2014年12月06日 19:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
- 587 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)13:08:04 ID:LF2
- 神経が解らない、というより感覚が解らない、に近いかもしれない
昔小さな個人経営のお店でバイトしてた時の話
俺は両親が中学の頃他界したので、高卒→就職して二年間労働
→専門学校に二年間通い難関国家資格取得→就活→社会人という経緯をへている
バイトは専門学校に通っている頃にしてたもの
俺以外は女社長と社員1人以外、全員50代前後のパートのおばちゃん
皆俺の内定を祝ってくれたんだけど、
初任給の話になって「額面21万です」と伝えたら皆ポカーンとしてた
「え、嘘でしょ?男の子だよ?」
「そうよ、男の子なら専門でも手取りが20万あるのが普通よ?」
「変な会社に就職したんじゃないの?」
「そんなんじゃ祖父母(両親亡くなってから面倒見てくれた)の介護もできない」
と凄くびっくりされた
高卒で就職した頃の俺の手取額が社員寮利用して13万だと伝えたら、蒼白になってた
「そんなんじゃ生きていけないじゃない」
「変な会社にひっかかる性でもあるんじゃない?」
「結婚できないわよ」
「違う会社が良いんじゃない?」
と力説された
- ちなみに俺の就職した会社は中小だけど超ホワイトで、
残業時間きっちり計算されてるし、残業代もでる
残業しすぎると会社からストップかかるし、有給消化もしろと言ってくる
毎年黒字経営
ブラックなとこなんて一欠片もない
おばちゃんたちが何をそんなに心配してたのか、
手取り20万とかどこから出てきたのか解らなかった - 588 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)13:28:08 ID:7Fb
- 単に世間知らずなんでしょ。
コメント
一生月給20万
生涯年収240万で可哀想
昇級とか昇給を知らないんだね
そのオッサンオバサンの周りはみんなサービス業なんじゃない?
50前後はバブル世代だからだよ。
4大卒の初任給が手取りで24万~が普通だった時代。
とはいえ高卒はめちゃくちゃ安くて女子は手取り10万からとかだったけどなあ
寮費込で13万なら実質的には20万超えているのにね。
※3
手取りで20万と額面20万は全然違うだろw
お前もおばちゃんと同じレベルだよ
単なる馬鹿だったんだろ
中小なんてどこも新卒の高卒なんて残業代無ければ手取り13・14なんて当たり前なのは昔からだ
「年商」と「年収」の違いを知らないのと似てるか。
大昔にはあったんだよ。馬鹿でも入れる超ホワイトが
高校卒業時点なら分かる
専門学校卒業なら不安。
月収13万って聞いたらそりゃ心配になるよ
年収103万の壁があるパートと、月5万くらいしか変わらないじゃん
年代からして自分の息子みたいな感覚で、心配してくれたんだと思う
報告者がかわいくてかわいくて仕方なかったんだろうなぁ
※9
寮費抜かれての13万だったら
高卒で普通じゃね?
初任給だからな。どれくらい昇給があるのか分からんとなんとも。
※3は「寮費込で13万なら実質的には(手取りも)20万超えているのにね」って言いたかったとしか読めない
※4の斜め上な脊髄反射っぷりにフイタw
お前こそおばちゃんと同じレベルだよwww
「石の上にも三年」って言葉知らないんじゃないかな?
そのオバサンは…
バブル真っ盛りに就職した兄がバブル弾けてから就職した私の初任給を聞いて愕然としてたわ。
手取り20万いかないなんておかしい!ろくな会社じゃない!って。
父の紹介で入った上場企業だったんだけど…。
多分おばちゃん達もバブルの感覚で言ってると思う。
週1休みの9-18時日付変わる残業ありまくりの仕事で、残業代がつくのは2時間分だけで、
男性25歳で手取り15万なかったな。
女子だと額面17万で、そこからいろいろ引かれるから13万くらいしかなかったなぁ。
朝晩の飯が出てそれだったらすごい
初出社日と給与日の関係で初任給ってまる1か月分とは限らないよね
50代のおばちゃん達だったら仕方ないと思うけど、ウザいね。
まぁ少し早い孫みたいなもんだから、心配なんだと思うよ。
実害が無いならほっとくしかないね。
ここ10何年の給与相場を知らないおばちゃんならしかたあるまいて
何でそんな強気で貧乏自慢してんの
ねーちゃんバブル世代にギリギリ当時TVCMばんばん打ってた今でもかなり有名な業界に就職したんだが、男が大卒25万で女は大卒16万短大14万だったっていう超格差だったそうだ(ねーちゃん経理でこれでも高い方)
5年勤務で男は30万↑女は据え置きとさらに差が開いたとかで
さらにビビることに、堂々と面接で「女なのになんで4大なんて行ったの?腰掛けっしょ?www」と言われたそうで「あの時代は本当にクソしかいなかった」「あれだけ格差があったからこそ女はアッシー君ミツグ君に対して何ら罪悪感など持たずにいた」と遠い目をしていた
女に奢るのは当然のことという悪しき習慣はバブル世代以前にこれだけの格差があったからこそなんだよなー
バブル世代だけど不動産や証券会社でもなければ収入は普通だったよ。
物価が高かっただけで。
バブル期に20代女性で額面13手取り11万で、周囲よりやや多い方だった。
>>20
そうなんだったんだね。うわべだけじゃわからなかったことだ。
なんか民俗学の講義を聞いた気分でちょっと嬉しい。
高卒→専門卒って、高卒扱いのところが多いよ
高専だと大卒に準じるところあるけど、あくまで専門だからね
入社に資格が必要で、専門学校でそれをとってれば給料高くなることが多いけど
手取り13万ってことは、社保・年金・税金関係で4万は引かれてて
さらに寮費が1~2万だとして(食費があれば全部で3~4万くらい?)
