じいさんの乾杯の挨拶が長すぎて、三歳児がジュースに口を付けてしまい、じいさん今度は説教しだした

2014年12月05日 21:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
64 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)12:40:59 ID:5ZZ
師走に入ると思い出す。

うちの親戚は、晦日に本家(家がでかいだけの農家)で正月支度をする。
とはいえ本家の手伝いをするわけじゃなくて、
男たちは全世帯分の餅をつき(もち米ふかすところからやる)
女たちは予め分担して作ってきた正月料理を詰め合う。
(叔母は全員分の黒豆、母は松前漬け、みたいな感じ)
子供たちは本家が持ってるみかん畑でみかん採ってくる係とまあ、楽しい集まりだった。
都合悪けりゃ来なくて良いし。

最後に和室に机並べて、みんなで夕飯食べて解散、までが一連の流れなんだが
ある時、一人のじいさんが立ち上がり乾杯の挨拶を始めた。

これが長い。すごく長い。


一族の絆だとか、世代へ受け継がれる何ちゃらとか、語るわ語る。
みんな仕事して疲れてる、のど乾いてるのに加え、暖房も入ってるから喉カラカラ。
10分たった頃に「なぁ、○○さん、そろそろ…」とおじさんが声かけたら、
「まだ話しとるだろうが!卑しいやつめ!」と叱り飛ばし話続行。
子供らが小声で親に「まだ食べちゃだめなの?」との声がしきりに聞こえ、
みんながうんざりし始めた頃、じいさんの話がどうやら終了。
やっと飲める!とみんなが安堵したとき、のどの渇きに耐えきれなかったのか、
三歳児が、ジュースに口を付けてしまった。
それをめざとく見つけたじいさん、今度はその子の説教にシフトチェンジ。
「まだワシが乾杯しとらんだろ!親の教育がなっとらん!」と、長々と持論を展開しようとしたとき、
じいさんの息子にあたるおっさん(60代)が、すしを手づかみで3貫くらい一度にばくっ!
ビールを瓶ごとラッパ飲み!

開いた口の塞がらないじいさんに、「で?親が何だって?
仕事して喉乾いたって言う子供に、お預け食らわすのが親のすることか?」と言い
みんなに向かって「さ、食おうぜ!△△(ジュース飲んだ子)!がんばったな!
じーちゃん話長くてごめんな!やってらんねーよな!」
この声で、時が動き出したかのように一斉に飲み食い開始。
じいさんは力が抜けたように座り込み、ばあさんに別室へ連れ込まれてた。

じいさん、曾孫が生まれてフィーバー中だったようだが、
その息子であるおっさんも当然孫フィーバー中。
席を立てず、布団で寝たくてぐずってる孫を必死であやす子夫婦を見て、我慢ならなかったらしい。

ちなみに、△△もおっさんも、普段はとてもお行儀良いです。

65 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)17:25:13 ID:tqX
おっさん(60代)かっけーww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/05 21:40:27 ID: XURShEwc

    年齢設定ちゃんと考えろ

  2. 名無しさん : 2014/12/05 21:48:26 ID: pAa7fGQE

    まてまて、※1
    年齢設定どこがおかしいんだ?
    うちの職場の女の人、62で初孫だったぞ
    そこんちの旦那さんはもう少し上だから
    60代半ばで初孫とかあるぞ

  3. 名無しさん : 2014/12/05 21:52:59 ID: GzFY/al2

    60代の親なら80代~90代くらいか?
    元気なじいさんだな

  4. 名無しさん : 2014/12/05 22:04:53 ID: jIp24dQ.

    最近の老人は80代ぐらいまでなら余裕で元気だもんなあ
    90代で元気なら本物認定って感じ

  5. 名無しさん : 2014/12/05 22:06:06 ID: vFdTr9pE

    ※1を苛めるなよ
    底辺とかにいるじゃん30代で孫、50代で曾孫てさ
    生きてる社会が違うんだよ社会が

  6. 名無しさん : 2014/12/05 22:09:00 ID: tEf4gGkY

    ある時、一人のじいさんが立ち上がり

    って事は当主でもない分家って事?
    そんなのが一族云々語るって、傍から見たら茶番にしか見えないんだが・・・
    口は悪いけど、田舎だと、分家如きが何を語る、ってなる。

