYq9g

    生筋子は軽く塩漬けにしてぶつ切り、白米にパイルダーオンしかしたことなかったので、ぬるま湯分解に興味が湧いて来た。

  129. 名無しさん : 2014/12/06 22:10:16 ID: NKlW6AuA

    泣くぐらいなら新しいイクラ・筋子を買ってこればいいのに
    すぐ泣く女って泣けば許されると思ってるんだろうけどイラついてしょうがない

  130. 名無しさん : 2014/12/06 22:37:17 ID: sqBgRIZs

    札幌に住んでるけど、今年の近所の生筋子最安値は100g298円だった
    2、3年前はもう少し安かったのにな
    普通にイクラ醤油漬け毎年作ってるよ

  131. 名無しさん : 2014/12/06 23:08:57 ID: D13j9FjI

    人間、素直で正直なのがいちばんなんだなっておもった

  132. 名無しさん : 2014/12/07 01:22:51 ID: 7jyexN0c

    ※14 
    馬鹿なのにハートが弱いって上手い言い方だわw

  133. 名無しさん : 2014/12/07 11:38:00 ID: kWGQEdL2

    いくら好きじゃないからどうでもいいや
    熱湯かけたところでも
    茶漬けにでも入れて食えば良いじゃん

  134. 名無しさん : 2014/12/07 16:14:25 ID: GTecqz9k

    熱湯でも元に戻るけどな
    アホかと

  135. 名無しさん : 2014/12/07 16:27:20 ID: LE9BA6NE

    ※120
    健常な人はこんなところで筋子のほぐし方調べようと思わないことも判らない人なんですね。可哀想に。

  136. 名無しさん : 2014/12/07 21:24:50 ID: SP.l/yhs

    皆、筋子が節子に見えてたのか…
    自分は筋子が筋肉に見えて、マッサージ失敗した話かと

  137. 名無しさん : 2014/12/08 05:42:48 ID: 8IBYsVoY

    いくらの醤油漬けって・・・
    筋子をほぐして醤油漬けにしたのがいくらなんじゃないの?w

    いくらの作り方はこないだボンビーガールでやってたな。

  138. 名無しさん : 2014/12/08 10:43:44 ID: 85CsQuds

    北海道出身の人が華麗にほぐしてて感動した。つぶれないもんなんだねアレ。
    そして気絶するほど美味だった…さすが試される大地…!
    それとは別に私の地元(秋田)に来て開口一番「暑いね~さすが南!」だったことも衝撃
    氷点下猛吹雪だよ…本当に汗だくだったよスゲエよ道民…

  139. 名無しさん : 2014/12/08 12:42:31 ID: FuP5uecg

    なんだかんだで優しい報告者だな。ワロタ

  140. 名無しさん : 2014/12/10 06:53:57 ID: kR.eZwZ2

    ※137
    いくらの味付けの種類は醤油だけではなく塩(いくらの塩漬け)もあるので
    必ずしも「いくら=筋子をほぐしたものの醤油漬け」と決まりきったわけではないよ?
    いくらの醤油漬けは別に頭痛が痛いとか馬から落馬したみたいな重なった表現ではない

  141. 名無しさん : 2014/12/10 07:02:57 ID: mAdtlSdI

    ※137
    塩いくら 知らんの?

  142. 名無しさん : 2014/12/14 15:16:24 ID: WrIjTAbw

    前に挑戦して失敗して皮付きのまま醤油で食った。
    生臭かった~

    二度とやらね。

  143. 名無しさん : 2014/12/24 14:48:25 ID: Udx3p3tA

    ※24
    さだまさし自重ww

  144. 名無しさん : 2014/12/24 18:32:06 ID: 32sXiJ8E

    食い物関係はレスが伸びるなあ…
    お前らどれだけ食い意地張ってんだよww

    ちなみに筋子はそのまま食べる派です

  145. 名無しさん : 2015/03/14 15:32:35 ID: inNBbf1Q

    まずしっかり謝れ。
    店が開いてそうなら代わりの物を買いに行け。
    泣いて全部すまそうとすんな。
    頭の悪いうっとうしい糞女めが。

  146. 名無しさん : 2015/07/25 12:36:22 ID: MU1MKTEE

    筋子もイクラも嫌いだから鮭なんぞ絶滅してしまえばいい

  147. 名無しさん : 2015/08/01 13:02:23 ID: O63LbKEA

    普段あんまり失敗したことがない自信過剰な人なんだね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。