そしたら額面で20万ちょいくらいかね
高卒なら普通だよ
※12
寮費でドンだけ差っぴかれたら、手取り13万が実質20万越えになるのか教えて欲しいな
むしろ、額面21万なら税金社保寮費もろもろ引きで手取り13万くらいだろって話なら判る
※24
家賃水道光熱費代もろもろあわせりゃ差額7万くらい行くんじゃね
地価やら築年数やらで結構差が出そうだが
コメントしてる奴らがブラックに洗脳されていてワロタ
昔と今の物価を同じと考えるなよ
元の文章ちゃんと読んでない馬鹿が奴多いな
そもそも、高卒就職で20万貰ってたなんて書いてないからな
米26
今では額面から差っ引かれる金額多すぎだろ
大抵の人は5万前後から余裕で引かれるのは痛すぎ
一体何のために働いているかわからなくなる
ホワイト企業だからこそ給料低目と言うのはあるよ
人件費が安いからホワイト経営できると言う意味で
バブルが終わってからの建設業
短大卒で入って残業なしだと手取り15万ちょっとだった
残業全部乗る会社だったから毎日八時過ぎ帰宅とかで17-19万貰ってた
ひどく忙しければ20万超えたけどその代わり女子でも容赦なく午前様だった
大丈夫?
会社が従業員ひとりに出す金額すべて=月収(額面)
そこから税金年金保険寮費などを差し引いて、従業員の口座に振り込まれる金額=手取り
だよ?
ホワイト企業の指標は給料だけじゃないからね。
手厚い福利厚生に各種休暇取得などなど考慮しての判断だからなあ。
オバちゃんの方が感覚的には正しい。
そういうブラックな企業はいっぱいあるがら、給料額じゃわかんない。
一部上場の製造業に努めてるけど、高卒入社で14万、交代夜勤込みで18万くらいだった。
30代で500万、40代で昼勤で600万を上回るぐらい。
こいつも辞めなければ、いずれ100万くらいのボーナスを年二回もらうようになる。
製造業では経験に付加価値がつくんだが、サービス業はそれがないんで
給料の増え方が簡単に頭打ちになるんだよね。
ちなみにバブル云々は的外れ、総合商社なんかの超優良でも
大卒の新卒は20万ぐらい、当時もそんなもんだし、今の方が若干増えてるくらい。
ただ、引かれるモノは格段に上がってるから、そういう意味じゃ
今の新入社員の方が給料は低いのかもね。
四大卒公務員5年目で手取り15万(住宅手当込)の自分とか
このオバチャンには絶対信じてもらえない気がする
ITとかだと初任給良くても昇給ないしな
今男女で給料額が違うことないもんね
初任給で手取り20万超えるなんて企業あるの?
昔は男ならもらえてたのかなぁ
高卒で事務で手取り20万だったよ。福利厚生ちゃんとしてたし、9-17時で残業なし。辞めたのはもったいなかったのかな。
親世代(特に寿退社して専業主婦になった母親)の就労時の話聞くと異世界の話だと思うよ
残業の時に会社の金で出前がとれたとか、年末の仕事納めの日は大掃除した後宴会したとか
人の給料にケチつけてる時点で引くわ、普通。
というかボーナス支給が多いだけなんじゃね?年5ヶ月支給なら、21x17で357万だし。
茄子とか昇給もあるから、定年までずっとそのままというわけではないんだけどね
まあ心配してくれたと思えばいいんじゃない
それも鬱陶しいなら他人に給料の話はしないほうがいいね
しかしコメとか見てると、バブル期に20代30代だった人たちが羨ましいな
そんなに貰ってたのか…すごい時代だね
お前ら一年目は所得税無いって覚えてるか?
寮費込みで高卒手取り13万でホワイトだったらいいところだよな
某原子力関係の法人では、高卒連中の手取り
寮費抜いて10万ちょいだったな
※41
一年目も所得税は引かれるで
一年目は引かれないのは住民税
きょうび公務員だって十万円台のとこあるよ。
大卒で
バブルの妄想がまだ続いてるんだろ
※46
妄想じゃなくて記憶かな。
あのバブルがひどすぎたんだ。
バブルの頃は、給料も良かったけど
ボーナスがめちゃ良かったんだよ
建設会社の短大卒の一般事務の子が一回のボーナスが60万以上とか
契約の事務員でさえ夏冬ボーナスが年間手取り60万とかだったんだよ
20代で年収が1000万円を軽く超える某業界で働いてるけど、
新卒初任給は20万円だよ。これはこの30年ほとんど変わっていない。
上場企業の場合初任給は公表されるから、意図的に上げていないんだよね、
高給取り批判をかわすためにも。
まあ、従業員の平均年収も公表されてるから、それほど意味はないんだけど
大卒地方公務員だって額面18万手取り14万とかザラなのに高卒新卒一年目で手取り20万も貰える会社あるならぜひ教えてほしいもんだ
寮費高くないか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。