  7. 名無しさん : 2014/12/05 22:21:20 ID: TwTsQZNc

    聞く側の集中力がどれだけど持つかを考えて要点の纏めて話すのが出来た人。
    反撃できない相手にダラダラしゃべり続ける人は頭悪いんだよ。

  8. 名無しさん : 2014/12/05 22:33:08 ID: M9kyK0Sc

    『前置き、省略!』
    『本題、省略!』
    『纏め、省略!』
    『最後に!二人ともおめでとう!乾杯!』
    …実際に聞いた乾杯の挨拶、その後の来賓の言葉もなんだか妙に短くなった。

  9. 名無しさん : 2014/12/05 22:35:26 ID: mv2rPo.g

    ウチの本家の大叔父は92歳だけど、苫小牧から旭川まで全く休まず
    車転がしてくる。しかも日帰りする。

    俺は40代だけどとても真似できない。
    どこがどのように凄いのかは道民なら判ってくれると思う。


  10. 名無しさん : 2014/12/05 22:36:04 ID: ldTF5gE2

    ※8
    素晴らしいねw

  11. 名無しさん : 2014/12/05 22:39:20 ID: GdLvjZoc

    ※7
    幹部自衛官出の親戚はすごく要点がはっきりしたスピーチする
    やっぱ軍隊で長い訓示はウザいからな

  12. 名無しさん : 2014/12/05 22:44:54 ID: u3D0UTEY

    ※8
    素晴らしいw

  13. 名無しさん : 2014/12/05 22:52:58 ID: qhj.I97I

    ※1は真面目にDTなんだと思う

  14. 名無しさん : 2014/12/05 23:15:58 ID: Q6Jb1RM.

    おっさん(60代)の気転が素晴らしい
    全体的にほほえましい話だ
    古き良き正月準備だねえ

  15. 名無しさん : 2014/12/05 23:29:43 ID: 6tZCPGVc

    ※1
    私まだ子供いないけど、今28歳で父親は54歳母親は52歳、爺さん婆さんは大体80前後くらいだよ
    おかしくないと思う

  16. 名無しさん : 2014/12/05 23:34:36 ID: s0.BPN8M

    おっさんGJ

  17. 名無しさん : 2014/12/05 23:48:15 ID: fbqmiXlQ

    ※1は年齢設定以前の思慮が足りんな
    そんなんじゃ、素敵なおっさん(60代)になれんぞw

  18. 名無しさん : 2014/12/05 23:57:07 ID: MOvwztHQ

    こういうおっさんはかっこいい。こういう身内、うちにも欲しい。

  19. 名無しさん : 2014/12/06 00:19:22 ID: RrGPoOvM

    結婚式とかの話かと思ったらたかだか親族の集まりでそんなチビにまで爺の長話で
    ガマンさせる必要があるのかがアードレー家のパーティーのように謎

  20. 名無しさん : 2014/12/06 00:19:35 ID: WMXDtSEA

    冷たいビールを持つ手がしんどくなるくらい長い挨拶は勘弁して欲しい
    大体乾杯担当が長々しゃべるなよな
    二言三言挨拶したらとっとと乾杯でいいんだよ

  21. 名無しさん : 2014/12/06 00:47:16 ID: WTnCVC.k

    父67歳でその娘27歳だけどまだ子どもいないよ…父スマン
    晩婚&高齢出産だとそんなもんじゃない?

  22. 名無しさん : 2014/12/06 02:24:18 ID: b.s0EGro

    歳は若ければ若い程偉いんだよ

  23. 名無しさん : 2014/12/06 02:51:09 ID: pQd/UmSk

    ※22
    5歳「おい※22、焼きそばパン買ってこいよww」

  24. 名無しさん : 2014/12/06 03:50:42 ID: jBHyoF1E

    ※23
    ばぶ?何か言ったでちゅか?

  25. 名無しさん : 2014/12/06 04:32:20 ID: /iuheLj.

    ※24
    胎児(付け心地のいいオムツを要求する)

  26. 名無しさん : 2014/12/06 04:47:34 ID: bkizHalw

    精子・卵子「天上天下唯我独尊」

  27. 名無しさん : 2014/12/06 05:35:29 ID: f0.WmQ46

    ※8の乾杯の音頭潔くていいwww

  28. 名無しさん : 2014/12/06 09:00:37 ID: khKMWut6

    ※8はこれだけ簡潔なのに気配り出来て楽しい人ってな印象が残るからすごい名スピーチだと思うwww

  29. 名無しさん : 2014/12/06 09:43:05 ID: pAa7fGQE

    ※19
    大おば様のスピーチ長いわよね、イライザ
    今日も大おじ様、いらっしゃらないのかしら?

  30. 名無しさん : 2014/12/06 10:37:32 ID: GmHfpgCg

    ※7
    それ凄い分かる。

  31. 名無しさん : 2014/12/06 10:50:25 ID: aM7mmNKw

    ※13
    DTでも人並みに人付き合いがあれば、世代や年齢の感覚くらいわかるあろ
    ※1は馬鹿でぼっちのDT

  32. 名無しさん : 2014/12/06 11:01:57 ID: JLk4VPZ.

    米1が具体的にどういう計算をして年齢設定がおかしいという結論に至ったのか本当に聞きたい

  33. 名無しさん : 2014/12/06 11:12:29 ID: PD4zC0GA

    ※8がこれだけもてはやされるってことは
    普段どれだけ乾杯のあいさつで無駄なこと話されてるのか・・・
    正直何回か出ても一回も覚えてないからやっぱいらねーよなあれ。

  34. 名無しさん : 2014/12/06 11:17:36 ID: DXPbtm6g

    いいおっさんた!Gj

  35. 名無しさん : 2014/12/06 12:12:08 ID: R9c/rF6w

    1さんの考えた正しい年齢設定 マダー?

  36. 名無しさん : 2014/12/06 13:44:49 ID: y1pgDzp6

    要するに、1970年代生まれはゴミってことねw

  37. 名無しさん : 2014/12/06 14:49:14 ID: hF/2qXLU

    昔居た上司が乾杯のスピーチを10分必ずやる人だった
    ビールなんてぬるいわ泡もないわで
    まずい一杯から必ず始まる飲み会が数年続いた
    次の上司は30秒で終わらせてくれたので本当にありがたかったわ

  38. 名無しさん : 2014/12/06 14:51:35 ID: bsI1CVCk

    80代でくどくど話す爺さんなら認知症少し入り出して来てるかもしれない。

  39. 名無しさん : 2014/12/06 15:04:08 ID: 3GjEbOsA

    ※5
    底辺でなくても女系の家だと
    20くらいで子供のいる家系はあるど
    うちの嫁さんの家系は曾ばあちゃんは100越え
    玄孫(10)がいる

  40. 名無しさん : 2014/12/06 15:33:46 ID: jj1PGnRc

    ※1は50代の魔法使いなんだよ、きっと。

  41. 名無しさん : 2014/12/06 16:35:33 ID: 0BSL4JVo

    曾孫がいるなら80後半か90くらいで普通だよねえ

  42. 名無しさん : 2014/12/06 20:17:53 ID: 58q1HNGk

    ジジイまだちゃんと生きてんのかな

  43. 名無しさん : 2014/12/06 20:22:50 ID: alEU6mJE

    ぐうの音も出ないような一撃

  44. 名無しさん : 2014/12/06 20:45:30 ID: nXpcOofA

    うちは叔母さんで40で孫持ちだった人がいたよ。
    若い人は若いうちに結婚するしな

  45. 名無しさん : 2014/12/06 21:05:38 ID: okOJgRlA

    この計算の出来なさから察するに
    ※36は※1ジャマイカ?

  46. 名無しさん : 2014/12/08 10:38:38

    スピーチってのは本来、アートなんだよ。 言葉の芸術。
    動き方、しゃべり方、内容、配布物やスライドがあればそれの構成の仕方、目線のやり方、身振り、服装、小物、その他思いつくことぜ~んぶ組み合わせて己にすべての目を釘付けにしてこその「スピーチ」。
    せめて大学で良いから、授業とっとくべき。 ただダラダラ言葉をつなげるのは「喋ってる」だけ。 鼠にだってできるよそんな事。
    「ソロのオンステージなんだから、オーディエンスが熱狂できるダンスをするのは義務ってもんだよ!」って先生が言ってらっしゃった。

  47. 名無しさん : 2014/12/14 16:19:42 ID: JkAzghG2

    うちのばーちゃんはちょうど40で祖母になった
    18でかーちゃん産んで、かーちゃんは第1子を22で産んだ
    …なんも変なことはないだろ? 別に底辺ってわけじゃないし

  48. 名無しさん : 2015/02/07 03:32:56 ID: e36SLg7I

    日本での育ちの良さってどれだけ年配者の話を黙って聞けるかが全てだから、この3歳児はその程度にしか育たないよ。
    かわいそうだけどこの国ではそれが現実。
    いやなら日本出て行けばいい。

  49. 名無しさん : 2015/05/12 14:28:18 ID: JkBith2Q

    と、半島猿が申しております^ ^

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。